SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
「使ってもらえるアプリの考え方」スマホデザイン会議 2012 忘年会スライド
Report
Share
Takayuki Fukatsu
CEO, Designer, Engineer at THE GUILD
Follow
•
709 likes
•
118,439 views
1
of
113
「使ってもらえるアプリの考え方」スマホデザイン会議 2012 忘年会スライド
•
709 likes
•
118,439 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Design
アプリ製作はフルセットから、コンサル、すでに作ってしまったUIのレビューまで、お気軽に fukatsu@gmail.com まで。
Read more
Takayuki Fukatsu
CEO, Designer, Engineer at THE GUILD
Follow
Recommended
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4 by
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
Yu Morita
12.9K views
•
60 slides
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて by
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Noritaka Shinohara
24.4K views
•
18 slides
アイデア収束からプロトタイピング by
アイデア収束からプロトタイピング
Masaya Ando
3.5K views
•
21 slides
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ by
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ
akipii Oga
4.4K views
•
71 slides
確実に良くするUI/UX設計 by
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu
336.2K views
•
89 slides
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp by
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
kyon mm
20.6K views
•
63 slides
More Related Content
What's hot
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回 by
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama
10K views
•
131 slides
大規模レガシー環境に立ち向かう有機的な開発フォーメーション #devsumi #devsumic by
大規模レガシー環境に立ち向かう有機的な開発フォーメーション #devsumi #devsumic
Itsuki Kuroda
15.2K views
•
110 slides
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 by
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
8.1K views
•
154 slides
脅威分析の手法によりウェブサーバーにウイルス対策ソフトが必要かを検証する by
脅威分析の手法によりウェブサーバーにウイルス対策ソフトが必要かを検証する
Hiroshi Tokumaru
1.8K views
•
27 slides
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ by
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama
8.6K views
•
76 slides
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善 by
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
Ito Takayuki
529 views
•
20 slides
What's hot
(20)
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回 by Yoshiki Hayama
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama
•
10K views
大規模レガシー環境に立ち向かう有機的な開発フォーメーション #devsumi #devsumic by Itsuki Kuroda
大規模レガシー環境に立ち向かう有機的な開発フォーメーション #devsumi #devsumic
Itsuki Kuroda
•
15.2K views
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 by Yoshiki Hayama
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
•
8.1K views
脅威分析の手法によりウェブサーバーにウイルス対策ソフトが必要かを検証する by Hiroshi Tokumaru
脅威分析の手法によりウェブサーバーにウイルス対策ソフトが必要かを検証する
Hiroshi Tokumaru
•
1.8K views
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ by Yoshiki Hayama
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama
•
8.6K views
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善 by Ito Takayuki
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
Ito Takayuki
•
529 views
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料) by mosa siru
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru
•
61.6K views
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント by Masaya Ando
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando
•
13.7K views
エンジニアが成長のエンジンになる日 #devsumi #natsumiC7 by Itsuki Kuroda
エンジニアが成長のエンジンになる日 #devsumi #natsumiC7
Itsuki Kuroda
•
11.9K views
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1 by Yu Morita
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
Yu Morita
•
102.9K views
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る) by Jiji Kim
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim
•
10.8K views
UXにもの申す (黒須正明さん) by DevLOVE
UXにもの申す (黒須正明さん)
DevLOVE
•
7.9K views
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring) by Koichiro Matsuoka
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
Koichiro Matsuoka
•
15.4K views
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」 by Kazuki Yamashita
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita
•
494.8K views
毎日が越境だ! by 増田 亨
毎日が越境だ!
