Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
AWSではじめるMLOps
MariOhbuchi
DockerコンテナでGitを使う
Kazuhiro Suga
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
テストコードの DRY と DAMP
Yusuke Kagata
MLOps入門
Hiro Mura
MLOpsはバズワード
Tetsutaro Watanabe
SSII2019OS: 深層学習にかかる時間を短くしてみませんか? ~分散学習の勧め~
SSII
(修正)機械学習デザインパターン(ML Design Patterns)の解説
Hironori Washizaki
1
of
16
Top clipped slide
WebRTCを利用した遠隔リアルタイム映像処理フレームワークの実装
Jun. 10, 2017
•
0 likes
9 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
8,577 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
WebRTCを利用して、Pythonで遠隔画像処理をおこなうことを可能にするフレームワークを開発しました。
tnoho
Follow
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
cvpaper. challenge
14.8K views
•
63 slides
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
ToshiyaNakakura1
482 views
•
31 slides
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
NTT DATA Technology & Innovation
2.2K views
•
55 slides
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
182.8K views
•
77 slides
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
Shota Imai
97.2K views
•
52 slides
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
5.5K views
•
56 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
AWSではじめるMLOps
MariOhbuchi
•
2.7K views
DockerコンテナでGitを使う
Kazuhiro Suga
•
17.1K views
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
•
121.9K views
テストコードの DRY と DAMP
Yusuke Kagata
•
1.3K views
MLOps入門
Hiro Mura
•
1.9K views
MLOpsはバズワード
Tetsutaro Watanabe
•
5.9K views
SSII2019OS: 深層学習にかかる時間を短くしてみませんか? ~分散学習の勧め~
SSII
•
10.2K views
(修正)機械学習デザインパターン(ML Design Patterns)の解説
Hironori Washizaki
•
10.6K views
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
Kohei Tokunaga
•
138.9K views
近年のHierarchical Vision Transformer
Yusuke Uchida
•
12.2K views
ChatGPTは思ったほど賢くない
Carnot Inc.
•
4.2K views
研究室における研究・実装ノウハウの共有
Naoaki Okazaki
•
11K views
PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築
Kosuke Shinoda
•
1.2K views
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
•
162.6K views
全力解説!Transformer
Arithmer Inc.
•
7.5K views
「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて
SEGADevTech
•
13.4K views
【DL輪読会】GPT-4Technical Report
Deep Learning JP
•
920 views
Skywayのビデオチャットを録画しよう。そう、ブラウザでね
mganeko
•
11K views
WebSocket / WebRTCの技術紹介
Yasuhiro Mawarimichi
•
49.3K views
【DL輪読会】Unpaired Image Super-Resolution Using Pseudo-Supervision
Deep Learning JP
•
849 views
Similar to WebRTCを利用した遠隔リアルタイム映像処理フレームワークの実装
(20)
SFUの話
tnoho
•
14.2K views
WebRTCとSFU
Saki Homma
•
1.9K views
Tizen web app について調べたよ
Naruto TAKAHASHI
•
1.5K views
Webページが表示されるまで
Masataka Suzuki
•
7.6K views
Windows Windows上に作るチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
•
1.3K views
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
Tetsurou Yano
•
1.7K views
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
Tetsutaro Watanabe
•
6.8K views
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
Yusuke Naka
•
17.2K views
HTML5によるリアルタイムコミュニケーション WebRTCの概説
You_Kinjoh
•
4K views
NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
375 views
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
NTT Communications Technology Development
•
4.5K views
PreadNet
Junya Kuwada
•
2K views
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
Masahito Zembutsu
•
7.7K views
My portfolio
ssuserc2210b
•
689 views
201110 01 Polytech Center 1
openrtm
•
229 views
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
Yusuke Naka
•
7.4K views
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
Hirokazu Kutsu
•
1.1K views
WebRTCについて
BeMarble
•
5K views
Mithril
Yoshiki Shibukawa
•
