SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
Report
GREE VR Studio Lab
GREE VR Studio Lab
Follow
•
0 likes
•
1,864 views
1
of
19
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
•
0 likes
•
1,864 views
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
「Spokeを使ったイベント設営TIPS」 静岡大学 / GREE VR Studio Laboratory, Virtual Intern とーやくん / Toya Sakaguchi
Read more
GREE VR Studio Lab
GREE VR Studio Lab
Follow
Recommended
MAYAで作ったアニメーションをUnityに取り込んで動かしてみるの巻
poko ponmaru
3.8K views
•
55 slides
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Yoshifumi Kawai
75.1K views
•
64 slides
MagicOnion入門
torisoup
10.4K views
•
37 slides
若輩エンジニアから見たUniRxを利用したゲーム開発
Hirohito Morinaga
72.1K views
•
94 slides
出張ヒストリア ブループリントを書くにあたって大切なこと
historia_Inc
31.5K views
•
57 slides
Unity dojo amplifyshadereditor101_jpn-jp
小林 信行
50.2K views
•
124 slides
More Related Content
What's hot
Editor Utility Widgetで色々便利にしてみた。
IndieusGames
3.8K views
•
70 slides
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
81.4K views
•
87 slides
UE4で実現できた理想のゲーム開発ワークフロー
historia_Inc
9.5K views
•
31 slides
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
36.6K views
•
299 slides
UE4におけるエフェクトの為のエンジン改造事例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
33.9K views
•
243 slides
メカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA』 信念と血と鋼鉄の開発事例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
15.4K views
•
150 slides
What's hot
(20)
Editor Utility Widgetで色々便利にしてみた。
IndieusGames
•
3.8K views
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
•
81.4K views
UE4で実現できた理想のゲーム開発ワークフロー
historia_Inc
•
9.5K views
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
36.6K views
UE4におけるエフェクトの為のエンジン改造事例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
33.9K views
メカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA』 信念と血と鋼鉄の開発事例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
15.4K views
「電車でGO!!」アーケード大型3画面筐体で実在の街並みを表現するUE4開発事例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
12.4K views
塹壕よりLivetとMVVM
Hiroshi Maekawa
•
13.7K views
Photon Fusionのはじめの一歩
聡 大久保
•
941 views
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR 地球を衛る兵士の歩き方
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
14K views
Unity道場11 Shader Forge 101 ~ShaderForgeをつかって学ぶシェーダー入門~ 基本操作とよく使われるノード編
小林 信行
•
58.3K views
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
Unity Technologies Japan K.K.
•
57K views
Node.js Native ESM への道 〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜
Teppei Sato
•
21.4K views
猫でも分かる UE4の新しいサンプル「Action RPG」について
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
34.5K views
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
35.1K views
なぜなにFProperty - 対応方法と改善点 -
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
9.1K views
UE4でマルチプレイヤーゲームを作ろう
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
29.8K views
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
15.7K views
Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。
Yuya Yamaki
•
16.3K views
ARマーカーを利用したHoloLens同士の位置合わせ
Takahiro Miyaura
•
3K views
Similar to VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
VRSionUp! #2 「Laval Virtual 2019 & バーチャルマーケット2予習会」講演者スライド
GREE VR Studio Lab
259 views
•
81 slides
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
Masao Niizuma
568 views
•
14 slides
2019年の『ねこたいほう』を振り返る
Masao Niizuma
136 views
•
9 slides
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
GREE VR Studio Lab
4.3K views
•
51 slides
第4回Substance勉強会
Keita Tamura
1.6K views
•
17 slides
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
Masao Niizuma
210 views
•
14 slides
Similar to VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
(11)
VRSionUp! #2 「Laval Virtual 2019 & バーチャルマーケット2予習会」講演者スライド
GREE VR Studio Lab
•
259 views
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
Masao Niizuma
•
568 views
2019年の『ねこたいほう』を振り返る
Masao Niizuma
•
136 views
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
GREE VR Studio Lab
•
4.3K views
第4回Substance勉強会
Keita Tamura
•
1.6K views
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
Masao Niizuma
•
210 views
#VRSionUp!4「VRエンタメxEdu」Slideshare公開版
GREE VR Studio Lab
•
972 views
ビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめ
Masao Niizuma
•
794 views
Ict challenge+r2011 final
Shoot Morii
•
1.3K views
CoderDojo福井の取り組み
tecking
•
938 views
#VRSionUp! #1 ~高校生VRを国際会議へ VRChatを科学の研究に ボイスチェンジャ探求
GREE VR Studio Lab
•
679 views
More from GREE VR Studio Lab
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
GREE VR Studio Lab
63 views
•
85 slides
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
GREE VR Studio Lab
281 views
•
20 slides
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
GREE VR Studio Lab
2.4K views
•
111 slides
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
GREE VR Studio Lab
701 views
•
71 slides
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE VR Studio Lab
35 views
•
34 slides
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
GREE VR Studio Lab
385 views
•
29 slides
More from GREE VR Studio Lab
(20)
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
GREE VR Studio Lab
•
63 views
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
GREE VR Studio Lab
•
281 views
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
GREE VR Studio Lab
•
2.4K views
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
GREE VR Studio Lab
•
701 views
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE VR Studio Lab
•
35 views
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
GREE VR Studio Lab
•
385 views
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
GREE VR Studio Lab
•
346 views
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
GREE VR Studio Lab
•
176 views
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC
GREE VR Studio Lab
•
135 views
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Lab
•
435 views
VR Entertainment goes to XR metaverse
GREE VR Studio Lab
•
340 views
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
GREE VR Studio Lab
•
653 views
第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk
GREE VR Studio Lab
•
568 views
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
GREE VR Studio Lab
•
3.8K views
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
GREE VR Studio Lab
•
483 views
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
GREE VR Studio Lab
•
2.9K views
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
GREE VR Studio Lab
•
217 views
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
GREE VR Studio Lab
•
4.2K views
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
GREE VR Studio Lab
•
1.5K views
#VRSionUp!7 "Hubs Study"
GREE VR Studio Lab
•
1.4K views
Recently uploaded
【NSP】人材紹介事業_会社紹介資料.pptx
sotozumi
156 views
•
10 slides
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken
9 views
•
16 slides
robotics42.pptx
Natsutani Minoru
165 views
•
18 slides
図解で理解するvetKD
ryoo toku
84 views
•
22 slides
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Yoshihiro Shibata
19 views
•
7 slides
lt.pptx
tomochamarika
39 views
•
13 slides
Recently uploaded
(8)
【NSP】人材紹介事業_会社紹介資料.pptx
sotozumi
•
156 views
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken
•
9 views
robotics42.pptx
Natsutani Minoru
•
165 views
図解で理解するvetKD
ryoo toku
•
84 views
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Yoshihiro Shibata
•
19 views
lt.pptx
tomochamarika
•
39 views
知能工学実験 last report.pdf
2120072gotou
•
7 views
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal
•
20 views
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
1.
Spokeを使ったイベント設営TIPS 2020-07-15 VRSionUp! #7 とーやくん /
Toya Sakaguchi
2.
とーやくん「Spokeを使ったイベント設営TIPS」 とーやくん / Toya
Sakaguchi 静岡大学情報学部4年 GREE VR Studio Lab インターン 静大xR同好会はまりあ 代表 バーチャルアバター体験の普及に備えています。 LabではひたすらHubsのことを考えています。 卒業後のことは何も決まっていません! 2019.6 着ぐるみに入っていた縁で VTuber的な話をもらう 2019.9 アバター自作のため Blenderを始める 2019.11 VIVEを買って先輩とサークル立ち上げ 2020.2 友人と小学生をトラッキング 2020.4 バーチャルマーケット 4出展 2020.6 VR Studio Labでインターン開始 なぜか大学にあったPerception Neuron
3.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab ●
Hubs専用のシーンエディタ ● ブラウザ上で動作する ● シンプルで使いやすい ● 様々な拡張子のファイルを設置可 ● .spokeファイルにimport/export可 Spokeのおさらい
4.
Akihiko.shirai / VRStudio Labメディア対応状況 Spoke
ルーム (D&D) JPG/PNG/GIF ◯ ◯ MP3 ◯ ◯ MP4 ◯ ◯ GLB ◯ ◯ PDF △ ◯ URL ◯ ◯ URL (MP4/PDFの直リンク) ◯ ◯ URL (YouTube/Dropbox等) △ △
5.
Akihiko.shirai / VRStudio Labメディアの設置 PDFは別サーバーにアップロードして直リンクが安定 ●
先日までDropboxが利用できたが最近は不安定 Spokeでの動画設置にYouTubeは向かない ● YouTubeサーバーがHubsを不定期にブロックする ● Vimeo/Dropboxもあまり安定しない ● 動画はなるべく直接アップロードが良い ● Twitchストリーミング実験中(遅延目安20秒)
6.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab Spokeでシーンを作成する際、 音声がどのように減衰するかを設定できる Web
Audio APIのPannerNodeを使っている Hierarchyの最上部シーン名を選択し Propertiesの「Override Audio Settings」に チェックを入れると一括で設定できる (Mediaの設定はSpokeではなくルームでドロップしたものに反映) PannerNode - Spokeで音響を設定する
7.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab Distance
Model : linear/inverse/exponential Rolloff Factor : 減衰の係数 Ref Distance : 減衰を開始する距離 Max Distance : 完全に減衰する距離 inverse/exponentialの場合、 Max Distanceを超えても無音にはならない(0に収束) デフォルトはinverse PannerNode - 音の届く距離を決める
8.
Akihiko.shirai / VRStudio LabPannerNode
- 2つのコーンを理解する 参考 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/PannerNode https://webaudio.github.io/web-audio-api/#Spatialization-sound-cones https://g200kg.github.io/web-audio-api-ja/#Spatialization-sound-cones PannerNodeを真上から見下ろした図
9.
Akihiko.shirai / VRStudio Labチャットに打ち込むコマンド /grow
アバターのサイズが1段階大きくなる /shrinkアバターのサイズが1段階小さくなる アバターの原点の高さも変わるので注意 たまに動作しないこともある
10.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab現実のスケール感、あるいはやや大きめ ●
デフォルトアバターの目線の高さは約1.7m ● 展示物はY座標を1.5~2mくらいにしておく 大スクリーンなど、離れて大人数で見るものは高い位置でOK 見上げた際に上部ほど横に狭くなってしまう 高い位置の資料は角度をつけるという手も
11.
Akihiko.shirai / VRStudio LabVRSionUp!
#7 の配信形式 レコーディング会場 ビューイング会場1 Twitch OBS 映像 YouTube Live OBS 発表者7名 + メディア4名 + スタッフ + 関係者 Hubs内聴講10名 + スタッフ1名
12.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab配信
VRSionUp! #7 (縮小する場合) レコーディング会場 ビューイング会場1 Twitch OBS 映像 発表者7名 + メディア4名 + スタッフ + 関係者 Hubs内聴講10名 + スタッフ1名
13.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab配信
Type A - 最小構成のTwitch配信 レコーディング会場 OBS 映像 Twitch OBS コメント欄 OBS-VirtualCam 要件 Hubsルーム参加 : 25名 Twitch視聴 : ∞ 映像スタッフ : 1~2名 こんなイベントにオススメ 予想参加者数が50~100名以上 スタッフの人数が少ない インタラクティブを求めない 視聴者がHubsに慣れていない 備考 ルームURLは公開しない →登壇者の再入場を妨げないように コメント投影なしも可 →スタッフがピックアップするとか
14.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab配信
Type B - 鑑賞もHubsで レコーディング会場 ビューイング会場1 ビューイング会場2 ビューイング会場3 Discord Twitch OBS コメント 映像 別ウィンドウで確認 チャンネル1 チャンネル2 チャンネル3 要件 REC会場での参加 : 25名 View会場での参加 : 25名×ルーム数 Twitch視聴 : ∞ 映像スタッフ : 1~2名 こんなイベントにオススメ 予想参加者数が100名未満 視聴側もHubsで参加したい 備考 TwitchのURLを予めSpokeで仕込む View会場のURLのみ参加者に伝達 Twitchの配信URLも伝達OK コメントログが分散してしまう Discordの画面を投影も可(下図)
15.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab配信
Type B' - よりライブビューイング風に レコーディング会場 ビューイング会場1 ビューイング会場2 ビューイング会場3 Twitch OBS 映像 OBS OBS-VirtualCam OBS OBS-VirtualCam OBS OBS-VirtualCam 要件 REC会場での参加 : 25名 View会場での参加 : 25名×ルーム数 Twitch視聴 : ∞ 映像スタッフ : 2~4名 こんなイベントにオススメ 予想参加者数が100名未満 視聴側もHubsで参加したい View会場の風景をREC会場で見たい 備考 TwitchのURLを予めSpokeで仕込む View会場のURLのみ参加者に伝達 Twitchの配信URLも伝達OK OBS経由でコメントを読むのは至難 Twitch遅延のため往復会話は厳しい 「会場1のみなさ~ん!」がギリ? TwitchでなくOBS+画面共有も可?
16.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab展示と配信のハイブリッド型イベント ポスター会場1
ポスター会場2 ポスター会場3 レコーディング会場 Twitch OBS 要件 参加 : いっぱい スタッフ : いっぱい こんなイベントにオススメ 講演と展示を並列にこなす 備考 講演を全ルームにTwitch中継 参加者は自由に各会場を行き来 ルームのインデックスあると良ビューイング会場1 ビューイング会場2
17.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab Hubs/Spokeをフル活用したオンライン体験型学習コンテンツをつくっています 8月以降のイベントにて順次公開予定 鋭意制作中:
Hubs完結型のワークショップ
18.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab その他、今後について ●
KIDS' WORKSHOP 準備中 ● Hubs利用研究進めています 困ったときは ● Hubs公式DiscordやGitHubで検索/質問 ● ブラウザを変えてみる(FireFox/Chromium系) ● Hubs Cloudで起きた不具合はhubs.mozilla.comでも確認 ● ブラウザ上F12キーでConsoleのエラーを確認 ありがとうございました
19.
Akihiko.shirai / VRStudio Lab MDN
- WEB Audio API / PannerNode https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/PannerNode Blenderマニュアル glTF2.0 Export https://docs.blender.org/manual/en/dev/addons/import_export/scene_gltf2.html?highlight=gltf#baked-ambie nt-occlusion 関連情報