増田 亨
•
10.5K views
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回 by Yoshiki Hayama
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
Yoshiki Hayama
•
27.9K views
エンジニアチームビルディングジャーニー by Yusuke Hisatsu
エンジニアチームビルディングジャーニー
Yusuke Hisatsu
•
37.6K views
人間中心設計(HCD) とは by Hitomi Yamagishi
人間中心設計(HCD) とは
Hitomi Yamagishi
•
6K views
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう! by Yoshiki Hayama
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
•
7.7K views
私にとってのテスト by Takuto Wada
私にとってのテスト
Takuto Wada
•
16.8K views
Similar to 「使ってもらえるアプリの考え方」スマホデザイン会議 2012 忘年会スライド
03uchiyama 120627034113-phpapp01 by
03uchiyama 120627034113-phpapp01
Kazuyuki Uchiyama
430 views
•
47 slides
タッチデバイス時代の自社サービス系webディレクターのポジションを考える by
タッチデバイス時代の自社サービス系webディレクターのポジションを考える
VOYAGE GROUP
1.8K views
•
47 slides
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1 by
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
Sosuke Kimura
694 views
•
16 slides
新人が考える、UXと魔法の板っきれの話 by
新人が考える、UXと魔法の板っきれの話
Natsumi Kashiwa
1.1K views
•
85 slides
勉強会コミュニティがぼくの エンジニア人生にもたらした事。 あと、NoSQLとの付き合い方。 by
勉強会コミュニティがぼくの エンジニア人生にもたらした事。 あと、NoSQLとの付き合い方。
Akihiro Kuwano
2.6K views
•
82 slides
セプテーニさんでのセミナー by
セプテーニさんでのセミナー
Tokusei Noborio
760 views
•
30 slides
Similar to 「使ってもらえるアプリの考え方」スマホデザイン会議 2012 忘年会スライド
(8)
03uchiyama 120627034113-phpapp01 by Kazuyuki Uchiyama
03uchiyama 120627034113-phpapp01
Kazuyuki Uchiyama
•
430 views
タッチデバイス時代の自社サービス系webディレクターのポジションを考える by VOYAGE GROUP
タッチデバイス時代の自社サービス系webディレクターのポジションを考える
VOYAGE GROUP
•
1.8K views
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1 by Sosuke Kimura
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
Sosuke Kimura
•
694 views
新人が考える、UXと魔法の板っきれの話 by Natsumi Kashiwa
新人が考える、UXと魔法の板っきれの話
Natsumi Kashiwa
•
1.1K views
勉強会コミュニティがぼくの エンジニア人生にもたらした事。 あと、NoSQLとの付き合い方。 by Akihiro Kuwano
勉強会コミュニティがぼくの エンジニア人生にもたらした事。 あと、NoSQLとの付き合い方。
Akihiro Kuwano
•
2.6K views
セプテーニさんでのセミナー by Tokusei Noborio
セプテーニさんでのセミナー
Tokusei Noborio
•
760 views
20121021 Lean!! Lean!! Lean!! ~DevLOVEと現場と私~ by Takao Oyobe
20121021 Lean!! Lean!! Lean!! ~DevLOVEと現場と私~
Takao Oyobe
•
2.4K views
「ほげエンジニア」の定義について #operationcasual by SATOSHI TAGOMORI
「ほげエンジニア」の定義について #operationcasual
SATOSHI TAGOMORI
•
5.3K views
「使ってもらえるアプリの考え方」スマホデザイン会議 2012 忘年会スライド
1.
使ってもらえるアプリの考え方
深津貴之 12年12月25日火曜日
2.
自己紹介 12年12月25日火曜日
3.
• 深津貴之
• Art & Mobile • Flash / iPhone 12年12月25日火曜日
4.
ToyCamera
QuadCamera TiltShiGen 12年12月25日火曜日
5.
12年12月25日火曜日
6.
iPhoneアプリ設計の極意
思わずタップしたくなるアプリのデザイン 監訳 12年12月25日火曜日
7.
モバイルデザインパターン
ユーザーインターフェースのためのパターン集 監訳 12年12月25日火曜日
8.
artandmobile.com
twitter.com/fladdict 12年12月25日火曜日
9.
ATMアプリを考えてみる 12年12月25日火曜日
10.
いままでのまとめとして、
ATMアプリを作るとすればどうするか? 12年12月25日火曜日
11.
簡単な架空事例を考えてみる 12年12月25日火曜日
12.
課題
iPhoneに最適化されたATMアプリを提案する 12年12月25日火曜日
13.
全体の流れ
コアコンセプト 機能の絞り込み バリエーション列挙 プロトタイピング 12年12月25日火曜日
14.
