SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
20160314 すしルート#3 資料
Report
Share
Nishida Kansuke
ハイパーメディアロボットクリエイター at ハイパーメディアロボットクリエイター
Follow
•
2 likes
•
14,963 views
1
of
19
20160314 すしルート#3 資料
•
2 likes
•
14,963 views
Report
Share
Technology
【本日開催】すしルート inヒカ☆ラボ 〜リクルートジョブズ主催の寿司がつなぐエンジニアMeetup〜 : ATND https://atnd.org/events/74664
Read more
Nishida Kansuke
ハイパーメディアロボットクリエイター at ハイパーメディアロボットクリエイター
Follow
Recommended
【すしルート#2】すし×つながる by
【すしルート#2】すし×つながる
Seigo Tanaka
1.3K views
•
50 slides
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314 by
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
Seigo Tanaka
14.7K views
•
44 slides
ロボ年表を作ってみた by
ロボ年表を作ってみた
Nishida Kansuke
6.2K views
•
24 slides
ここが好きだよSwiftちゃん by
ここが好きだよSwiftちゃん
Masaaki Kakimoto
1.1K views
•
15 slides
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話 by
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Makoto Inomata
6K views
•
22 slides
Swift初心者がSpriteKitで一ヶ月でゲームを作った話 by
Swift初心者がSpriteKitで一ヶ月でゲームを作った話
Masaaki Kakimoto
6.2K views
•
24 slides
More Related Content
What's hot
#yidev 第19回勉強会 - オープニング by
#yidev 第19回勉強会 - オープニング
Tomohiro Kumagai
761 views
•
28 slides
CNNで作る ダメ絶対音感 by
CNNで作る ダメ絶対音感
Genki Ishibashi
1.7K views
•
24 slides
ゼロから作るダメ絶対音感 by
ゼロから作るダメ絶対音感
Genki Ishibashi
2.5K views
•
30 slides
あ… ありのまま 開発集会で起こったことを話すぜ! by
あ… ありのまま 開発集会で起こったことを話すぜ!
asel
1.4K views
•
19 slides
LTスライドSample by
LTスライドSample
Daisuke Masuhara
1.5K views
•
10 slides
伝わるプレゼン by
伝わるプレゼン
Hideaki Miyake
5.1K views
•
162 slides
What's hot
(20)
#yidev 第19回勉強会 - オープニング by Tomohiro Kumagai
#yidev 第19回勉強会 - オープニング
Tomohiro Kumagai
•
761 views
CNNで作る ダメ絶対音感 by Genki Ishibashi
CNNで作る ダメ絶対音感
Genki Ishibashi
•
1.7K views
ゼロから作るダメ絶対音感 by Genki Ishibashi
ゼロから作るダメ絶対音感
Genki Ishibashi
•
2.5K views
あ… ありのまま 開発集会で起こったことを話すぜ! by asel
あ… ありのまま 開発集会で起こったことを話すぜ!
