SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
マイニング・インタビュー・パターン
Report
Share
Takashi Iba
Professor at Keio University
Follow
•
13 likes
•
6,232 views
Business
マイニング・インタビュー・パターン 効果的にパターンを聞き出すためのパターン・ランゲージ 2014年7月11日バージョン Written by 井庭 崇
Read more
マイニング・インタビュー・パターン
•
13 likes
•
6,232 views
Takashi Iba
Professor at Keio University
Follow
Report
Share
Business
マイニング・インタビュー・パターン 効果的にパターンを聞き出すためのパターン・ランゲージ 2014年7月11日バージョン Written by 井庭 崇
Read more
マイニング・インタビュー・パターン
1 of 9
Download Now
Recommended
トイレサインとピクトグラム by
トイレサインとピクトグラム
Jun Iio
845 views
•
15 slides
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21 by
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
Takashi Iba
2.5K views
•
212 slides
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば by
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
Takashi Iba
13.2K views
•
85 slides
難易度ボラタリティグラフという分析手法 by
難易度ボラタリティグラフという分析手法
Tokoroten Nakayama
258.4K views
•
52 slides
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit) by
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
Takashi Iba
15.4K views
•
67 slides
見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜 by
見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜
Takuya Oikawa
19.5K views
•
100 slides
More Related Content
What's hot
2022年度調和系工学研究室配属説明会資料 by
2022年度調和系工学研究室配属説明会資料
harmonylab
320 views
•
48 slides
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW) by
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
Masanori Kado
7.6K views
•
27 slides
BERT入門 by
BERT入門
Ken'ichi Matsui
7.6K views
•
36 slides
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。 by
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
toshihiro ichitani
121.1K views
•
66 slides
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド by
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド
Takashi Iba
5.1K views
•
47 slides
魔法使いの研究室 Vol.1 by
魔法使いの研究室 Vol.1
Yoichi Ochiai
9.3K views
•
86 slides
What's hot
(20)
2022年度調和系工学研究室配属説明会資料 by harmonylab
2022年度調和系工学研究室配属説明会資料
harmonylab
•
320 views
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW) by Masanori Kado
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
Masanori Kado
•
7.6K views
BERT入門 by Ken'ichi Matsui
BERT入門
Ken'ichi Matsui
•
7.6K views
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。 by toshihiro ichitani
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
toshihiro ichitani
•
121.1K views
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド by Takashi Iba
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド
Takashi Iba
•
5.1K views
魔法使いの研究室 Vol.1 by Yoichi Ochiai
魔法使いの研究室 Vol.1
Yoichi Ochiai
•
9.3K views
自己紹介スライドショー201606 by LEFT HAND RULE
自己紹介スライドショー201606
LEFT HAND RULE
•
14.5K views
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト by Ken'ichi Matsui
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
Ken'ichi Matsui
•
793 views
LEAN STARTUP OVERVIEW by Itsuki Kuroda
LEAN STARTUP OVERVIEW
Itsuki Kuroda
•
3.1K views
SIX ABEJA 講演資料 もうブラックボックスとは呼ばせない~機械学習を支援する情報 by Takayuki Itoh
SIX ABEJA 講演資料 もうブラックボックスとは呼ばせない~機械学習を支援する情報
Takayuki Itoh
•
5.9K views
失敗から学ぶデータ分析グループのチームマネジメント変遷 by Tokoroten Nakayama
失敗から学ぶデータ分析グループのチームマネジメント変遷
Tokoroten Nakayama
•
25.2K views
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義 by 資料作成トレーニング Rubato(ルバート)
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
資料作成トレーニング Rubato(ルバート)
•
37.9K views
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論 by Tokoroten Nakayama
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