コアコンセプト 12年12月25日火曜日
15.
コアコンセプト
誰が? 何を いつ どう 12年12月25日火曜日
16.
コアコンセプト
誰が? フリーランス、個人事業主、主婦 何を 銀行での支払い振込を いつ 空いた時間に どう わざわざ外出せずにできる 12年12月25日火曜日
17.
コアコンセプト
フリーランスや主婦が、わざわざ銀行にいかなくても、 いつでも手軽にATMのかわりに使える。 1行で説明できる、ステートメントを作る 12年12月25日火曜日
18.
リサーチ
• 既存のATMの機能は? • 既存のATMの不便は? • どういうときに使う? 12年12月25日火曜日
19.
機能の絞り込み 12年12月25日火曜日
20.
既存のATMの機能
• 残高確認 • 引き出し • 入金 • 送金 • 設定変更 • 利用案内 12年12月25日火曜日
21.
既存のオンラインバンキングの機能
• 残高確認 • ニュース • 引き出し • 外貨預金 • 入金 • 口座開設 • 送金 • ローン • 設定変更 • 保険 • 利用案内 • 税、各種料金の支払い 12年12月25日火曜日
22.
シナリオ
• 通販などでの振込 • 通常の送金 • 支払い忘れへの緊急対応 • 残高確認 • 入金確認 12年12月25日火曜日
23.
何を入れて、何を入れないか? 12年12月25日火曜日
24.
全ての機能は必要ない
複雑なことは銀行かコンビニでやればいい 12年12月25日火曜日
25.
90%のユーザーが必要な機能だけを入れる 12年12月25日火曜日
26.
機能
• 残高確認 • ニュース • 引き出し • 外貨預金 • 入金 • 口座開設 • 送金 • ローン • 設定変更 • 保険 • 利用案内 • 税、各種料金の支払い 12年12月25日火曜日
27.
機能
• 残高確認 • ニュース • 引き出し • 外貨預金 • 入金 • 口座開設 • 送金 • ローン • 設定変更 • 保険 • 利用案内 • 税、各種料金の支払い 12年12月25日火曜日
28.
機能
• 残高確認 • ニュース • 引き出し • 外貨預金 • 入金 • 口座開設 • 送金 • ローン • 設定変更 • 保険 • 利用案内 • 税、各種料金の支払い 12年12月25日火曜日
29.
機能
• 残高確認 • ニュース • 引き出し • 外貨預金 • 入金 • 口座開設 • 送金 • ローン • 設定変更 • 保険 • 利用案内 • 税、各種料金の支払い 12年12月25日火曜日
30.
コア機能
• 簡単に残高を確認 • 簡単に送金できる • 複雑なことは銀行かコンビニで 12年12月25日火曜日
31.
プロトタイピング 12年12月25日火曜日
32.
4つのタイプのどれを選ぶか? 12年12月25日火曜日
33.
ユーティリティ型
ナビゲーション型 タブ型 没入型 12年12月25日火曜日
34.
ユーティリティ型
• 天気、時計等 • 遷移が少ない • 表に機能、裏に設定 • 単機能、単目的 12年12月25日火曜日
35.
ナビゲーション型
• メール • 階層がスタックする • 遷移構造がツリー状 12年12月25日火曜日
36.
タブ型
• App Store • 主機能が並列する • 複雑なものは、ナビゲーション と併用 • 大規模なアプリ用 12年12月25日火曜日
37.
没入型
• ゲーム • オリジナルUI • 表に機能、裏に設定 • 体験が重要な場合 12年12月25日火曜日
38.
ユーティリティ型の場合 12年12月25日火曜日
39.
ユーティリティ型
• 最低限の機能のみを実装 • 残高履歴のみ • 送金のみ 12年12月25日火曜日
40.
ユーティリティ型 12年12月25日火曜日
41.
ナビゲーション型の場合 12年12月25日火曜日
42.
ナビゲーション型
• 4つの機能を、それぞれ掘り進んで行く • 階層化、拡張しやすい。 12年12月25日火曜日
43.
