Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

「パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援」( World IA Day 2013)

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 58 Ad

「パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援」( World IA Day 2013)

Download to read offline

「パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援」(井庭 崇)
at World IA Day 2013 Tokyo(東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター)

「パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援」(井庭 崇)
at World IA Day 2013 Tokyo(東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター)

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (20)

Viewers also liked (12)

Advertisement

Similar to 「パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援」( World IA Day 2013) (20)

More from Takashi Iba (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

「パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援」( World IA Day 2013)

  1. 1. パターン・ランゲージによる 自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 iba@sfc.keio.ac.jp takashiiba Spontaneous Order with Pattern Languages World IA Day 2013 Tokyo
  2. 2. 『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』 (井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会)
  3. 3. 『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』 (井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会) 2013年2月5日
  4. 4. パターン・ランゲージによる 自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 iba@sfc.keio.ac.jp takashiiba Spontaneous Order with Pattern Languages World IA Day 2013 Tokyo
  5. 5. パターン・ランゲージによる 自生的秩序の支援 自生的秩序(Spontaneous Order) F・A・ハイエク『法と立法と自由 I ─ ルールと秩序』(春秋社、2007) • 外部からトップダウンに形成される秩序ではな く、自分自身で成長し、形成される秩序 • 単なるボトムアップの集合ではない • 秩序をゆるやかに束ねる抽象的な枠組みが重要
  6. 6. 自生的秩序(Spontaneous Order) 『The Nature of Order』 (C.Alexander) 『A Pattern Language』 (C.Alexander) • 外部からトップダウンに形成される秩序ではな く、自分自身で成長し、形成される秩序 • 単なるボトムアップの集合ではない • 秩序をゆるやかに束ねる抽象的な枠組みが重要 http://stephania32.wordpress.com/ クリストファー・アレグザンダー
  7. 7. 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  8. 8. 1. パターン・ランゲージの考え方 2. 人間行為のパターン・ランゲージ 3. パターン・ランゲージの使い方 4. パターン・ランゲージのつくり方 5. これから取り組みたいこと パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) @ World IA Day 2013 Tokyo 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  9. 9. パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) @ World IA Day 2013 Tokyo 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → 1. パターン・ランゲージの考え方
  10. 10. Light
  11. 11. Quality Without A Name alive whole free exact egoless comfortableeternal
  12. 12. → 「パターン」(pattern) 「いきいきとした全体」を実現するための “要素” はなにか
  13. 13. A Pattern Language: Towns, Buildings, Construction Christopher Alexander, Sara Ishikawa, Murray Silverstein Oxford University Press, 1977 『パタン・ランゲージ:環境設計の手引き』 クリストファー・アレグザンダーほか, 鹿島出版会, 1984
