Submit Search
Upload
20130625講義資料 arduino やのしん
Report
Share
Shin-Ichiro Yano
CEO, and Software|Hardware Engineer at CEO of Bresson&Biz. Inc., Tokyo Japan
Follow
•
4 likes
•
3,804 views
1
of
51
20130625講義資料 arduino やのしん
•
4 likes
•
3,804 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Shin-Ichiro Yano
CEO, and Software|Hardware Engineer at CEO of Bresson&Biz. Inc., Tokyo Japan
Follow
Recommended
20130702講義資料 arduino やのしん by
20130702講義資料 arduino やのしん
Shin-Ichiro Yano
7.1K views
•
37 slides
Arduinoを用いたキソ電子工作2 by
Arduinoを用いたキソ電子工作2
どと〜る
496 views
•
44 slides
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう by
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
Yoshihiro Iwanaga
5.7K views
•
40 slides
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way by
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Yoshihiro Iwanaga
2.4K views
•
17 slides
Start physical computing with Ruby + Arduino by
Start physical computing with Ruby + Arduino
toyoshi
7K views
•
15 slides
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料 by
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
Tadahiro Taniguchi
1.8K views
•
14 slides
More Related Content
More from Shin-Ichiro Yano
17th XBRL 勉強会発表 20110127 by
17th XBRL 勉強会発表 20110127
Shin-Ichiro Yano
847 views
•
20 slides
15th XBRL Study Presentation by Yanoshin by
15th XBRL Study Presentation by Yanoshin
Shin-Ichiro Yano
648 views
•
27 slides
Smiles-スマイルズ by
Smiles-スマイルズ
Shin-Ichiro Yano
854 views
•
18 slides
第12回xbrl勉強会_矢野プレゼン資料 by
第12回xbrl勉強会_矢野プレゼン資料
Shin-Ichiro Yano
859 views
•
24 slides
第9回XBRL勉強会発表資料(代理投稿) by
第9回XBRL勉強会発表資料(代理投稿)
Shin-Ichiro Yano
1.7K views
•
52 slides
Yanoshin Wakulab New Year Presentation by
Yanoshin Wakulab New Year Presentation
Shin-Ichiro Yano
537 views
•
25 slides
More from Shin-Ichiro Yano
(8)
17th XBRL 勉強会発表 20110127 by Shin-Ichiro Yano
17th XBRL 勉強会発表 20110127
Shin-Ichiro Yano
•
847 views
15th XBRL Study Presentation by Yanoshin by Shin-Ichiro Yano
15th XBRL Study Presentation by Yanoshin
Shin-Ichiro Yano
•
648 views
Smiles-スマイルズ by Shin-Ichiro Yano
Smiles-スマイルズ
Shin-Ichiro Yano
•
854 views
第12回xbrl勉強会_矢野プレゼン資料 by Shin-Ichiro Yano
第12回xbrl勉強会_矢野プレゼン資料
Shin-Ichiro Yano
•
859 views
第9回XBRL勉強会発表資料(代理投稿) by Shin-Ichiro Yano
第9回XBRL勉強会発表資料(代理投稿)
Shin-Ichiro Yano
•
1.7K views
Yanoshin Wakulab New Year Presentation by Shin-Ichiro Yano
Yanoshin Wakulab New Year Presentation
Shin-Ichiro Yano
•
537 views
XBRL勉強会 進行用 by Shin-Ichiro Yano
XBRL勉強会 進行用
Shin-Ichiro Yano
•
785 views
XBRLとは何か by Shin-Ichiro Yano
XBRLとは何か
Shin-Ichiro Yano
•
1.7K views
20130625講義資料 arduino やのしん
1.
第2回 制御基礎①:ARDUINOの基礎 ∼ロボットで作る未来∼ 担当:矢野慎一郎(やのしん) ブレッソン・アンド・ビズ株式会社代表取締役 Twitter: @yanoshin 13年6月25日火曜日
2.
本日のゴール マイコンボードArduino(アルドゥイーノ)を体験 実習1:ArduinoでLEDを点滅制御しよう 実習2:スイッチでLEDを点灯/消灯制御しよう 実習3:光センサでLEDを点灯/消灯点滅制御しよう 13年6月25日火曜日
3.
自己紹介 本名:矢野慎一郎 通称:やのしん ブレッソンアンドビズ株式会社 代表取締役(2007年∼ 大学時代はロボット工学専攻⇒卒業研究はインターネットやユーザーインタフェース IPA2008年度下期 未踏IT人材発掘・育成事業にてクリエイター採択 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人/中小事業主資産相談業務) 13年6月25日火曜日
4.
本日の構成 準備∼Arduinoの基本的なこと、IDEの使い方など SIDEKICK Basic Kitについて 実習1:LEDを点滅制御 実習2:スイッチでLEDを点灯消灯 実習3:光センサでLEDを点灯消灯 (ここまでいけたらすごい) 13年6月25日火曜日
5.
∼準備∼ 13年6月25日火曜日
6.
Arduinoってなに? 13年6月25日火曜日
7.
Wikipediaの方が詳しいんだけど… http://arduino.cc/en/ Atmel社AVRの8bitマイコン 入力/出力ポート基板 C言語風のArduino言語とIDE(総合開発環境) スタンドアロン(独立)、 またはホスト・コンピュータ接続で動作 オープンソースハードウェア シールドによる簡単な機能拡張 2005年にイタリアで創設 学生向けの安価なプロトタイピング・システムを 製造することを目的にスタート ArduinoMega2560 LilyPad Arduino シールドの例 SDカードシールド
WiFiシールド 13年6月25日火曜日
8.
