Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

17th XBRL 勉強会発表 20110127

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 20 Ad

More Related Content

Similar to 17th XBRL 勉強会発表 20110127 (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

17th XBRL 勉強会発表 20110127

  1. 1. XBRLインスタンスを用いた 企業分析支援Webサービス
  2. 2. さまり • 自己紹介 • 概要 • 背景 • 使える機能と現状の問題点 • 足したい機能
  3. 3. 自己紹介 • 武井 好太郎 • 慶應義塾大学 総合政策学部(4年) • Twitterアカウント @Senzaburou • 冬のおやつはあんまん派
  4. 4. 概要 • 企業分析の補助ができるようなソフトウェア • なるべく多くの環境で使えるようWebアプリ をつくるつもりでつくってます
  5. 5. 背景 • 分析するのにpdf、htmlからの手打ちがめんどく さい。 • EDINETで検索するのもめんどくさい • 分析もある程度めんどくさい ↓ • 魔法のようなアプリもなかった (とりわけ複数企業をいっぺんに見れる奴) ↓ • じゃあ自分でつくろう
  6. 6. いまのところ実際に使える機能 • 企業検索(名前・EDINETコード) • 単一の企業を見る • マイリストに登録した複数の企業を見る • 指定科目・指標についてランキングを作る • 指定科目について簡易スクリーニング
  7. 7. デモ http://xbrl.tom.sfc.keio.ac.jp
  8. 8. Webサービスへのデータの流れ
  9. 9. Webサービスへのデータの流れ ↑ この部分はこの後の発表
  10. 10. Webサービスへのデータの流れ ここについて→
  11. 11. フィルタの存在 • 企業間の比較ができない場合がある • 単一企業でも全部処理すると面倒 ↓ • じゃあ主要っぽい科目だけ見れるようにすればいいか という発想 • というわけでAPIからのデータ取得も兼ねて フィルタ部分作成
  12. 12. フィルタ問題点 • そもそも取りたい科目を取りこぼしてる (米国で提出してる企業とか業種による構造 の違いとか企業による拡張とかで) • 科目が本当に主要と言えるかどうか (実務経験者じゃないのでよくわからんのです)
  13. 13. Webサービスへのデータの流れ ここについて→
  14. 14. データベース • 2テーブルしかない
  15. 15. データベース問題点 • 企業データが不足 – 銘柄コード – 上場市場 – 業種(証券コード協議会) • 銘柄コードはTdnetの決算短信インスタンスに あるけど、ほかはどこから取ってくればいい のか
  16. 16. Webサービスへのデータの流れ ここについて↓
  17. 17. Webページについて • フレームワークはRails • グラフはCanvas • タブはjQuery – デザインセンスください • 名前決まってません – ネーミングセンスください
  18. 18. 問題点 • いっぱい – 検索は名前かEDINETコードのみ – スクリーニング機能の条件は科目1種類もしくは 指標1種類のどちらかのみ – 基本的に業種による絞り込みがまだできない
  19. 19. 実装したい機能 • グラフの強化 • 銘柄コード等への対応 • USGAAPとかIFRSにも出来れば対応できたら いいな・・・ • 業種平均等、企業の集合を単位とした数値 の取得・表示
  20. 20. いままでの展開 • XBRL Japanアカデミックコンペティション応募 – EDINET Web APIと合わせて提出 – 最終選考候補の一つに – 2月7日に筑波にいかなくてはならなくなりました • あとは大学の合同発表会みたいなイベントで 出展した程度

×