SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
ST07.pdf
Report
Masato FUKUHARA
Follow
May. 31, 2023
•
0 likes
•
486 views
1
of
16
ST07.pdf
May. 31, 2023
•
0 likes
•
486 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
ST07
Masato FUKUHARA
Follow
Recommended
ST15.pdf
Masato FUKUHARA
487 views
•
18 slides
ST14.pdf
Masato FUKUHARA
469 views
•
15 slides
ST13.pdf
Masato FUKUHARA
493 views
•
14 slides
ST12.pdf
Masato FUKUHARA
522 views
•
12 slides
ST11.pdf
Masato FUKUHARA
462 views
•
15 slides
ST10.pdf
Masato FUKUHARA
439 views
•
16 slides
More Related Content
More from Masato FUKUHARA
ST07.pdf
Masato FUKUHARA
7 views
•
15 slides
ST06.pdf
Masato FUKUHARA
527 views
•
14 slides
ST05.pdf
Masato FUKUHARA
531 views
•
14 slides
ST04.pdf
Masato FUKUHARA
535 views
•
12 slides
ST03.pdf
Masato FUKUHARA
681 views
•
16 slides
week 2.pdf
Masato FUKUHARA
853 views
•
17 slides
More from Masato FUKUHARA
(20)
ST07.pdf
Masato FUKUHARA
•
7 views
ST06.pdf
Masato FUKUHARA
•
527 views
ST05.pdf
Masato FUKUHARA
•
531 views
ST04.pdf
Masato FUKUHARA
•
535 views
ST03.pdf
Masato FUKUHARA
•
681 views
week 2.pdf
Masato FUKUHARA
•
853 views
GP15.pdf
Masato FUKUHARA
•
193 views
GP14.pdf
Masato FUKUHARA
•
228 views
GL14.pdf
Masato FUKUHARA
•
172 views
GP13.pdf
Masato FUKUHARA
•
247 views
guest20230112.pdf
Masato FUKUHARA
•
41 views
GL13.pdf
Masato FUKUHARA
•
143 views
GP12.pdf
Masato FUKUHARA
•
256 views
GL12.pdf
Masato FUKUHARA
•
147 views
GP11.pdf
Masato FUKUHARA
•
214 views
GP10.pdf
Masato FUKUHARA
•
259 views
GL11.pdf
Masato FUKUHARA
•
150 views
GP09.pdf
Masato FUKUHARA
•
255 views
GL10.pdf
Masato FUKUHARA
•
160 views
GL09.pdf
Masato FUKUHARA
•
149 views
ST07.pdf
1.
ST07:性的モノ化(sexualobjectification) ———ポルノと日本の萌え絵広告を事例にして 社会思想(SocialThought,TCUE2023) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
2.
適応的選好形成 開発経済学や社会学などでの必須キーワード フェミニズムはこのキーワードをもって本人が同意(納得)している場合でもその環境 に問題があることがある(=社会構造を変えていくべき)と指摘している。 人間は環境に適応的に選好を形成している。よってどういった適応的選好が本人が同意 (納得)していてもなお改善するべきなのかが問題になる。 ST07:ST06の復習 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
3.
SNSが浸透する2010年代頃からメディア表現をめぐる炎上事件 -献血や地元PRのポスターなどとくに公共性の高い広告(参考web記事) -萌え絵反対派(一部のフェミニスト)vs.萌え絵擁護派(表現・言論の自由擁護者) -萌え絵の特徴は? (1)二次元表現物(実在の人物ではない) (2)10代から20代の若年女性 (3)女性の身体的ないし性的魅力の強調 -萌え絵反対派の主張 萌え絵ポスター等は「女性の性が断片化され人格から切り離されたモノと扱われることが女 性差別だから」問題である(牟田2019)。 e.g.牟田和恵「宇崎ちゃん」献血ポスターはなぜ問題か:「女性差別」から考える」 ST07:萌え絵広告の是非 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
4.
