SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
SPARQL Timelinerの使い方
Report
uedayou
Follow
Dec. 4, 2013
•
0 likes
•
6,103 views
1
of
28
SPARQL Timelinerの使い方
Dec. 4, 2013
•
0 likes
•
6,103 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/
uedayou
Follow
Recommended
SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-
uedayou
25.2K views
•
101 slides
SPARQLとMashup環境
Chubu University
511 views
•
45 slides
オープンデータ/Linked Open Data お手軽可視化ツールの紹介~SPARQLでマッシュアップ~
uedayou
3.4K views
•
37 slides
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
Kouji Kozaki
1.9K views
•
21 slides
SPARQLを利用した逆マッシュアップ-プログラミングを必要としないアプリ作成方法-
uedayou
13.1K views
•
99 slides
SPARQLアプリケーション開発
Toshiaki Katayama
807 views
•
20 slides
More Related Content
What's hot
SPARQL作成ツール SPARQL Creator
Ryouya Fujimoto
2.4K views
•
17 slides
お手軽Linked Open Data可視化ツールSPARQL Timeliner
uedayou
18.3K views
•
49 slides
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
Fumihiro Kato
14K views
•
29 slides
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
Shun Shiramatsu
7.1K views
•
41 slides
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回
yamahige
6.4K views
•
42 slides
第5回LinkedData勉強会@yayamamo
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
15.5K views
•
35 slides
What's hot
(20)
SPARQL作成ツール SPARQL Creator
Ryouya Fujimoto
•
2.4K views
お手軽Linked Open Data可視化ツールSPARQL Timeliner
uedayou
•
18.3K views
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
Fumihiro Kato
•
14K views
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
Shun Shiramatsu
•
7.1K views
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回
yamahige
•
6.4K views
第5回LinkedData勉強会@yayamamo
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
•
15.5K views
Sparql epcuでlodをマッシュアップ
Chubu University
•
2.5K views
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
Kouji Kozaki
•
4.2K views
SparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォーム
Chubu University
•
904 views
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
Kouji Kozaki
•
1.8K views
SPARQLでオープンデータ活用!
uedayou
•
7.5K views
LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」
Fuyuko Matsumura
•
18.4K views
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
KnowledgeGraph
•
1.7K views
Linked Open Data作成支援ツールの紹介
uedayou
•
5K views
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
KnowledgeGraph
•
2K views
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
•
14.4K views
LODを閲覧する/作成する
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
•
13.5K views
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
Masayuki Isobe
•
12K views
Linked Data (再)入門
National Institute of Informatics (NII)
•
21.4K views
LODを使ってみよう!
uedayou
•
7.7K views
More from uedayou
Linked Data API Navi(アーバンデータチャレンジ2022)
uedayou
27 views
•
23 slides
Linked Data API Navi(LODチャレンジ2022)
uedayou
23 views
•
13 slides
小倉百人一首クイズ/路線王 ~駅名だけで鉄道路線を当てるクイズゲーム~
uedayou
298 views
•
8 slides
鉄道駅LOD
uedayou
224 views
•
10 slides
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
uedayou
715 views
•
8 slides
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
uedayou
2.3K views
•
32 slides
More from uedayou
(14)
Linked Data API Navi(アーバンデータチャレンジ2022)
uedayou
•
27 views
Linked Data API Navi(LODチャレンジ2022)
uedayou
•
23 views
小倉百人一首クイズ/路線王 ~駅名だけで鉄道路線を当てるクイズゲーム~
uedayou
•
298 views
鉄道駅LOD
uedayou
•
224 views
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
uedayou
•
715 views
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
uedayou
•
2.3K views
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
uedayou
•
2K views
大阪市の警察署・交番と犯罪発生地点の重ね合わせ~大阪市 警察署 x 犯罪発生~
uedayou
•
1.1K views
AllegroGraphでsgvizler 0.5を使うときの注意点
uedayou
•
476 views
ソースコード公開しました!HTML5 x LOD WEBアプリ“SPARQL Timeliner”
uedayou
•
1.4K views
LODx簡単アプリ作成 SPARQL Timeliner
uedayou
•
543 views
TimeMapper2RDFとSPARQL Timelinerで簡単アプリ作成
uedayou
•
1.1K views
ミュージアムへ行こう!
uedayou
•
673 views
ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-
uedayou
•
3.1K views
Recently uploaded
20230912JSSST大会基調講演_丸山.pdf
Hiroshi Maruyama
152 views
•
58 slides
HarukiShinkawa_FIT2023
Matsushita Laboratory
17 views
•
24 slides
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
9 views
•
6 slides
機械学習モデルを REST API としてサービングするシステム開発における上流プロセスの絞り込みと効果検証(PM学会2023年度秋季研究発表大会 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
20 views
•
21 slides
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
85 views
•
31 slides
ReonHata_JSAI2023
Matsushita Laboratory
12 views
•
33 slides
Recently uploaded
(7)
20230912JSSST大会基調講演_丸山.pdf
Hiroshi Maruyama
•
152 views
HarukiShinkawa_FIT2023
Matsushita Laboratory
•
17 views
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
9 views
機械学習モデルを REST API としてサービングするシステム開発における上流プロセスの絞り込みと効果検証(PM学会2023年度秋季研究発表大会 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
20 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
85 views
ReonHata_JSAI2023
Matsushita Laboratory
•
12 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
21 views
SPARQL Timelinerの使い方
1.
