Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
「ドローン飛行プログラムの活用方法」
Kazuaki Ishii
Drone agent(ドローンエージェント)概要説明
Drone Agent(ドローン・エージェント)
ドローンの仕組み( #ABC2015S )
博宣 今村
あれから2年、オープンソースによるドローン開発はここまで来た!
博宣 今村
モバイルVR「Daydream」について
Satoshi Noda
DaydreamではじめるVR
Satoshi Noda
モバイルVR「Daydream」でVRの世界にふれてみる
Satoshi Noda
Dragon board+iotアプリコンテスト(2017 07-22)
博宣 今村
1
of
20
Top clipped slide
オープンソースによるドローン開発の概要( #ABC2015S )
Jul. 21, 2015
•
0 likes
26 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
20,583 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Science
2015/07/20開催のABC2015 Summerにおけるドローントラック#1の資料
博宣 今村
Follow
ドローンワークス株式会社 at ドローンワークス株式会社
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )
博宣 今村
9.4K views
•
34 slides
Dronecodeの概要とROSの対応について
博宣 今村
10.2K views
•
23 slides
オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)
博宣 今村
6.9K views
•
32 slides
DRONE BORG 第一回ドローンビジネス勉強会資料
DRONE BORG
10.7K views
•
58 slides
DRONEKIT CLOUDを使ったWEBサービス開発
Yuta Shiga
10.7K views
•
52 slides
デ部プレゼン資料20100306
himamura (暇村)
565 views
•
23 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
「ドローン飛行プログラムの活用方法」
Kazuaki Ishii
•
3.8K views
Drone agent(ドローンエージェント)概要説明
Drone Agent(ドローン・エージェント)
•
685 views
ドローンの仕組み( #ABC2015S )
博宣 今村
•
24.8K views
あれから2年、オープンソースによるドローン開発はここまで来た!
博宣 今村
•
1.5K views
モバイルVR「Daydream」について
Satoshi Noda
•
964 views
DaydreamではじめるVR
Satoshi Noda
•
1.2K views
モバイルVR「Daydream」でVRの世界にふれてみる
Satoshi Noda
•
1.2K views
Dragon board+iotアプリコンテスト(2017 07-22)
博宣 今村
•
816 views
Google VRと開発ノウハウ
Satoshi Noda
•
1.5K views
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
Takahiro Yoshimura
•
895 views
Cardboard勉強会
Satoshi Noda
•
706 views
用途に合わせたアニメーションの実装方法
Takao Sumitomo
•
18K views
FlutterでAndroid/iOS両対応のアプリ開発
najeira
•
3.5K views
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
Yukiya Nakagawa
•
2.7K views
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
Masataka Kono
•
3.1K views
2013 summercamp 04
openrtm
•
2.2K views
Android SDK Toolsのおさらい
Tomoki YAMASHITA
•
4.1K views
Namespace API を用いたマルチテナント型 Web アプリの実践
Takuya Ueda
•
2.8K views
20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare
WheetTweet
•
9.6K views
Meta1のSLAM機能を試してみた
WheetTweet
•
2.2K views
Similar to オープンソースによるドローン開発の概要( #ABC2015S )
(20)
HTML5 のお話
tomo_masakura
•
1.2K views
Android6.0の機能まとめ 実機でサンプルを動かしてみた
Satoshi Noda
•
2.3K views
Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -
Satoshi Noda
•
779 views
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
Kenichi Kambara
•
3.4K views
Owasp io t_top10_and_drone
hogehuga
•
340 views
ドローンの安全運転をささえるLambda
真吾 吉田
•
2.6K views
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
Developers Summit
•
1.6K views
TensorFlowを触ってみたよ!
Satoshi Noda
•
4.3K views
Spring I/O 2018 報告会
NTT Software Innovation Center
•
300 views
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Takuya Iwatsuka
•
1.2K views
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
Ryosuke Izumi
•
2.6K views
IoTビジネス共創ラボ 第2回ドローンWG勉強会(2018/07/25)
博宣 今村
•
1.2K views
gcp ja night #27 Google Cloud Endpoints with Golang
啓介 大橋
•
2.7K views
ぼっけもんデザイナーへの道
Hideki Akiba
•
2.4K views
IGDA日本 GDC2015報告会 「ゲームから社会へ、社会からゲームへ」
Youichiro Miyake
•
2.8K views
THETA プラグインでWebRTC やってみた
Hideki Shiro
•
1.3K views
DroidKaigiアプリをSpoonで全画面スクショするぞい\(^o^)/
Shinobu Okano
•
2.8K views
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
健一 辰濱
•
153 views
Twilio API 勉強会 Vol.4
Joohoun Song
•
2.2K views
#MA6 Mashup Lightning Talks #114 ATND Draft イベントの下書き保存とプレビューできちゃう Chrome Ex...
