Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
Yosuke Sakai
Tizen & Crosswalk
Naruto TAKAHASHI
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
Hideki Takase
アジャイルUXライブ企画書
Tarumoto Tetsuya
Cq tse-fm3セミナー資料
Masaki Muranaka
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
Naoki Okino
Flutterアプリ開発におけるモジュール分割戦略
Yamashita Takeshi
1
of
8
Top clipped slide
Smalltalk ~ ユーザーイリュージョンの黎明
Mar. 22, 2023
•
0 likes
0 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
12 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Software
オブジェクト指向のハードコア資料
sumim
Follow
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
20200504 Smalltalkを学ぶ会 (リモート開催) - Smalltalkについて
sumim
444 views
•
15 slides
Hyper Convergedなひとでも気になるクラウドSoftLayer 最新情報
Tomoari Yasuda
701 views
•
35 slides
DAS_202109
Takefumi MIYOSHI
152 views
•
58 slides
高速にコンテナを起動できるイメージフォーマット
Akihiro Suda
3.7K views
•
44 slides
ABC 2012 Spring Robot Summit
三七男 山本
940 views
•
10 slides
私とOSSの25年
MITSUNARI Shigeo
11.8K views
•
48 slides
More Related Content
Similar to Smalltalk ~ ユーザーイリュージョンの黎明
(20)
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
•
1.7K views
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
Yosuke Sakai
•
773 views
Tizen & Crosswalk
Naruto TAKAHASHI
•
9.9K views
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
Hideki Takase
•
1K views
アジャイルUXライブ企画書
Tarumoto Tetsuya
•
1.2K views
Cq tse-fm3セミナー資料
Masaki Muranaka
•
2.3K views
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
Naoki Okino
•
640 views
Flutterアプリ開発におけるモジュール分割戦略
Yamashita Takeshi
•
264 views
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
•
851 views
DockerでJupyter使おうぜ
Satoshi Yazawa
•
4K views
Keep a diary
幸雄 村上
•
219 views
高速にコンテナを起動できるイメージフォーマット (NTT Tech Conference #2)
Akihiro Suda
•
1.6K views
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Etsuji Nakai
•
832 views
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM,INC
•
285 views
Jupyterで運用やってみた
Satoshi Yazawa
•
1.8K views
fluxflex meetup in Tokyo
Kyosuke Inoue
•
686 views
Hacking Robotics
Kensei Demura
•
3.5K views
Getting Started GraalVM (再アップロード)
tamtam180
•
504 views
Getting Started GraalVM / GraalVM超入門 #jjug_ccc #ccc_c2
tamtam180
•
7.9K views
鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解
Masahito Zembutsu
•
20.4K views
Recently uploaded
(20)
留信网认证可查【威得恩大学文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
留信网认证可查【波恩大学文凭证书毕业证购买】
khh123kj
•
2 views
☀️《URI毕业证仿真》
sada332
•
2 views
办Monash电子毕业证书,办莫纳什大学毕业证高仿成绩单QQ/微信:819 4343,办Monash假硕士毕业证,办Monash本科假文凭证书,办Mona...