ArduinoUNO デジタルピン:0番∼13番 (入力/出力) *電圧 0v=LOW または 5V=HIGH
を 読み取る/出力することができる GND:グランド (マイナスみたいなもの) アナログ入力ピン: A0番∼A5番 *電圧0v∼5vを0∼1023の数値で 読み取ることができる ・RESET ・3.3V …+3.3Vを出力 ・5V …+5Vを出力 ・GND …グランド ・GND …グランド ・Vin …外部電源 13年6月25日火曜日
9.
開発の流れ∼IDEって? 13年6月25日火曜日
10.
Arduino IDEのインストール http://arduino.cc/en/Main/Software 13年6月25日火曜日
11.
ちょっとデモしてみます 13年6月25日火曜日
12.
Arduino Sidekick Basic
Kitについて 13年6月25日火曜日
13.
Arduino UNO 13年6月25日火曜日
14.
9V電源アダプタ(1.2A) 13年6月25日火曜日
15.
USBケーブル 13年6月25日火曜日
16.
ケース、部品表、抵抗値の読み方 13年6月25日火曜日
17.
ブレッドボード 13年6月25日火曜日
18.
ジャンパー線 13年6月25日火曜日
19.
サーボモータ 13年6月25日火曜日
20.
抵抗器 330Ω、1kΩ、10kΩ 13年6月25日火曜日
21.
LED 赤、緑、三色(RGB)LED 13年6月25日火曜日
22.
コンデンサ 13年6月25日火曜日
23.
スイッチ 13年6月25日火曜日
24.
照度センサとか、いろいろ 13年6月25日火曜日
25.
∼ウォーミングアップ∼ 13年6月25日火曜日
26.
LEDを光らせてみよう 13年6月25日火曜日
27.
LEDを光らせてみよう LED …長い足が電圧+(プラス)側 CR2032型リチウムコイン電池 …3Vの電池 お願い:長時間光らせないでね 13年6月25日火曜日
28.
*これ実はやっちゃダメな例です 13年6月25日火曜日
29.
∼実習1∼ 13年6月25日火曜日
30.
①ArduinoでLEDを点滅 ArduinoでLEDを制御して0.5秒間隔で点滅させる 13年6月25日火曜日
31.
回路図 13年6月25日火曜日
32.
[Tips]ブレッドボード 試作などに使う簡易配線版 ハンダ付けが不要 習慣的に: 赤…電源+ 青…電源 − (アースとかも) 1番a∼e …導電する (2番以降も同様) 13年6月25日火曜日
33.
実体配線図 13年6月25日火曜日
34.
ソースコード 13年6月25日火曜日
35.
[Tips]過電流、過電圧はダメ 定格以上の電圧、電流を与えると、最悪パーツが壊れ ます。(コンデンサなんかは爆発する) 例:LEDは10mA程度になるよう設計する (Min: 2mA ∼
適切:10mA ∼ Max:20mA以上ヤバイ) 13年6月25日火曜日
36.
[Tips]オームの法則 E=R×I 電子・電気の超基本法則 電圧(E) =
抵抗値(R) × 電流(I) 単位: 電圧V(ボルト) 抵抗値Ω(オーム) 電流A(アンペア) 13年6月25日火曜日
37.
[Tips]オームの法則 E=R×I 12ピンからは 0V・5Vが流れます ①LEDにだいたい10mAを流したい ②LEDの両端には約2Vの電圧をかけたい ③そうすると、抵抗Rには電圧3vがかかる 5v−2v = 3v 2v・10mA 3v・10mA ↓流れる電流は同じ10mA ④オームの法則より、使いたい抵抗値Rは? E: 3V R: ?Ω I
: 10mA(=0.01A) ☆R = E/I = 300 ≒330Ω 13年6月25日火曜日
38.
∼実習2∼ 13年6月25日火曜日
39.
②スイッチでLEDを点灯/消灯 スイッチが押されたら、LEDを制御して点灯 13年6月25日火曜日
40.
回路図 13年6月25日火曜日
41.
実体配線図 13年6月25日火曜日
42.
ソースコード 13年6月25日火曜日
43.
[Tips]プルアップ抵抗 なぜ抵抗・スイッチを直接5V⇒7番ピンに繋がない の? A:不安定だから、明確な電圧が返らないから +5V側に抵抗を置くことで安定した電圧が7番ピン で得られます 逆の「プルダウン」もあるよ 13年6月25日火曜日
44.
∼実習3∼ 13年6月25日火曜日
45.
③照度センサの入力で LEDを点灯/消灯 Cds(照度センサ)からの入力でLEDを制御して点灯 13年6月25日火曜日
46.
回路図 13年6月25日火曜日
47.
実体配線図 13年6月25日火曜日
48.
ソースコード 13年6月25日火曜日
49.
[Tips]分圧回路 抵抗値によって電圧を分圧することができる ⇒欲しい電圧範囲を設計することができる 13年6月25日火曜日
50.
お疲れさまでした! 次回はArduinoでサーボモータを動かしてみます 13年6月25日火曜日
51.
お疲れさまでした! 13年6月25日火曜日