SPARQL Timeliner 使い方 上田 洋 @uedayou http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/
2.
使い方 1. SPARQLクエリを作成する 2. SPARQLエンドポイントURLとSPARQL クエリを入力する 3.
利用可能なデータか確認する 4. データを可視化する 5. 可視化ページを公開する
3.
(1) SPARQLクエリを作成
4.
(1)SPARQLクエリを作成 • SPARQL TimelinerはSPARQLクエリで得ら れたデータをタイムラインと地図で可視化す ることができます •
SPARQLクエリで予め決められた変数内に データを指定する必要があります
5.
SPARQLクエリのルール • 左の表のルール に従って、 SPARQLクエリを 作成してください • ?title、?start、?lat 、?long
は必ず含 めてください
6.
必須変数 • ?title – データのタイトル(文字列) –
rdfs:label, dc:title, dcterms:title など • ?start – データについての始まった日付 – 必ず西暦が入ったデータを入力してください – 例:2013, 2013年, 2013-12-07,2013年12月07日 • ?lat, ?long – データについてのWGS84の緯度(?lat)、経度(?long) – geo:lat, geo:long
7.
任意変数 • ?description – データに対する説明 –
dc:description, dcterms:description など • ?media (または?image) – データに対する画像や動画などのURL – 画像、Flickr、YouTube、Dailymotion、Wikipediaに対応 – 画像の場合、.jpgや.pngなど拡張子が明示されたURLを入力してくだ さい • ?end – データについての終了した日付 – データ型は ?start と同じ • ?source – データの情報源のタイトル(文字列) – ※?description, ?sourceurl が無いと表示されません • ?sourceurl – データの情報源のURL – ※ ?description, ?source が無いと表示されません
8.
?lat, ?long ?title ?start ?description ?media(?image) ?start
9.
?lat, ?long ?title ?start ?end ?source ?sourceurl ?description ?start
10.
SPARQL Timeliner で使えるクエリ例
11.
浮世絵LOD(SparqlEPCU) http://lodcu.cs.chubu.ac.jp/SparqlEPCU/RDFServer.jsp?reqtype=api&p roject=toukaido PREFIX schema: <http://schema.org/> PREFIX
geo: <http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#> PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> PREFIX dcterm: <http://purl.org/dc/terms/> select distinct ?title ?start ?lat ?long ?description ?image where { ?link a <toukaido:浮世絵 浮世絵>; 浮世絵 rdfs:label ?title; dcterm:created ?start; schema:image ?image; dcterm:description ?description; geo:lat ?lat; geo:long ?long. } LIMIT 100
12.
ヨコハマ・アート・LOD http://archive.yafjp.org/test/inspection.php PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> PREFIX
schema: <http://schema.org/> PREFIX event: <http://fp.yafjp.org/terms/event#> PREFIX geo: <http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#> SELECT * WHERE{ ?sourceurl a event:Event; schema:name ?title; schema:name ?source; schema:startDate ?start; schema:endDate ?end; event:location ?place. ?place rdfs:label ?description; geo:lat ?lat; geo:long ?long. filter(lang(?description)="ja"). } order by desc(?start) LIMIT 200
13.
(2) SPARQLエンドポイントURL とSPARQLクエリを入力
14.
(2)エンドポイントとクエリを入力する エンドポイントの エンドポイントのURLを入力 を クエリを クエリを入力
15.
▼を押すと、予 め登録された エンドポイント URLを簡単に 入力すること ができます
16.
• 「PREFIX」ボタン を押すと、予め登 録されたPREFIX がリストとして表 示されます。 • 各語を押すと、右 側のクエリフォー ムの最初の行に にPREFIXが挿 入されます
17.
神奈川東海道五十三次浮世絵 可視化ページの タイトルを入力 することもでき ます。 ※無くても表示 できます
18.
(3) 利用可能なデータか確認
19.
利用可能データかどうか確認 • 「check」ボタンを押 すと、入力したクエ リでどのようなデー タが得られるか確 認できます。 • 正しいデータであ れば「利用できま す」と表示されます
20.
利用可能な場合
21.
必須データが不足している場合 (?lat がない)
22.
エラーの場合
23.
(4) データを可視化
24.
データを可視化 • データの確認がで きたら、「Load>>」 ボタンを押してくだ さい
25.
このようなページが表示されれば 完成です!
26.
(5)可視化ページを公開
27.
(5)可視化ページを公開 • ページのURLはパーマネントリンクになって いるので、そのまま公開できます 例: http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/view/?url=1386 206395-922.json • データをサーバにキャッシュしているので、 エンドポイントが停止されても可視化ページ は表示できます •
iframeで自分のページに埋め込めます
28.
iframeタグの作成方法 可視化ページの「Embed instructions」ボタンを押すと ページのiframeタグが作成されます。自分のページに 埋め込むと、可視化ページを貼り付けることができます