八子クラウドin仙台/座談会資料 20130427

知礼 八子
知礼 八子株式会社ウフル 専務執行役員/IoTイノベーションセンター所長兼エグゼクティブコンサルタント at Uhuru Corporation.
ハッシュタグは #yakocloud2013年4月27日
八子クラウド座談会 in 仙台
激変!クラウドとモバイルで変わる企業、そしてあなた自身の働き方!
クラウド
みたいじゃん??
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.2
【本日のアジェンダ】 (1/2)
本座談会では ”だいたい” 以下のアジェンダに従って進めていきます。
 オープニングトーク(14:00~14:30)
デロイト トーマツ コンサルティング パートナー 八子知礼(20分)
「激変!クラウドとモバイルで変わる企業、そしてあなた自身の働き方!」
 第一部 インプットの時間(各社20分のプレゼン:14:30~15:30)
1)SAP ジャパン株式会社 クラウドファースト事業本部
首席エバンジェリスト 常盤木 龍治 様
2) 株式会社クロスキャット 仙台支店 営業部長 齊藤 滋 様
第1システム部NBIコンサルティング株式会社 本田 秀行 様
3)株式会社スプラウトジャパン 代表取締役社長 山内和彦 様
「Made in Tohoku, Made in Japanへの挑戦!…その時クラウドが強力な武器となる」
(休憩・パネルセッティング 10分)
 第2部 パネルディスカッション (15:40~16:10)
テーマ:「クラウド時代のワークスタイルを考える〜 クラウド活用の現場、仙台から〜」
パネリスト:第1部の登壇者の皆様 モデレータ:八子知礼
 第3部 ワークショップ
1)アイスブレーキング(自己紹介 16:10~20分 ※休憩込み)
2) 地方企業におけるワークスタイルの課題とは
(16:30~17:00討議、17:00~発表)
3) 地方の課題に対してクラウドでできること、できないこととは
(17:10~17:40討議、17:40~発表)
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.3
【本日のアジェンダ】 (2/2)
本座談会では ”だいたい” 以下のアジェンダに従って進めていきます。
 第4部 ライトニングトーク (17:50~18:20)各社10分
1)MISAでのクラウドイベントへの取り組み(仮)
2)株式会社ペンタゴン 代表取締役 冨田さより 様
「私と仙台とクラウド」
3)株式会社アジルコア イノベーション部 部長 増田 竜也 様
「八子クラウド座談会の歴史と、モバイルクラウドのCore Line」
 懇親会(自由参加) 19:00~
場所:いろり酒場「たら福」
http://r.gnavi.co.jp/t021228/
会費:4000円~5000円
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
杜の都、仙台!
4
なんで
くまもんやねん!
@宮城県庁
0.開催趣旨
~八子クラウド座談会とは~
5
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.6
八子 知礼
自己紹介
• デロイト トーマツ コンサルティング TMTインダストリグループ パートナー
• 通信キャリア、プロバイダ、ハイテク業界担当
新規事業戦略立案、CRM/顧客戦略、商品/サービスマーケティング戦略、
チャネル戦略の策定 、購買・調達BPR、物流・商流・バリューチェーン
再編を中心としたプロジェクトを手掛けている。
• 著書「モバイルクラウド」「図解クラウド早わかり」
• 日経コンピュータ、日経コミュニケーションに寄稿多数
• CUPA(クラウドコンピューティング利用促進機構)アドバイザー
• 新世代M2Mコンソーシアム理事
中経出版より
「図解 クラウド早わかり」出版
好評
8刷
twitter:
2012/11/17 中経出版より
「モバイルクラウド」出版!!
大好評
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
企業サイト監修、雑誌寄稿多数、テレビにも登場し、クラウドの普及を後押し
7
CS放送朝日ニュースター
「ニュースの深層」2010/8/13出演
週間BCN
2010年11月より隔月寄稿中
Buusiness Network.JP
MCPC基調講演での記事
マクニカネットワークス「LANchBOX」
2011年11月インタビュー掲載
NTTコミュニケーションズ
ICTトレンドゼミ対談記事
2011年6月8日、フジテレビ「めざまし
テレビ」にもインタビュー映像で登場
7
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
主催幹事グループのご紹介
 企画内容の詳細化、登壇者折衝、会・宴会場所調整、出席確認などの
主要ワークは下記の幹事グループの方々によって支えられています。
 それ以外にも、当日の「お手伝い」として、「八子クラウドコミュニティ」から有志の方々に
誘導、会議室設営、受付などをお手伝い頂いています。
 本日は落合さんにもご支援頂いています。
8
増田さん
@aomassan
佐藤さん
@jrpj2010
冨田さん
@pentagonjp
常盤木さん
@Ryuji_tokiwagi
小和田さん
@chocolat_J
茂野さん
@tesoro054
八子
@tomokyun85
Special Thanks!!
エイミーこと、落合さん
@eimy_O
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
 誰かが一方的に講義するのではなく、参加者一人ひとりが意見交換できる場です。
(だから、規模が大きくなっても「座談会」という名前にしています)
 知らない事や疑問も率直に場で発言する事で周りの人にも気付きが与えられます。
 クラウドの様々な「なぜ?」が「なるほど!」に変わる事をねらっています。
 知識ある人と知識がない人のGAPが埋まる事をねらっています。
 参加者同士が交流してビジネスの可能性を見つけて頂く場をねらっています。
 常識ある範囲であれば商材のプロモーション、営業活動を行ってもらってかまいません。
本「座談会」のねらい
99
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
八子クラウド座談会の基本運営方針(1/3)
基本方針
•クラウドを理解してビジネスやライフスタイルをどう
新しくするのか、考える場
•技術的な話をする場、宣伝する場でなく、ざっくば
らんに語り合う場
•クラウドベンダー、ユーザー双方のGapを埋める
場をベンダーフリーで提供する事
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
八子クラウド座談会の基本運営方針(2/3)
11
実現イメージ
•クラウドベンダーやクラウドに関係する方々達の
「梁山泊」(プラットフォーム)
(ココで人脈がうまれ、ココでアイデアが出た、ココに居た人
が成功した、と言われる会)
•一方的なプレゼンだけでなく、少人数のグループ
に分かれ、ワークショップ形式で参加者が
双方の意見を述べあうことができる「座談会」
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
八子クラウド座談会の基本運営方針(3/3)
12
参加者の皆様のメリット
• クラウドベンダー:
• ベンダー中立性ある場所で、フェアにサービスPRや様
々な課題を抽出できる
•競合する企業のクラウド担当者ともリレ
ーション作りができ共通の課題が共有できる
• ベンダー以外:
・最新のクラウド動向、Evangelistの考え方、事例に触
れられる
・一緒になって新しいITの使い方、
クラウドビジネスを盛り上げる一員に
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
八子クラウド座談会、これまでのあゆみ (1/2)
13
第1回 八子クラウド座談会
2010年3月8日開催
参加人数: 15名
場所:中経出版会議室