asel
•
1.4K views
LTスライドSample by Daisuke Masuhara
LTスライドSample
Daisuke Masuhara
•
1.5K views
伝わるプレゼン by Hideaki Miyake
伝わるプレゼン
Hideaki Miyake
•
5.1K views
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese) by Tetsuya Gunji
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)
Tetsuya Gunji
•
772 views
20110224jggug by y torazuka
20110224jggug
y torazuka
•
614 views
コトノハピバでホロを展示してきた話 by Masahiro Ide
コトノハピバでホロを展示してきた話
Masahiro Ide
•
607 views
それでもタブレットと付き合っていく方法 公開版 by 篤 富田
それでもタブレットと付き合っていく方法 公開版
篤 富田
•
4.4K views
楽しい!に敏感であること by ssuser2dc1cb
楽しい!に敏感であること
ssuser2dc1cb
•
874 views
スマホで朝生!〜激論!AI時代の幸せな生き方とは?!〜の落合陽一氏の発言が面白かったのでブタ君で振り返ってみた by Teruaki Ashino
スマホで朝生!〜激論!AI時代の幸せな生き方とは?!〜の落合陽一氏の発言が面白かったのでブタ君で振り返ってみた
Teruaki Ashino
•
1.5K views
enchant.js meetup! ショートセッション「はじめてのenchant.js AtlasXでゲームをつくる」 by wise9
enchant.js meetup! ショートセッション「はじめてのenchant.js AtlasXでゲームをつくる」
wise9
•
7.1K views
Evernote黒本・前夜祭コグレいしたに堀資料 by masaki ishitani
Evernote黒本・前夜祭コグレいしたに堀資料
masaki ishitani
•
726 views
いろいろなMachineLearning を比べてみよう by Miho Matsui
いろいろなMachineLearning を比べてみよう
Miho Matsui
•
527 views
第18回 ビギナー勉強会のサルでき補足資料(iPhoneアプリ開発超入門) by Takatoshi Hattori
第18回 ビギナー勉強会のサルでき補足資料(iPhoneアプリ開発超入門)
Takatoshi Hattori
•
918 views
第23回東京ブロガーミートアップ「動画について」 by Tanaka Yuji
第23回東京ブロガーミートアップ「動画について」
Tanaka Yuji
•
359 views
oh-my-zshを使うのは止めよう by Hideaki Miyake
oh-my-zshを使うのは止めよう
Hideaki Miyake
•
13.2K views
Twitter 関連サービスを5年運営して学んだこと #twtr_hack by Masunaga Ray
Twitter 関連サービスを5年運営して学んだこと #twtr_hack
Masunaga Ray
•
733 views
はじめてのブログ論 Ver臼杵 by Shoji Endo
はじめてのブログ論 Ver臼杵
Shoji Endo
•
543 views
Similar to 20160314 すしルート#3 資料
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ by
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
Nishida Kansuke
1.6K views
•
24 slides
20170131 新潟セミナー by
20170131 新潟セミナー
Nishida Kansuke
941 views
•
52 slides
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#1】資料 by
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#1】資料
Nishida Kansuke
2.4K views
•
74 slides
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#3】 by
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#3】
Nishida Kansuke
2.4K views
•
83 slides
Mizuho.hack 未来の銀行に必要なサービス by
Mizuho.hack 未来の銀行に必要なサービス
Nishida Kansuke
881 views
•
23 slides
仮想のPremaidAIを、既存のロボット用ボードで動かしてみた話 by
仮想のPremaidAIを、既存のロボット用ボードで動かしてみた話
Hirokazu Onomichi
1.4K views
•
15 slides
Similar to 20160314 すしルート#3 資料
(20)
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ by Nishida Kansuke
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
Nishida Kansuke
•
1.6K views
20170131 新潟セミナー by Nishida Kansuke
20170131 新潟セミナー
Nishida Kansuke
•
941 views
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#1】資料 by Nishida Kansuke
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#1】資料
Nishida Kansuke
•
2.4K views
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#3】 by Nishida Kansuke
【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#3】
Nishida Kansuke
•
2.4K views
Mizuho.hack 未来の銀行に必要なサービス by Nishida Kansuke
Mizuho.hack 未来の銀行に必要なサービス
Nishida Kansuke
•
881 views
仮想のPremaidAIを、既存のロボット用ボードで動かしてみた話 by Hirokazu Onomichi
仮想のPremaidAIを、既存のロボット用ボードで動かしてみた話
Hirokazu Onomichi
•
1.4K views