Nobuhiro Nakajima
•
702 views
Advertisement
More from 博宣 今村
(20)
「ドローンや移動するロボット産業におけるIoTとAIの応用」(2018-05-11).pdf
博宣 今村
•
69 views
オープンソースを使ったドローンの開発@金沢工大 2018-07-21
博宣 今村
•
784 views
第3話 オープンソースを使った産業用ドローンの開発
博宣 今村
•
448 views
組み込み/通信業界から見たドローン開発
博宣 今村
•
906 views
「ドローンや移動するロボット産業におけるIoTとAIの応用」(2018-05-11)
博宣 今村
•
659 views
第4回川崎市ドローン研究会(2018-02-16)
博宣 今村
•
538 views
IoTビジネス共創ラボ 「ドローン」+「LoRaWAN」の応用例2018-01-19
博宣 今村
•
334 views
北海道IoTビジネス共創ラボ ドローンWG紹介
博宣 今村
•
222 views
OSSコンソーシアム記念講演(2017-07-10)
博宣 今村
•
304 views
ET WEST「オープンソースを使った国産フライトコントローラ開発 プロジェクトの概要」(2017-07-13)
博宣 今村
•
278 views
ドローン+IoT+Azureで新たなビジネスチャンスを!
博宣 今村
•
675 views
IoTビジネス共創ラボ 第4回勉強会(2017 07-03)
博宣 今村
•
554 views
Dragon board+センサモジュール ハードウェア開発セミナー (2017 06-12) #ドローン #IoT #Azure #zephyr
博宣 今村
•
1.8K views
「オープンソースによるドローン開発とクラウドサービス」
博宣 今村
•
3.2K views
オープンハードで、こんなガジェット欲しくね~?(2010 03-06)
博宣 今村
•
760 views
本気で語り合おうオープンソースのドローン開発とIoTの事(2017 01-10) 公開版
博宣 今村
•
5K views
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
博宣 今村
•
1.7K views
日本アンドロイドの会「IAディベロッパー部」KOF2013(2013 11-09)
博宣 今村
•
2.7K views
ワンチップAndroidの紹介(ABC2013s)
博宣 今村
•
2.7K views
第35回 Html5とか勉強会「tizenの概要」2013 01-21
博宣 今村
•
2.4K views
Recently uploaded
(20)
☀️【南达科他大学毕业证成绩单留学生首选】
2125nuh
•
2 views
Sound.pptx
Ryuji Dohaku
•
42 views
留学生案例《圣地亚哥大学学位毕业证书和学士文凭》
uijn12a
•
2 views
☀️【圣地亚哥大学毕业证成绩单留学生首选】
25kihn123
•
2 views
在哪里可以做《林肯大学文凭证书|毕业证》
1232hdjk
•
3 views
留信网认证可查【麦吉尔大学文凭证书毕业证购买】
12da12
•
2 views
本科/硕士《美国斯隆管理学院毕业证成绩单》
w4ca12
•
4 views
LLM Webinar - シバタアキラ to share.pdf
Akira Shibata
•
103 views
在哪里可以做《利兹贝克特大学文凭证书|毕业证》
25ds12d
•
3 views
留学生案例《皇家霍洛威学院学位毕业证书和学士文凭》
36dsahj
•
2 views
①【汉堡大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
vgh215w
•
2 views
留信网认证可查【麻省大学波士顿分校文凭证书毕业证购买】
hh123hh1
•
2 views
本科/硕士《法国普尔潘工程师学校大学毕业证成绩单》
21dadasda
•
3 views
在哪里可以做《伯恩茅斯大学文凭证书|毕业证》
1232hdjk
•
2 views
留学生案例《田纳西大学学位毕业证书和学士文凭》
uijn12a
•
2 views
留学生案例《堪萨斯大学学位毕业证书和学士文凭》
15sdasd
•
2 views
在哪里可以做《堪萨斯大学文凭证书|毕业证》
lobd15
•
2 views
《林肯大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
2 views
在哪里可以做《麦考瑞大学文凭证书|毕业证》
kjds1245
•
2 views
《威得恩大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
3 views
Advertisement
オープンソースによるドローン開発の概要( #ABC2015S )
オープンソースによる ドローン開発の概要 ABC2015 Summer2015/07/20 日本アンドロイドの会 ドローンWG
Copyright 2015 今村博宣0 @himamura(今村博宣)
本日のドローン トラックの紹介 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG
Copyright 2015 今村博宣 1 オープンソース によるドローンの開発の概要 12:00〜12:45 himamura & hsgucci DronekitによるAndroid APIの概要 13:00〜13:45 moguriso Dronekitによる Python APIとアプリ開発の概要 14:00〜14:45 ogochan Dronekitクラウドを利用したwebサービス開発の概要 15:00〜15:00 志賀雄太 DronecodeとROSの概要 16:00〜16:45 くまだす Linuxベースのオープンソース フライトコントローラの概要 17:00〜17:45 hasgucci
自己紹介 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 2 暇村工房(個人事業) 組み込みソリューションのコンサルティング ドローン開発 [農業用ドローンのテスト飛行 | 暇村工房] (http://himamura.com/wp/archives/2583) [農業用ドローン│株式会社AAA(トリプル・エー)] (http://www.aaa-creative.co.jp/agriculture.html) 本名:今村 博宣 Facebook https://www.facebook.com/hironobu.imamura ホーム・ページ http://himamura.com/wp/ Mail Hiro.imamnura[at]himamura.com