趣旨:クラウド本に書ききれなかった内容を語るという趣向
第2回 八子クラウド座談会
2010年8月28日開催
参加人数: 44名
場所:中経出版会議室(パンパン!)
趣旨:講演等で話した内容をFBするという趣向
なぜクラウドは使われないのかを討議
第3回 八子クラウド座談会
2010年12月12日開催
参加人数: 66名(だいぶお断りした経緯)
場所:Google会議室 (前代未聞)
趣旨:1年間、クラウド業界で起こったことを
各社の視点で語ってもらう趣向で実施
第4回 八子クラウド座談会
2011年4月2日開催
参加人数: 42名
場所:デロイト トーマツ 会議室
趣旨:震災復興にクラウドがどう役に立つかだけでなく、
何が今必要かを企画立案する趣向で実施
第5回 八子クラウド座談会
2011年9月10日開催
参加人数: 80名
場所:Microsoft会議室
趣旨:IaaSプレイヤーゆる・がちバトル/
クラウドを作る技術を学ぶ意向で実施
第6回 八子クラウド座談会
2011年12月11日開催
参加人数: 約50名
場所:IDCフロンティア 会議室
趣旨:1年の〆とクラウドのインテグレーションを
語ってもらう趣向で実施
第7回 八子クラウド座談会
2012年5月12日開催
参加人数: 50名
場所:IDCフロンティア会議室
趣旨:ソーシャルクラウドと題して、新しいクラウドの
あり方と活用の仕方を議論する意向で実施
第8回 八子クラウド座談会
2012年9月10日開催
参加人数: 50名
場所:ダイワボウ情報システム会議室
趣旨:「徹底的にSaaS」と題して
SaaSのビジネスとその可能性を議論
第9回 八子クラウド座談会
2012年12月8日開催 参加人数: 50名 場所:パイプドビッツ会議室
趣旨:「PaaS」と題してPaaSのトレンドとその可能性を議論
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
八子クラウド座談会、これまでのあゆみ (2/2)
14
[人]
震災後でかなり
ハードルを上げたため
参加者は半減
(想定通り)
50人規模が
「座談会」としては
運用しやすいという
結論に
業界に定着化
新規参加者が
コンスタントに50%
で運用できるように
平均参加者数50.1人、のべ参加者数 501人
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
Facebookにも!(原則この会に1度は参加した事がある人が加入可)
15
コミュニティ参加者数150名超
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
八子クラウドブログもよろしく!
http://85cloud.com
16
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
ビジネスやプライベートでクラウド使ってる人、どのくらいいます?
17
もはや、クラウド使ってないなんて、
絶対に言わせない!
オープニングトーク
「激変!クラウドとモバイルで変わる企業、
そしてあなた自身の働き方!」
DTC 八子知礼
18
【第1部】
インプットプレゼン
19
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.20
第1部 インプット/各社プレゼン
 SAP ジャパン株式会社
クラウドファースト事業本部
首席エバンジェリスト
常盤木 龍治 様
 株式会社クロスキャット
仙台支店 営業部長
齊藤 滋 様
第1システム部
NBIコンサルティング株式会社
本田 秀行 様
 株式会社スプラウトジャパン
代表取締役社長
山内和彦 様
「Made in Tohoku, Made in Japanへの挑戦!
…その時クラウドが強力な武器となる」
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
休憩Time(10分)
21
パネラーさん(第1部の講演者各位)は
休憩時間中に前にデスクを用意しますので、スタンバってください。
【第2部】 パネルディスカッション
クラウド時代のワークスタイルを考える
〜クラウド活用の現場、仙台から〜
22
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
パネラー討議:
主要な論点(案)
 パネラーの皆さん、参加者の皆さんで発表された内容について以下のような視点で討議
頂きます。
■討議の観点
 Why :なぜ自社のソリューションが開発された/したか?
なぜクラウドを使おうとおもったのか?
 What :どんなお客さんに使ってもらいたいか?
何が最も大きな特徴か
 How :どんなワークスタイルが実現できるか?
どんな効果が想定できるか?
普及していく際の課題はどんなところか?
23
パネルディスカッション
15:40~16:10
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
パネラー討議:
議論の内容メモ
• 市場調査などをしたわけでなく、社内の勉強がてら、とりあえずやってみた。
• 顧客数はまだ少ないため、単価方考えると収益性は低い。 (クロスキャット)
• なぜECクラウドビジネスにしたか?⇒そこに隙間があったから。
• HWに気を遣った動きになる事に対してクラウドはやりやすかった。
• 大手企業とやり合って3年後に勝てるかどうか。イマナラ勝てるとの判断から。(スプラウトJP)
• SAP自体をぶっ壊す(既存のERPビジネスへの対峙)ために作られた組織で、自分はそのために存在している。
(SAP)
• 仮想化のサーバーを内部に置くか外部に置くかは(仕様作成者自身も)悩みどころ。
• 宮城県には200以上の自治体があるが、スモールスタートせざるを得ない。
• 使いたい時だけ使いたい量のサーバーを使う。
• 初期はDCを使ってIaaSに着手するのではないかという予想。(NBIコンサルティング)
Q:なぜ日本はいつも遅れてしまうのか?
• 日本人は事例がないと動かないから。自らリスクテイクする意識が薄い。
• ユーザー側人材面の課題でもある。ベンダー側が十分な作り込みをしないままリリースしてしまっている。
• 遅れているどころか「育たない」。ユーザーがうまく評価/投資できない。
• 技術面、投資面がシリコンバレーなどと比べて成熟していない。
• 地域で立ち上がらないのは頭が固い事も一因。加えてベンダーが人脈(馴れ合い)でビジネスをしている。
• 人の繋がりでスイッチできない、新しい技術が出てきても馴れ合いでスイッチしにくい状況が存在。
Q:映像に着目した際にどんなクラウド活用の観点があるか?
• プロダクションなどを絡めてクラウド化していくことにチャンスがあるかも。
• 「バザクラウド」というサービスがある。閲覧性(速いサムネイルビュー)とセキュリティ(GPS連携したアクセス管
理)に優れたサービス。
Q:収益性の低さ、特に無料が当たり前なのに、どうやってマネタイズするか?
• 顧客を階層構造で定義し、バリューチェーンの最上位の企業に有償で、配下の企業は無償で提供。
• 行政・官公庁は無料を嫌う。サービスレベルの維持が保証されない危険があるから。
• SLA締結してでも、きっちりとしたサービスレベルを要求する。さもなければ有償版でサービス享受する。
24
当日の討議内容メモ
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
米国企業とのクラウドサービス立上げに関する大いなる差
25
出所:「ビッグデータによるメディア理解とシリコンバレースタートアップ事情」
NTTドコモ 栄藤研究開発推進部長/2013年4月19日
※Andreessen Horowitz:
Facebook,Twitter, Skypeなどに出資してシリコンバレーで最も注目されているベンチャーキャピタル
投影のみ
【第3部】 ワークショップ
地方のワークスタイル、
課題とクラウドでの解決法
26
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
参加者同士のアイスブレイクワークショップ
 6人×4チームに分かれます。
 受付の時の番号で集まって下さいです。