Tokoroten Nakayama
•
92.1K views
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート by Takaaki Umada
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
Takaaki Umada
•
167.5K views
プレゼン基礎講座 2016.11 by 智治 長沢
プレゼン基礎講座 2016.11
智治 長沢
•
33.6K views
図解で学ぶ「Lean UX」 by Katsuhito Okada
図解で学ぶ「Lean UX」
Katsuhito Okada
•
116.5K views
正しいものをともに考え、正しくともにつくる by toshihiro ichitani
正しいものをともに考え、正しくともにつくる
toshihiro ichitani
•
17.9K views
気づきとサービスデザインワークショップ by Masaya Ando
気づきとサービスデザインワークショップ
Masaya Ando
•
5.4K views
逆説のスタートアップ思考 by Takaaki Umada
逆説のスタートアップ思考
Takaaki Umada
•
482.9K views
アジャイル開発は世界を変える夢を見るか by toshihiro ichitani
アジャイル開発は世界を変える夢を見るか
toshihiro ichitani
•
122 views
Viewers also liked
ビジュアルシンキング・プレゼンテーションのすすめ by
ビジュアルシンキング・プレゼンテーションのすすめ
潤 櫻田
6.5K views
•
17 slides
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見 by
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
Takashi Iba
7.4K views
•
46 slides
認知症の人にやさしいまちづくりに関するアンケート調査結果 by
認知症の人にやさしいまちづくりに関するアンケート調査結果
Kato Manabu
7.3K views
•
22 slides
Pattern Language 3.0 and Fundamental Behavioral Properties (Takashi Iba, PURP... by
Pattern Language 3.0 and Fundamental Behavioral Properties (Takashi Iba, PURP...
Takashi Iba
6.7K views
•
130 slides
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第2回スライド by
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第2回スライド
Takashi Iba
2.5K views
•
57 slides
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture by
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
Takaaki Umada
131.6K views
•
103 slides
Viewers also liked
(15)
ビジュアルシンキング・プレゼンテーションのすすめ by 潤 櫻田
ビジュアルシンキング・プレゼンテーションのすすめ
潤 櫻田
•
6.5K views
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見 by Takashi Iba
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
Takashi Iba
•
7.4K views
認知症の人にやさしいまちづくりに関するアンケート調査結果 by Kato Manabu
認知症の人にやさしいまちづくりに関するアンケート調査結果
Kato Manabu
•
7.3K views
Pattern Language 3.0 and Fundamental Behavioral Properties (Takashi Iba, PURP... by Takashi Iba
Pattern Language 3.0 and Fundamental Behavioral Properties (Takashi Iba, PURP...
Takashi Iba
•
6.7K views
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第2回スライド by Takashi Iba
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第2回スライド
Takashi Iba
•
2.5K views
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture by Takaaki Umada
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
Takaaki Umada
•
131.6K views
Startups are Hard. Like, Really Hard. @luketucker by Empowered Presentations
Startups are Hard. Like, Really Hard. @luketucker
Empowered Presentations
•
432.9K views
Thinking shapes and colors by Ali Anani, PhD
Thinking shapes and colors
Ali Anani, PhD
•
16.4K views
Studies in Matthew by House to House Heart to Heart
Studies in Matthew
House to House Heart to Heart
•
22.4K views
How One Small Lead Grew Into A Huge Sale by Cassandra Kozak
How One Small Lead Grew Into A Huge Sale
Cassandra Kozak
•
18.8K views
How to Make Money Selling Physical Products - Steve Chou by Leslie Samuel
How to Make Money Selling Physical Products - Steve Chou
Leslie Samuel
•
22K views
Fluent integration-tests by Matthias Hryniszak
Fluent integration-tests
Matthias Hryniszak
•
16.9K views
How to boost your sales with cold emailing by TheFamily
How to boost your sales with cold emailing
TheFamily
•
22.5K views
The Traffic Trifecta: Driving More Sales Through Paid Search + Organic Social... by Internet Marketing Software - WordStream
The Traffic Trifecta: Driving More Sales Through Paid Search + Organic Social...
