SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
2018 06-09 WordBenchNagoya
Report
Yasuhiro Nozue
Follow
Director at RELIVE.CO.,LTD
Jun. 10, 2018
•
0 likes
•
84 views
1
of
26
2018 06-09 WordBenchNagoya
Jun. 10, 2018
•
0 likes
•
84 views
Download Now
Download to read offline
Report
Software
2018年6月9日に開催された WordBench Nagoya 6月度オープニングセッションです。
Yasuhiro Nozue
Follow
Director at RELIVE.CO.,LTD
Recommended
WordPress とコミュニティについて
Yasuhiro Nozue
1.8K views
•
60 slides
Wordbench nagoya
Ikuko Kanada
706 views
•
12 slides
1月からAndroidアプリ開発をやってみての近況
takathemax
122 views
•
16 slides
WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」
takashi ono
5K views
•
57 slides
Prott Story ( Prottができるまで )
Naofumi Tsuchiya
15.9K views
•
68 slides
20190324vvvvオフ会
Saya Katafuchi
551 views
•
29 slides
More Related Content
What's hot
How to collect frontend technology
RikiyaOzawa
102 views
•
18 slides
GroovyでJSON2015
Yasuharu Hayami
1K views
•
17 slides
Prott 1st year Anniversary
Naofumi Tsuchiya
12.4K views
•
49 slides
プログラミング教育シンポジウム@札幌 資料
Yuta Tonegawa
569 views
•
48 slides
『自走プログラマー』 が我々に必要だった理由
Takayuki Shimizukawa
694 views
•
22 slides
SWでKYT
You&I
1.3K views
•
23 slides
What's hot
(8)
How to collect frontend technology
RikiyaOzawa
•
102 views
GroovyでJSON2015
Yasuharu Hayami
•
1K views
Prott 1st year Anniversary
Naofumi Tsuchiya
•
12.4K views
プログラミング教育シンポジウム@札幌 資料
Yuta Tonegawa
•
569 views
『自走プログラマー』 が我々に必要だった理由
Takayuki Shimizukawa
•
694 views
SWでKYT
You&I
•
1.3K views
ぼくたちRubyプログラミング少年団!~小・中学生向けプログラミング言語Rubyの学習塾の運営、学習教材の開発・販売事業~
宏治 高尾
•
4.7K views
初めてのDocker
You&I
•
977 views
Similar to 2018 06-09 WordBenchNagoya
コミュニティに飛び込んでみよう
Yasuhiro Nozue
275 views
•
24 slides
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
takashi ono
1.7K views
•
80 slides
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
takashi ono
1.1K views
•
54 slides
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
Yasuhiro Nozue
1.5K views
•
58 slides
WordPressプラグインの作り方
Takami Kazuya
1.1K views
•
52 slides
第52回 WordBench 大阪 WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
Kitani Kimiya
879 views
•
35 slides
Similar to 2018 06-09 WordBenchNagoya
(20)
コミュニティに飛び込んでみよう
Yasuhiro Nozue
•
275 views
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
takashi ono
•
1.7K views
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
takashi ono
•
1.1K views
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
Yasuhiro Nozue
•
1.5K views
WordPressプラグインの作り方
Takami Kazuya
•
1.1K views
第52回 WordBench 大阪 WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
Kitani Kimiya
•
879 views
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
takashi ono
•
1.7K views
プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13
Tanaka Takaaki
•
42 views
Dev Woops!
You&I
•
325 views
OSC Kobe 2010
Fumito Mizuno
•
409 views
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
Yuta Matsumura
•
1.1K views
Visual Studio 2017の一部を使ってみた
You&I
•
269 views
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
masaya yamao
•
5.6K views
WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】
masaya yamao
•
337 views
20160430co-edo
Chieko Aihara
•
1K views
要求開発 with You
Haruo Sato
•
2.8K views
WordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについて
Tsuyoshi.
•
2.5K views
WordBench Tokyo 12月: 2014年に向けて
Naoko Takano
•
2.3K views
WordCampKansai 2015 公式ディレクトリへの テーマ掲載とビジネスモデル
Hidekazu Ishikawa
•
17.9K views
WordCamp Kansai 2015 実行委員向け GPL勉強会 | GPL study sessions for WordCamp Kansai 2...
Junko Nukaga
•
3.7K views
Recently uploaded
【JSTQB_ALTM】シラバス第3章
ssusercd6d02
26 views
•
27 slides
ソフトウェア設計原則【SOLID】を学ぶ #3 依存性逆転の原則.pdf
耕二 阿部
17 views
•
59 slides
socialcast.pdf
ストランダー
15 views
•
30 slides
LTは検証の場.pptx
ssuserfcafd1
232 views
•
10 slides
Ansible入門.pptx
洵貴 佐川
196 views
•
13 slides
ハイエンド〜ローエンドまで、「Enlighten」による効率的リアルタイムグローバルイルミネーション|CEDEC2023
Silicon Studio Corporation
27 views
•
48 slides
Recently uploaded
(6)
【JSTQB_ALTM】シラバス第3章
ssusercd6d02
•
26 views
ソフトウェア設計原則【SOLID】を学ぶ #3 依存性逆転の原則.pdf
耕二 阿部
•
17 views
socialcast.pdf
ストランダー
•
15 views
LTは検証の場.pptx
ssuserfcafd1
•
232 views
Ansible入門.pptx
洵貴 佐川
•
196 views
ハイエンド〜ローエンドまで、「Enlighten」による効率的リアルタイムグローバルイルミネーション|CEDEC2023
Silicon Studio Corporation
•
27 views
2018 06-09 WordBenchNagoya
1.