 各自の自己紹介 (10分)
27
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.28
【第2部】ワークショップ(1)
 17:00~17:20討議 (20分)
 17:20~17:30発表 (3分×3チーム)
 「地方企業におけるワークスタイルの課題とは」
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
ワークショップ1:
主要な論点(案)
 チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。
■討議の観点
 ワークスタイルってかわりましたか?
-震災の前後で
-モバイルが普及した事で
-常時ネットワークに繋がる事が当たり前になった事で
-車での移動や通勤が多い事が当たり前の地域で
 何に困ってますか??
-働き方がばらばらなこと?
-人事制度がワークスタイルにあっていないこと?
-ITシステム/インフラがワークスタイルにあっていないこと?
29
チームディスカッション
地方企業におけるワークスタイルの課題とは
17:00~17:20討議 (20分)
17:20~17:30発表 (3分×3チーム)
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
ワークショップ①:
各チームの発表内容メモ
■地方企業のワークスタイルの課題
•ワークスタイルは変わった。海に近いエリアは特にそう。
•一方で変わらない所も多い。セキュリティの問題でデータは外部保存できないため、踏み出せない
。
•モバイルでどこでも繋がるようになったが、会社に定時にきて帰るという、(外でもできる事を)社内
でやっているため、変わらないという所もある。
•「セキュリティ」セキュリティを盾にクラウドを導入できないという言い訳に使われている。本来はリ
スク分析や対応策への対処であるにも関わらず、アクションに繋がっていない。
•「仕事のマッチング」(震災直前に企業した等の経験から)、単に人的ネットワークを増やすだけで
なく、実績などから仕事のマッチングが必要。
•「学生の視点」NWが繋がらず、スマフォやWi-Fiが使えなくて困った。オフラインでも使えるアプ
リケーションなどが必要ではないか。インフラももっと整備されるべきであろう。政府や役人を動か
してインフラ整備に対する働きかけを。
•「結局何も変わらない」という諦め。コミュニティが多く発生したにも関わらずコワーキングスペース
が活用されていない実態。
•iPadなどで地域情報が閲覧可能になったのはよいが、業務上ではモバイルツール活用の制約も
存在する。個人端末は震災時には活用可能だったのに、通常期には制約下に戻ってしまった。
■困っているところは?
•現在の価値観に囚われすぎていて、変われない。現在のポリシーなどもどんどん変更すべき。
•建設現場にiPadを持って行っても作業効率は上がらない。
•閉鎖的な風土、マインドの組織が多く、新しい事に対する取組はまさにこれから。
30
当日の発表内容メモ
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.31
【第2部】ワークショップ(2)
 17:30~17:45 討議 (15分)
 17:45~17:55 発表 (3分×3チーム)
 「地方の課題に対してクラウドでできること、
できないこととは」
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
ワークショップ2:
主要な論点(案)
 チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。
■討議の観点
 そもそもクラウドが理解されているのか?メリット、デメリットは?
 クラウドが使える、適用できる環境はあるのか?
 クラウドを導入できる人、企業はあるのか?
 成功している先行事例とは?
 東北エリアのメンバーが期待することとは?
32
チームディスカッション
クラウドだけでなく、モバイルでも結構です
地方の課題に対してクラウドでできること、できないこととは
17:30~17:45 討議 (15分)
17:45~17:55 発表 (3分×3チーム)
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
ワークショップ②:
各チームの発表内容メモ
■クラウドは理解されているか?
• 正直理解されていないという感覚。経営者はクラウドで何とかしろと言うが、具体的に実装レベルまで持って行く
、導ける人材が居ない。
• クラウドが使える、適用できる環境は市街地は可能だが、郊外は難しい事もある。
• まだまだ理解されていないので、活用事例をアピールしていくべきではないか。例として、流通業で店舗間で在
庫情報を共有する事例があれば、同様のケースに横展開可能なアイデアも産まれ、理解されやすい。
• DropBoxなどの著名なツールは知っている。ただ周囲は理解していない人が多いのではないか。
• iPadなどのスマートデバイスを持ち歩いて現場活用できれば、地図情報等を活用できる。
• クラウドを使えるインフラ(電波の届かないエリア多い)・制度(セキュリティポリシーの見直し等)自体が整ってい
ないのではないか。
• 企業体質その者が変わらなければ、積極的活用に繋がらない。
• ネットを活用する事で情報アクセスが頻発・多発し、情報量に振り回されているのではないか。
■導入できる(顧客)企業はあるのか/先行事例はあるか
• クラウドを活用できる人材が居ない
• なんでもITに入れてしまえばよいと考えがちであるが、湾岸の実態を見ると、ITでなく人と人とが交流を持てるた
めのツールとしてのITを提供するのが望ましいのではないか。外出のきっかけとなるようなもの。
• クラウドがあることを意識しないような環境がのぞましい。
• 個々には成功事例はあるようだが、小規模なものが中心。
• 成功事例がないと企業としてアクションを起こすことが出来ないのではないか。
• 津波を被ったエリアで、海外クラウド上にデータを置いていたために復旧が比較的容易であった事例がある。
• 介護現場においてクラウドを使えないかと検討している。地方の場合、高齢者等の場合、電源・通信の問題のみ
ならず、生存確認のため、人的サービスの方が望ましい。
• iPadなどはITリテラシーの低い層の方々にも利用しやすいデバイスなので、勝代すべき。
■東北エリアの期待
• ワークスタイルとして社内でモバイルデバイスが使えるようになったのに、会社によっては「熱さを過ぎれば忘れ
る」状況もあり、残念。いつ起こるか判らないと言うリスク志向で対策や利用環境を継続すべき。
• 先陣を切って自らが率先してアクションを起こしていく必要があるのではないか。
33
当日の発表内容メモ
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
クラウド
(ご参考)
ビジネスとパーソナルの間がビジネスチャンス
34
法人事業
(Business)
コンシューマ事業
(Personal)
BYOD
ストレージ
O2O
M2M
P2P
投影のみ
35
【第4部】
ライトトニングトーク
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
ライトニングトーク (17:55~18:20)各社10分
 1)MISAでのクラウドイベントへの取り組み(仮)
 2)株式会社ペンタゴン 代表取締役 冨田さより 様
「私と仙台とクラウド」
 3)株式会社アジルコア イノベーション部 部長 増田 竜也 様
「八子クラウド座談会の歴史と、モバイルクラウドのCore Line」
※いきなりプレゼンしたくなった方、歓迎します!!
36
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
内田洋行「プレゼン・ラボ」に登場してます!
37
© 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.
5/11に東京で第10回八子クラウド座談会を開催します!
38
【第5部】
懇親会
39
1 of 39

