More Related Content

Similar to DSPGraphを試してみた話(20)

DSPGraphを試してみた話

  1. tnayuki DSPGraphを 試してみた話
  2. 自己紹介 • 趣味: メディアアーティスト • 作品:「人力で仮想通貨をマイニングする機械」など • ゲームエンジンの会社で働いています • 過去の登壇: • Unity ECS完全に理解した勉強会
 「LTで分かる!アセンブラ」 • Unity Network完全に理解した勉強会
 「Project Tiny + Photon Realtime」 • など
  3. DSPGraphとは?
  4. 2019.1リリースブログ
  5. • Particle System→VFXGraphのように、今までのオーディオシステムを 置き換えるもの(たぶん) • さらば(たぶん) • Audio Mixer • ネイティブオーディオプラグイン • OnAudioFilterRead DSPGraph Digital Signal Processing (デジタル信号処理) グラフ構造 (ノードベース)
  6. さっそく使ってみたい
  7. ドキュメントは? サンプルは?
  8. • 動くコードはMegacityデモの中にある • C#から呼べるインターフェイスは UnityCsReferenceを見れば分かる • https://github.com/Unity-Technologies/ UnityCsReference/tree/2019.1/Modules/ Audio/Public/csas/Managed
  9. Megacityのコードを 見てみよう
  10. なんもわからん
  11. 自分で一から 作ってみよう
  12. IAudioJob実装 (正弦波の生成)
  13. 余談: オーディオバッファーの フォーマット 0 1 2 3 4 5 1フレーム目 2フレーム目 … 左チャンネル 右チャンネル 左チャンネル 右チャンネル 左チャンネル 右チャンネル
  14. ノード構造の生成
  15. ここに罠が!
  16. internal指定によって特定のアセンブリから しかアクセスできないように制限されている
  17. asmdef(アセンブリ定義ファイル)を作って 自作スクリプトのアセンブリ名を (無理やり)Unity.Audioにする ※真似しないでください
  18. デモ
  19. まとめ • (今は)まだ使うな
 実際のプロダクトで使うには早すぎる
 
 ※2019年5月現在 • そのうちノードエディタも内蔵になる(たぶん) • 試すのはよい • 今回のソースコード: • https://github.com/tnayuki/Unity- DSPGraphSample
  20. ご清聴 ありがとうございました