Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
業務系クラウドサービスが取り組んでいるセキュリティ対策
Report
Yusuke Tamukai
Follow
President at Velc, Inc
Apr. 21, 2016
•
0 likes
3 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,532 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Check these out next
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
SoftLayer勉強会札幌編 - パクえ的SoftLayerの注目ポイントとクラウド最新動向
雄哉 吉田
立ち上げ期のSaaSで大事にしている「UX」- UX Bridge vol.8
Koji Aihara
誰でも簡単にプロジェクト管理ができる「マンモスチームワーク」のご紹介201602
Masayoshi Hashimoto
第7回 okayama-js 実践 WAI-ARIA
Nozomi Sawada
月額制開発チームレンタルSucsakサービス説明資料
creava
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
1
of
35
Top clipped slide
業務系クラウドサービスが取り組んでいるセキュリティ対策
Apr. 21, 2016
•
0 likes
3 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,532 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
VAddyミートアップでの発表資料です。 クラウド型業務・経営管理システム「board」で取り組んでいるセキュリティ対策やVAddyの活用方法・運用上の課題などを紹介しています。
Yusuke Tamukai
Follow
President at Velc, Inc
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
Yusuke Tamukai
1.7K views
•
49 slides
受託開発をやりながらboardを軌道に乗せるまで
Yusuke Tamukai
4.7K views
•
31 slides
受託開発の会社が自社サービスを開発・運営する中で見つけた自分たちにあったスタンス
Yusuke Tamukai
2.2K views
•
51 slides
受託の会社が自社サービスをやる中で取り組んだ開発・運用の工夫
Yusuke Tamukai
2.3K views
•
36 slides
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで
Yusuke Tamukai
3.4K views
•
72 slides
受託開発脳から自社開発脳への切り替えの7つの壁 x スマホアプリCMS「Patto」
Yusuke Tamukai
9K views
•
42 slides
More Related Content
Slideshows for you
(11)
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
•
9.3K views
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
•
14.2K views
SoftLayer勉強会札幌編 - パクえ的SoftLayerの注目ポイントとクラウド最新動向
雄哉 吉田
•
2.1K views
立ち上げ期のSaaSで大事にしている「UX」- UX Bridge vol.8
Koji Aihara
•
816 views
誰でも簡単にプロジェクト管理ができる「マンモスチームワーク」のご紹介201602
Masayoshi Hashimoto
•
4.2K views
第7回 okayama-js 実践 WAI-ARIA
Nozomi Sawada
•
2.5K views
月額制開発チームレンタルSucsakサービス説明資料
creava
•
165 views
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
•
2.4K views
クラウド事業者に求めるビジネス要件
雄哉 吉田
•
1.4K views
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
Yuichi Saotome
•
1.8K views
英語苦手だけどre:Invent2019で発表してきた (JAWS-UG京王線 202002)
Tetsuya Mase
•
219 views
Viewers also liked
(17)
140129 ips instruction
Kenji Fukuta
•
717 views
Link×RIngsグループブランドコンセプト
Anna Murakami
•
538 views
Syukubo【ppt】
Ryota Yamasaki
•
794 views
POSPODのコンセプトと事業の概要
Jun Takai
•
1.6K views
Supporting marine management from the bottom up at the 2nd Baltic Maritime Sp...
Pan Baltic Scope / Baltic SCOPE
•
204 views
Ids ips
Shigekazu Takei
•
2.5K views
Fight Against Citadel in Japan by 中津留 勇
CODE BLUE
•
2.6K views
死んで覚えるDeep Security 〜 意識高いポート編
Hirokazu Yoshida
•
2.8K views
DeepSecurityでシステムを守る運用を幾つか
Hirokazu Yoshida
•
10.5K views
侵入防御の誤検知を減らすためのDeepSecurity運用
morisshi
•
6.7K views
もう怖くない。実例で学ぶAwsでのサイジングと料金計算
Takuya Tachibana
•
15.3K views
ネットワーク家電と脆弱性 by 堀部 千壽
CODE BLUE
•
4.6K views
ブランド戦略インストールパック
Partner of stars co., ltd.
•
2.5K views
DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想
API Meetup
•
4K views
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
Masaya Ando
•
31K views
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
伊藤 剛志
•
2K views
AWS 初心者向けWebinar Amazon Web Services料金の見積り方法 -料金計算の考え方・見積り方法・お支払方法-
Amazon Web Services Japan
•
76.7K views
Advertisement
Similar to 業務系クラウドサービスが取り組んでいるセキュリティ対策
(20)
人材派遣業向け ご提案資料
Cybozucommunity
•
3.9K views
20201014 fujisawa
beyond Co., Ltd.