Internet Marketing Software - WordStream
•
17.4K views
Will the 9th U.N. secretary-general be a woman? by Devex
Will the 9th U.N. secretary-general be a woman?
Devex
•
107.5K views
Similar to マイニング・インタビュー・パターン
今日からはじめる「じぶんブランディング」 by
今日からはじめる「じぶんブランディング」
Sunami Hokuto
1.4K views
•
34 slides
ビジネス現場でのコミュニケーション技術 by
ビジネス現場でのコミュニケーション技術
Yuki Kawashima
1.5K views
•
40 slides
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会 by
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
489 views
•
17 slides
サイト制作がスムーズになるクライアントコミュニケーションのコツ by
サイト制作がスムーズになるクライアントコミュニケーションのコツ
Yukari Muranaka
848 views
•
26 slides
ポートフォリオ勉強会 by
ポートフォリオ勉強会
Satoshi Shibata
4.3K views
•
15 slides
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版 by
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
nishio
4.5K views
•
128 slides
Similar to マイニング・インタビュー・パターン
(20)
今日からはじめる「じぶんブランディング」 by Sunami Hokuto
今日からはじめる「じぶんブランディング」
Sunami Hokuto
•
1.4K views
ビジネス現場でのコミュニケーション技術 by Yuki Kawashima
ビジネス現場でのコミュニケーション技術
Yuki Kawashima
•
1.5K views
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会 by Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
489 views
サイト制作がスムーズになるクライアントコミュニケーションのコツ by Yukari Muranaka
サイト制作がスムーズになるクライアントコミュニケーションのコツ
Yukari Muranaka
•
848 views
ポートフォリオ勉強会 by Satoshi Shibata
ポートフォリオ勉強会
Satoshi Shibata
•
4.3K views
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版 by nishio
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
nishio
•
4.5K views
脱思考停止就活論 by Shuichi Ikeda
脱思考停止就活論
Shuichi Ikeda
•
82K views
みんなで楽しくペイフォワード by Mitsuhiro Hatta
みんなで楽しくペイフォワード
Mitsuhiro Hatta
•
907 views
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 by Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
555 views
“プロカウンセラーの聞く技術” で相手を知る技術を身につける by bijikin
“プロカウンセラーの聞く技術” で相手を知る技術を身につける
bijikin
•
1.4K views
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局 by mei_tachibana
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局
mei_tachibana
•
14.6K views
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~ by polkaru
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
polkaru
•
2.6K views
Fit5 by Masa Tadokoro
Fit5
Masa Tadokoro
•
713 views
「すっ」と入ってくる株式用語~株式投資に関するマイナスイメージの打破~ by 東証ソーシャルかぶコン
「すっ」と入ってくる株式用語~株式投資に関するマイナスイメージの打破~
東証ソーシャルかぶコン
•
1K views
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa by Naoya Maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Naoya Maekawa
•
1K views
スライド(講師養成講座) by Cozy Azuma
スライド(講師養成講座)
Cozy Azuma
•
437 views
No008-01-Suc3rum-20100125 by Sukusuku Scrum
No008-01-Suc3rum-20100125
Sukusuku Scrum
•
1.3K views
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習 by schoowebcampus
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習
schoowebcampus
•
3.7K views
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ) by etic_sal
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
etic_sal
•
950 views
相手の都合を知る技術 by tuyoshiushio
相手の都合を知る技術
tuyoshiushio
•
290 views
More from Takashi Iba
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ... by
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Takashi Iba
36 views
•
89 slides
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc... by
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Takashi Iba
26 views
•
13 slides
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ... by
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Takashi Iba
20 views
•
46 slides
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023) by
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
Takashi Iba
36 views
•
49 slides
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」 by
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
Takashi Iba
935 views
•
67 slides
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表) by
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
Takashi Iba
1K views
•
80 slides
More from Takashi Iba
(20)
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ... by Takashi Iba
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Takashi Iba
•
36 views
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc... by Takashi Iba
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Takashi Iba
•
26 views
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ... by Takashi Iba
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Takashi Iba
•
20 views
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023) by Takashi Iba
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
Takashi Iba
•
36 views
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」 by Takashi Iba
