Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Beatroboでのハードウェアプロトタイピング

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 21 Ad

Beatroboでのハードウェアプロトタイピング

Download to read offline

2015年11月5日に開催された渋谷モノ系ミートアップで発表。
3DプリンタやPCB(基板)製作などハードウェア開発の大事なフェーズである
プロトタイピングのノウハウを大公開!
量産に向けて気をつけるところも書いてます。

2015年11月5日に開催された渋谷モノ系ミートアップで発表。
3DプリンタやPCB(基板)製作などハードウェア開発の大事なフェーズである
プロトタイピングのノウハウを大公開!
量産に向けて気をつけるところも書いてます。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (20)

Viewers also liked (20)

Advertisement

Similar to Beatroboでのハードウェアプロトタイピング (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

Beatroboでのハードウェアプロトタイピング

  1. 1. Beatroboでの ハードウェアプロトタイピング Beatrobo, Inc. 竹井英行 Nov. 5, 2015 渋谷モノ系ミートアップ
  2. 2. 自己紹介 • たけいひでゆき @HideyukiTakei • エンジニア • SW: マイコン, JS, AWS etc… • HW: 3DCAD, 回路設計, 製造, 中国 • 趣味でロボット開発やっています
  3. 3. 本日の内容 • PlugAirとピコカセット • PlugAirの構成 • HWの開発フロー • プロトタイピング • 3Dプリント • 基板 • 量産に向けて • 金型、基板設計 • 製造業者探し
  4. 4. ピコカ http://picocassette.com @PicocaProject
  5. 5. PlugAirの構成 ECS PlugAir製造 中国工場 PlugAirユーザ 管理ユーザ Beatroboの エンジニアたち
  6. 6. ハードウェア開発フロー • ①プロトタイピングを何度も繰り返す • 基板、3Dプリント外装、アプリ、体験 • ②量産向け設計 • 金型向け外装設計、量産向け基板設計 • 製造業者探し • ③製造 • 金型の修正(テストショットをたくさん) • 治具 • 製造管理 • 中国で製造の最初の一転がりを見届ける
  7. 7. OEMとODM • OEM(Original Equipment Manufacturing) • 設計図などを受託者に支給して製造してもらう。 技術指導なども行う。 • 設計する人を社内で抱える必要あり • ODM(Original Design Manufacturing) • 製造する製品の設計から製品開発、製造までを 行ってくれる • 少なくとも仕様書の定義は必要 • 製品開発の技術的なノウハウの蓄積は受託側に
  8. 8. プロトタイピング • 意義 • デザインスケッチだけではわからないことがある • 特にいままでないモノはプロトタイプがあると良い • 手に持った感覚、存在感、実現可能性 • 量産時のコスト感覚の把握 • ハードウェアとソフトウェアの統合 • さくっとプロトタイプを作る方法 • 外装(3Dプリント) • 基板(手作り、PCB発注)
  9. 9. プロトタイピング: 外装 • 3Dプリンタを使って作る • 3DCADがないとデータが作れない • 本格的な3DCADは値段が高い • FUSION 360が最近使えるようになっているみたい。 4320円/月で利用可能(非営利なら無料って書いてます) • Blenderでも作れるけど、面が閉じてるかを意識しないと いけない
  10. 10. プロトタイピング: 外装 • ネットサービス: 発注後、十数日で発送 • Shapeways (現在送料無料!) • Sculpteo • i.materialise • DMM3Dプリントサービス • 急ぎのプリント: その日に受け取りたい! • オフィスに3Dプリンタ導入 • 東京都立産業技術研究センター(オススメ) • 数千円∼数万円
  11. 11. プロトタイピング: 基板 • 手でハンダ付け or ブレッドボード • 手で作れない・作るのが面倒な場合はPCB製 造サービスを利用する • Arduinoやkonashiで試作するも良し
  12. 12. プロトタイピング: 基板 • Elecrow http://www.elecrow.com/ • よく使う。PCB製造はもちろん、部品調達、部品 実装もやってくれる • Fusion PCBA • PCB(プリント基板)の製造だけでなく部品の実 装まで行ってくれる • PCBだけなら数千円、PCBAも含めると1万円 • BOMリスト: パーツリスト • Fusion PCBAでハードウェアを「コンパイル」す る http://qiita.com/mayfair/items/ 0206bd437c4302be5500
  13. 13. プロトタイピング: 基板 • PCB用のCADを使う • Eagle • 非営利なら2層基板で100x80の サイズは無料で使える • もっと大きい基板を作りたい or ビジネス利用の場合はライセンス 必須($575∼) • KiCad • オープンソース • 無料で使えるがまだRC版なのでプ ロダクションには使わないほうが よい
  14. 14. プロトタイピング: 部品調達 • 国内: 送料安い。普通の部品はある • 秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/ • 千石電商 https://www.sengoku.co.jp/ • スイッチサイエンス https://www.switch-science.com/ • Strawberry Linux https://strawberry-linux.com/ • 秋葉原 • 海外: 送料2000円∼。様々な部品がある。 • Mouser http://www.mouser.jp/ • Digikey http://www.digikey.com • Alibaba http://www.alibaba.com/
  15. 15. プロトタイピング: 部品調達 • Alibaba はちょっとコツが必要 • 個数に対する単価、サンプルの価格、リードタイムを聞く • チャット(TradeManager)かお問い合わせフォーム、メールで • 用語解説 • MOQ(Minimum Order Quantity): 最低発注数量 • FOB(Free On Board): 本船渡し。船上で売主の義務が免除 • L/C(Letter of Credit): 信用状取引 • T/T(Telegraphic Transfer remittance): 銀行経由の外貨送金 • PayPalにも対応しているところがほとんど • PO(Purchase Order): 注文書 • Quotation: 見積もり書。PI(Proforma Invoice)とも言う。 • CI(Commercial Invoice): 商業送り状。荷物の詳細情報が書いてある • 量産時はちゃんとした商社から買ったほうが良い
  16. 16. 量産: 金型向け外装設計 • 3Dプリンタはどんな形でも製造可能 • 金型で作るには、金型で抜ける用に考えて 作らないといけない • スライド金型などもあり • 金型が複雑な形だと金型製造費・成形単 価が高くなる 金型1 金型2 • 金型はできてからも時間が かかる • 最初にできてくるのは修正 が必要であることが多い
  17. 17. 量産: 製造業者探し • 国内/国外での製造は一長一短 • 中国の業者はAlibabaで検索するとたくさん 出てきます • 玉石混交 •信頼できる知人から紹介してもらうのが 一番信頼できるのでオススメ!
  18. 18. 量産: 量産向け基板設計 • 製造のしやすさ(歩留まりの良さ)を考える • 部品のコストや信頼性も考慮 • 例:手でハンダ付けするところがある • ハンダ付けしやすいように、その周囲に部 品を置かないようにする キツキツで ハンダ付けしにくい スッキリ!
  19. 19. 量産: 治具 • 治具: 製品を製造するために必要な装置 • ファームウェア書き込み • 組み立て • 動作確認 • QA(Quality Assurance)抜き取り検査機器 • 治具の開発期間もスケジュールに入れておこう
  20. 20. 中国 ごはんがおいしい

×