WordBench Nagoya 6月度勉強会 2018年6月9日 野末 泰裕@WordBench
Nagoya
2.
自己紹介
3.
野末 泰裕(@noz_web) ● Web制作会社テクニカルディレクター ● WordBench
名古屋、UX名古屋 Mautic Meetup Nagoya、などに参加 ● WordFes Nagoya 2013 実行委員長 ● WordFes Nagoya 2014-2017 副委員長 ● 2018年3月 WordBench 三重 立ち上げ
4.
大阪音大ジャズコース出身 トランペットとピアノやってました 三重県津市生まれ 20~25歳まで大阪でバンドマン ↓派遣会社の営業 ↓職業訓練校でWebの勉強 今に至る プロフィール
5.
本日の流れ ● Part1. WordPress
とオープンソース ● Part2. WordBench とは?
6.
Part 1 WordPress とオープンソース
7.
オープンソース ソースコードが公開(オープン)されているこ と。誰でも自由に使えること。
8.
WordPress は GPLライセンス GNU
General Public License(GPL) 1. いかなる目的に対しても、プログラムを実行する自由 2. プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 3. 身近な人を助けられるよう、コピーを再配布する自由 4. 改変した版を他に配布する自由 自由を保障するライセンス
9.
FREE ≠ 無料 FREE
= 自由
10.
100%GPL という考え方 GPL自体は、WordPress を動作させる PHPファイルなどに適応される。 プラグインやテーマの画像やCSSなどの ファイルには適応されない。
11.
100%GPL という考え方 本体はGPL、派生物は別ライセンス 「スプリットライセンス」 WordPress 及びコミュニティは派生するすべての ファイルをGPLにするべきと考える ※公式ディレクトリは
100%GPL のみ登録可能 参考:https://in.spicagraph.com/other/wp-theme/
12.
ボランティアで開発 WordPress の開発は、世界中の コミュニティのボランティア(有志) によって進められています。
13.
ボランティアで開発
14.
日本語翻訳チーム
15.
ボランティアで開発 選ばれし精鋭だけが参加できる? 答えは NO!
16.
それぞれができる「貢献」 ● ドキュメンテーション (Codex日本語版) ● 翻訳 (コア・プラグイン・テーマ) ●
日本語サポートフォーラム ● 関連イベントの開催 ● コア開発 ● プラグイン・テーマの 公式ディレクトリ追加 ● WordPress へのリンク ● 寄付 ● Slack WordPress チャット
17.
Part 2 WordBench とは?
18.
What is WordBench
? WordBench◯◯ WordBench は WordPress 日本語公式サイトの運営チームにより運営され る WordPress ユーザーのための地域コミュニティサイトです。 各地域のコミュニティはボランティアのメンバーにより運営され、WordPress のユーザーであれば誰でも参加できます。また活発な コミュニティではオフラインでのイベントが開催されています。 http://wordbench.org/
19.
What is WordBench
? WordPress コミュニティ運営イベントの原則 https://ja.wordpress.org/wordpress-community-event-guidelines/
20.
コミュニティを運営するには? ● 運営側も登壇者もボランティアであること 講演料や交通費・宿泊費を出してはいけない ● 登壇者は(運営者も)100%GPL
への適合が求められる テーマやプラグインを配布する際は 100%GPL にする ● 登壇者は(運営者も)100%GPL に準拠されていない プロダクトの宣伝をしていないこと ブログで紹介したり、セミナーで紹介したり・・
21.
コミュニティを運営するには? ● 参加する分には大丈夫です! ● 100%GPL
については、あくまで配布する際の話で あって、納品物には適応されない ● コミュニティは、100%GPL 不適合を排除したいのではなく、 100%GPL を守って頑張っている人を応援する ● 100%GPL という考え方を知ってもらう
22.
コミュニティが楽しいポイント ● 会社以外の仲間が増える ● すごい人達と仲良くなれる ●
WordPress に詳しくなれる ● 最新情報が入ってきやすい ● WordPress に詳しい人って思われる
23.
WordBench Nagoya では ●
基本は毎月第2土曜日に開催 ● WordPress を通じて地域の方々の交流の場 ● 他地域のユーザーとの交流の場 ● WordPress ユーザーの裾野を広げる ● WordPress ユーザーの底上げ ● 名古屋を盛り上げる
24.
ご理解ください ● あくまでコミュニティです。 スタッフも参加者も同じ立場で上下関係はありません ● プロの講師ではありません ●
✖ お金を貰って教える ● 〇 知識やノウハウをシェアしあう場 ● 今日来たあなた、来月スピーカーになってるかも?
25.
ご清聴ありがとう ございました。
26.
関連リンク ● https://in.spicagraph.com/other/wp-theme/ ● https://ja.wordpress.org/get-involved/ ●
http://wordbench.org/ ● https://ja.wordpress.org/wordpress-community-event-guidelines/ ● DoorKeeper http://wbnagoya.doorkeeper.jp ● Facebook https://www.facebook.com/WordBenchNagoya/ ● Twitter @wbNagoya ハッシュタグ:#wbnagoya