カジュアルセックス、売買春、ポルノグラフィの制作と視聴、性的な強調を含む商業広 告が、女性を<モノ扱い(treatingasanobject/objectification)>または非人間化してい るという論点は、第二波から引き継がれる重要な論点である。 その一方で、この論点は以下のような理由でフェミニズム陣営を二分している (1)<モノ化>や<性的モノ化>のどこが不正であるのかが分かりづらい (2)女性自身の自発性や能動性をどのように評価するのかは意見が割れる 今日のタスク ポルノ規制運動→<モノ化>概念をめぐって→改めて萌え絵広告の是非 これによって以下のことが理解できる (1)萌え絵反対派の基本的な主張を理解したうえで、(2)ここでもフェミニズムは根本的 な問題に直面することを確認できる ST06:今日のタスク 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
5.
キャサリン・マッキノン(CatharineMacKinnon)(cf.ST04) アンドレア・ドゥオーキン(AndreaDworkin) 基本的な主張 性表現の一部は、女性を性的にモノ化している点で差別的である ポルノ規制運動(1980~1990年,アメリカ) -規制賛成派(第二派)vs.規制反対派(リベラル・フェミニズム、保守派) -ポルノは言論(speech)なのか?-言論・表現の自由(合衆国憲法修正第一条) -ポルノは差別的行為なのか?-米国公民権法(1964年) -M/Dが提案した反ポルノ条例は、上記の修正第一条から違憲無効化されるが、カナダや ドイツ、イギリス、スウェーデンなどでのポルノ規制に影響を与える *ここでのポルノとは、ストレート男性向けの標準的な主流派ポルノを指す ST07:フェミニズム・ポルノ(セックス)戦争(1) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
6.
フェミニズムはなぜセックスをめぐり分裂するのか? 論点は女性の性的な能動性や積極性をどのように理解するのか (第二派からすれば)セックスは男性による性的モノ化を体現する行為である。女性に よる性的な能動性や積極性は、性差別な社会構造に適応した選好にすぎない(cf.ST06)。 (第三派からすれば)(1)女性による性的な能動性や積極性は、むしろ女性解放の手がか りになる、(2)セクシャリティの多様化のなかで、男女の異性愛カップル内の問題が訴求 力をもたなくなった ST07:フェミニズム・ポルノ(セックス)戦争(2) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
7.
マーサ・ヌスバウム(cf.ST06)の「モノ化」論文 Nussbaum,Martha(1995).Objectification.PhilosophyandPublicAffairs24(4):249-291. モノ化とは? ・モノではない対象(=主体)をモノや動物(=客体)と同じように扱うこと ・抑圧概念は、社会経済的な不平等や不利益に関わるが、モノ化概念は、人間それ自体 としての扱いに関わり、特に私的ないし性的領域で意味をもつキーワード ただし、ヌスバウムによれば、モノ化の事例には複数の要素が現れているので、この概 念は比較的にルーズで集合的な概念(clusterconcept)」(Nussbaum1995:258)。 ST07:モノ化とは何か?(1) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
8.
ヌスバウムの整理 -単なる道具手段として扱う -本人の決定を尊重しない -主体性や自発性、能動性を認めず常に受け身の存在とみなす -他と交換可能なものとみなす -壊したり侵入したりしてよいものとしてみなす -身体的・心理的に侵入してよいものとして扱う -誰が所有できるものとしてみなす -感情を持たないものとしてみなす ラングトンの補足(Langton,2009,pp.227-229) -身体やルックスへの還元/話す能力を欠いたものとして扱うこと ST07:モノ化とは何か?(2) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
9.
ヌスバウムの道具説 (Nussbaum1995:265) 人間の道具化には、人間としての人間に根本的なもの、すなわち目的それ自体であると いう地位の否定を伴うというとくに問題なことが存在している。 -モノ化は、人をモノや動物と同じように自分の欲望や欲求を満足させる<道具>として扱う ことにその不正さがある e.g.奴隷制は黒人を自分の快適な生活のための<道具>として扱っているか不正である e.g.性犯罪は女性を自分の性的満足のための<道具>として扱っているから不正である ST07:モノ化の何が問題なのか:道具説(1) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
10.
