SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
20140903 sa business_seminar
Report
Yasufumi Nishiyama
Follow
代表取締役 at 株式会社ジャクスタポジション
Sep. 5, 2014
•
0 likes
•
6,856 views
1
of
60
20140903 sa business_seminar
Sep. 5, 2014
•
0 likes
•
6,856 views
Download Now
Download to read offline
Report
Software
2014年9月3日に仙台で開催されたシックス・アパートさん主催のセミナーで使用したスライド資料です。
Yasufumi Nishiyama
Follow
代表取締役 at 株式会社ジャクスタポジション
Recommended
MTDDC Meetup NAGOYA 2014_LT資料
Yasufumi Nishiyama
6.9K views
•
36 slides
Cssnite in sapporovol14
Yasufumi Nishiyama
5.3K views
•
33 slides
だから、Webディレクターはやめられない Z
Yasufumi Nishiyama
7.5K views
•
61 slides
作るツールから支えるツールへ - Movable Typeと外部システムの連携事例 -
Yasufumi Nishiyama
8.5K views
•
70 slides
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013のご案内(仮)
Yasufumi Nishiyama
5.6K views
•
33 slides
Movable TypeとSKELETON CARTで始める、ブログ・オン・“EC”マーケティング
Yasufumi Nishiyama
12.5K views
•
52 slides
More Related Content
What's hot
ゼロから始める雲車庫生活 Re: Life in a CloudGarage from zero.
Yasufumi Nishiyama
843 views
•
65 slides
PHPとか よくわかんない系WEBデザイナーでもShifterでいろいろできたよ!というお話。
Mariko Imamura
109 views
•
37 slides
売上前年比122%達成、地方のウェブサイト制作会社を支えるMovableType.netの活用法
Yasufumi Nishiyama
1.7K views
•
47 slides
ディレクターが身につけておきたいチームビルディング
eriko yamada
7.3K views
•
61 slides
サービス業から学んだコミュニケーションのコツ
Yumi Masaki
24.5K views
•
31 slides
南実業会Webサイト開設について
Cherry Pie Web
1.4K views
•
20 slides
What's hot
(20)
ゼロから始める雲車庫生活 Re: Life in a CloudGarage from zero.
Yasufumi Nishiyama
•
843 views
PHPとか よくわかんない系WEBデザイナーでもShifterでいろいろできたよ!というお話。
Mariko Imamura
•
109 views
売上前年比122%達成、地方のウェブサイト制作会社を支えるMovableType.netの活用法
Yasufumi Nishiyama
•
1.7K views
ディレクターが身につけておきたいチームビルディング
eriko yamada
•
7.3K views
サービス業から学んだコミュニケーションのコツ
Yumi Masaki
•
24.5K views
南実業会Webサイト開設について
Cherry Pie Web
•
1.4K views
お客様のための管理画面カスタマイズ
Cherry Pie Web
•
8.5K views
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
Makoto Nishimura
•
2.2K views
自分のこれからについて語るときに僕の語ること Webディレクターのための弁証法入門-
Hiroshi Kato
•
8.5K views
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
Masahiko Kawai
•
3.1K views
Designer Meets Bootstrap(22th Knock!)
Yasuhito Yabe
•
805 views
Webディレクション講座 - 初級編 -
Colorkrew
•
3.9K views
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
Cherry Pie Web
•
3.7K views
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
•
51.2K views
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
Cherry Pie Web
•
5.7K views
ディレクターが知るべきプロモーション設計
本間 和城
•
4.2K views
私をWordCampに巻き込んだ「しいたけ占い」
Masahiko Kawai
•
1.5K views
ビジュアルエディタ用CSSで 快適なブログライフを!