ナビゲーション型 12年12月25日火曜日
44.
ナビゲーション型 12年12月25日火曜日
45.
タブ型の場合 12年12月25日火曜日
46.
タブ型
• ナビゲーション型の上位拡張 • 複数の機能を平行に移動できる 12年12月25日火曜日
47.
タブ型 12年12月25日火曜日
48.
没入型の場合 12年12月25日火曜日
49.
没入型 ATM メタファー 12年12月25日火曜日
50.
没入型 エージェントメタファー 12年12月25日火曜日
51.
没入型
• 現実メタファーが必要な場合に • 工数、コストが跳ね上がる 12年12月25日火曜日
52.
ナビゲーション型 or タブ型 12年12月25日火曜日
53.
ナビゲーション vs タブ 12年12月25日火曜日
54.
ナビゲーション vs タブ
ナビゲーション タブ • 拡張しやすい • 追加できる項目に限界 • 単純 • 複雑 • メニューをまっすぐ掘り進む • メニュー間を平行移動できる 12年12月25日火曜日
55.
今回のケースでは、
ナビゲーション型だと問題が 12年12月25日火曜日
56.
機能を切り替えるときに、
階層の深さが問題に! 12年12月25日火曜日
57.
検証ケース 12年12月25日火曜日
58.
検証ケース
• 送金を中止し、残高やニュースを見る場合 • ニュースから送金に移動する場合 12年12月25日火曜日
59.
階層が深い場合、
作業を切り替えるのに何度も 階層を戻る必要がある 12年12月25日火曜日
60.
今回はタブ型を採用 12年12月25日火曜日
61.
フィッシュボーン図
特性要因図 12年12月25日火曜日
62.
問題と原因を網羅するツール 12年12月25日火曜日
63.
フィッシュボーン図
視認性が悪い 説明がない デザイナ追加 フォントを統一 工数が足りない カラールールを決める チュートリアル ルールがない メタファー グルーピング 使いにくい 機能を減らす 機能を減らす 低頻度の機能を隠 階層が深い 顧客要件が多すぎる Tabの導入 説得プレゼン 画面が多すぎる 機能が多すぎる 12年12月25日火曜日
64.
問題を書く
ミスタップが多い 12年12月25日火曜日
65.
問題を書く
ミスタップが多い 12年12月25日火曜日
66.
小原因の対策を列挙
ボタンに見えない 隣りのボタンを押す ミスタップが多い 押したかわからない 機能がわからない 12年12月25日火曜日
67.
小原因の対策を列挙
ボタンに見えない 隣りのボタンを押す 色が地味 距離が近い フラットだから ボタンが小さすぎる ミスタップが多い 反映に時間がかかる 文字のないボタン Noフィードバック アイコンが普遍的でない 押したかわからない 機能がわからない 12年12月25日火曜日
68.
小原因の対策を列挙
ボタンに見えない 隣りのボタンを押す コントラストをあげる レイアウトを再考 色が地味 距離が近い ボタン専用色を作る 間隔を広げる 立体にする ボタンを44px以上に フラットだから ボタンが小さすぎる 物理メタファー ボタンの数を減らす ミスタップが多い アニメーションで誤摩化す ラベルをつける 反映に時間がかかる 文字のないボタン レスポンスだけ先に返す ボタンの数を減らす 押せないボタンをグレーアウト iOSの標準アイコンを使う Noフィードバック アイコンが普遍的でない 押した画像を作る 自作せずに購入する 押したかわからない 機能がわからない 12年12月25日火曜日
69.
フィッシュボーンの利点
問題 問題 あいまいな問題 問題 問題 漠然とした問題を、 複数の具体的な問題と対策に分割 12年12月25日火曜日
70.
プロトタイピング 12年12月25日火曜日
71.
メニューの優先順位を定める 12年12月25日火曜日
72.
重要なもの、よく使うもの等から
左から右に配置する 12年12月25日火曜日
73.
メニュー順の候補
• ニュース • 送金 • 残高/履歴 • 残高/履歴 • 残高/履歴 • 送金 • 送金 • ニュース • ニュース • 設定 • 設定 • 設定 12年12月25日火曜日
74.
