Advertisement
Advertisement

More Related Content

Advertisement

More from Shuichi Tsutsumi(20)

Advertisement

オープンソースエコシステム #demodaytokyo

  1. オープンソース エコシステム Shuichi Tsutsumi @shu223 DemoDay.Tokyo
  2. 自己紹介 • フリーランス iOS プログラマー
  3. 次世代車いす WHILL
  4. ウェアラブルおもちゃ Moff
  5. 真鍋大度+石橋素+照岡正樹+堤修一×SOUL FAMILY Music for the Deaf
  6. ウェアラブルトランシーバー BONX
  7. iOS×BLE Core Bluetooth プログラミング
  8. 自己紹介 • フリーランス iOS プログラマー
  9. 自己紹介 • フリーランス iOS プログラマー ❌ Android
  10. 自己紹介 • フリーランス iOS プログラマー ❌ Android ❌ Unity
  11. 自己紹介 • フリーランス iOS プログラマー ❌ Android ❌ Unity ❌ Server Side
  12. 自己紹介 • フリーランス iOS プログラマー ❌ Android ❌ Unity ❌ Server Side • どれも一時期はトライしてみたが、挫折・・・
  13. 自己紹介 • フリーランス iOS プログラマー ❌ Android ❌ Unity ❌ Server Side • どれも一時期はトライしてみたが、挫折・・・ • 「器用」なプログラマではない
  14. 悩み
  15. iOS のメジャーアップデート • iOS のバージョンが “1” 上がること - 2013: iOS 7 - 2014: iOS 8 - 2015: iOS 9
  16. iOS のメジャーアップデート • iOS のバージョンが “1” 上がること - 2013: iOS 7 - 2014: iOS 8 - 2015: iOS 9 • 毎回大量の新機能(=API)が追加される
  17. iOS のメジャーアップデート • iOS のバージョンが “1” 上がること - 2013: iOS 7 - 2014: iOS 8 - 2015: iOS 9 • 毎回大量の新機能(=API)が追加される • できることが増えるのは嬉しい
  18. iOS のメジャーアップデート • iOS のバージョンが “1” 上がること - 2013: iOS 7 - 2014: iOS 8 - 2015: iOS 9 • 毎回大量の新機能(=API)が追加される • できることが増えるのは嬉しい • が、、、
  19. iOS API のドキュメント
  20. iOS API のドキュメント これだけ見ても 何をどうしたらいいのかわからない!
  21. で、どうするか?
  22. 1. (調べたいAPI名で)ググる
  23. 1. (調べたいAPI名で)ググる 2. シンプルなサンプルコードを見つける
  24. 1. (調べたいAPI名で)ググる 2. シンプルなサンプルコードを見つける 3. 写経する(自分でコードを書いてみる)
  25. 1. (調べたいAPI名で)ググる 2. シンプルなサンプルコードを見つける 3. 写経する(自分でコードを書いてみる) 4. 動いた!
  26. 1. (調べたいAPI名で)ググる 2. シンプルなサンプルコードを見つける 3. 写経する(自分でコードを書いてみる) 4. 動いた! → 新しいAPIはどう使うのか、実際に何がどこまでできるの か、を実感できる
  27. 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた!
  28. 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた!
  29. 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた!
  30. 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた!
  31. 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた!
  32. iOS Sampler 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた!
  33. iOS Sampler 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! 1. ググる 2. サンプルを見つける 3. 写経する 4. 動いた! ひとつの「サンプルコード寄せ集めアプリ」に
  34. GitHubで公開=オープンソース github.com/shu223
  35. (デモ)
  36. Sampler シリーズ
  37. iOS 7 Sampler (2013)
  38. iOS 8 Sampler (2014)
  39. iOS 9 Sampler (2015)
  40. watchOS 2 Sampler (2015)
  41. シリーズ累計100サンプル以上
  42. オープンにして よかったこと
  43. 世界中から STAR がついた
  44. 世界中から STAR がついた • GitHub の Trending 1位 = 世界1位
  45. 世界中から STAR がついた • GitHub の Trending 1位 = 世界1位 • Objective-C カテゴリでは世界第7 位(日本では1位)
  46. 世界中から STAR がついた • GitHub の Trending 1位 = 世界1位 • Objective-C カテゴリでは世界第7 位(日本では1位) • 累計 STAR 数はGitHubの全個人ア カウントの中でベスト50 以内
  47. ドイツのスタートアップからもオファー 1ヶ月間の出張仕事
  48. イスラエルのスタートアップより仕事のオファー!
  49. オープンソース活動の実績は 世界のどこに行っても通用する
  50. オープンソースエコシステム GitHub アカウント
  51. オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) GitHub アカウント
  52. オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント
  53. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント
  54. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント
  55. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント
  56. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント
  57. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント
  58. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント iOS Sampler
  59. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント iOS Sampler GitHub スター
  60. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント iOS Sampler GitHub スター
  61. iOS Sampler オープンソースエコシステム 新機能の勉強 (サンプル作成) 新機能の勉強
 (サンプル作成) GitHub アカウント iOS Sampler GitHub スター おもしろい仕事
  62. まとめ • iOS Sampler というものを毎年勉強がてらつくってます • 興味のある技術を勉強するついでにオープンソースとして 公開すると一石二鳥にも三鳥にもなるのでオススメです!
  63. ご清聴ありがとうございました!
Advertisement