CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた

CybozuのOSS(WalB)へ
コミットしてみた/使ってみた
大神 祐真
yuma@ohgami.jp
自己紹介
●
大神 祐真
– http://yuma.ohgami.jp
●
組み込み系メーカーの技術営業
●
趣味: フルスクラッチでのOS自作
– OS5: QEMU(i386)上で動作
●
ブートローダー・カーネル・ユーザーランドをシンプルに実装
●
全体で3000行程度(内カーネル2000行程度)
– PoiOS(OS6): 実機のUEFIファームウェア上で動作
●
UEFIの機能を呼び出すだけでOSっぽいものが作れるのでは?
●
CUI・GUIでファイル操作が行える1000行弱の実行バイナリ
WalB
http://blog.cybozu.io/entry/5130
WalB
http://events.linuxfoundation.jp/sites/events/files/slides/WalB_OSSJapan2017.pdf
ブロックデバイスへの
書き込みによって生じる
差分データをバックアップする
WalB
http://events.linuxfoundation.jp/sites/events/files/slides/WalB_OSSJapan2017.pdf
WalB
https://github.com/walb-linux/
WalB
https://github.com/walb-linux/walb-driver
WalB
https://github.com/walb-linux/walb-driver/commits/master
ドキュメント修正のプルリクエストがマージされました!
WalB
https://github.com/cupnes
人生初のプルリクエスト!
WalB
https://github.com/cupnes/walb-driver/branches
Linux-4.14向け
パッチを作成
コンパイルエラー解消
デモ
最新のstableカーネルで動確
[*1] https://github.com/walb-linux/walb-tools/blob/master/doc/tutorial.md
最新のstableカーネル(12/2現在、4.14.3)へ、自作のパッチを適用して
チュートリアル[*1]の内容が動作確認できました
WalBでバックアップした差分リストを表示(Pythonツール使用)
最新のstableカーネルで動確
ある差分の状態をマウント
# mount /dev/tutorial/wr_vol_15 /mnt/tmp
現在のWalB管理パーティションをマウント
# mount /dev/walb/walb-tutorial-device 
/mnt/tmp
1 of 13

Recommended

UEFIベアメタルプログラミング by
UEFIベアメタルプログラミングUEFIベアメタルプログラミング
UEFIベアメタルプログラミングYuma Ohgami
1.5K views48 slides
UEFIで始めるLinux From Scratch by
UEFIで始めるLinux From ScratchUEFIで始めるLinux From Scratch
UEFIで始めるLinux From ScratchYuma Ohgami
1.3K views27 slides
UEFI向け自作OSの紹介 by
UEFI向け自作OSの紹介UEFI向け自作OSの紹介
UEFI向け自作OSの紹介Yuma Ohgami
1.5K views11 slides
x86_64向け自作OSの紹介 by
x86_64向け自作OSの紹介x86_64向け自作OSの紹介
x86_64向け自作OSの紹介Yuma Ohgami
1.1K views15 slides
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版) by
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)shimadah
3K views32 slides
Metro by
MetroMetro
MetroKazunori Kojima
1.4K views24 slides

More Related Content

What's hot

TUI作業で便利なソフト2題 by
TUI作業で便利なソフト2題TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題shimadah
1.4K views33 slides
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT by
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTshimadah
9.4K views38 slides
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug by
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugKentaro Hatori
1K views17 slides
32bit UEFIマシンで遊ぶ by
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶshimadah
24.8K views36 slides
魁ここんとーく in おおさか by
魁ここんとーく in おおさか魁ここんとーく in おおさか
魁ここんとーく in おおさかshimadah
5.6K views52 slides
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ by
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバzgock
49.5K views43 slides

What's hot(20)

TUI作業で便利なソフト2題 by shimadah
TUI作業で便利なソフト2題TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題
shimadah1.4K views
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT by shimadah
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
shimadah9.4K views
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug by Kentaro Hatori
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Kentaro Hatori1K views
32bit UEFIマシンで遊ぶ by shimadah
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ
shimadah24.8K views
魁ここんとーく in おおさか by shimadah
魁ここんとーく in おおさか魁ここんとーく in おおさか
魁ここんとーく in おおさか
shimadah5.6K views
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ by zgock
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock49.5K views
Bsd suki by yamori813
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
yamori813788 views
自宅サーバ仮想化 by anubis_369
自宅サーバ仮想化自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化
anubis_36914.1K views
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編) by shimadah
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
shimadah5.3K views
Zrouter by yamori813
ZrouterZrouter
Zrouter
yamori8131.9K views
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告) by shimadah
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
shimadah1.9K views
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー) by shimadah
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
shimadah1.9K views
openSUSEの紹介とサーバ構築 by Kento Kawakami
openSUSEの紹介とサーバ構築openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築
Kento Kawakami3.4K views
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松) by shimadah
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
shimadah5.7K views
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j by Akira Yoshiyama
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Akira Yoshiyama509 views
LT駆動開発08 - 無限のディスク領域を手に入れよう(妄想編) by Kazuya Matsubara
LT駆動開発08 - 無限のディスク領域を手に入れよう(妄想編)LT駆動開発08 - 無限のディスク領域を手に入れよう(妄想編)
LT駆動開発08 - 無限のディスク領域を手に入れよう(妄想編)
Kazuya Matsubara676 views
OS development beginner version 20160611 by Langur
OS development beginner version 20160611OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611
Langur 296 views
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分) by shimadah
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
shimadah971 views