Yuma Tahara
•
1.3K views
NPOセミナー資料
亮 門屋
•
541 views
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
Nozomi Sawada
•
1.9K views
Similar to 20140903 sa business_seminar
20150606 mtddc meetup_tohoku
Yasufumi Nishiyama
1.5K views
•
44 slides
ディレクター・ノンプログラマー目線のMovable Typeでのサイト運営・保守
Yasufumi Nishiyama
1.2K views
•
91 slides
141219 まにフェス
rie05
1.9K views
•
36 slides
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
Masakazu Muraoka
1.9K views
•
62 slides
Zeeble Seminar 201306(後半)
甲斐 大樹
363 views
•
50 slides
フリーランスはじめました - 【初心者向けデザイン講座】デザインのスキルを身につけてお仕事をする方法!東洋美術学校×クラウドワークス
Yuki Suzuki
2.1K views
•
49 slides
Similar to 20140903 sa business_seminar
(20)
20150606 mtddc meetup_tohoku
Yasufumi Nishiyama
•
1.5K views
ディレクター・ノンプログラマー目線のMovable Typeでのサイト運営・保守
Yasufumi Nishiyama
•
1.2K views
141219 まにフェス
rie05
•
1.9K views
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
Masakazu Muraoka
•
1.9K views
Zeeble Seminar 201306(後半)
甲斐 大樹
•
363 views
フリーランスはじめました - 【初心者向けデザイン講座】デザインのスキルを身につけてお仕事をする方法!東洋美術学校×クラウドワークス
Yuki Suzuki
•
2.1K views
スマートフォン実機検証のコツ 基本編
Satomi ENOMOTO
•
3.1K views
20150419 mtnet handson
Six Apart
•
1.1K views
Googleのトレンドからわかる 今やるべきモバイルSEO
digitalitalentity
•
1.3K views
Bootstrap
Masaki Kusuhata
•
3.5K views
MTサイト運用に効く!けっこう便利なプラグインたち
Yasufumi Nishiyama
•
2K views
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
Ryosuke Miyahara
•
186 views
Jbug福岡#3 Backlogを活用したシェアオフィス管理
Junji Manno
•
1.6K views
すまべん20091114
だいすけ ふるかわ
•
1.2K views
スマホSEOって何すればいいの?&質問コーナー
ナイル株式会社
•
211 views
「ウェブ解析で ユーザーの気持ちを知る方法 in シンガポール」20181111
大輔 井水
•
105 views
株式会社ウィーヴァジャパン 御中
Nagisa Yada
•
347 views
Search Summit 2014プレゼンテーション資料
searchsummittokyo
•
6.9K views
SioriでどのようにCustom Transitionを実装しているのか
Feras Yasin
•
721 views
Fukui Biz Cafe Side.I #1 「デザイナーのひきだし」
Miho Yamamori
•
2.1K views
Recently uploaded
Ansible入門.pptx
洵貴 佐川
196 views
•
13 slides
LTは検証の場.pptx
ssuserfcafd1
232 views
•
10 slides
ソフトウェア設計原則【SOLID】を学ぶ #3 依存性逆転の原則.pdf
耕二 阿部
17 views
•
59 slides
ハイエンド〜ローエンドまで、「Enlighten」による効率的リアルタイムグローバルイルミネーション|CEDEC2023
Silicon Studio Corporation
27 views
•
48 slides
socialcast.pdf
ストランダー
15 views
•
30 slides
【JSTQB_ALTM】シラバス第3章
ssusercd6d02
26 views
•
27 slides
Recently uploaded
(6)
Ansible入門.pptx
洵貴 佐川
•
196 views
LTは検証の場.pptx
ssuserfcafd1
•
232 views
ソフトウェア設計原則【SOLID】を学ぶ #3 依存性逆転の原則.pdf
耕二 阿部
•
17 views
ハイエンド〜ローエンドまで、「Enlighten」による効率的リアルタイムグローバルイルミネーション|CEDEC2023
Silicon Studio Corporation
•
27 views
socialcast.pdf
ストランダー
•
15 views
【JSTQB_ALTM】シラバス第3章
ssusercd6d02
•
26 views
20140903 sa business_seminar
1.
Webサイト制作会社の ディレクターが Movable
Typeを 選び続ける理由 ! ちょうどよい機会だったので、 これまでMovable Typeとどう関わってきて、今後はどうするのか 少し真剣に考えてみました。 Googleアナリティクス、活用できていますか? Movable Type とWeb解析で変わる高付加価値なサイトリニューアル 2014.09.03 at エル・ソーラ仙台
2.
自己紹介
3.
西山 泰史 にしやま やすふみ 株式会社ジャクスタポジション
札幌市在住のWebディレクター 創業10年目(法人1年目) Movable Type でのサイト構築 2013年よりMT蝦夷を主宰 三度の飯より食べることが好き
4.
仙台と言えば牛タン!
5.
ですが…
6.
西山と言えば?
7.
ラーメン!
8.
仙台ならではの うまいラーメン情報、 お待ちしております。
10.
セッション開始直後に脱線
11.
軌道修正
12.
Webデザイナーのためのショッピングカート SKELETON CART
http://skeleton.juxtaposition.jp/ ! Movable Typeの画像アップロード機能補助プラグイン ImageUploadUtility http://skeleton.juxtaposition.jp/image-upload-utility/
13.
今日のミッション MTをやっているヒトはもっとやりたくなる MTをやってないヒトもやってみたくなる
14.
ジャクスタポジションとMTの10年 MTコミュニティへの参加 なぜそこまでMTなの?
そしてこれからの話
15.
ジャクスタポジションと Movable Typeの10年
16.
2004年4月創業(当時は個人事業主) v2.661を初めてインストール v3.17頃からクライアント案件で利用開始
17.
一般サイトでも CSSの利用が始まる →テキスト情報と
装飾の分離 HTMLテンプレートで Webサイトを構築 →デザインとロジックの分離
18.
インデックステンプレートの活用 → フレームからPHPモジュールへの移行
→ CSVを出力してCGI/PHPから検索 パブリッシングプラットフォーム
19.
ECサイト構築時、MT3を商品データの 登録用インターフェイスとして利用 →
SKELETON CART構想がスタート、 その後、2009年10月にリリース SKELETON CARTについて 詳しくはWebサイトか、 7月6日のCSSNite資料か、 セッションを撮影した動画をご覧ください。 動画 → http://vimeo.com/100224658 資料 → http://www.slideshare.net/yasufuminishiyama/cssnite-in-sapporovol14
20.
同じ頃、ビジネスブログが加速、 コンデジ+ブログでの情報発信が一般化 1.
無加工の写真がサーバー容量を逼迫 2. 日本語ファイル名の文字化け 3. 画像が大き過ぎて3G携帯でエラー → ImageUploadUtility構想がスタート その後、2012年3月にリリース 詳しくは→ http://skeleton.juxtaposition.jp/image-upload-utility/
21.
どっぷりとMT漬けな10年
22.
MTコミュニティへの参加
23.
https://www.flickr.com/photos/sixapartkk/5272782552/in/set-72157625496232631/ 2010年12月 MTDDC
HOKKAIDO に参加
24.
2013年1月 MTDDC Meetup
九州に参加
25.
2013年3月 MTCafeSapporoスタート
26.
2013年4月 MTCafeTokyoに参加
27.
2013年8月 MTDDC Tokyoに参加
28.
2013年10月 MTDDC Meetup
HOKKAIDOを開催
29.
2013年10月 MT蝦夷スタート
30.
2013年10月Six apart User
Gatheringに参加
31.
2014年1月 MTDDC Meetup
NAGOYAに参加
32.
2013年10月 Six apart
User Gatheringに参加 2014年1月 MTDDC Meetup NAGOYAに参加 2013年10月 MTDDC Meetup HOKKAIDOを開催 2013年10月 MT蝦夷スタート MTCafeTokyoに参加 2013年8月 2013年4月 MTDDC Tokyoに参加 2013年1月 MTDDC Meetup 2013年3月 MTCafeSapporo スタート 九州に参加
33.
なぜこの1年で?
34.
全国各地でのMTDDC/MTCafe MTユーザーコミュニティの形成 Facebook/twitterでの交流
Fbグループ/Chatworkでの情報交換 MTユーザー間の距離が近づいた
35.
なぜそこまでMTなの?
36.
①デザイナーとプログラマ 分業≒協業できる 共通言語MTMLで会話
37.
②管理できる管理画面 ほぼ全ての作業を管理画面で テンプレートの構造が見える
38.
③パブリッシングプラットフォーム Webサイトのプラットフォーム プログラムが書けなくてOK
HTMLだけじゃできないことも、そうMTMLならね
39.
ただ、再構築がねぇ…
40.
誰が支払うべきコスト?
41.
I ♥ 再構築
42.
そして、これからの話
43.
Webサイトを構築するものとして、 1つのCMSに傾倒することは、 そのCMSと心中する覚悟が必要ですよ
44.
あれから1年
45.
MTユーザーグループを主宰して活動 (SNSでのイベント告知など) MTの人というイメージが定着
MTでのサイト構築相談 増
46.
http://www.flickr.com/photos/exfordy/429417273/
47.
SKELETON CART ImageUploadUtility
プラグイン開発・販売 プラグインの開発相談増
48.
https://flic.kr/p/6mLide
49.
相談/依頼が増えた理由 (と思われるもの) 過去にMTで構築した資産の再利用
オープンソースは使用したくない セキュアなCMSを利用したい MTを使える人が周囲にいない ソーシャルメディアとオウンドメディア ジャクスタポジション=MTな企業
50.
気が付くと 札幌のMovable Typeユーザーにおける
オーソリティ的なキャラクター (注:技術や知識ではもっと素晴らしい人がたくさんいます)
51.
1つのCMSに傾倒すること、 それは、そのCMSと心中すること
52.
この先もずっとMTなのか?
53.
MTは世界最強のCMSか?
54.
他のCMSと比べて、 MTがベストという話ではない。 どの案件にどのCMSが適しているのか
お客さんの課題解決に役立つCMS を選定することが重要 ! ただし、比べる相手を間違えないこと、ここ重要
55.
あるWebサイト制作会社の ディレクター(兼社長兼雑用係)は考えた うちに必要なものって何だろう?
56.
MTML デザインとロジックを融合
57.
DataAPI WebとMovable Typeを融合
58.
今も可能性を感じるCMS
59.
Movable Type と
一緒に仕事がしたい そう思わせてくれるプロダクトであり、コミュニティである
60.
ありがとうございました。 MT蝦夷 主宰 株式会社ジャクスタポジション
代表取締役 西山 泰史 Googleアナリティクス、活用できていますか? Movable Type とWeb解析で変わる高付加価値なサイトリニューアル 2014.09.03 at エル・ソーラ仙台