  14. 14. パターン・ランゲージは、いきいきとした全体を実現するための共通言語。 状況 問題 解決 問題発見 (Problem Finding) 問題解決 (Problem Solving) デザイン (design) = C. Alexander, Notes on the Synthesis of Form, Harvard University Press, 1964 『形の合成に関するノート』(クリストファー・アレグザンダー, 稲葉武司 訳, 鹿島出版会, 1978) パターン・ランゲージとは ・どのような状況(Context)のときに ・どのような問題(Problem)が生じやすく ・それをどのように解決すればよいのか(Solution) パターンは、「デザインの知」(問題発見+問題解決の知)。
  15. 15. 「いきいきとした全体」を 実現するための “要素” → 「パターン」(pattern) 状況 問題 解決 問題発見 (Problem Finding) 問題解決 (Problem Solving) デザイン (design) = パターンは、「デザインの知」 (問題発見+問題解決の知)。 「いきいきとした全体」が実現されている ということは、それがパターン(デザインの知) を実現・体現しているということである。
  16. 16. パターン・ランゲージによる 自生的秩序の支援 自生的秩序(Spontaneous Order) F・A・ハイエク『法と立法と自由 I ─ ルールと秩序』(春秋社、2007) • 外部からトップダウンに形成される秩序ではな く、自分自身で成長し、形成される秩序 • 単なるボトムアップの集合ではない • 秩序をゆるやかに束ねる抽象的な枠組みが重要
  17. 17. 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → 住人参加の まちづくり・家づくり 建築の パターン・ランゲージ 「名づけ得ぬ質」 を持つ まち・家 建築のパターン・ランゲージによる支援
  18. 18. パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) @ World IA Day 2013 Tokyo 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → 2. 人間行為のパターン・ランゲージ
  19. 19. Quality Without A Name → 「パターン」(pattern) 「いきいきとした全体」を実現するための “要素” はなにか
  20. 20. 井庭研では、人間行為のパターン・ランゲージを制作 Ver. 0.50 Presentation Patterns Project 創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ プレゼンテーション・パターン A Pattern Language for Creative Presentations Ver. 0.60 November, 2012 http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp http://twitter.com/collabpatterns collabpatterns@sfc.keio.ac.jp Collaboration Patterns Project 創造的コラボレーション 未来への使命感 方法のイノベーション 伝説をつくる 成長のスパイラル 共感のチームづくり レスポンス・ラリー 一体感をつくる 貢献の領域 成長のリターン 自発的なコミットメント ゆるやかなつながり 弱さの共有 感謝のことば 創発的な勢い まとまった時間 創造の場づくり 活動の足あと 意味のある混沌 アイデアをカタチに インサイド・イノベーター ゴールへの道のり 臨機応変な動き 飛躍のための仕込み 世界を変える力 クオリティ・ライン こだわり合う 一度こわす 期待を超える ファンをつくる 広がりの戦略 世界の文脈 つくり続ける強さ 感性を磨く 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Ver. 0.60 Collaboration Patterns Project CollaborationPatterns:コラボレーション・パターン̶創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ(ver.0.60) 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ コラボレーション・パターン プレゼンテーション パターン ラーニング パターン コラボレーション パターン Ver. 0.60 November, 2012 http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp http://twitter.com/collabpatterns collabpatterns@sfc.keio.ac.jp Collaboration Patterns Project 創造的コラボレーション 未来への使命感 方法のイノベーション 伝説をつくる 成長のスパイラル 共感のチームづくり レスポンス・ラリー 一体感をつくる 貢献の領域 成長のリターン 自発的なコミットメント ゆるやかなつながり 弱さの共有 感謝のことば 創発的な勢い まとまった時間 創造の場づくり 活動の足あと 意味のある混沌 アイデアをカタチに インサイド・イノベーター ゴールへの道のり 臨機応変な動き 飛躍のための仕込み 世界を変える力 クオリティ・ライン こだわり合う 一度こわす 期待を超える ファンをつくる 広がりの戦略 世界の文脈 つくり続ける強さ 感性を磨く 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Ver. 0.60 Collaboration Patterns Project CollaborationPatterns:コラボレーション・パターン̶創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ(ver.0.60) 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ コラボレーション・パターン チェンジメイキング パターン ジェネレイティブ・ ビューティー パターン