LINUX FOUNDATION プロジェクト 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG
Copyright 2015 今村博宣 3 LINUX FOUNDATION COLLABORATIVE PROJECTS
オープンソースを使用した ドローン開発の必要性 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 4 AUTO MOTIVE GRADE LINUX/Tizen リファレンス ディストリビューションであるTizenプロジェクトと連携し、 デジタル計器盤から車載インフォテインメントまで広範な自動車アプリ ケーション向けに最適化されたリファレンス プラットフォームを開発 Jaguar Land Rover、日産自動車、トヨタ自動車、アイシン・エイ・ダブ リュ、デンソー、富士通、HARMAN、Intel、日本電気、NVIDIA、ルネサス、 サムスン、 Symbio、TI Yocto 組み込み用のカスタムLinux環境を構築するためのテンプレートやツールなどを提供す るプロジェクト。ARMやMIPSなどさまざまなハードウェア アーキテクチャに対応す る。組み込みLinuxの業界団体OpenEmbeddedとも連携 モンタビスタ、LG、TI、ウインドリバー、LSI、ルネサス、AMD、ブロー ドコム、メンター・グラフィックス、DELL、フリースケール、インテル、 ファウェイ
Linux Foundationによるオープンソース 「Dronecode」の概要 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG
Copyright 2015 今村博宣 5 2014/10にLinux Foundationの元で発足した無 人機のフライトコントローラ等をオープン ソースで開発するプロジェクト オープンソース・ソフトウェア、オープン ソース・ハードウェアの両面から無人ヘリコ プターだけではなく、無人飛行機、無人ビー クルも開発している 最近ではVTOL機の開発も進んでいる
Dronecode プロジェクト メンバー 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG
Copyright 2015 今村博宣 6
ドローンを取り巻く環境 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 7 現在ドローンを開発している会社は多数あるが、中国のDJI社が一 番有名 Appleと同じように完全垂直統合の企業で、設計〜製造〜 販売まで一貫 して自社で行っている。 最近ではドローンに搭載するデジタルカメラまで自社設計〜製造をして いて、その技術力には眼を見張るものがありる Dronecodeの中心メンバーは3DR(3DRobotics)で、率いるのはあ の「MAKERS」の著者クリス・アンダーソン 3DRは、一番肝心なフライトコントローラ部分を全部オープンソースと して公開している まるでGoogle。 あちらがAppleと言うならこちらはAndroid的なやり方 たくさんのコミュニティーメンバーに支えられてバージョンアップを繰 り返しながら機能・性能・安全を向上させている
なぜDronecodeが必要か? 農業用ドローンで考える 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 8 一番重要なのは散布の濃度 無人機での農薬散布は一般的に1反800ccの農薬を散布する スプレーの幅が 1.5mだとして、1反に800cc散布するためにはおおよそ1分程度で散 布しなければならない 現在、ウェイポイントを指定して自律航法で農薬散布を 実用段階でやっている方は 少ない 普通はラジコン操作で散布をする 人が操作するので飛行速度にムラが出たり、風の影響で速度も変わる 現在のマルチコプターの農薬散布機は機体の速度にかかわらず一定の流量の農薬を散布する 本来なら、スピードが上がったら散布量を減らし、スピードが遅くなったら散布量 を増やす。静止したら散布を止める必要がある しかし、そういう機能をもったマルチコプターの農薬散布機は存在しない。 ほとんどのマルチコプターのフライトコントローラーが他の外部のセンサーの値や 状態を取り込んでフィードバックを掛けるという機能を持っていない
Dronecodeを用いると 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 9 本来のフライトに係る部分はそのまま使用 ポンプのモーターを飛行速度で制御する部分を追加 ハード的にもポンプのモーターの速度コントローラー も作り込む 農薬タンクの残量、ポンプが正常に機能しているかを 確かめる流量センサや圧力センサも必要 それらのセンサからの情報の入力もいたって簡単に追 加することが可能 正にオープンソース・ハードウェア/ソフトウェアで あることの利点です。
オープンソース ハードウェアの紹介(1) 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 10 PX4 購入:https://store.3drobotics.com/products/px4fmu-1?taxon_id=42 仕様:https://store.3drobotics.com/products/3dr-pixhawk#product-description セットアップ:http://planner.ardupilot.com/wiki/other-project-and-common- topics/common-autopilots/common-px4fmu-overview デザインファイル:https://pixhawk.ethz.ch/px4/_media/modules/px4fmu- schematic-v1.6.pdf http://stuff.storediydrones.com/PX4FMUv1.7.zip