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
Takashi Iba
•
935 views
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表) by Takashi Iba
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
Takashi Iba
•
1K views
創造のシャーマン / Shaman in Creation by Takashi Iba
創造のシャーマン / Shaman in Creation
Takashi Iba
•
1.1K views
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室) by Takashi Iba
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
Takashi Iba
•
1.1K views
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021 by Takashi Iba
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba
•
1.4K views
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として) by Takashi Iba
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
Takashi Iba
•
3K views
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇) by Takashi Iba
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
Takashi Iba
•
660 views
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021) by Takashi Iba
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
Takashi Iba
•
2.3K views
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ... by Takashi Iba
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
Takashi Iba
•
1K views
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー) by Takashi Iba
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
Takashi Iba
•
2.8K views
「魅力的なオンライン授業づくりの 工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇) by Takashi Iba
「魅力的なオンライン授業づくりの 工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
Takashi Iba
•
1.6K views
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better Throughou... by Takashi Iba
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better Throughou...
Takashi Iba
•
507 views
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク by Takashi Iba
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
Takashi Iba
•
1.8K views
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019) by Takashi Iba
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
Takashi Iba
•
3.5K views
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC by Takashi Iba
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba
•
998 views
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018) by Takashi Iba
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
Takashi Iba
•
4K views
Recently uploaded
HMS vision.pptx by
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
188 views
•
3 slides
SNS改善提案書 by
SNS改善提案書
ktms784
8 views
•
5 slides
スライドショー.pptx by
スライドショー.pptx
kohsei-hp
40 views
•
11 slides
【エンリード不動産】ファクトブック by
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
205 views
•
28 slides
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf by
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf
NoriakiYonezawa
12 views
•
10 slides
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx by
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
81 views
•
22 slides
Recently uploaded
(11)
HMS vision.pptx by ssuser6c5c0a
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
•
188 views
SNS改善提案書 by ktms784
SNS改善提案書
ktms784
•
8 views
スライドショー.pptx by kohsei-hp
スライドショー.pptx
kohsei-hp
•
40 views
【エンリード不動産】ファクトブック by enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
•
205 views
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf by NoriakiYonezawa
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf
NoriakiYonezawa
•
12 views
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx by uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
•
81 views
ユーザー調査結果報告書 by ktms784
ユーザー調査結果報告書
ktms784
•
10 views
Helpfeelサービス資料.pdf by ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
•
93 views
写真結合版(サイズ圧縮).pdf by KoichiroOda1
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda1
•
134 views
課題:バナートレース.pdf by apelilauno
課題:バナートレース.pdf
apelilauno
•
10 views
Webサイト改善提案書 by ktms784
Webサイト改善提案書
ktms784
•
9 views
マイニング・インタビュー・パターン
1.
マイニング・インタビュー・パターン 効果的にパターンを聞き出すためのパターン・ランゲージ 2014 年 7
月 11 日バージョン 井庭 崇 iba@sfc.keio.ac.jp パターン・ランゲージ 3.0 研究会(第 2 回) パターン・ランゲージをつくるために、他の人から経験を聞いて秘訣を抽出する「マイ ニング・インタビュー」では、まず、そのテーマについて後輩や新人に「どうしても伝 えたいこと」を聞く。そして、それがどうして重要なのかという理由を聞くことで「問 題の掘り起こし」をし、さらにその問題が生じる「状況の特定」を行う。このとき、こ うだろうかと想像がつくことでもあえて質問することで、「本人の言葉で」語ってもら うことが重要である。また、語り手に一方的に語ってもらうだけでなく、「なるほど∼!」、 「わかる、わかる!」、「へぇ、面白い!」など「共感のレスポンス」をしっかりし、自 らの経験に似ていることがあれば「経験の重ね合わせ」をすることで会話を盛り上げ、 内容を深めていく。最終的には、聞き手が情熱をもってインタビューするためにも、「自 分の聞きたいこと」をしっかり聞いていくことが大切である。 No.0 マイニング・インタビュー No.1 どうしても伝えたいこと No.2 問題の掘り起こし No.3 状況の特定 No.4 本人の言葉で No.5 共感のレスポンス No.6 経験の重ね合わせ No.7 自分の聞きたいこと
2.