可能であれば、調査に従って定める 12年12月25日火曜日
75.
メニュー順の候補
• ニュース • 残高/履歴 • 送金 • 設定 12年12月25日火曜日
76.
一番使わないものを右に置き、
残りは行動の流れを考えて配置。 12年12月25日火曜日
77.
残高 12年12月25日火曜日
78.
残高表示 12年12月25日火曜日
79.
通帳ほど横にスペースがない 12年12月25日火曜日
80.
入金と出金はあわせていいのか? 12年12月25日火曜日
81.
通帳と完全に同じUIにする必要はない 12年12月25日火曜日
82.
入金と出金を色分け 12年12月25日火曜日
83.
日付ごとにサブヘッダを入れる 12年12月25日火曜日
84.
スペース不足へのフィッシュボーン図
要素が多すぎる サブ階層を導入 残高を隠す アイコンや色を導入 文字を小さく 日付をテーブルヘッダーに スペースが足りない クライアントを説得 横モードを採用する 通帳メタファーをやめる 内容を削る セグメンテッドを導入 通帳ににせすぎ デバイスの限界 12年12月25日火曜日
85.
残高表示 12年12月25日火曜日
86.
残高表示 12年12月25日火曜日
87.
残高表示 12年12月25日火曜日
88.
残高表示 12年12月25日火曜日
89.
送金 12年12月25日火曜日
90.
送金 12年12月25日火曜日
91.
金額入力のミスをなくす 12年12月25日火曜日
92.
入力ミスのフィッシュボーン分析
ミスタッチ ボタンを大きく 1タップ毎に音をいれる ピッカーを採用 0.05秒ほどタッチ無効時間をいれる 入力ミスが起こる 桁を色分け 音声よみあげ? 確認画面 「万」や「千」という時を出す。 50万以上の場合警告 確認がない 桁がわかりずらい 12年12月25日火曜日
93.
金額入力のミスをなくす 12年12月25日火曜日
94.
計算機方式だと、桁のミスが発生する 12年12月25日火曜日
95.
送金 12年12月25日火曜日
96.
「送金」ボタンのミスタッチを無くす 12年12月25日火曜日
97.
送金
アラート 送金ボタンがOKボタンに変化 スライド 12年12月25日火曜日
98.
誤送金のフィッシュボーン図
わかりずらい ミスタッチ アラートを出す 要素を大きく 確認画面を挟む 不要な要素を減らす ボタンを2回タップさせる ガイドヘルプを入れる スライド式? 誤送金 背景色などを大きく変える ボタンや遷移にタップ無効時間を設ける 確認機能をシンプルに 重要でないものを目立たなく チェックリスト式 音をいれる 確認を連打 確認ミス 12年12月25日火曜日
99.
パスロックを入れる 12年12月25日火曜日
100.
パスロック 12年12月25日火曜日
101.
12年12月25日火曜日
102.
拡張性 12年12月25日火曜日
103.
拡張性
• 初期バージョンで、ボタンを詰め込みすぎない • 将来、機能がいくつか追加されることを前提に • 機能を増やして、使いにくくなったら意味が無い 12年12月25日火曜日
104.
アイデア候補
• 銀行に電話できるようにする • マルチアカウント • タブに「税、公共料金」を追加 • 振込先の登録、ブックマーク機能 • 振込元の検索、情報入力 12年12月25日火曜日
105.
PDCAサイクル 12年12月25日火曜日
106.
PDCAサイクル
Plan (計画) Do (実行) Check (評価) Action (改善) 12年12月25日火曜日
107.
まとめ 12年12月25日火曜日
108.
コアコンセプトを決める 12年12月25日火曜日
109.
初期に可能性をしらみつぶす 12年12月25日火曜日
110.
プロトタイピングを
何度も繰り返す 12年12月25日火曜日
111.
実装は機械作業 12年12月25日火曜日
112.
質問 12年12月25日火曜日
113.
質問、お仕事のご相談などはお気軽に
fukatsu@gmail.com twitter.com/fladdict 12年12月25日火曜日