世界のしぇあぽから~今日は世界の SharePoint を旅します~ by Hirofumi Ota
世界のしぇあぽから~今日は世界の SharePoint を旅します~
Hirofumi Ota
•
1.6K views
Facebook messenger botの作り方と作ってみた by Takaaki Kusumoto
Facebook messenger botの作り方と作ってみた
Takaaki Kusumoto
•
3.9K views
瀬戸内ROS勉強会の紹介~地方でROSを勉強するコツ~ by Hirokazu Onomichi
瀬戸内ROS勉強会の紹介~地方でROSを勉強するコツ~
Hirokazu Onomichi
•
86 views
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係 by Wakasa Masao
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
Wakasa Masao
•
3.1K views
20140903 sa business_seminar by Yasufumi Nishiyama
20140903 sa business_seminar
Yasufumi Nishiyama
•
6.9K views
Tech-Circle PepperでROS開発をはじめよう in アトリエ秋葉原(ハンズオン) by Yuta Koga
Tech-Circle PepperでROS開発をはじめよう in アトリエ秋葉原(ハンズオン)
Yuta Koga
•
9.2K views
デブサミ2017 【16-D-5】複数台のロボットと音楽をする取り組み(太田智美・西田寛輔) - by Nishida Kansuke
デブサミ2017 【16-D-5】複数台のロボットと音楽をする取り組み(太田智美・西田寛輔) -
Nishida Kansuke
•
1.3K views
Unityでロボットの教師データは作れる! by UnityTechnologiesJapan002
Unityでロボットの教師データは作れる!
UnityTechnologiesJapan002
•
1.2K views
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる by Seigo Tanaka
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
Seigo Tanaka
•
5.9K views
第0回徳島スマホアプリ開発勉強会 by 健一 辰濱
第0回徳島スマホアプリ開発勉強会
健一 辰濱
•
576 views
思い立ったらTry!すぐやる、楽しくやる お金をかけない地方と初心者のIoT by Yukihito Kataoka
思い立ったらTry!すぐやる、楽しくやる お金をかけない地方と初心者のIoT
Yukihito Kataoka
•
477 views
20150606 mtddc meetup_tohoku by Yasufumi Nishiyama
20150606 mtddc meetup_tohoku
Yasufumi Nishiyama
•
1.5K views
Let's Start Swift Open Source Activity. by Daisuke Yamashita
Let's Start Swift Open Source Activity.
Daisuke Yamashita
•
525 views
チャットボットが世の中にもたらす3つのインパクト by shinichiro kinjo
チャットボットが世の中にもたらす3つのインパクト
shinichiro kinjo
•
754 views
More from Nishida Kansuke
PHP×コミニュケーションロボット by
PHP×コミニュケーションロボット
Nishida Kansuke
3.5K views
•
79 slides
Pepper用課金ボックス「ロボコイン」 by
Pepper用課金ボックス「ロボコイン」
Nishida Kansuke
3.3K views
•
8 slides
jsおじさん#5 ペッパーとjavascript by
jsおじさん#5 ペッパーとjavascript
Nishida Kansuke
1.4K views
•
7 slides
忍者ゲーム【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】 by
忍者ゲーム【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】
Nishida Kansuke
2.1K views
•
26 slides
ペッパービンゴ【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】 by
ペッパービンゴ【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】
Nishida Kansuke
4K views
•
31 slides
JSを使ったアプリ開発!(JSオジサン#3) by
JSを使ったアプリ開発!(JSオジサン#3)
Nishida Kansuke
1.6K views
•
18 slides
More from Nishida Kansuke
(20)
PHP×コミニュケーションロボット by Nishida Kansuke
PHP×コミニュケーションロボット
Nishida Kansuke
•
3.5K views
Pepper用課金ボックス「ロボコイン」 by Nishida Kansuke
Pepper用課金ボックス「ロボコイン」
Nishida Kansuke
•
3.3K views
jsおじさん#5 ペッパーとjavascript by Nishida Kansuke
jsおじさん#5 ペッパーとjavascript
Nishida Kansuke
•
1.4K views
忍者ゲーム【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】 by Nishida Kansuke
忍者ゲーム【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】
Nishida Kansuke
•
2.1K views
ペッパービンゴ【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】 by Nishida Kansuke
ペッパービンゴ【ペッパーアプリコンテスト2015決勝進出作品】
Nishida Kansuke
•
4K views
JSを使ったアプリ開発!(JSオジサン#3) by Nishida Kansuke
JSを使ったアプリ開発!(JSオジサン#3)
Nishida Kansuke
•
1.6K views
ハッカソン発表資料(朝日新聞 × モバイルファクトリー 異業種ハッカソン!) by Nishida Kansuke
ハッカソン発表資料(朝日新聞 × モバイルファクトリー 異業種ハッカソン!)