  21. 21. 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → 学び手の個性や状況 学びの パターン・ランゲージ 「名づけ得ぬ質」 を持つ 学び 学びのパターン・ランゲージ による支援
  22. 22. 内容や語り手の個性 プレゼンテーションの パターン・ランゲージ 「名づけ得ぬ質」を持つ プレゼンテーション プレゼンテーションの パターン・ランゲージ による支援 Ver. 0.50 Presentation Patterns Project 創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ プレゼンテーション・パターン A Pattern Language for Creative Presentations 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  23. 23. 参加者の個性や テーマ コラボレーションの パターン・ランゲージ 「名づけ得ぬ質」を持つ コラボレーション コラボレーションのパターン・ ランゲージによる支援 Ver. 0.60 November, 2012 http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp http://twitter.com/collabpatterns collabpatterns@sfc.keio.ac.jp Collaboration Patterns Project 創造的コラボレーション 未来への使命感 方法のイノベーション 伝説をつくる 成長のスパイラル 共感のチームづくり レスポンス・ラリー 一体感をつくる 貢献の領域 成長のリターン 自発的なコミットメント ゆるやかなつながり 弱さの共有 感謝のことば 創発的な勢い まとまった時間 創造の場づくり 活動の足あと 意味のある混沌 アイデアをカタチに インサイド・イノベーター ゴールへの道のり 臨機応変な動き 飛躍のための仕込み 世界を変える力 クオリティ・ライン こだわり合う 一度こわす 期待を超える ファンをつくる 広がりの戦略 世界の文脈 つくり続ける強さ 感性を磨く 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Ver. 0.60 Collaboration Patterns Project CollaborationPatterns:コラボレーション・パターン̶創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ(ver.0.60) 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ コラボレーション・パターン 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  24. 24. 自分らしい生き方や 好み 「いきいきと美しく生きる」 ためのパターン・ランゲージ 「名づけ得ぬ質」 を持つ 生き方 「いきいきと美しく生きる」ための パターン・ランゲージによる支援 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  25. 25. 36 いろんな自分らしさ 自然体でのびのびと。 Solution Context Problem 自分のある一面だけが 強調されて、 定着してしまっている。 それに当てはまらない印象を与えるようなことが できなくなり、気持ちに無理が生じてしまう。 周りのイメージにとらわれず、 自分の持っているいろんな面を 出していく。 例えば、しっかり者のイメージを もたれていたら、悩みをうちあけてみたり、 何かを頼ってみたりする。 そうすることで、周りのイメージに縛られずに、 自然体でいられるようになる。 そして、自分で自分に枠をはめるのではなく、 いろんな感情を含む人間味が深まっていく。 ▶ 11. イメチェン 13. 素顔メイク
  26. 26. 井庭研では、人間行為のパターン・ランゲージを制作 Ver. 0.50 Presentation Patterns Project 創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ プレゼンテーション・パターン A Pattern Language for Creative Presentations Ver. 0.60 November, 2012 http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp http://twitter.com/collabpatterns collabpatterns@sfc.keio.ac.jp Collaboration Patterns Project 創造的コラボレーション 未来への使命感 方法のイノベーション 伝説をつくる 成長のスパイラル 共感のチームづくり レスポンス・ラリー 一体感をつくる 貢献の領域 成長のリターン 自発的なコミットメント ゆるやかなつながり 弱さの共有 感謝のことば 創発的な勢い まとまった時間 創造の場づくり 活動の足あと 意味のある混沌 アイデアをカタチに インサイド・イノベーター ゴールへの道のり 臨機応変な動き 飛躍のための仕込み 世界を変える力 クオリティ・ライン こだわり合う 一度こわす 期待を超える ファンをつくる 広がりの戦略 世界の文脈 つくり続ける強さ 感性を磨く 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Ver. 0.60 Collaboration Patterns Project CollaborationPatterns:コラボレーション・パターン̶創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ(ver.0.60) 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ コラボレーション・パターン プレゼンテーション パターン ラーニング パターン コラボレーション パターン Ver. 0.60 November, 2012 http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp http://twitter.com/collabpatterns collabpatterns@sfc.keio.ac.jp Collaboration Patterns Project 創造的コラボレーション 未来への使命感 方法のイノベーション 伝説をつくる 成長のスパイラル 共感のチームづくり レスポンス・ラリー 一体感をつくる 貢献の領域 成長のリターン 自発的なコミットメント ゆるやかなつながり 弱さの共有 感謝のことば 創発的な勢い まとまった時間 創造の場づくり 活動の足あと 意味のある混沌 アイデアをカタチに インサイド・イノベーター ゴールへの道のり 臨機応変な動き 飛躍のための仕込み 世界を変える力 クオリティ・ライン こだわり合う 一度こわす 期待を超える ファンをつくる 広がりの戦略 世界の文脈 つくり続ける強さ 感性を磨く 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Ver. 0.60 Collaboration Patterns Project CollaborationPatterns:コラボレーション・パターン̶創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ(ver.0.60) 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ コラボレーション・パターン チェンジメイキング パターン ジェネレイティブ・ ビューティー パターン
  27. 27. パターン・ランゲージ 3.0
  28. 28. パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) @ World IA Day 2013 Tokyo 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → 3. パターン・ランゲージの使い方
  29. 29. ・コミュニケーション・メディア パターン・ランゲージ コミュニケーションの連鎖 ・クリエイティブ・メディア(発見メディア) 発見の連鎖
  30. 30. Workshop in the COINs2011 Conference
  31. 31. Dialogue Workshop (Video)
  32. 32. クリエイティブ・メディアとしてのパターン・ランゲージ 状況 問題 解決 問題発見 (Problem Finding) 問題解決 (Problem Solving) デザイン (design) = 関連づけ アイデア 見い出す (1)問題発見 (パターンの「状況」 に対する「問題」) (今の自分の状況に似ている) (そういう「問題」が生じるのか!)
  33. 33. クリエイティブ・メディアとしてのパターン・ランゲージ 状況 問題 解決 問題発見 (Problem Finding) 問題解決 (Problem Solving) デザイン (design) = 関連づけ アイデア 見い出す (パターンの「問題」  に対する「解決」) (今自分が直面している問題  に似ている) (そういう「解決」があるのか!) (2)問題解決
  34. 34. クリエイティブ・メディアとしてのパターン・ランゲージ 状況 問題 解決 問題発見 (Problem Finding) 問題解決 (Problem Solving) デザイン (design) = 関連づけ アイデア 見い出す (3)認識のメガネ (他の人の実践や  自分の経験) (このパターンで言っていることだ!) (そういうことをしている・  していたんだ!)
  35. 35. クリエイティブ・メディアとしてのパターン・ランゲージ 状況 問題 解決 問題発見 (Problem Finding) 問題解決 (Problem Solving) デザイン (design) = 関連づけ アイデア 見い出す (4)デザイン (パターン) (いま取り組んでいる  デザインに活かせる!) (そういうことをしている・  していたんだ!)
  36. 36. パターン・ランゲージ 状況 問題 解決 問題発見 (Problem Finding) 問題解決 (Problem Solving) デザイン (design) = 関連づけ アイデア 見い出す Related Pattern
  37. 37. 内容や語り手の個性 プレゼンテーションの パターン・ランゲージ 「名づけ得ぬ質」を持つ プレゼンテーション プレゼンテーションの パターン・ランゲージ による支援 Ver. 0.50 Presentation Patterns Project 創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ プレゼンテーション・パターン A Pattern Language for Creative Presentations 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  38. 38. ・コミュニケーション・メディア パターン・ランゲージ コミュニケーションの連鎖 ・クリエイティブ・メディア(発見メディア) 発見の連鎖
  39. 39. パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) @ World IA Day 2013 Tokyo 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → 4. パターン・ランゲージのつくり方
  40. 40. The Making of Collaboration Patterns (Video)