•
72 views
チェーン店舗、フランチャイズ向けご提案資料
Cybozucommunity
•
1.1K views
20180215 devsumi-base
真一 藤川
•
2.4K views
cybozu.comから見るSaaS規約のポイント
Mutsumi Kamiike
•
326 views
IT業界理解お助け資料V2.0
Jun Chiba
•
14.7K views
G's Academy メンター資料 / 20180216
真一 藤川
•
793 views
Tcアドバイザリー業務の7ケース
sinrock
•
262 views
アドバイザリー業務:7つのケース(事例)
sinrock
•
521 views
プロセスの過去から未来への物語 〜イマドキのチーム開発を支えるプロセスとは?〜
Takashi Takebayashi
•
1.3K views
ちょっと大きくなりつつある会社で、新規事業系インフラを作ってます (JAWS SONIC 2020)
Tetsuya Mase
•
444 views
Jawsug asakai27 kanako_kodera
Kanako Kodera
•
320 views
boardの概要 - Brownies FES Special
Yusuke Tamukai
•
598 views
5分で理解するクラウドビジネスアプリ
Yoshitaka Seo
•
1.8K views
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
Recruit Technologies
•
9.3K views
ケガしないためのAws新サービスとre inventの過ごし方 株式会社アイディーエス_外木場さま
ABEJA, inc.
•
1.6K views
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
•
1.2K views
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
junji kumooka
•
123 views
Billing robo
ssuser9b4cce
•
1.2K views
パブリッククラウド導入の実践ノウハウ
Masanori Saito
•
6.9K views
Recently uploaded
(20)
①【阳光海岸大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
vgh215w
•
2 views
シン3次元表示装置 ーその1ー
Takashi Yamanoue
•
132 views
《杨百翰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
留信网认证可查【拜欧拉大学文凭证书毕业证购买】
1lkjhg
•
3 views
Üslup ve tercüme.pdf
1Hmmtks
•
2 views
Kubernetes超入門
Takashi Suzuki
•
4 views
統計学の攻略_推測統計学の考え方.pdf
akipii Oga
•
91 views
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
Kazumi IWANAGA
•
27 views
第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生
Matlantis
•
289 views
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
Matlantis
•
361 views
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 views
UAV写真・レーザー測量test.pptx
ssuserb48d2b1
•
13 views
①【威斯康星大学麦迪逊分校毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
C25lokh12
•
3 views
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
KotaMiyano
•
0 views
【DL輪読会】Flow Matching for Generative Modeling
Deep Learning JP
•
681 views
①【汤普森河大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
love445ds
•
2 views
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
15 views
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
87 views
論文紹介:Temporal Action Segmentation: An Analysis of Modern Techniques
Toru Tamaki
•
54 views
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
25 views
Advertisement
業務系クラウドサービスが取り組んでいるセキュリティ対策
業務系クラウドサービスが 取り組んでいるセキュリティ対策 2016/04/20 「VAddy」ユーザーミートアップ Vol.2 ヴェルク田向祐介
田向祐介(@fw_tx76129) ヴェルク株式会社
フューチャーアーキテクト→ベンチャー →起業 現在起業して6年目 スマホアプリ開発・クラウド・Webシス テム開発など 自己紹介
boardについて
https://the-board.jp 見積書・請求書の作成・発行から 発注管理・売上見込管理・経営分析など 個人事業主・中小規模の会社の 業務・経営をサポートするシステム
自分が会社を経営していく上で 欲しいから作った
見積書や請求書のサービスはあるよね?