Nishida Kansuke
•
1.3K views
iBeaconを使ったアプリ開発 by Nishida Kansuke
iBeaconを使ったアプリ開発
Nishida Kansuke
•
3.5K views
㊱タイルマップに挑戦 by Nishida Kansuke
㊱タイルマップに挑戦
Nishida Kansuke
•
8.9K views
クリスマスハッカソン2013:サンタロスをUNITYで作った by Nishida Kansuke
クリスマスハッカソン2013:サンタロスをUNITYで作った
Nishida Kansuke
•
1.6K views
㉟cocos2d-x勉強会:簡単なアプリをつくってみよう by Nishida Kansuke
㉟cocos2d-x勉強会:簡単なアプリをつくってみよう
Nishida Kansuke
•
3.7K views
㉞cocos2d-xの開発環境をインストールしてみよう by Nishida Kansuke
㉞cocos2d-xの開発環境をインストールしてみよう
Nishida Kansuke
•
8.9K views
㉝“知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本” 勉強会② by Nishida Kansuke
㉝“知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本” 勉強会②
Nishida Kansuke
•
3K views
Smart canvasで作るカジュアルゲーム by Nishida Kansuke
Smart canvasで作るカジュアルゲーム
Nishida Kansuke
•
3.4K views
facebookを安全に使おう! by Nishida Kansuke
facebookを安全に使おう!
Nishida Kansuke
•
1.8K views
モダン記法で簡単プログラミング! by Nishida Kansuke
モダン記法で簡単プログラミング!
Nishida Kansuke
•
4.2K views
㉜知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本 by Nishida Kansuke
㉜知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本
Nishida Kansuke
•
6.6K views
㉛Xcodeを覚えよう!簡単なアプリを作ってみよう!② by Nishida Kansuke
㉛Xcodeを覚えよう!簡単なアプリを作ってみよう!②
Nishida Kansuke
•
4.3K views
㉚Xcodeを覚えよう!簡単なアプリを作ってみよう! by Nishida Kansuke
㉚Xcodeを覚えよう!簡単なアプリを作ってみよう!
Nishida Kansuke
•
6.6K views
㉙iPhoneアプリ開発の基礎知識を覚えよう by Nishida Kansuke
㉙iPhoneアプリ開発の基礎知識を覚えよう
Nishida Kansuke
•
14K views
Recently uploaded
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023
法林浩之
91 views
•
58 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
73 views
•
42 slides
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
14 views
•
9 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
13 views
•
38 slides
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
233 views
•
63 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
6 views
•
14 slides
Recently uploaded
(12)
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
91 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
73 views
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
•
14 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
13 views
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
233 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 by Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience
•
8 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
41 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
172 views
01Booster Studio ご紹介資料 by ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
•
300 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
175 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
71 views
20160314 すしルート#3 資料
1.
すしルート#3 「すし×ロボット」 とのさまラボ 2016.03.14. とのさまラボ/西田寛輔
2.
※ソフトバンクのpepperを活用し独自に開発したものです。
3.
はじめに ハイパーメディアロボットクリエイター 西田 寛輔 とのさまラボ http://labo.tonosamart.com ロボットアプリ作ってます! ホビーロボット開発中! 詳しくはホームページにアクセス!
4.
