20
many to one
必要なのは最終ステップの出力のみ
例:1行ずつ画像を読み込んで行って、その画像のクラス分類
2016/9/27
Singularity Copyright 2016 Singularity Inc. All rights reserved
入力1 入力2 入力3
中間1 中間2 中間2
出力3
21
many to one実装
ポイントはtf.nn.dynamic_rnnの出力の最終時系列のデータだけを
引っ張ってくること
2016/9/27
Singularity Copyright 2016 Singularity Inc. All rights reserved
Tensor操作になるのでちょっと手間
23
many to many
全ての中間層出力を相手にしないといけない
例:次に来る単語の予測
ややこしいのは各中間層出力にそれぞれ新たな共有重みを作用させる
ところ
2016/9/27
Singularity Copyright 2016 Singularity Inc. All rights reserved
入力1 入力2 入力3
中間1 中間2 中間3
出力1 出力2 出力3
24
many to manyの実装
ポイントはバッチサイズと時系列情報を消して、単なる中間層出力を並
べたtensorに整形してから処理を行い元に戻す
2016/9/27
Singularity Copyright 2016 Singularity Inc. All rights reserved
擬似的に共有重みを実現!
おそらくtf.nn.rnnでやると配列なのでめんどくさい