Recommended

座談会資料(討議メモ付き) 20120512 by
座談会資料(討議メモ付き) 20120512座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512知礼 八子
901 views32 slides
第8回八子クラウド座談会資料 20120929 by
第8回八子クラウド座談会資料 20120929第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929知礼 八子
1.1K views36 slides
第11回八子クラウド座談会資料 20130914 by
第11回八子クラウド座談会資料 20130914第11回八子クラウド座談会資料 20130914
第11回八子クラウド座談会資料 20130914知礼 八子
1.6K views31 slides
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に! by
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!Yuichi Morito
6K views25 slides
wantedlyローンチイベント by
wantedlyローンチイベントwantedlyローンチイベント
wantedlyローンチイベントURANO HEIYA
3.1K views13 slides
20120711 facebook採用総括セミナー by
20120711 facebook採用総括セミナー20120711 facebook採用総括セミナー
20120711 facebook採用総括セミナーITmedia_HR(人事・採用)
746 views37 slides

More Related Content

Viewers also liked

FourSquare by
FourSquare FourSquare
FourSquare gabyast
351 views8 slides
八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427 by
八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427
八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427知礼 八子
1.7K views31 slides
第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130 by
第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130
第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130知礼 八子
1.7K views26 slides
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門 by
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門Mitch Okamoto
3.4K views43 slides
20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会 by
20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会
20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会Hiroaki Kato
6K views8 slides
20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK) by
20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK)20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK)
20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK)Hiroaki Kato
18.2K views58 slides

Viewers also liked(8)

FourSquare by gabyast
FourSquare FourSquare
FourSquare
gabyast351 views
八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427 by 知礼 八子
八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427
八子クラウド座談会/仙台プレゼン資料 20130427
知礼 八子1.7K views
第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130 by 知礼 八子
第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130
第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130
知礼 八子1.7K views
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門 by Mitch Okamoto
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
Mitch Okamoto3.4K views
20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会 by Hiroaki Kato
20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会
20130427 眼科専門医試験について @第1回 鴨川眼科研究会
Hiroaki Kato6K views
20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK) by Hiroaki Kato
20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK)20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK)
20131109 眼科専門医試験のために知っておきたい知識 @第2回 鴨川眼科研究会(KGK)
Hiroaki Kato18.2K views
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK) by Hiroaki Kato
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
Hiroaki Kato59K views

Similar to 八子クラウドin仙台/座談会資料 20130427

第9回八子クラウド座談会資料 20121208 by
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208知礼 八子
1K views34 slides
座談会資料(当日メモ付) 20130525 by
座談会資料(当日メモ付) 20130525座談会資料(当日メモ付) 20130525
座談会資料(当日メモ付) 20130525知礼 八子
1K views35 slides
座談会資料 20110910 Fin by
座談会資料 20110910 Fin座談会資料 20110910 Fin
座談会資料 20110910 Fin知礼 八子
1.2K views47 slides
garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~ by
garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~
garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~Cybozucommunity
1.3K views12 slides
ICTFCF 20111011 by
ICTFCF 20111011ICTFCF 20111011
ICTFCF 20111011知礼 八子
568 views10 slides
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生 by
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生WebSig24/7
1.8K views81 slides

Similar to 八子クラウドin仙台/座談会資料 20130427(20)

第9回八子クラウド座談会資料 20121208 by 知礼 八子
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
知礼 八子1K views
座談会資料(当日メモ付) 20130525 by 知礼 八子
座談会資料(当日メモ付) 20130525座談会資料(当日メモ付) 20130525
座談会資料(当日メモ付) 20130525
知礼 八子1K views
座談会資料 20110910 Fin by 知礼 八子
座談会資料 20110910 Fin座談会資料 20110910 Fin
座談会資料 20110910 Fin
知礼 八子1.2K views
garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~ by Cybozucommunity
garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~
garoon移行企業に聞く~オンプレミスとクラウドの違い~
Cybozucommunity1.3K views
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生 by WebSig24/7
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
WebSig24/71.8K views
実績の出る営業の基本と体制作りつくり by Kazuaki ODA
実績の出る営業の基本と体制作りつくり実績の出る営業の基本と体制作りつくり
実績の出る営業の基本と体制作りつくり
Kazuaki ODA674 views
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力 by dcubeio
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
dcubeio2.6K views
Sapporo Developer Festa 2019 by Yoshio Terada
Sapporo Developer Festa 2019Sapporo Developer Festa 2019
Sapporo Developer Festa 2019
Yoshio Terada415 views
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ by ekushida
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へモバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
ekushida1.5K views
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り by Yuichi Morito
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
Yuichi Morito1.3K views
今、経営者がgaroonを選ぶ理由 by Cybozucommunity
今、経営者がgaroonを選ぶ理由今、経営者がgaroonを選ぶ理由
今、経営者がgaroonを選ぶ理由
Cybozucommunity1.4K views
サービスをつくりなおす決断をするとき by Masaki Yamamoto
サービスをつくりなおす決断をするときサービスをつくりなおす決断をするとき
サービスをつくりなおす決断をするとき
Masaki Yamamoto14.9K views
CloudStack Case Studies in Uniadex | ユニアデックスにおけるCloudStack導入事例 by Katsuya Tanaka
CloudStack Case Studies  in Uniadex | ユニアデックスにおけるCloudStack導入事例CloudStack Case Studies  in Uniadex | ユニアデックスにおけるCloudStack導入事例
CloudStack Case Studies in Uniadex | ユニアデックスにおけるCloudStack導入事例
Katsuya Tanaka1.1K views
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」 by Takashi Uemura
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
Takashi Uemura9.3K views
第14回八子クラウド座談会資料 当日メモ付き 20141005 by 知礼 八子
第14回八子クラウド座談会資料 当日メモ付き 20141005第14回八子クラウド座談会資料 当日メモ付き 20141005
第14回八子クラウド座談会資料 当日メモ付き 20141005
知礼 八子3.1K views
確定申告ってなんでやるの?.pdf by ssusera9322b
確定申告ってなんでやるの?.pdf確定申告ってなんでやるの?.pdf
確定申告ってなんでやるの?.pdf
ssusera9322b42 views

More from 知礼 八子

座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf by
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf知礼 八子
165 views33 slides
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf by
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf知礼 八子
98 views31 slides
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf by
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf知礼 八子
196 views16 slides
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf by
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf知礼 八子
118 views31 slides
八子クラウド座談会230408事前配布 by
八子クラウド座談会230408事前配布八子クラウド座談会230408事前配布
八子クラウド座談会230408事前配布知礼 八子
104 views15 slides
八子クラウド座談会事前配布 20191214 by
八子クラウド座談会事前配布 20191214八子クラウド座談会事前配布 20191214
八子クラウド座談会事前配布 20191214知礼 八子
557 views16 slides

More from 知礼 八子(20)

座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf by 知礼 八子
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
知礼 八子165 views
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf by 知礼 八子
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
知礼 八子98 views
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf by 知礼 八子
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf
知礼 八子196 views
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf by 知礼 八子
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
知礼 八子118 views
八子クラウド座談会230408事前配布 by 知礼 八子
八子クラウド座談会230408事前配布八子クラウド座談会230408事前配布
八子クラウド座談会230408事前配布
知礼 八子104 views
八子クラウド座談会事前配布 20191214 by 知礼 八子
八子クラウド座談会事前配布 20191214八子クラウド座談会事前配布 20191214
八子クラウド座談会事前配布 20191214
知礼 八子557 views
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928 by 知礼 八子
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
知礼 八子819 views
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727 by 知礼 八子
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
知礼 八子693 views
第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413 by 知礼 八子
第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413
第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413
知礼 八子1.1K views
第30回八子クラウド座談会 MaaS特集 事前配付資料 by 知礼 八子
第30回八子クラウド座談会 MaaS特集 事前配付資料第30回八子クラウド座談会 MaaS特集 事前配付資料
第30回八子クラウド座談会 MaaS特集 事前配付資料
知礼 八子1.4K views
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き) by 知礼 八子
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
知礼 八子936 views
第8回八子クラウド座談会in関西(事前配布) 190202 by 知礼 八子
第8回八子クラウド座談会in関西(事前配布) 190202第8回八子クラウド座談会in関西(事前配布) 190202
第8回八子クラウド座談会in関西(事前配布) 190202
知礼 八子2K views
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215 by 知礼 八子
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
知礼 八子522 views
八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929 by 知礼 八子
八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929
八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929
知礼 八子494 views
Yakocloud(pre deliv) 20181215 by 知礼 八子
Yakocloud(pre deliv) 20181215Yakocloud(pre deliv) 20181215
Yakocloud(pre deliv) 20181215
知礼 八子782 views
八子クラウド座談会事前配布資料20180929 by 知礼 八子
八子クラウド座談会事前配布資料20180929八子クラウド座談会事前配布資料20180929
八子クラウド座談会事前配布資料20180929
知礼 八子562 views
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721 by 知礼 八子
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
知礼 八子548 views
八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン by 知礼 八子
八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン
八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン
知礼 八子330 views
Hiroshima Camps Seminar 180303 by 知礼 八子
Hiroshima Camps Seminar 180303Hiroshima Camps Seminar 180303
Hiroshima Camps Seminar 180303
知礼 八子399 views

Recently uploaded

1ページでわかるTAPP.pdf by
1ページでわかるTAPP.pdf1ページでわかるTAPP.pdf
1ページでわかるTAPP.pdfssuser615e86
95 views45 slides
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf by
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdfeForce
66 views39 slides
slide.pdf by
slide.pdfslide.pdf
slide.pdfssuser7664a8
1.4K views5 slides
p02_info 2.pdf by
p02_info 2.pdfp02_info 2.pdf
p02_info 2.pdfssuser615e86
11 views10 slides
p02_info 2.pdf by
p02_info 2.pdfp02_info 2.pdf
p02_info 2.pdfssuser615e86
19 views10 slides
Helpfeelサービス資料.pdf by
Helpfeelサービス資料.pdfHelpfeelサービス資料.pdf
Helpfeelサービス資料.pdfssuserb35af3
46 views19 slides

Recently uploaded(16)

1ページでわかるTAPP.pdf by ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf1ページでわかるTAPP.pdf
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e8695 views
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf by eForce
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce66 views
Helpfeelサービス資料.pdf by ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdfHelpfeelサービス資料.pdf
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af346 views
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx by uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi82572 views
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf by ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a217239 views
写真結合版(サイズ圧縮).pdf by KoichiroOda1
写真結合版(サイズ圧縮).pdf写真結合版(サイズ圧縮).pdf
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda167 views
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) by Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp185 views
【エンリード不動産】ファクトブック by enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック【エンリード不動産】ファクトブック
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39179 views
cluture deck.pdf by hiromasa4
cluture deck.pdfcluture deck.pdf
cluture deck.pdf
hiromasa452 views
スライドショー.pptx by kohsei-hp
スライドショー.pptxスライドショー.pptx
スライドショー.pptx
kohsei-hp24 views
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) by Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)