No.0 マイニング・インタビュー 他の人の経験からパターンを掘り起こしていく。 自分には実体験が少ないテーマのパターン・ランゲージを作成しようとしている。 ▼ その状況において 自分のわずかな経験や文献などからパターンを起こすと、内容がいまいちだったり、力 のないパターンになってしまったりする。だからといって、その人にパターン・ランゲ ージをつくってもらうのは、忙しさや、パターン・ランゲージへの関心の問題で非現実 的である。 ▼ そこで そのテーマについての経験が豊富な人にインタビューをしながら、パターンを書 くために必要な情報を聞き出していく。インタビューでは、そのテーマの創造・実 践において、後輩や新人に「どうしても伝えたいこと」を聞く。そして、それをしない とどうなってしまうのかを聞くことで「問題の掘り起こし」を行う。さらに、その問題 がどういうときに生じるのかという「状況の特定」を行う。このように聞いていくこと で、パターンの状況・問題・解決の情報が得られることになる。これらの情報は、出て きた時点でホワイトボードやノートにメモしていく。 ▼
その結果 経験者が意識的に行っていた秘訣を聞き出すとともに、暗黙的に考えていたことも引き 出すことができる。しかも、それを経験の少ない人が聞き出すことで、未経験者でもわ かる言語化を促すことができる。
3.
No.1 どうしても伝えたいこと 「後輩や新人に、どうしても伝えたいことは何ですか?」 「マイニング・インタビュー」において、対象としているテーマについての秘訣を聞き 出そうとしている。 ▼ その状況において 単に「秘訣は何ですか?」という聞き方をすると、答えるのが難しかったり、よくある わかりやすい返答が返ってきたりしてしまう。そのような質問では、自分の奥の方に視 点がいってしまい、まとまりにくくなる ▼ そこで 「後輩や新人が新しくできたとして、その人たちにどうしても伝えたいと思う本 質的なことは何ですか」というように聞く。どのようなことを言えばよいのか困っ ていそうなときには、「例えば、……というようなことなど、重視していることや、や るべきだということは何ですか?」と具体例を出して考えやすくするとよい。また、ひ とつだけに絞ってもらう必要はなくいくつも出してもらってよいので、そのことを伝え ると、より話しやすくなるかもしれない。そうやって複数の話が出てきた場合には、そ れらはホワイトボードやメモのなかで、お互いに少し離れた場所にメモしておく。 ▼
その結果 単に自分の経験や秘訣をまとめるという視点ではなく、他の人に伝えるということで考 えやすくなり、まとまりやすくなる。こうして得られた「どうしても伝えたいこと」は、 パターンの「解決」(Solution)の候補となる。
4.
No.2 問題の掘り起こし 「それをしないと、どうなってしまうのですか?」 「マイニング・インタビュー」において、「どうしても伝えたいこと」を聞き出した。 ▼ その状況において 「何かをすることがよい」というだけでは、パターンにはならない。パターンでは、そ れがどのような問題を解決するのかを記述しなければならないからである。 ▼ そこで 「どうしても伝えたいこと」が重要な「理由」を知るために、それをしないとど うなってしまうのかを尋ねる。「それがよいというのは、何らかの理由があるからだ と思うのですが、それはなぜよいのでしょうか?それをしないと、どうなってしまうの でしょうか?