道具化はいつも不正なのか? 消費者とコンビニの店員という事例 わたしは店員を欲求を満足させる<道具>として扱っている 道具化はいつも不正というわけではない(ヌスバウムを認めている) 日常生活では、その目的に<同意>していれば、道具化は問題ない ST07:モノ化の何が問題なのか?:道具説(2) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
11.
ポルノや萌え絵広告は女性を道具化しているのか? Yesならこれらは不正になる まずポルノはどうだろうか?主流派ポルノが、女性モデルを男性の性的要求を満足させ る<道具>として扱っているか、モデルも性的快楽を持つものとして描いているのか は、フェミニストのなかでも意見が分かれる。 仮にポルノが女性モデルを<道具>として扱っているとしても、(1)商業広告のなかには 男性モデルを<道具>として扱っている場合も存在しており、(2)いずれに場合も、日常 生活と同様に性的領域でも、モデルが<同意>していれば、その道具化は問題ないと考 えられるかもしれない。 さらに萌え絵はハードルが高い。実在する人物でないキャラクターをポスターに起用し ても、直接に「人をモノとして扱う」ことにはならないから。 ST07:ポルノや萌え絵広告と道具化 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
12.
ではどのように考えたらよいのか? ポルノや萌え絵広告の制作過程やその内容が、女性モデルやキャラクターを性的欲求の ために道具として扱っているから不正であるという主張は、擁護するのには少しハード ルが高いように思える しかし、われわれが性差別的な社会構造のなかで暮らしていることを踏まえた場合、視 聴者側がそれらの創作物を性差別的に解釈することで、問題のある社会構造を再生産す ることは考えられる ざっくりいうと、ポルノや萌え絵広告はそれ自体ダメなものではないかもしれないが、 それを消費する男性の女性に対する認識をダメにするから問題なのだと議論することが できる。 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
13.
ユッテンの社会的意味説 Jütten,Timo(2016)“SexualObjectification,”Ethics,Vol.127,pp.27–49(『分析フェミ ニズム基本論文集』、慶應義塾大学出版会) 性的モノ化の本質は、特定の社会的意味の押しつけることであり、この意味の押しつけ によって、女性を道具として見たり扱ったりするにふさわしい対象として有標化し、そ れによって女性の自律性と平等な社会的立場を傷つける 性的モノ化は、実際に女性を性的要求を満たす<道具>として扱うことではなく、そう したステレオタイプなイメージを押しつけることである。 女性は、そうしたイメージのなかで、自分らしく生きづらくなる ST07:モノ化の何が問題なのか:社会的意味説(1) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
14.
社会的意味説の評価 社会的意味説は、創作物それ自体の不正さではなく、それを消費するなかで女性一般が 被ることになる影響の不正さに注目している。 仮にポルノや萌え絵広告がそうした影響があると言えるならば、社会的意味説は、道具 説の懸念を回避しているように思える。社会的意味説であれば、例えばモデルが撮影内 容に同意していようと、二次元やAIによる実在しないキャラクターであったとしても、 社会全体への影響を問題視できる。 その一方で、消費者が創作物に問題のあるステレオタイプなイメージを読み込むのか、 それによって人格や社会に悪い影響を与えるのかというのは(哲学というよりは)経験 的な検証に開かれている。 ST07:モノ化の何が問題なのか:社会的意味説(2) 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
15.
今日のお題 性的モノ化はどんな事例を説明できるだろうか。 ポルノが考えづらければ、萌え絵や性的な強調を含む商業広告で考えてみよう。 再確認だが、リアペは(投稿欄の名前欄は無記名にすれば)教員以外には誰が書いたか のかはわからない。 その他、通常のリアペとして。お題以外について書いても問題ありません。 ST06:learnwizone 福原正人:nonxxxizm@icloud.com
16.
ST08:自己モノ化(self-sexualobjectification) ——フェミニストはアイドルを推せるのか? ST06:次回 福原正人:nonxxxizm@icloud.com