八子クラウドin仙台/座談会資料 20130427

  • 1. ハッシュタグは #yakocloud2013年4月27日 八子クラウド座談会 in 仙台 激変!クラウドとモバイルで変わる企業、そしてあなた自身の働き方! クラウド みたいじゃん??
  • 2. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.2 【本日のアジェンダ】 (1/2) 本座談会では ”だいたい” 以下のアジェンダに従って進めていきます。  オープニングトーク(14:00~14:30) デロイト トーマツ コンサルティング パートナー 八子知礼(20分) 「激変!クラウドとモバイルで変わる企業、そしてあなた自身の働き方!」  第一部 インプットの時間(各社20分のプレゼン:14:30~15:30) 1)SAP ジャパン株式会社 クラウドファースト事業本部 首席エバンジェリスト 常盤木 龍治 様 2) 株式会社クロスキャット 仙台支店 営業部長 齊藤 滋 様 第1システム部NBIコンサルティング株式会社 本田 秀行 様 3)株式会社スプラウトジャパン 代表取締役社長 山内和彦 様 「Made in Tohoku, Made in Japanへの挑戦!…その時クラウドが強力な武器となる」 (休憩・パネルセッティング 10分)  第2部 パネルディスカッション (15:40~16:10) テーマ:「クラウド時代のワークスタイルを考える〜 クラウド活用の現場、仙台から〜」 パネリスト:第1部の登壇者の皆様 モデレータ:八子知礼  第3部 ワークショップ 1)アイスブレーキング(自己紹介 16:10~20分 ※休憩込み) 2) 地方企業におけるワークスタイルの課題とは (16:30~17:00討議、17:00~発表) 3) 地方の課題に対してクラウドでできること、できないこととは (17:10~17:40討議、17:40~発表)
  • 3. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.3 【本日のアジェンダ】 (2/2) 本座談会では ”だいたい” 以下のアジェンダに従って進めていきます。  第4部 ライトニングトーク (17:50~18:20)各社10分 1)MISAでのクラウドイベントへの取り組み(仮) 2)株式会社ペンタゴン 代表取締役 冨田さより 様 「私と仙台とクラウド」 3)株式会社アジルコア イノベーション部 部長 増田 竜也 様 「八子クラウド座談会の歴史と、モバイルクラウドのCore Line」  懇親会(自由参加) 19:00~ 場所:いろり酒場「たら福」 http://r.gnavi.co.jp/t021228/ 会費:4000円~5000円
  • 4. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 杜の都、仙台! 4 なんで くまもんやねん! @宮城県庁
  • 6. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.6 八子 知礼 自己紹介 • デロイト トーマツ コンサルティング TMTインダストリグループ パートナー • 通信キャリア、プロバイダ、ハイテク業界担当 新規事業戦略立案、CRM/顧客戦略、商品/サービスマーケティング戦略、 チャネル戦略の策定 、購買・調達BPR、物流・商流・バリューチェーン 再編を中心としたプロジェクトを手掛けている。 • 著書「モバイルクラウド」「図解クラウド早わかり」 • 日経コンピュータ、日経コミュニケーションに寄稿多数 • CUPA(クラウドコンピューティング利用促進機構)アドバイザー • 新世代M2Mコンソーシアム理事 中経出版より 「図解 クラウド早わかり」出版 好評 8刷 twitter: 2012/11/17 中経出版より 「モバイルクラウド」出版!! 大好評
  • 7. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 企業サイト監修、雑誌寄稿多数、テレビにも登場し、クラウドの普及を後押し 7 CS放送朝日ニュースター 「ニュースの深層」2010/8/13出演 週間BCN 2010年11月より隔月寄稿中 Buusiness Network.JP MCPC基調講演での記事 マクニカネットワークス「LANchBOX」 2011年11月インタビュー掲載 NTTコミュニケーションズ ICTトレンドゼミ対談記事 2011年6月8日、フジテレビ「めざまし テレビ」にもインタビュー映像で登場 7
  • 8. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 主催幹事グループのご紹介  企画内容の詳細化、登壇者折衝、会・宴会場所調整、出席確認などの 主要ワークは下記の幹事グループの方々によって支えられています。  それ以外にも、当日の「お手伝い」として、「八子クラウドコミュニティ」から有志の方々に 誘導、会議室設営、受付などをお手伝い頂いています。  本日は落合さんにもご支援頂いています。 8 増田さん @aomassan 佐藤さん @jrpj2010 冨田さん @pentagonjp 常盤木さん @Ryuji_tokiwagi 小和田さん @chocolat_J 茂野さん @tesoro054 八子 @tomokyun85 Special Thanks!! エイミーこと、落合さん @eimy_O
  • 9. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.  誰かが一方的に講義するのではなく、参加者一人ひとりが意見交換できる場です。 (だから、規模が大きくなっても「座談会」という名前にしています)  知らない事や疑問も率直に場で発言する事で周りの人にも気付きが与えられます。  クラウドの様々な「なぜ?」が「なるほど!」に変わる事をねらっています。  知識ある人と知識がない人のGAPが埋まる事をねらっています。  参加者同士が交流してビジネスの可能性を見つけて頂く場をねらっています。  常識ある範囲であれば商材のプロモーション、営業活動を行ってもらってかまいません。 本「座談会」のねらい 99
  • 10. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 八子クラウド座談会の基本運営方針(1/3) 基本方針 •クラウドを理解してビジネスやライフスタイルをどう 新しくするのか、考える場 •技術的な話をする場、宣伝する場でなく、ざっくば らんに語り合う場 •クラウドベンダー、ユーザー双方のGapを埋める 場をベンダーフリーで提供する事
  • 11. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 八子クラウド座談会の基本運営方針(2/3) 11 実現イメージ •クラウドベンダーやクラウドに関係する方々達の 「梁山泊」(プラットフォーム) (ココで人脈がうまれ、ココでアイデアが出た、ココに居た人 が成功した、と言われる会) •一方的なプレゼンだけでなく、少人数のグループ に分かれ、ワークショップ形式で参加者が 双方の意見を述べあうことができる「座談会」
  • 12. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 八子クラウド座談会の基本運営方針(3/3) 12 参加者の皆様のメリット • クラウドベンダー: • ベンダー中立性ある場所で、フェアにサービスPRや様 々な課題を抽出できる •競合する企業のクラウド担当者ともリレ ーション作りができ共通の課題が共有できる • ベンダー以外: ・最新のクラウド動向、Evangelistの考え方、事例に触 れられる ・一緒になって新しいITの使い方、 クラウドビジネスを盛り上げる一員に