Similar to CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた

Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜 by
Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜
Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜Yoshimasa Kawano
317 views50 slides
Aio by
AioAio
AioMasaaki HIROSE
4.7K views37 slides
Osoljp201204 by
Osoljp201204Osoljp201204
Osoljp201204Masataka Tsukamoto
619 views40 slides
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話 by
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話Masataka Tsukamoto
6.9K views40 slides
Osoljp studygroup201303 by
Osoljp studygroup201303Osoljp studygroup201303
Osoljp studygroup201303Noriyasu Sakaue
1.2K views15 slides
Building libc++ for toy OS by
Building libc++ for toy OSBuilding libc++ for toy OS
Building libc++ for toy OSuchan_nos
1.2K views8 slides

Similar to CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた(20)

Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜 by Yoshimasa Kawano
Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜
Squarantine 〜Kuroboxを使ったUSBメモリセキュリティソリューション〜
Yoshimasa Kawano317 views
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話 by Masataka Tsukamoto
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto6.9K views
Building libc++ for toy OS by uchan_nos
Building libc++ for toy OSBuilding libc++ for toy OS
Building libc++ for toy OS
uchan_nos1.2K views
VOT vol9@zeals 20190423 by NorioIkedo
VOT vol9@zeals 20190423VOT vol9@zeals 20190423
VOT vol9@zeals 20190423
NorioIkedo260 views
情報技術の基本と仮想化について by rookwin
情報技術の基本と仮想化について情報技術の基本と仮想化について
情報技術の基本と仮想化について
rookwin691 views
できる!KickstartとAnsible! by Wataru NOGUCHI
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!
Wataru NOGUCHI4.2K views
レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os by uchan_nos
レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free osレガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os
レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os
uchan_nos4.2K views
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう by akira6592
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
akira65928.3K views
使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout! by SatoTakeshi
使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout!使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout!
使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout!
SatoTakeshi754 views
使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout! by SatoTakeshi
使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout!使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout!
使うっきゃない!iOS9で楽になったAuto Layout!
SatoTakeshi316 views
Raspberry Pi勉強会(前編)-京大機械研究会 by Naoki Matsumoto
Raspberry Pi勉強会(前編)-京大機械研究会Raspberry Pi勉強会(前編)-京大機械研究会
Raspberry Pi勉強会(前編)-京大機械研究会
Naoki Matsumoto443 views
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy by Hikari Fukasawa
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudyPHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
Hikari Fukasawa2.8K views
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築 by yaegashi
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
yaegashi156 views

More from Yuma Ohgami

バイナリ生物学でデイジーワールド by
バイナリ生物学でデイジーワールドバイナリ生物学でデイジーワールド
バイナリ生物学でデイジーワールドYuma Ohgami
31 views24 slides
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか? by
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?Yuma Ohgami
21 views18 slides
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介 by
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介60年代ゲームハードPDP-7のご紹介
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介Yuma Ohgami
71 views15 slides
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門 by
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門Yuma Ohgami
23 views20 slides
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介 by
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介Yuma Ohgami
25 views6 slides
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介 by
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介Yuma Ohgami
265 views29 slides

More from Yuma Ohgami(19)

バイナリ生物学でデイジーワールド by Yuma Ohgami
バイナリ生物学でデイジーワールドバイナリ生物学でデイジーワールド
バイナリ生物学でデイジーワールド
Yuma Ohgami31 views
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか? by Yuma Ohgami
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?
Yuma Ohgami21 views
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介 by Yuma Ohgami
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介60年代ゲームハードPDP-7のご紹介
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介
Yuma Ohgami71 views
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門 by Yuma Ohgami
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門
Yuma Ohgami23 views
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介 by Yuma Ohgami
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介
Yuma Ohgami25 views
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介 by Yuma Ohgami
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介
Yuma Ohgami265 views
セガサターンマシン語プログラミングの紹介 by Yuma Ohgami
セガサターンマシン語プログラミングの紹介セガサターンマシン語プログラミングの紹介
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
Yuma Ohgami952 views
ハードの作りで振り返るセガサターン by Yuma Ohgami
ハードの作りで振り返るセガサターンハードの作りで振り返るセガサターン
ハードの作りで振り返るセガサターン
Yuma Ohgami582 views
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターン by Yuma Ohgami
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターンエミュレータのコードを読んでわかるセガサターン
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターン
Yuma Ohgami440 views
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」 by Yuma Ohgami
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
Yuma Ohgami158 views
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング by Yuma Ohgami
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミングシェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
Yuma Ohgami570 views
ゲームボーイ向けOSの作り方 by Yuma Ohgami
ゲームボーイ向けOSの作り方ゲームボーイ向けOSの作り方
ゲームボーイ向けOSの作り方
Yuma Ohgami679 views
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話 by Yuma Ohgami
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
Yuma Ohgami726 views
/dev/kvmを直接叩いて自作VM by Yuma Ohgami
/dev/kvmを直接叩いて自作VM/dev/kvmを直接叩いて自作VM
/dev/kvmを直接叩いて自作VM
Yuma Ohgami1.1K views
GPD WINでStretchを動かす by Yuma Ohgami
GPD WINでStretchを動かすGPD WINでStretchを動かす
GPD WINでStretchを動かす
Yuma Ohgami413 views
【シェル芸】コマンド7つで簡易コンテナ by Yuma Ohgami
【シェル芸】コマンド7つで簡易コンテナ【シェル芸】コマンド7つで簡易コンテナ
【シェル芸】コマンド7つで簡易コンテナ
Yuma Ohgami935 views
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介 by Yuma Ohgami
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
Yuma Ohgami1.1K views
QEMUでARM64bitベアメタルプログラミング by Yuma Ohgami
QEMUでARM64bitベアメタルプログラミングQEMUでARM64bitベアメタルプログラミング
QEMUでARM64bitベアメタルプログラミング
Yuma Ohgami3.8K views
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介 by Yuma Ohgami
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介
Yuma Ohgami8.2K views

CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた