SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
森野と日比野が語る アクセス解析&WordPressサイト運用術
Report
Seiji Morino
Follow
運営堂
Aug. 29, 2015
•
0 likes
•
6,209 views
1
of
53
森野と日比野が語る アクセス解析&WordPressサイト運用術
Aug. 29, 2015
•
0 likes
•
6,209 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
WordFes2015でのスライドです。 WordPressでのアクセス解析の注意点やGoogle アナリティクスの設置方法などについてまとめています。
Seiji Morino
Follow
運営堂
Recommended
コンセプトの重要性についてうんぬん
Kenta Nakamura
96.4K views
•
51 slides
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
Kenta Nakamura
9.1K views
•
43 slides
VC側からみたアドテク最前線
直彦 波多江
31K views
•
22 slides
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
Yasuji Takase
165.6K views
•
49 slides
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
take-it
73.9K views
•
53 slides
株式会社LIGを事例に学ぶ、実践的アクセス解析
webcampusschoo
54.1K views
•
40 slides
More Related Content
What's hot
0からのディレクション講座設計編(140426開催)
Motoho Jitsukawa
960 views
•
104 slides
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
51.2K views
•
40 slides
【設計編Ver2】0からのディレクション講座
本間 和城
1.4K views
•
84 slides
0からのwebディレクション講座 福岡 設計編_150117
direkyo-kyusyu
1.8K views
•
82 slides
中堅Webクリエイティブ職のキャリアを考える(序章)
Mariko Hayashi
7.1K views
•
26 slides
Webディレクターの実績を可視化する方法
Yasuji Takase
21.7K views
•
28 slides
What's hot
(20)
0からのディレクション講座設計編(140426開催)
Motoho Jitsukawa
•
960 views
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
•
51.2K views
【設計編Ver2】0からのディレクション講座
本間 和城
•
1.4K views
0からのwebディレクション講座 福岡 設計編_150117
direkyo-kyusyu
•
1.8K views
中堅Webクリエイティブ職のキャリアを考える(序章)
Mariko Hayashi
•
7.1K views
Webディレクターの実績を可視化する方法
Yasuji Takase
•
21.7K views
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
pLucky
•
104.3K views
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
Yusuke Kojima
•
7K views
小学校プログラミング教育ナイト
TakujiYoshiura
•
1.4K views
20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング
大貴 蜂須賀
•
3.4K views
イマドキWebメディアの制作手法
Keisuke Imura
•
37.3K views
WEBディレクターとは?
mishikawa
•
2.3K views
ディレクターが知るべきプロモーション設計
本間 和城
•
4.2K views
20130216 講演資料
Kenta Nakamura
•
7.2K views
スタートアップツールチラ見せ
Hisatoshi Kikumoto
•
1.9K views
0からのwebディレクション講座 製作・開発編5.0
Kazuki Iwai
•
1.8K views
Word fesnagoya2017 oyabu2
takuya oyabu
•
180 views
5分で笑えるwebサービスの作り方
Hisatoshi Kikumoto
•
12K views
【7月21日ヒカラボ】webディレクターが知るべきwebプロモーション設計
本間 和城
•
602 views
【ゼロからのディレクション講座】サイト設計編
本間 和城
•
7.9K views
Viewers also liked
月間10,000PVのブログになるまでに学んだSEO 2014年12月7日
Nanae Hibino
27.1K views
•
114 slides
CSS Nite in KOBE, Vol.6 「月間10,000PVのブログになるまでに学んだSEO」
Nanae Hibino
3.6K views
•
200 slides
Google analytics活用マニュアル
Bluestar Corporation
1.3K views
•
153 slides
脱・初心者!Googleアナリティクス活用テクニック
Nanae Hibino
8.2K views
•
133 slides
LINE@出店数3万店突破のLINE検索でSEO対策する10の秘訣
新潟コンサルタント横田秀珠
977 views
•
4 slides
消費税転嫁対策セミナー:LINEやLINE@がSEO対策に影響大
新潟コンサルタント横田秀珠
1.2K views
•
5 slides
Viewers also liked
(20)
月間10,000PVのブログになるまでに学んだSEO 2014年12月7日
Nanae Hibino
•
27.1K views
CSS Nite in KOBE, Vol.6 「月間10,000PVのブログになるまでに学んだSEO」
Nanae Hibino
•
3.6K views
Google analytics活用マニュアル
Bluestar Corporation
•
1.3K views
脱・初心者!Googleアナリティクス活用テクニック
Nanae Hibino
•
8.2K views
LINE@出店数3万店突破のLINE検索でSEO対策する10の秘訣
新潟コンサルタント横田秀珠
•
977 views
消費税転嫁対策セミナー:LINEやLINE@がSEO対策に影響大
新潟コンサルタント横田秀珠
•
1.2K views
日経BP:アクセス解析勉強会
Makoto Shimizu
•
1.6K views
非営利団体がSalesforce(セールスフォース)でできること
socialforce
•
2.7K views
Googleアナリティクス 初級講座
Yoshifumi Ito
•
1.6K views
反復(HANPUKU)のススメ [松尾茂起]
茂起 松尾
•
31.4K views
【入門】改善策を見つけ出す!1から学ぶアナリティクスウェブ解析!
Yudai Shibuya
•
28.2K views
新任Web担当者向け SEOの基本的な考えと取り組み方を学ぶセミナー(外部公開用)
ナイル株式会社
•
2.8K views
リマーケティング、サイトリターゲティングの仕組みと設定、考え方までのスベテ
Anagrams
•
25.2K views
初心者向けGoogleアナリティクス勉強会 2013/06/05
Nanae Hibino
•
4.4K views
Google アナリティクス実践セミナー
Akira Ogaki
•
48.1K views
SEOって何?SEOの目的と意義、取り組み方の全体像
ナイル株式会社
•
1.3K views
迷宮入りしない、Google アナリティクスの読み解き方
Hiroki Tanaka
•
6.5K views
Google アドワーズの広告カスタマイザ勉強会
Keiji Abe
•
31.1K views
【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料
Shohei Komatsu
•
2.6K views
企業ブランディング入門セミナー
Hiroshi Matsui
•
56.1K views
Similar to 森野と日比野が語る アクセス解析&WordPressサイト運用術
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)
IMJ Corporation
1.6K views
•
68 slides
Ginzametrics第3回open seoセミナー shimizu資料_20140526
DemandSphere
1K views
•
53 slides
【Web解析士 横浜会議】タグマネージャ & GA / UA
Yukihito Ikoma
4K views
•
37 slides
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
Kazunori Tokoo
5K views
•
49 slides
ペイジェントセミナー Ginzamarkets資料 20140318
DemandSphere
621 views
•
37 slides
Ga tracker5_ムラヤマユウスケ_slideshare
yusuke0726
25.2K views
•
41 slides
Similar to 森野と日比野が語る アクセス解析&WordPressサイト運用術
(20)
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)
IMJ Corporation
•
1.6K views
Ginzametrics第3回open seoセミナー shimizu資料_20140526
DemandSphere
•
1K views
【Web解析士 横浜会議】タグマネージャ & GA / UA
Yukihito Ikoma
•
4K views
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
Kazunori Tokoo
•
5K views
ペイジェントセミナー Ginzamarkets資料 20140318
DemandSphere
•
621 views
Ga tracker5_ムラヤマユウスケ_slideshare
yusuke0726
•
25.2K views
WordCamp Tokyo 2013 コンテンツ・集客セッション
Masatoshi Someya
•
1.4K views
131003 田舎の店舗 ホームページへの集客~来店・問い合わせをさせるには?
Seiji Morino
•
2.6K views
成果をあげている ウェブ担当者が知っている本当のこと
瀧田幸介
•
2.2K views
In-house SEO meet-up | how to set a prioritize for Mobile Friendly measures
Akihiro Miyata
•
1.3K views
Search Summit 2014プレゼンテーション資料
searchsummittokyo
•
6.9K views
YouTubeでビジネスを加速する・動画マーケティング活用方法
Webコンサルタント武藤正隆
•
203 views
ウェブ制作者のためのセルフブランディング
Hidekazu Ishikawa
•
2K views
20150419 mtnet handson
Six Apart
•
1.1K views
Prejob wordpress v2_1121
Shohei Aoyama
•
385 views
Prejob wordpress v2_1121
Shohei Aoyama
•
708 views
javascriptの基礎
Masayuki Abe
•
1.3K views
「コーダーとしての価値を高めるウェブ解析活用術」CSS Nite 20191019
大輔 井水
•
90 views
あるだけのブログから 「ビジネスに貢献するブログ」へ
フリーランス
•
305 views
売上前年比122%達成、地方のウェブサイト制作会社を支えるMovableType.netの活用法
Yasufumi Nishiyama
•
1.7K views
Recently uploaded
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
14 views
•
37 slides
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
145 views
•
12 slides
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
118 views
•
31 slides
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
7 views
•
1 slide
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
11 views
•
24 slides
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
20 views
•
18 slides
Recently uploaded
(13)
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
14 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
145 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
118 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
7 views
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
11 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
20 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
44 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
57 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
5 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
164 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
548 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
森野と日比野が語る アクセス解析&WordPressサイト運用術
1.
WordFes Nagoya 2015 森野と日比野が語る アクセス解析&WordPressサイト運用術 2015年8月29日 Copyright
©2015 uneidou All Rights Reserved. 運営堂 森野誠之 日比野ななえ
2.
自己紹介 森野 誠之(モリノ
セイジ)
3.
WordFesは過去2回お話ししています 2013 2014
4.
ウェブ上のメディアで記事を書いてます ネットショップ担当者が 知 っておくべきニュースのま とめ |
ネットショップ担当者 フォーラム ニュース | ウェブ担当者 通信 ECサイトのための Google アナリティクス入 門|ECzine(イーシージン)
5.
メルマガも毎日書いてます Webマーケ全般のまとめです。 「運営堂 メルマガ」 で検索。
6.
今年2月まで名古屋のコワーキングスペース (ベースキャンプ名古屋)で店舗&サイトを 運営。 ↓ 自己紹介 日比野 ななえ(ヒビノ
ナナエ) 今年3月からフリーランスでアクセス解析・SEOを考慮した コンテンツ作成、ライティング、セミナー講師。(過去の 登壇経験:WCAN、CSS nite、WordFesで森野さんのアシ スタント、など。)
7.
9月から東京でお仕事をします 人工知能がサイト分析・改善提案をする「AIアナリスト」の カスタマーサポートをします。( 株式会社wacul )
8.
ブログ書いています 「ひびの備忘録」でGoogleアナリティクスの使い方を やさしく解説しています。
9.
連載コラムを書いています はじめてのホームページ改善 | はじめてWEB
10.
今日の内容 • WordPressサイトを運用する際の 注意点 • WordPressサイトでGoogle
アナ リティクスを使う時の注意点 • その他、サイト運用全般の注意点
11.
WPカテゴリー名は どうつけたらいいの? (カテゴリーの考え方、スラッグは日本語?英語?ローマ字?)
12.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. ブログの場合「雑記」「日常」などよりも 検索キーワードを含めたカテゴリ名にしたほうが ユーザーにもGoogleにもわかりやすい。 カテゴリごとで検索結果に表示される。 日本語ではなく、半角英数字記号 単語は -(ハイフン)でつなぐ
13.
森野はこう思う カテゴリ名=検索キーワードになるように。 「その他」など抽象的なものは使わない。 スラッグは日本語以外ならなんでも。
14.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. WPにタグはどうやって 設置すればいいの? (主にGoogle アナリティクス)
15.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. Googleアナリティクスのトラッキングコードを発行する プラグインheader.php ダッシュボード上で設置可能。 ダッシュボードで主要レポート の閲覧ができたり、ログインし ているユーザーを計測から除外 できるプラグインもあり。 </head>の直前に
16.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『プラグインは使わずにheader.phpに直接書く』 プラグインを使うと他のプラグインと重複してしまう場合も ありますし、不要なカスタマイズをしてしまうこともあるた めです。Google アナリティクスの知識も身につきません。 ※不要なカスタマイズ 一定時間でイベント発生 ページ速度の計測など
17.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. WPサイトを解析する時に 困ることってなに?
18.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 気をつけたいのはプラグインによるタグの重複。 タグの重複でPV数が増えたり直帰率が減少したり。 タグの確認は、Chromeのアドオン 「Tag Assistant (by Google)」
19.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 無駄なページをインデックスさせている(年月とか) ページネーションの不備 管理画面のデータ取得 無計画なカスタマイズというか拡張 スマホテーマにタグが入ってない
20.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. Google アナリティクスで 最初にしておいたほうがいい 設定は?
21.
日比野はこう思う セッションあたりの ページビュー • ○ページを上回る URLへのアクセス • お問い合わせ完了ページ •
資料請求完了ページなど 滞在時間 • ○分以上滞在 イベント • ファイルのダウンロード • 外部リンクのクリック 目標設定 Googleアナリティクスの目標設定していますか? | ひびの備忘録
22.
日比野はこう思う ABC分析
23.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 月間100万PVサイトのためのGoogleアナリティクス導入設 定 - 真摯のブログ を読んでおいてください。 最低限やってほしいのは 目標と目標値 デフォルトページ サイト内検索 リスティング広告、メルマガの計測 クロスドメイン
24.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. リファラスパムは どう対応するのか?
25.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 除外する場合はフィルタを使用。 (ただし過去のデータは除外できない。)
26.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『基本的には気にしない』 リファラスパムに影響されるサイトはセッション数が少ない のでデータを分析する意味があまりない。 対処する時は一つずつフィルタで除外、 もしくは日本のみ。 Googleが対応に動き出したとの情報もあります。
27.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. そろそろ ユニバーサルアナリティクス にしたほうがいいの?
28.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 「ユニバーサルアナリティクス」にアップグレードが必要 今後、従来のGoogleアナリティクスはサポートが終了、 機能が停止 トラッキングコードをすべて差し替える
29.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 「ユニバーサルアナリティクスが新しい運用基準に なってから2年」 新規のトラッキングコードはユニバーサルアナリティクス。 はやめに切り替えたほうがよさそうです。 2014年の公式サイトでは、
30.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『した方がいいです!』 ひょっとすると来年の今頃には非同期タグ(gaqが入っている もの)が使えなくなることと、新規の機能もユニバーサルアナ リティクスにしか対応しないためです。 切り替えは新規タグ発行が無難。
31.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. Googleタグマネージャーは 入れた方がいいの?
32.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. タグをきちんと管理したい、イベントトラッキング等の カスタマイズをしている、もしくはこれからしていこうと 思っているのであれば、おすすめ。 Googleアナリティクスを入れてあるだけのサイトなら わざわざタグマネージャに切り替えする必要はないのかも。
33.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『理解する気があれば入れた方がいいです!』 クロスドメインやイベントトラッキングがとっても楽になり ますし、何も考えずに全ページに貼っておけばあとはGoogle タグマネージャー側で管理ができるからです。 怪しげなGoogle アナリティクスプラグインを入れなくてもい いのもメリット。 実践 Googleタグマネージャ入門 増補版 がおススメです。
34.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. セッション数、ユーザー数、 ページビュー数 ってどれが大事?
35.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. PV数 ユーザー数 セッション数 ・・・ ブラウザ単位で計測される ユニークユーザー数 閲覧されたページ数 ・・・ 訪問された回数 30分操作をしない、0時で切れる。 ・・・
36.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. • 集客が不足している場合、まずはセッション数、 ユーザー数を伸ばす必要がある。 • 会員登録数を増やしたい場合、会員訴求ページを閲覧 したセッションのうちどれだけ登録完了したのか。 • メディアサイトなどの広告モデルの場合、PV数。 1回の訪問で何ページ閲覧されたのか。 サイトを運営する目的や現状にあわせて指標をみる。
37.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『Webサイトによる、としか言えません』 セッション数が少ない時はこれが重要ですし、長期検討商材で あればユーザー数やセッション回数が重要ですし、セッション あたりPVが多い時にCVしやすければPVが重要になります。 数字は目的があって見るものなので、どの数字が大切かどうか という議論は全く意味がありません。 レンタルサーバーはどれがいい?と似た質問ですね。
38.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. Googleアナリティクスを毎日簡 単にチェックする方法は?
39.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. よく見るレポートはマイレポートを登録する
40.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 社内やお客さんにマイレポートを共有したい場合 PDFをつけてメール配信ができます。 ・コメントをつけられる ・定期配信(日別・週別・月別・四半期)
41.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『ログインする』 メールで送っても、印刷したものを渡しても、口頭で説明し ても見ない人は絶対に見ません。 嫌でも毎日ログインすれば慣れてきます。 ログインが面倒であればスマホのGoogle アナリティクスアプ リをチェックするのが良いと思います。
42.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. ブログを使ってどう集客したら いいの?ネタの探し方は?
43.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. どんなユーザーに読んでほしい? ↓ ユーザーが知りたいことは? ↓ どんな言葉で説明すればいい? ↓ どうやってみつけてもらう? GAの本を探している人 ↓ 内容、感想、自分に合うか ↓ 上級者向けではない言葉 ↓ SNS、長期的には検索 Googleアナリティクスのおすすめ本!『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240』 | ひびの備忘録
44.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. サジェストを使ってユーザーが知りたいことを探す 関連キーワード取得ツール(仮名・β版) どれだけ検索されているか調べる キーワードプランナー(Google AdWords)
45.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『まずは記事を書く』 記事を書くのは自分が勉強したこと、悩んだことが基本です。 使ったことがないサーバーで悩んだら、解決するだけでなくて ブログに書く前提にすると良いですね。 例えばこんな記事です。 Safari (in-app)ってなに? | 運営堂 100記事ぐらい書くと反応が出てくるはず。
46.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 記事の書き方、 タイトルのつけ方のコツは?
47.
日比野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 記事の書き方 • 冒頭で全体像を見せる • 見出しで流し読み タイトル • 検索結果で表示される文字数は、PC(Google)で 全角28文字程度、スマホで30~35文字程度 • 検索結果に表示される他のページと比較する • 画像や図で説明 • 疑問をつぶしていく
48.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『単語を中心に検索される順にして、 ちょっとだけSNSでの拡散を意識する』 【速報!】Google アナリティクスの集客メニューが激変! | 運営堂 Meta Managerを使っていますので、冒頭の120文字ぐらいを description的に書いて、見出しタグに関連キーワードで検索 されるものを入れています。
49.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 外部リンクなどのイベントを 簡単に取得する方法は?
50.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『Google Analyticator か Googleタグマネージャーで』 複雑な計測はGoogleタグマネージャーが おススメです。
51.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. Googleタグマネージャーを 入れるリスクは無いの?
52.
森野はこう思う Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. 『HTMLの編集権限を渡すことになるので、 そこがリスクです』 Googleタグマネージャータグを入れることで表示な どに影響が出ることはありません。 入れるタグで影響が出ることはありますが、それは 直貼りしても同じことです。 ただし、カスタムHTMLは何でもできるので要注意
53.
Copyright ©2015 uneidou
All Rights Reserved. ありがとうございました。 運営堂 ひびの備忘録