  • 13. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 八子クラウド座談会、これまでのあゆみ (1/2) 13 第1回 八子クラウド座談会 2010年3月8日開催 参加人数: 15名 場所:中経出版会議室 趣旨:クラウド本に書ききれなかった内容を語るという趣向 第2回 八子クラウド座談会 2010年8月28日開催 参加人数: 44名 場所:中経出版会議室(パンパン!) 趣旨:講演等で話した内容をFBするという趣向 なぜクラウドは使われないのかを討議 第3回 八子クラウド座談会 2010年12月12日開催 参加人数: 66名(だいぶお断りした経緯) 場所:Google会議室 (前代未聞) 趣旨:1年間、クラウド業界で起こったことを 各社の視点で語ってもらう趣向で実施 第4回 八子クラウド座談会 2011年4月2日開催 参加人数: 42名 場所:デロイト トーマツ 会議室 趣旨:震災復興にクラウドがどう役に立つかだけでなく、 何が今必要かを企画立案する趣向で実施 第5回 八子クラウド座談会 2011年9月10日開催 参加人数: 80名 場所:Microsoft会議室 趣旨:IaaSプレイヤーゆる・がちバトル/ クラウドを作る技術を学ぶ意向で実施 第6回 八子クラウド座談会 2011年12月11日開催 参加人数: 約50名 場所:IDCフロンティア 会議室 趣旨:1年の〆とクラウドのインテグレーションを 語ってもらう趣向で実施 第7回 八子クラウド座談会 2012年5月12日開催 参加人数: 50名 場所:IDCフロンティア会議室 趣旨:ソーシャルクラウドと題して、新しいクラウドの あり方と活用の仕方を議論する意向で実施 第8回 八子クラウド座談会 2012年9月10日開催 参加人数: 50名 場所:ダイワボウ情報システム会議室 趣旨:「徹底的にSaaS」と題して SaaSのビジネスとその可能性を議論 第9回 八子クラウド座談会 2012年12月8日開催 参加人数: 50名 場所:パイプドビッツ会議室 趣旨:「PaaS」と題してPaaSのトレンドとその可能性を議論
  • 14. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 八子クラウド座談会、これまでのあゆみ (2/2) 14 [人] 震災後でかなり ハードルを上げたため 参加者は半減 (想定通り) 50人規模が 「座談会」としては 運用しやすいという 結論に 業界に定着化 新規参加者が コンスタントに50% で運用できるように 平均参加者数50.1人、のべ参加者数 501人
  • 15. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. Facebookにも!(原則この会に1度は参加した事がある人が加入可) 15 コミュニティ参加者数150名超
  • 16. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 八子クラウドブログもよろしく! http://85cloud.com 16
  • 17. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. ビジネスやプライベートでクラウド使ってる人、どのくらいいます? 17 もはや、クラウド使ってないなんて、 絶対に言わせない!
  • 20. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.20 第1部 インプット/各社プレゼン  SAP ジャパン株式会社 クラウドファースト事業本部 首席エバンジェリスト 常盤木 龍治 様  株式会社クロスキャット 仙台支店 営業部長 齊藤 滋 様 第1システム部 NBIコンサルティング株式会社 本田 秀行 様  株式会社スプラウトジャパン 代表取締役社長 山内和彦 様 「Made in Tohoku, Made in Japanへの挑戦! …その時クラウドが強力な武器となる」
  • 21. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 休憩Time(10分) 21 パネラーさん(第1部の講演者各位)は 休憩時間中に前にデスクを用意しますので、スタンバってください。
  • 23. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. パネラー討議: 主要な論点(案)  パネラーの皆さん、参加者の皆さんで発表された内容について以下のような視点で討議 頂きます。 ■討議の観点  Why :なぜ自社のソリューションが開発された/したか? なぜクラウドを使おうとおもったのか?  What :どんなお客さんに使ってもらいたいか? 何が最も大きな特徴か  How :どんなワークスタイルが実現できるか? どんな効果が想定できるか? 普及していく際の課題はどんなところか? 23 パネルディスカッション 15:40~16:10
  • 24. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. パネラー討議: 議論の内容メモ • 市場調査などをしたわけでなく、社内の勉強がてら、とりあえずやってみた。 • 顧客数はまだ少ないため、単価方考えると収益性は低い。 (クロスキャット) • なぜECクラウドビジネスにしたか?⇒そこに隙間があったから。 • HWに気を遣った動きになる事に対してクラウドはやりやすかった。 • 大手企業とやり合って3年後に勝てるかどうか。イマナラ勝てるとの判断から。(スプラウトJP) • SAP自体をぶっ壊す(既存のERPビジネスへの対峙)ために作られた組織で、自分はそのために存在している。 (SAP) • 仮想化のサーバーを内部に置くか外部に置くかは(仕様作成者自身も)悩みどころ。 • 宮城県には200以上の自治体があるが、スモールスタートせざるを得ない。 • 使いたい時だけ使いたい量のサーバーを使う。 • 初期はDCを使ってIaaSに着手するのではないかという予想。(NBIコンサルティング) Q:なぜ日本はいつも遅れてしまうのか? • 日本人は事例がないと動かないから。自らリスクテイクする意識が薄い。 • ユーザー側人材面の課題でもある。ベンダー側が十分な作り込みをしないままリリースしてしまっている。 • 遅れているどころか「育たない」。ユーザーがうまく評価/投資できない。 • 技術面、投資面がシリコンバレーなどと比べて成熟していない。 • 地域で立ち上がらないのは頭が固い事も一因。加えてベンダーが人脈(馴れ合い)でビジネスをしている。 • 人の繋がりでスイッチできない、新しい技術が出てきても馴れ合いでスイッチしにくい状況が存在。 Q:映像に着目した際にどんなクラウド活用の観点があるか? • プロダクションなどを絡めてクラウド化していくことにチャンスがあるかも。 • 「バザクラウド」というサービスがある。閲覧性(速いサムネイルビュー)とセキュリティ(GPS連携したアクセス管 理)に優れたサービス。 Q:収益性の低さ、特に無料が当たり前なのに、どうやってマネタイズするか? • 顧客を階層構造で定義し、バリューチェーンの最上位の企業に有償で、配下の企業は無償で提供。 • 行政・官公庁は無料を嫌う。サービスレベルの維持が保証されない危険があるから。 • SLA締結してでも、きっちりとしたサービスレベルを要求する。さもなければ有償版でサービス享受する。 24 当日の討議内容メモ
  • 25. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 米国企業とのクラウドサービス立上げに関する大いなる差 25 出所:「ビッグデータによるメディア理解とシリコンバレースタートアップ事情」 NTTドコモ 栄藤研究開発推進部長/2013年4月19日 ※Andreessen Horowitz: Facebook,Twitter, Skypeなどに出資してシリコンバレーで最も注目されているベンチャーキャピタル 投影のみ
  • 27. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 参加者同士のアイスブレイクワークショップ  6人×4チームに分かれます。  受付の時の番号で集まって下さいです。  各自の自己紹介 (10分) 27