書類を作ることも大事だけど 経営する上では いかにして売上の見込みを把握するが重要 既存の見積書・請求書サービスだと 経営管理のために別途Excelで 集計しないといけなかったので 経営者視点で設計・開発
ドッグフーディングしながら開発している
boardでのセキュリティに対する考え
ユーザの方々の 大事なデータを預かっている
セキュリティに 十分な時間とお金をかけるのは 業務系クラウドサービス としての責務
“予算がないから” “時間がないから” といって セキュリティを軽視しない
boardのセキュリティ対策〜システム編
機密情報の暗号化 • 重要なデータは暗号化して保存 • 流出時の被害防止 •
内部持ち出しの予防 • 会社(アカウント)ごとに異なる暗号化キー • 暗号化キーはサーバと別の場所に保管
WAF(Web Application Firewall) •
クラウド型WAFのScutumを導入 • XSS・SQLインジェクション等のアプリケーションレ イヤの攻撃をブロック • 自社ではなく、第三者のセキュリティの専門家が運用 しているということが重要 • 導入も簡単で、コストも手頃なので、積極的に導入し た方がよい(受託案件でもよく提案している)
IDS・IPS • トレンドマイクロのDeep Securityを導入 •
サーバへの不正侵入を検知・ブロック • 非常に高価なイメージがあるが、最近は価格も下がっ てきて、導入しやすくなった
不正プログラム(ウイルス等)対策 • トレンドマイクロのDeep Securityを導入 •
ファイルアップロード機能があるため、万が一に備え て導入
セキュリティテスト • リリース時に、外部にセキュリティテストを依頼 • 現在は、継続的セキュリティテストサービスのVAddy を導入 •
WAFとレイヤはかぶるが、より確実にブロックするた め、また「脆弱性はバグなのでテストしよう」という ことで導入
boardのセキュリティ対策〜運用編
セキュリティアップデート • セキュリティアップデートを自動通知 • 内容の緊急度を元に、即日〜1週間程度でアップデー トする運用 •
今後は、Linux用脆弱性スキャナー「Vuls」を試して みたい • https://github.com/future-architect/vuls
アクセス権の管理 • 内部持ち出し対策 • 責任者以外は、サーバやDBへのアクセスができない •
暗号化キーの保管場所も同様に、責任者以外はアクセ スできない • 運用上、本番のサーバ・DBにアクセスする必要性は ないはずなので、アクセス権の管理は厳格に行う
boardのセキュリティ対策〜機能編
ユーザ向けのセキュリティ対策機能 • 一定回数ログインに失敗したらアカウントをロック • IP制限 •
2段階認証 • 操作履歴の自動記録
boardでのVAddyの活用
E2Eテストの整備 • VAddyにクロールさせるため、E2Eテストを整備 • RSpec+turnip+Capybara •
PoltergeistとSeleniumのどちらでも動くようにする • 普段はCircleCIからPoltergeistでE2Eテスト • SeleniumはVAddyクロール用
E2Eとセキュリティテストのニーズの違い • VAddyへのクロールは、同じ画面を1回操作すればOK • E2Eテストでは、テスト内容に応じて、複数回同じ画 面を操作する可能性がある •
E2Eテストを全てクロールさせると、セキュリティテ ストとしては、重複したテストを実施してしまい、や たら時間がかかる
VAddyを考慮したE2Eテストの整備 • featureファイルを細かく分割 • 画面単体のテストとシナリオテスト的な内容を分ける •
VAddyに流すのは、画面単体のテストのみ • 細かく分けていると、変更があった箇所だけテストで きる
VAddyのラベル機能を活用する • 前回のミートアップ後に追加されたラベルを活用する • 細かく分割したテストごとにクロールさせ、ラベルを つけていく
VAddyにクロールさせるスクリプト • VAddyクロール用モードでrspecを実行できるようし、 自動的に以下の処理を行うようにする • クロール用のプロキシ設定 •
SeleniumでFirefox起動 • クロール開始用URLにアクセス • E2Eテストを実行 • クロール終了用URLにアクセス
CircleCIからVAddy実行 • 指定のブランチにpushされたら、CircleCIからVAddy のラベル指定で順次実行 git clone
git@github.com:vaddy/vaddy-api-ruby.git cd ./vaddy-api-ruby/ ruby vaddy.rb $VADDY_TOKEN $VADDY_USER $VADDY_HOST 001_login ruby vaddy.rb $VADDY_TOKEN $VADDY_USER $VADDY_HOST 002_settings ・・・ ただ、全てのテストを実行すると2時間以上かかるため、 pushのタイミングではなく1日1回などにする必要があり そう
VAddyクロール情報の更新 • E2Eテストが更新されたら、そのテストだけ、VAddy に再クロールさせる • 同じラベル名を付けておくと、最新のクロール情報が 使用される
VAddyのメリット • 一度クロールさせれば、非常に簡単にテストが実施で きる • 通常の開発・テストでは、脆弱性に気づく機会は意外 と少ない。 •
セキュリティの勉強にもなる • CSRFトークンの扱いなどもきちんと考慮してくれる • E2Eテストを整備するモチベーションになった
VAddy運用上の課題 • システムの規模が大きくなれば、単純にE2Eテストを クロールさせれば良いというわけにはいかない • テスト時間短縮のため、無駄な操作を省きたい •
ただしE2Eテストとの二重管理は避けたい • 問題が見つかった時の該当箇所の特定
エンジニア募集しています!
enjoy life and
creation ご静聴ありがとうございました
Advertisement