  41. 41. テーマについての 具体的な経験と秘訣 ブレイン・ストーミング 型のプロセス そのテーマについての 「名づけ得ぬ質」の共有 パターン・ランゲージのつくり方 1. Element Mining 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  42. 42. 具体的な経験・秘訣 同士の関係性 KJ法のプロセス 「名づけ得ぬ質」を 構成するパターンの把握 パターン・ランゲージのつくり方 2. Visual Clustering 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  43. 43. パターン・ランゲージのつくり方 Structure Design ●「3つ」でまとめる ・全体を3分割 ・パターンを3つで束ねる ●中心をつくる(No.0) ●パターンの順序 ・前から読むことができる ・重要なものから ・そのランゲージの説明を内部にもつ 12. 弱さの共有 30. 広がりの戦略 26. こだわり合う 27. 一度こわす 33. 感性を磨く 32. つくり続ける強さ 31. 世界の文脈 28. 期待を超える 29. ファンをつくる 23. 飛躍のための仕込み 22. 臨機応変な動き 21. ゴールへの道のり 20. インサイド・イノベーター 19. アイデアをカタチに 18. 意味のある混沌 24. 世界を変える力 25. クオリティ・ライン 1. 未来への使命感 2. 方法のイノベーション 3. 伝説をつくる 4. 成長のスパイラル 5. 共感のチームづくり 6. レスポンス・ラリー 13. 感謝のことば 11. ゆるやかなつながり 14. 創発的な勢い 17. 活動の足あと 16. 創造の場づくり 15. まとまった時間 0. 創造的コラボレーション 7. 一体感をつくる 9. 成長のリターン 8. 貢献の領域 10. 自発的なコミットメント
  44. 44. No.4 学びの竜巻 No.37 セルフプロデュース No.34 魅せる力 No.7 まずはつかる No.31 教えることによる学び No.10 身体で覚える No.13 アウトプットから始まる学び No.16 動きのなかで考える No.19 フロンティアンテナ No.22 右脳と左脳のスイッチ No.25 自分で考える No.28 学びの共同体をつくる No.6 研究への情熱 No.5 知のワクワク! No.39 突き抜ける No.38 断固たる決意 No.35 「書き上げた」は道半ば No.36 ゴール前のアクセル No.9 教わり上手になる No.8 「まねぶ」ことから No.32 外国語の普段使い No.33 小さく生んで大きく育てる No.12 言語のシャワー No.11 成長の発見 No.15 学びのなかの遊び No.14 プロトタイピング No.17 フィールドに飛び込む No.18 偶有的な出会い No.21 隠れた関係性から学ぶ No.20 広がりと掘り下げの「T字」 No.23 鳥の眼と虫の眼 No.24 量は質を生む No.26 目的へのアプローチ No.27 捨てる勇気 No.29 「はなす」ことでわかる No.30 ライバルをつくる No.3 SFC をつくる No.0 学びのデザイン No.1 SFC マインドをつかむ No.2 研究プロジェクト中心 ラーニング・パターン
  45. 45. プレゼンテーション・パターン 1. メインメッセージ 2. 心に響くプレゼント 3. 成功のイメージ 4. ストーリーライン 5. ことば探し 6. 図のチカラ 7. メリハリ 8. 驚きの展開 9. はてなの扉 10. ぶんび両道 11. 適切な情報量 12. 魅力のちょい足し 13. イメージの架け橋 14.リアリティの演出 15. 参加の場づくり 16. 細部へのこだわり 17. 表現のいいとこどり 18. 不快感の撲滅 19. スキマをつくる 20. きっかけスイッチ 21. テイクホームギフト 22. 場の仕上げ 23. 成功のリマインド 24. 自信感の構築 25. キャスト魂26. 最善努力 27. ひとりひとりに 28. 世界 への導き 29. 即興のデザイン 30. 終わりが始まり 31. 独自性の追求 32. 魅せ方の美学 33. 生き方の創造 0. 創造的プレゼンテーション
  46. 46. コラボレーション・パターン 12. 弱さの共有 30. 広がりの戦略 26. こだわり合う 27. 一度こわす 33. 感性を磨く 32. つくり続ける強さ 31. 世界の文脈 28. 期待を超える 29. ファンをつくる 23. 飛躍のための仕込み 22. 臨機応変な動き 21. ゴールへの道のり 20. インサイド・イノベーター 19. アイデアをカタチに 18. 意味のある混沌 24. 世界を変える力 25. クオリティ・ライン 1. 未来への使命感 2. 方法のイノベーション 3. 伝説をつくる 4. 成長のスパイラル 5. 共感のチームづくり 6. レスポンス・ラリー 13. 感謝のことば 11. ゆるやかなつながり 14. 創発的な勢い 17. 活動の足あと 16. 創造の場づくり 15. まとまった時間 0. 創造的コラボレーション 7. 一体感をつくる 9. 成長のリターン 8. 貢献の領域 10. 自発的なコミットメント
  47. 47. コラボレーション・パターン 12. 弱さの共有 30. 広がりの戦略 26. こだわり合う 27. 一度こわす 33. 感性を磨く 32. つくり続ける強さ 31. 世界の文脈 28. 期待を超える 29. ファンをつくる 23. 飛躍のための仕込み 22. 臨機応変な動き 21. ゴールへの道のり 20. インサイド・イノベーター 19. アイデアをカタチに 18. 意味のある混沌 24. 世界を変える力 25. クオリティ・ライン 1. 未来への使命感 2. 方法のイノベーション 3. 伝説をつくる 4. 成長のスパイラル 5. 共感のチームづくり 6. レスポンス・ラリー 13. 感謝のことば 11. ゆるやかなつながり 14. 創発的な勢い 17. 活動の足あと 16. 創造の場づくり 15. まとまった時間 0. 創造的コラボレーション 7. 一体感をつくる 9. 成長のリターン 8. 貢献の領域 10. 自発的なコミットメント
