Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
Varnishの使い方~All Aboutでの使い方を例に~
Kazuto Ohara
Varnishのログの眺め方
Iwana Chan
Varnish 4.0 Release Party in Tokyo発表資料
Iwana Chan
できる!Varnish ~もう一歩踏み出すためのTips~
Iwana Chan
社内勉強会資料(Varnish Module)
Iwana Chan
VarnishではじめるESI
Iwana Chan
チラ見せ♡ナイト@20150410 LT公開用
Keisuke Utsumi
ガラパゴスExcel
veryblue Masao
1
of
11
Top clipped slide
画像キャッシュだけじゃないVarnish(qpstudy02 飛び入りLT)
Jul. 24, 2010
•
0 likes
4 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,662 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
varnishのESIについて軽く
Iwana Chan
Follow
Software and Infrastructure Engineer at (:3[__])
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
Rustでソートを高速化した話(Shinjuku.rs)
MasayukiUrakami1
318 views
•
12 slides
CD-ROMドライブを身につけよう
Akira Ouchi
4.9K views
•
30 slides
M5StickVで詰まった話
shts1
229 views
•
52 slides
第1回鹿児島node.jsの会資料_内村
Koichi Uchimura
1.7K views
•
30 slides
集合演算を真っ向から否定するアレの話
Kouhei Aoyagi
2.1K views
•
38 slides
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
Takuma Nakajima
4.1K views
•
50 slides
More Related Content
Viewers also liked
(6)
Varnishの使い方~All Aboutでの使い方を例に~
Kazuto Ohara
•
3.3K views
Varnishのログの眺め方
Iwana Chan
•
4.7K views
Varnish 4.0 Release Party in Tokyo発表資料
Iwana Chan
•
9.5K views
できる!Varnish ~もう一歩踏み出すためのTips~
Iwana Chan
•
2.7K views
社内勉強会資料(Varnish Module)
Iwana Chan
•
7K views
VarnishではじめるESI
Iwana Chan
•
11.4K views
Similar to 画像キャッシュだけじゃないVarnish(qpstudy02 飛び入りLT)
(20)
チラ見せ♡ナイト@20150410 LT公開用
Keisuke Utsumi
•
3K views
ガラパゴスExcel
veryblue Masao
•
1.1K views
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
Takeshi Komiya
•
8.3K views
コンポーネント設計について
ufo_ocha
•
2.1K views
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
Satoshi Yamada
•
2.2K views
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
Shuntaro Saiba
•
21.2K views
f3js - JS Board Shibuya #6 LT
Jun Kato
•
5.5K views
PHPのキャッシュを使いこなせ!
Kentaro Ohkouchi
•
2.7K views
鹿駆動勉強会 青江発表資料
Takashi Aoe
•
1.4K views
初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
Terui Masashi
•
3.8K views
最適化の視点から見た人工知能とSENSY社でのリサーチャー育成の取り組み
Takashi Okamoto
•
2.2K views
第2回ExtJSユーザー事例紹介
Akiyuki Nomura
•
602 views
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
Takeshi Komiya
•
5.4K views
Cvpr2017事前読み会
Takuya Minagawa
•
5.8K views
Infrastructure as codeのススメ
kanji htmt
•
3.9K views
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Takayuki Saito
•
5.5K views
2014-10-17 「“A9共催! AWSプロダクトシリーズ よくわかる AWS CloudSearch” スクーでのCloudSearch利用実例」
Hiromitsu Ito
•
3.4K views
Jenkinsのある生活
Takaya Funabiki
•
1.3K views
今こそCSS 今こそfor you
Tatsuya Kosuge
•
1.2K views
つくっておぼえる!仮想マシン〜直前で実装編〜
Eric Sartre
•
3.2K views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
6 views
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
31 views
ネットワークパケットブローカー市場.pdf
HinaMiyazu
•
7 views
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
3 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
16 views
《杨百翰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
オレオレになりがちなテスト計画を見直した話
terahide
•
28 views
HTTPの仕組みについて
iPride Co., Ltd.
•
8 views
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 views
JSONEncoderで詰まった話
とん とんぼ
•
65 views
触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
Matsushita Laboratory
•
9 views
Windows ChatGPT Bing AI.pptx
Atomu Hidaka
•
6 views
Kubernetes超入門
Takashi Suzuki
•
5 views
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 views
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
90 views
☀️【麦吉尔大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
3 views
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
17 views
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
175 views
PCベース制御による集中制御.pdf
ssusercd9928
•
19 views
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
Deep Learning JP
•
15 views
画像キャッシュだけじゃないVarnish(qpstudy02 飛び入りLT)
画像キャッシュだけじゃない
Varnish 2010/07/24 いわなちゃん(@xcir)
自己紹介 田中 祥平(Syohei Tanaka)
いわなちゃん(@xcir) もともと開発寄りのSE 文字化け大好き! 高速化大好き! 新しいもの大好き! 最近インフラに異動になりました!・・・が あんまりインフラの仕事をしていません 六本木で働いています近所の方絡んでくれると嬉しいです こういう勉強会は初めて参加しますので お手柔らかにお願いします><
Varnishって? Poul Henning-Kamp氏が開発したHTTPアクセラレータ
Squidに比べて高速! Nginxと比べると・・・(ここらへんは今調査中です機会があればそのうち・・・) ESIが使える 設定がプログラムを組む人だとすごく分かりやすい(Cライク) というか設定ファイルの中でCがかける
Edge Side Includes(ESI)って?
簡単に行ってしまうと大昔からあるSSIの要素ごとに キャッシュができて有効時間とか設定できる
1. ユーザーがページにアクセス 2. ページを表示するためにいろんな
データを拾ってくる 3. ページを表示するためにいろんな データを拾ってくる 4. 集めたデータを整形する 5. ユーザに返却
1. ユーザがページにアクセス 2. ESIの子要素を自身がキャッシュしてないか
探す 3. 集めた子要素でページを組み立てる 4. ユーザに返す
ESIってこんなサイトに強い 1ページ内にたくさんたまに内容が変わる静的コンテンツがある そのコンテンツをいろんな場所で再利用している
全部Ajaxで描画なんて嫌だよね?
ESIってこんなサイトにちょっと弱い アクセスするごとに必ず変更しなくちゃいコンテンツがある しかもAjaxとか使えない(携帯向けコンテンツとか)
さらにその処理がそのページの表示にかかる時間の大半
ご清聴ありがとうございました!
Advertisement