  • 28. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.28 【第2部】ワークショップ(1)  17:00~17:20討議 (20分)  17:20~17:30発表 (3分×3チーム)  「地方企業におけるワークスタイルの課題とは」
  • 29. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. ワークショップ1: 主要な論点(案)  チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。 ■討議の観点  ワークスタイルってかわりましたか? -震災の前後で -モバイルが普及した事で -常時ネットワークに繋がる事が当たり前になった事で -車での移動や通勤が多い事が当たり前の地域で  何に困ってますか?? -働き方がばらばらなこと? -人事制度がワークスタイルにあっていないこと? -ITシステム/インフラがワークスタイルにあっていないこと? 29 チームディスカッション 地方企業におけるワークスタイルの課題とは 17:00~17:20討議 (20分) 17:20~17:30発表 (3分×3チーム)
  • 30. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. ワークショップ①: 各チームの発表内容メモ ■地方企業のワークスタイルの課題 •ワークスタイルは変わった。海に近いエリアは特にそう。 •一方で変わらない所も多い。セキュリティの問題でデータは外部保存できないため、踏み出せない 。 •モバイルでどこでも繋がるようになったが、会社に定時にきて帰るという、(外でもできる事を)社内 でやっているため、変わらないという所もある。 •「セキュリティ」セキュリティを盾にクラウドを導入できないという言い訳に使われている。本来はリ スク分析や対応策への対処であるにも関わらず、アクションに繋がっていない。 •「仕事のマッチング」(震災直前に企業した等の経験から)、単に人的ネットワークを増やすだけで なく、実績などから仕事のマッチングが必要。 •「学生の視点」NWが繋がらず、スマフォやWi-Fiが使えなくて困った。オフラインでも使えるアプ リケーションなどが必要ではないか。インフラももっと整備されるべきであろう。政府や役人を動か してインフラ整備に対する働きかけを。 •「結局何も変わらない」という諦め。コミュニティが多く発生したにも関わらずコワーキングスペース が活用されていない実態。 •iPadなどで地域情報が閲覧可能になったのはよいが、業務上ではモバイルツール活用の制約も 存在する。個人端末は震災時には活用可能だったのに、通常期には制約下に戻ってしまった。 ■困っているところは? •現在の価値観に囚われすぎていて、変われない。現在のポリシーなどもどんどん変更すべき。 •建設現場にiPadを持って行っても作業効率は上がらない。 •閉鎖的な風土、マインドの組織が多く、新しい事に対する取組はまさにこれから。 30 当日の発表内容メモ
  • 31. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd.31 【第2部】ワークショップ(2)  17:30~17:45 討議 (15分)  17:45~17:55 発表 (3分×3チーム)  「地方の課題に対してクラウドでできること、 できないこととは」
  • 32. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. ワークショップ2: 主要な論点(案)  チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。 ■討議の観点  そもそもクラウドが理解されているのか?メリット、デメリットは?  クラウドが使える、適用できる環境はあるのか?  クラウドを導入できる人、企業はあるのか?  成功している先行事例とは?  東北エリアのメンバーが期待することとは? 32 チームディスカッション クラウドだけでなく、モバイルでも結構です 地方の課題に対してクラウドでできること、できないこととは 17:30~17:45 討議 (15分) 17:45~17:55 発表 (3分×3チーム)
  • 33. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. ワークショップ②: 各チームの発表内容メモ ■クラウドは理解されているか? • 正直理解されていないという感覚。経営者はクラウドで何とかしろと言うが、具体的に実装レベルまで持って行く 、導ける人材が居ない。 • クラウドが使える、適用できる環境は市街地は可能だが、郊外は難しい事もある。 • まだまだ理解されていないので、活用事例をアピールしていくべきではないか。例として、流通業で店舗間で在 庫情報を共有する事例があれば、同様のケースに横展開可能なアイデアも産まれ、理解されやすい。 • DropBoxなどの著名なツールは知っている。ただ周囲は理解していない人が多いのではないか。 • iPadなどのスマートデバイスを持ち歩いて現場活用できれば、地図情報等を活用できる。 • クラウドを使えるインフラ(電波の届かないエリア多い)・制度(セキュリティポリシーの見直し等)自体が整ってい ないのではないか。 • 企業体質その者が変わらなければ、積極的活用に繋がらない。 • ネットを活用する事で情報アクセスが頻発・多発し、情報量に振り回されているのではないか。 ■導入できる(顧客)企業はあるのか/先行事例はあるか • クラウドを活用できる人材が居ない • なんでもITに入れてしまえばよいと考えがちであるが、湾岸の実態を見ると、ITでなく人と人とが交流を持てるた めのツールとしてのITを提供するのが望ましいのではないか。外出のきっかけとなるようなもの。 • クラウドがあることを意識しないような環境がのぞましい。 • 個々には成功事例はあるようだが、小規模なものが中心。 • 成功事例がないと企業としてアクションを起こすことが出来ないのではないか。 • 津波を被ったエリアで、海外クラウド上にデータを置いていたために復旧が比較的容易であった事例がある。 • 介護現場においてクラウドを使えないかと検討している。地方の場合、高齢者等の場合、電源・通信の問題のみ ならず、生存確認のため、人的サービスの方が望ましい。 • iPadなどはITリテラシーの低い層の方々にも利用しやすいデバイスなので、勝代すべき。 ■東北エリアの期待 • ワークスタイルとして社内でモバイルデバイスが使えるようになったのに、会社によっては「熱さを過ぎれば忘れ る」状況もあり、残念。いつ起こるか判らないと言うリスク志向で対策や利用環境を継続すべき。 • 先陣を切って自らが率先してアクションを起こしていく必要があるのではないか。 33 当日の発表内容メモ
  • 34. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. クラウド (ご参考) ビジネスとパーソナルの間がビジネスチャンス 34 法人事業 (Business) コンシューマ事業 (Personal) BYOD ストレージ O2O M2M P2P 投影のみ
  • 36. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. ライトニングトーク (17:55~18:20)各社10分  1)MISAでのクラウドイベントへの取り組み(仮)  2)株式会社ペンタゴン 代表取締役 冨田さより 様 「私と仙台とクラウド」  3)株式会社アジルコア イノベーション部 部長 増田 竜也 様 「八子クラウド座談会の歴史と、モバイルクラウドのCore Line」 ※いきなりプレゼンしたくなった方、歓迎します!! 36
  • 37. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 内田洋行「プレゼン・ラボ」に登場してます! 37
  • 38. © 2012 Deloitte Tohmatsu Consulting Co., Ltd. 5/11に東京で第10回八子クラウド座談会を開催します! 38