  48. 48. 01 メイクの魔法 02 チャームポイント 03 モデル気分 04 コーディネートの出発点 05 仕上げのアクセント 06 季節との一体感 07 流行のアレンジ 08 お気に入りポイント 09 おすみつきのおしゃれ 10 身近なヒント 11 イメチェン 12 シンデレラモード 13 素顔メイク 14 小さな達成感 15 自分のための時間 16 プラス思考 17 振り切る勇気 18 相性チェック 19 買物上手 20 お手入れ上手 21 バランスごはん 22 からだリズム 23 未来へのかたちづくり Generative Beauty Patterns 24 運命的な出会い 25 好きなものに囲まれる 26 ブランドがもつ世界観 27 おしゃれの隠し味 28 おしゃれ発散日 29 なんでもできる日 30 恋を楽しむ 31 気分回復 32 テンションアップ 33 やる気のスイッチ 34 聞き役からはじめる 35 相手の世界に飛び込む 36 いろんな自分らしさ 37 ぼーっと時間 38 原点にもどる 39 過去のパワー 40 ロールモデル 41 自分らしい輝き方 42 マイ・ストーリー 43 丁寧な生き方 44 知性を磨く 45 穏やかな深み 46 素直な共感 47 気づきのこころ 48 陽だまりづくり ジェネレイティブ・ビューティー・パターン
  49. 49. パターン同士 の関係性 「3つ」でまとめる パターン・ランゲージ の体系 パターン・ランゲージのつくり方 Structure Design 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → ●「3つ」でまとめる ● 中心をつくる(No.0) ● パターンの順序 12. 弱さの共有 30. 広がりの戦略 26. こだわり合う 27. 一度こわす 33. 感性を磨く 32. つくり続ける強さ 31. 世界の文脈 28. 期待を超える 29. ファンをつくる 23. 飛躍のための仕込み 22. 臨機応変な動き 21. ゴールへの道のり 20. インサイド・イノベーター 19. アイデアをカタチに 18. 意味のある混沌 24. 世界を変える力 25. クオリティ・ライン 1. 未来への使命感 2. 方法のイノベーション 3. 伝説をつくる 4. 成長のスパイラル 5. 共感のチームづくり 6. レスポンス・ラリー 13. 感謝のことば 11. ゆるやかなつながり 14. 創発的な勢い 17. 活動の足あと 16. 創造の場づくり 15. まとまった時間 0. 創造的コラボレーション 7. 一体感をつくる 9. 成長のリターン 8. 貢献の領域 10. 自発的なコミットメント
  50. 50. パターン・ランゲージによる自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) @ World IA Day 2013 Tokyo 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × → 5. これから取り組みたいこと
  51. 51. ◎ パターン・ランゲージをつくる人をつくる, 新しい仕組みづくり ◎ さらに新しい分野のパターン・ランゲージの制作 ◎ パターン・ランゲージの活用を支援 これから取り組みたいこと 防災 / 「なつかしい未来」 / グローバルな生き方 / …… 政策 / 教育 / 経営 / …… 情報システム / 映像 / ……
  52. 52. 1月21日(月)6限 @ λ23教室 ※履修希望者は、どちらかの説明会に必ず参加してください。 の作成) ジの作成) 成) & 新しい政策形成の仕組みづくり) くり) ゲージの作成 & 新しい教育の仕組みづくり) ークショップの開発) 構築) Creative Media Lab: 創造社会を支える方法・道具をつくる 新しい領域で、 クリエイティブ・メディアをつくる
  53. 53. (政策デザインのためのパターン・ランゲージの作成 & 新しい政策形成の仕組みづくり) (つくることによる学びを支援するパターン・ランゲージの作成 & 新しい教育の仕組みづくり) ■ 創造的な生き方 ̶ Ways of Creative Living  (1) Survival Language Project(大地震で生きのびるためのパターン・ランゲージの作成)  (2) “old good future” Project(”古き良き未来”をつくるためのパターン・ランゲージの作成)  (3) Global Life Project(グローバルな時代の生き方のパターン・ランゲージの作成) ■ 創造的な社会のあり方 ̶ Foundation for Creative Society  (4) Policy Language Project(政策デザインのためのパターン・ランゲージと仕組みづくり)  (5) Creative Management Project(企業・組織の創造性を高めるための仕組みづくり)  (6) Creative Education Project(つくることによる学びの支援と仕組みづくり) ■ 漸進的成長の仕組み ̶ Tools for Piecemeal Growth  (7) Generative Beauty Project( いきいきとした美の発見を支援するシステムの開発)  (8) Diagnosis Systems Project( 漸進的成長を支援するパターン診断システムの構築)  (9) Pattern Filming Project( パターン・ランゲージに関する映像制作) Creative Media Lab: 創造社会を支える方法・道具をつくる
  54. 54. 具体的なボトムアップ 抽象的な枠組み 自生的秩序 (自由・多様) (制約) (成長) × →
  55. 55. パターン・ランゲージによる 自生的秩序の支援 自生的秩序(Spontaneous Order) F・A・ハイエク『法と立法と自由 I ─ ルールと秩序』(春秋社、2007) • 外部からトップダウンに形成される秩序ではな く、自分自身で成長し、形成される秩序 • 単なるボトムアップの集合ではない • 秩序をゆるやかに束ねる抽象的な枠組みが重要
  56. 56. パターン・ランゲージによる 自生的秩序の支援 井庭 崇(Takashi Iba) 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 iba@sfc.keio.ac.jp takashiiba Spontaneous Order with Pattern Languages World IA Day 2013 Tokyo

×