オープンソース ハードウェアの紹介(2) 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 11 PIXHAWK 購入:https://store.3drobotics.com/products/3dr-pixhawk 仕様:https://store.3drobotics.com/products/3dr-pixhawk#product-description セットアップ:http://planner.ardupilot.com/common-pixhawk- overview/#specifications http://planner.ardupilot.com/wiki/common-powering-the-pixhawk/ デザインファイル:http://goo.gl/BZiuXH http://goo.gl/TVNjcY
オープンソース ハードウェアの紹介(3) 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 12 Arsov AUAV-X2 購入:http://www.auav.co/product-p/auavx2.htm セットアップ:http://www.auav.co/v/PublicDownloads/AUAV_X2_Manual.pdf デザインファイル:http://www.auav.co/v/PublicDownloads/AUAV_X2_R01.zip http://www.auav.co/v/PublicDownloads/AUAV_Micro_IMU_V2.zip
オープンソース ハードウェアの紹介(4) 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 13 APM2.6(APM2.x) 購入:https://store.3drobotics.com/products/apm-2-dot-6-plus- assembled-set-side-entry セットアップ:http://planner.ardupilot.com/wiki/other-project- and-common-topics/common-autopilots/common-apm25-and-26- overview/ デザインファイル:http://goo.gl/g5K6Uj
オープンソース ハードウェアの紹介(5) 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 14 VRBrain 購入:https://vrbrain.wordpress.com/store/セット アップ:https://vrbrain.wordpress.com/quick- start-guide/
オープンソース ハードウェアの紹介(6) 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 15 PixHawk Fire Cape(PXF) 購入:http://erlerobotics.com/blog/product/pixhawk-fire-cape/ セットアップ:http://erlerobotics.com/blog/updating-the-software/ http://dev.ardupilot.com/wiki/supported-autopilot-controller- boards/building-for-beaglebone-black-on-linux/ デザインファイル:http://github.com/diydrones/PXF
オープンソース ハードウェアの紹介(7) 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 16 NavIO+ 購入:http://www.emlid.com/shop/navio-plus/ セットアップ:http://docs.emlid.com/Navio- APM/hardware-setup-navio-plus/
ドローンアプリの開発 「Droekit」の紹介 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 17 Dronekitは今年になって発表されたDronecodeに関連する新しいプ ロジェクト Dronecodeが機体や車体に積むコントローラーのファー ムウェア/ ハードウェアのプロジェクト Dronekitはそれらのコントローラを制御したりテレメトリデータを受け 取って、色々なアプリ開発 やプラットフォームを開発するためのSDK Androidアプリを作成するためのオープンソースのAPI群 PCでのアプリを作成するためのオープンソースのPython API群 クラウドプラットフォームを作成するためのライブラリ群 iOSアプリを作成するためのAPIのアナウンスもされているので、 もうすぐ可能になると思わる
Droekitを使うと? 農業用ドローンで考える 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG Copyright
2015 今村博宣 18 散布の流量、圧力、タンクの残量などの値をフライト コントローラに送る テレメトリデータとしてBluetoothや920MHz通信で 送ることが可能 そのデータを表示するAndroidやiOSやPCのアプリを 簡単に作ることが可能になる 農業だけでではなく測量等で使用するカメラと同期さ せて撮影時のGPSの位置情報、傾き、高度なども取得 することが可能になり測量用のデータを取得するアプ リの開発も容易に可能になりる
本日のドローン トラックの紹介 2015/07/20日本アンドロイドの会 ドローンWG
Copyright 2015 今村博宣 19 オープンソース によるドローンの開発の概要 12:00〜12:45 himamura & hsgucci DronekitによるAndroid APIの概要 13:00〜13:45 moguriso Dronekitによる Python APIとアプリ開発の概要 14:00〜14:45 ogochan Dronekitクラウドを利用したwebサービス開発の概要 15:00〜15:00 志賀雄太 DronecodeとROSの概要 16:00〜16:45 くまだす Linuxベースのオープンソース フライトコントローラの概要 17:00〜17:45 hasgucci
Advertisement