どのような問題が生じるのでしょうか?」と質問する。このとき、いく つかの理由が出てくるかもしれないが、その場合には、最も重要なものひとつに絞るか、 抽象化してまとめる。 ▼ その結果 「どうしても伝えたいこと」がどうしてよいのかの理由が明らかになる。こうして得ら れた理由は、パターンの「問題」(Problem)の候補となる。また、自分が実践してい ることの理由は、本人にとっては自明のこととして片付けられていたという場合も多く、 この質問とやりとりによって、語り手自身が、自分の重視していること・やっているこ との意義に気づく(再発見する)こともしばしばある。
5.
No.3 状況の特定 「それはどういうときに起きるのでしょうか?」 「マイニング・インタビュー」において、「どうしても伝えたいこと」とそれが重要な 「理由」を聞き出した。 ▼ その状況において 「何かをすることがよい」ということとその「理由」だけでも、まだパターンにはなら ない。パターンでは、その問題がどのような状況で生じるのかを記述しなければならな いからである。 ▼ そこで 「どうしても伝えたいこと」が解決する問題が、どのような「状況」で生じるの かを尋ねる。「その問題が生じるのはどういうときなのでしょうか?
おそらくいつで も生じるわけではないですよね。それはどのような場やシチュエーションで生じるのか、 そこに登場する人たちがどのような場合なのか、問題が生じる条件を特定したいのです。 その問題が生じるのはどういうときなのでしょうか?」と質問する。このとき、どのよ うなことを言えばよいのか困っていそうなときには、「例えば、……というときは生じ るけれども、……の場合は起きないという感じでしょうか?」と具体例を出して考えや すくするとよい。 ▼ その結果 「どうしても伝えたいこと」が解決する問題が、どのような状況で生じるのかが明らか になる。こうして得られた理由は、パターンの「状況」(Context)の候補となる。この やりとりもまた、語り手自身の気づき・発見につながることがある。
6.
No.4 本人の言葉で 「おそらくこうだろう」と想像がついても、あえて質問して語ってもらう。 「マイニング・インタビュー」において、「どうしても伝えたいこと」について聞いた り、「問題の掘り起こし」をしたり、「状況の特定」をしたりしている。 ▼ その状況において 聞き手からみて「明らか」だと思うことについても、質問を省いてしまうと、後にパタ ーンに落とすときに書けなくなってしまうことがある。頭のなかでわかっていると思っ ていることが、必ずしも言葉でうまく説明できるとは限らないからである。 ▼ そこで 「おそらくこうだろう」と想像がつくことでも、あえて質問して、本人の言葉で 語ってもらう。あえて質問するのもはばかられるときや、話をどんどん進めていきた いときには、自分で言語化できそうであればそれを言葉にして「こういうことですか?」 という質問に置き換えてもよい。「どうしても伝えたいこと」の場合には「……という ことを大切にされているように思うのですが、それはどうしても伝えたいことでしょう か?」、「問題の掘り起こし」の場合には「それは……ということにならないようにでし ょうか?」、「状況の特定」の場合には「そういう問題が起きるのは……というときでし ょうか?」というように質問することで、本人の言葉で語ってもらうことの代替になる。 ▼
その結果 パターンに書くべき内容が、「マイニング・インタビュー」の段階で言語化されるので、 パターン・ライティングの際に迷うことが少なくなる。
7.