3K views
Infocom webrtc conference japan
mganeko
•
1.2K views
Advertisement
More from tnoho
(6)
WebRTC と Native とそれから、それから。
tnoho
•
5.7K views
WebRTC配信とハードウェアエンコーダ
tnoho
•
3.8K views
IoTをインターネット越しで見る
tnoho
•
3.9K views
Jitsi video bridge で遊んでみた
tnoho
•
7.6K views
スマートフォン電子回路をつなごう
tnoho
•
15.7K views
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
tnoho
•
5.8K views
Recently uploaded
(20)
★可查可存档〖制作温尼伯大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
3 views
41布兰登大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
AI時代の要件定義
Zenji Kanzaki
•
286 views
はじめてのハッカソン.pptx
rare0b
•
5 views
☀️《Curtin毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 views
★可查可存档〖制作巴黎第十二大大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
3 views
☀️《Bournemouth毕业证仿真》
fggg13
•
2 views
AI予約サービスのMLOps事例紹介
Takashi Suzuki
•
4 views
☀️《UIUC毕业证仿真》
hjhgg
•
2 views
★可查可存档〖制作国立大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 views
ChatGPTをもっと使いたい.pptx
TokioMiyaoka
•
338 views
☀️《UMKC毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 views
信赖的留信网服务,帮您获取正规毕业证成绩单加q威信634068167做卡普顿大学毕业证外壳#成绩单#信封#加拿大文凭#学生卡#雅思托福#留信留才#offer
AlifAle
•
3 views
★可查可存档〖制作贝桑松大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 views
★可查可存档〖制作魁北克大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
☀️《SLC毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 views
★可查可存档〖制作奥克兰商学院文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 views
#国外留学文凭购买Trent假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 views
☀️《UMB毕业证仿真》
hjhgg
•
2 views
美国:伦斯勒理工学院毕业证办理流程
amdfot
•
2 views
Advertisement
WebRTCを利用した遠隔リアルタイム映像処理フレームワークの実装
WebRTCを利用した 遠隔リアルタイム映像処理 フレームワークの実装 @tnoho
自己紹介 @tnoho 通信屋で働くサラリーマン プログラミングと電子工作が趣味
WebRTC界隈の勉強会によくいます 今回は表記のものを開発したので、参加させて頂きました。
深層学習のリアルタイム処理 Real-Time とか
Fast とか書いて、fpsが併記されていたりする 速度を気にする人は当然のごとく TITAN X で検証している 動くのを見ているとカメラを繋いで遊びたくなってくる
カメラと繋いでリアルタイム処理検証 500W超の電源を持ち運ぶことになる エンジン発電機クラスが最低でも必要 一緒にATXのケースも… プリウスなら1500Wまで行ける!
間口を広げたい 現状においては、ちょっと試すのが難しい 少ない研究者だけで用途を考えている状況 想定された用途と実際の用途は必ずしも一致しない 間口を広げ利用者を増やすのであれば、 最低でもスマートフォンで動いて欲しい!
スマートフォンで動かすには Android, iOS
版の TensorFlow を利用する? ただリアルタイムのパフォーマンスは… スマートフォンではなく、 サーバに処理を任せられないか
WebRTCとは Webブラウザでリアルタイムの映像/音声通信を行える規格 HangoutやSkypeなどでも使われている 特徴 ロイヤリティーフリー プラグインフリー
高速・低レイテンシ NAT越え標準搭載(ルーター設定不要) ほとんどのブラウザーが対応
WebRTCで映像を送って解析する WebRTCを利用すれば、どこにでもあるブラウザから リアルタイムの映像を送ることができる GPUを搭載したサーバ側で、それを解析できるようにすれば、 どこからでも強力なGPUを利用した映像解析が可能になる
デモ
デモの構成 クライアントから送られてきた映像を TITAN X
の載ったデスクトップで YOLO (darknet) を用いて物体検出、結果の枠を合成して返送 WebRTC Client Desktop Computer 物体検出 結果合成 WebRTCModule TensorFlow TITANX WebRTC Internet
pyrtcconductor クライアントと WebRTC 接続を行い、送られてきたフレームを OpenCV
形式で出力するPythonモジュール 機能 映像受信して、OpenCV 形式で出力 Python で加工したフレームを WebRTC で送信 WebRTC の DataChannel を利用したデータ通信 映像の自由なハンドリング
簡単に移植できる 出力されるフレームは OpenCV 形式 imread
や imshow を使っているプログラムなら容易に移植することが可能 グレイスケール化と左右反転なら frame = imread(filename) flipped = cv2.flip(frame, 1) gray = cv2.cvtColor(frame, cv2.COLOR_RGB2GRAY) imshow(gray, gray) def onFrame(frame, timestamp): flipped = cv2.flip(frame, 1) gray = cv2.cvtColor(frame, cv2.COLOR_RGB2GRAY) effectedVideoSink.pushFrame(gray) リアルタイム処理化前 リアルタイム処理化後
簡単に利用できる 煩雑なWebRTCの接続処理は全てモジュール内で実行 ユーザー記述は通常の1/10以下に削減 pyrtcconductor Webブラウザ User Program Javascript SDK Python User Program WebRTC signaling
もっと広く/もっと簡単に pyrtcconductorと必要なサーバをまとめて提供 …
開発中 GitHubアカウントなどで誰でも、無償で、すぐに使えるように OSS化 … 頑張る 法務の壁が…実績がないと… 共同研究という名目での提供 お声がけください!
用途の拡大 スマートフォンやパソコンだけでなく組み込みにも Raspberry
Pi WebRTC Clientの開発 … 開発中 Raspberry Pi Zero で動作 ハードウェア支援機能を利用 省電力化によるロボット、ラジコンの制御 監視カメラ、アクションカメラ、IoTなどへの拡大 1:1だけでなく配信にも WebRTC配信サーバとの接続 … 計画中
EOF いらすとやさんのイラストでお送りしました。
Advertisement