BonnieLaymon
•
4 views
留信网认证可查【奥克兰大学文凭证书毕业证购买】
ihh14ds
•
2 views
在哪里可以做《南安普顿大学文凭证书|毕业证》
1232hdjk
•
2 views
WEB-jsug info14_final.pdf
Draft One
•
5 views
留信网认证可查【艾格伍学院文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
si_automation_overview_20230604.pdf
Hironori
•
3 views
留信网认证可查【南安普顿大学文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
留信网认证可查【麻省大学洛威尔分校文凭证书毕业证购买】
hh123hh1
•
2 views
留信网认证可查【萨福克大学文凭证书毕业证购买】
hh123hh1
•
3 views
設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】
Tomoharu ASAMI
•
34 views
JSUG Info Vol.13
Draft One
•
3 views
留信网认证可查【伊利诺伊理工学院文凭证书毕业证购买】
1lkjhg
•
2 views
在哪里可以做《俄克拉荷马大学文凭证书|毕业证》
lobd15
•
2 views
留信网认证可查【怀俄明大学文凭证书毕业证购买】
1lkjhg
•
2 views
測量データ処理システム「MarineDiscoveryクラウド」の紹介
ssuserbceee8
•
56 views
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
fisuda
•
18 views
留信网认证可查【伯明翰大学文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
Advertisement
Smalltalk ~ ユーザーイリュージョンの黎明
Smalltalk ユーザーイリュージョンの黎明 @sumim slideshare.com/sumim 2019/5/25 オブジェクト指向のハードコア(リモート参加)
Smalltalkとは • 1970年代にXEROXパロアルト研究所で開発された オブジェクト指向プログラミング言語とそのGUI環境 • アラン・ケイの「ダイナブック」の暫定実装 (今のGUIベースOSに近い) •
ただし、現在主流のUnixライクOSとは異なり、 ファイルベースではなく “オブジェクト”ベース • プラットフォームはAltoやその後継のDマシン マイクロコードでバイトコードを直接実行可能 →仮想マシンでバイトコードを実行する方式に…
Smalltalkの系譜 • Smalltalk-72 …
タートル描画が使えるスクリプト言語 • Smalltalk-74 … -74+高速描画ルーチン→GUI • Smalltalk-76 … -72とは別物。省コスト版メッセージング • Smalltalk-78 … 8086でも動かせるコンパクト版-76 • Smalltalk-80 … 実験色を排除し商用言語処理系(IDE)へ Smalltalk-72 Smalltalk-74 Smalltalk-76 Smalltalk-80 Reenskaug, Jobs, .. Beck, Cunningham, ....
Smalltalk-72 ウインドウ枠を含めタートルグラフィクスで描画 (図はエミュレータから。赤枠内がAltoでの表示範囲) ポップアップメニューはまだ無かった ※このエミュレーターではマウスでウインドウを移動できないが、機能としてはウインドウのサイズ変更、移動などの機能はあっ たらしい。
・クラスはJavaScriptのような関数(if式のネスト)で継承機構は無い 条件 ⇒(非false時の処理) false時の処理,条件分岐式 ∢(アイボール),パターンマッチ ☺(スマイリー),タートル(クラス
turtle のインスタンス) ☞(指さし)+文字列,シンボルリテラル表現(主に変数) :(コロン),解釈中メッセージ内の次のオブジェクトの読み込み ・メッセージはメソッド呼び出しではなくトークン列 (ただし非同期ではない) Smalltalk-72
BitBLT(Bit BLock Transfer)の発明 ビットマップ上の矩形領域の転送等を計算するルーチン ポップアップメニューの実用速度での描画が可能に! いつものカット・アンド・ペースト編集 をやったとき、彼は「おい!」という叫 び声を聞いた。インガルズは中断した。 ピーター・ドイッチュが立ち上がってス クリーンを指さしていた。 今やったのは、 やったんじゃないかと 俺が思ってることか? 「未来をつくった人々」 http://www.amazon.co.jp/dp/4839902259
より
ユーザーイリュージョン!
Smalltalk-76 • SIMULAスタイル(つまり現在主流のと同じ)クラス機構を採用 継承機能のサポート メソッドもパターンマッチからメンバー関数に メッセージはメソッドの動的呼び出しに →
省コスト版メッセージング メソッドが存在しないときだけメッセージをハンドリング可能に • ウィジェットとUIパターンが充実(次ステップのイリュージョンへ) • スクロールバー(左にポップアップ。フォーカス明示を兼ねる) • カラムインターフェース(システムブラウザー) • 仮想デスクトップ(サブビュー) • ラジオボタン、ペイントツール、ドット拡大編集
Advertisement