No.5 共感のレスポンス 「なるほど∼!」、「わかる、わかる!」、「へぇ、面白い!」 「マイニング・インタビュー」において、「どうしても伝えたいこと」について聞いた り、「問題の掘り起こし」をしたり、「状況の特定」をしたりしている。 ▼ その状況において 質問と返答を繰り返すうちに、無味乾燥なインタビューになり、語り手が面白味を感じ られず退屈になってしまうことがある。そうなってしまうと、いきいきとした秘訣を引 き出すことができなくなってしまう。 ▼ そこで 語り手が話していることに対する自分の「素直な反応」を、しっかりと表明する。 相手が語ったことに対して、「なるほど∼」、「わかる、わかる」、「へぇ、面白い!」と いうように言って反応するのである。「マイニング・インタビュー」は尋問ではないの で、わくわくしたり面白いと思ったら笑顔を、わからないことや不思議なことがあった ら不思議そうな表情をするように心がける。多少オーバーリアクションくらいがよいが、 あまり心がこもってない感じになると、逆効果になるので注意が必要である。あくまで も、自分の「素直な反応」を増幅させてしっかりと表明する、ということが大切である。 ▼
その結果 「マイニング・インタビュー」が盛り上がり、会話が加速し、あっという間に時間が過 ぎていくことになる。マイニングのプロセスがいきいきとしている方が、それをもとに つくられるパターンもいきいきしたものになる。
8.
No.6 経験の重ね合わせ 「あぁ、それって、もしかしたら僕のこの経験と似ているかも」 「マイニング・インタビュー」において、「どうしても伝えたいこと」について聞いた り、「問題の掘り起こし」をしたり、「状況の特定」をしたりしている。 ▼ その状況において 個別の事例に特化しすぎて広がりのない内容になってしまうと、パターンにならない。 複数の事例に共通するパターンを抽出することが大切であり、また、そのようなスコー プをもつことで他の人の役に立つパターンになる。 ▼ そこで 語り手が語った内容に似ていると思う「自分の経験」を語ってみることで、話を 深めていく。「あぁ、それって、もしかしたら僕のこの経験と似ているかもしれません。」 というかたちで自分の経験を話し、「こういうのも同じですかね?」と聞いて語り手の 反応をみる。そうすると、同じことであるという反応か、似ているが少しニュアンスが 違う、というような反応が返ってくるだろう。そうなれば、語り手の語った内容につい ての理解がさらに深まることになる。 ▼
その結果 そこで語られていることに関連する事例が増えることで、その内容と範囲が洗練されて いく。また、語り手も自分のことをひたすら語るというのではなく、聞き手との共鳴が 起きることでインタビューが盛り上がっていく。さらに、聞き手の経験との重なりが見 えることで、後にパターン・ライティングをする際に、自分で自信をもって書くことが できるようになる。
9.
No.7 自分の聞きたいこと 自分さえ面白み・重要性を感じない内容を わざわざパターンにする意味があるだろうか? 「マイニング・インタビュー」をしたりしている。 ▼ その状況において 語り手がこだわっていることでも、聞き手が「面白い」とか「重要である」と思えない 内容は、よいパターンにはならない。というのは、語り手が個人的にこだわっているだ けの可能性があるからである。また、「面白い」「重要である」と思えない内容は、パタ ーンに書くというモチベーションにもつながらない。 ▼ そこで 自分が聞いて「面白い」とか「重要である」ということをひとつの基準として、 聞き出す内容を選んでいく。このことが正当化されるのは、自分が聞いて面白くな い・重要性を感じないというものは、他の人にとっても面白くなく・重要性を感じない かもしれないということによる。パターンを読んだ読者にとっても、面白さや重要性が 感じられないのでは、わざわざパターンにする意味がない。そこで、自分が聞いて面白 いか・重要だと思うかということを基準として質問し、掘り下げていくのである。 ▼
その結果 少なくとも1人以上(つまり聞き手)は面白みを感じたり重要だと思えたりするパター ンの内容を得ることができる。また、「マイニング・インタビュー」を聞き手が前のめ りで楽しむことができ、その姿勢は語り手にも伝わり、インタビューそのものがよいも のになる。また、聞き手自身が面白みや重要性を感じているので、このあとのパターン・ ライティングのモチベーションがアップする。
Download Now