ロボット開発における 寿司の重要性 未来のロボットには寿司が必要だ
5.
ロボットが寿司を握る時代 ©2015 太田智美(ロボットパートナー) The robot will hold the sushi of salmon !!【【pepper days】】 https://www.youtube.com/watch?v=QgCQcbenreI
6.
すしロボット • 回転寿司とかで、みたことある人も多いはず! • amazonで手軽に購入できます。 ※
http://www.amazon.co.jp/ より引用
7.
それはさておき
8.
寿司についておさらい • 小型で手軽に食べられる • 高級品からお手軽価格までさまざま •
おいしい、みんなだいすき • いろいろな種類がある • 鮮度が重要 • 産地が重要
9.
ロボット用の寿司 • 近い将来、ロボット用の寿司が開発され 普及すると思われます。 • 本日は、ロボット用の寿司についての必 要性、有益性などをお話します。 •
ロボット開発に興味を持っていただき、 ロボットと人間のありかたについて考え るネタになったら嬉しいです。
10.
それをふまえて
11.
充電用バッテリー • 携帯型、もしくは同行型のコミュニケーション ロボットの普及により、ロボットを充電するた めのバッテリーの需要が増えると予測されます。 • これを、ロボット用の寿司として販売する未来 がくると予測されます。
12.
ロボットのUX • 人間とコミュニケーションを取るタイプのロボッ トには、愛着、親和性、人間味、生き物感といっ た「人間に好かれるためのUX」が必要です。 • バッテリー切れ状態を、そのまま通知するのでは なく、「おなかがすいた」「寿司が食いたい」な どの表現にすることで、UXを実現できます。 •
また、日本人は寿司に対して特別な感情を持って います、「寿司をおごってやった」という体験を とおして、ロボットを大事な存在として認識させ ることができます。
13.
防止のためのデザイン • ロボットのバッテリー切れは致命傷!「家に帰って から充電すればいいや」と思わせない工夫が必要で す。 • バッテリーがなくなってきた時に「おなかがすい た」と訴えることで、「今すぐ充電させなくては可 哀想」という気持ちを誘導できます。
14.
デザインからの体験 • 日本人には「たまのお出かけのときに美味しいもの を食べる」という風習があるので、「お出かけの時 くらいお寿司食べたい」という状態を作ることによ り、人間らしいUXを提供できます。 • 日本の文化である寿司を採用することにより、(外 国人向けに、)日本の文化体験を提供できます。 •
日本人には、日本人らしさを出すことで、より愛着 のあるロボットとして認知させることが出来ます。
15.
表現を変える • 一般的なバッテリーの機能は、寿司に置き換えるこ とが可能です。 ババッッテテリリーー 機機能能
寿寿司司 充電状態LED 光が強いほど充電されている 鮮度 充電時間 アンペア数が高いと急速充電できる ウニ、大トロ メーカー 統一規格が定められ各社から発売 産地
16.
わかりやすいUI • 機械やコンピューターに詳しくない一般の人にロ ボットを使ってもらうには、「わかりやすいUI」の 実現が必要です。 • バッテリーの機能を寿司に置き換えることにより、 優れた体験を提供できます。 •
自社製品を「天然」と表現することで差別化したり、 粗悪品を「おいしくない」と表現することで、本体 の故障を防いだり出来ます。
17.
結局どういうこと?
18.
ロボット開発たのしい • 人間とコミュニケーションを取るタイプ のロボットがいる。 • コミュニケーションロボットの開発には、 UI、UXが必要。まだ新しい分野なので試 行錯誤の段階。 •
ロボット開発に興味を持っていただき、 ロボットと人間のありかたについて考え てみてはどうでしょう?(お寿司でも食 べながら!)
19.
おわり [PR] はじめてでもよくわかる! Cocos2d-xゲーム開発集中講義 [v3.10対応] 3月26日発売予定(amazonで予約受付中)