Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to ユーザー調査結果報告書(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

ユーザー調査結果報告書

  1. ユーザー調査結果報告書 2022年12月データの分析 1
  2. 職業訓練.com とは 職業訓練ドットコム は全国の職業訓練一覧が掲載されているウェブサイト 検索はしやすいものの、それ以外の情報は特になし。 SimilarWeb調査によると、流入はほぼなし Similar Web → https://www.similarweb.com/ja/top-websites/ サービス改善目的:流入数を増やし、経由した職業訓練申込者を増やすこと 2
  3. 現状把握 3
  4. インタビュー概要 4 実施概要 年齢・性別:20代女性 人数:合計2名 現在の状況:求職中 セグメント:職業訓練.comを知らない 方法:Zoomにて30分のインタビューを実施 ※インタビューでの回答内容は以下シートにまとめました。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1sL4RlmrhOM-vqOFqyY_pHEhdtJC96zyl5kpnmCFdMCo/edit# gid=863688170
  5. インタビュー結果 5 情報収集元や良く使うメディア媒体 ・Twitterで社会情勢や転職についての投稿を確認 ・転職サイトで求人情報を調べる ・Youtubeで職業訓練の試験や訓練内容についての動画を視聴 ・友人と電話で話して、転職についてのアドバイスをもらう 抱えている不安(過去・現在) ・転職できるのか不安 ・webマーケティング系の職業訓練に関する情報がほとんどなかったこと 「職業訓練.com」の印象 ・開講期間やキーワードで検索できて便利 ・訓練の口コミや体験談があれば比較検討できると思う ・求職者支援制度についてわかりやすく記載されているが、説明動画などを載せると より良いのではないか ・職業訓練の最新情報についてリアルタイムで知りたい
  6. ©2018 ◯◯◯ All Right Reserved ○○○© 2019 All Rights Reserved. 3C分析 ペルソナ メインビジュアル 名前 本田美香 年齢/性別 26歳/女 趣味 音楽・動画鑑賞、Instagramでカフェの情報収集 特技 絵画、英語 収入 求職中 職業 求職中 休日の過ごし方 転職活動、料理、ベース練習 現在悩んでいること 転職活動がうまくいかないこと。書類と一次面接でかなりの企業に落とされている。転職できるのか不安。 これからの人生で実現したいこと 地方企業のマーケティングに関わり、地域活性化に貢献したい。知人・友人の事業を手助けできるwebマーケターになること。 家族構成 父、母、弟、妹
  7. カスタマージャーニー(現状) 意思決定 比較検討 情報収集 認知・興味関心 ステージ 行動 タッチ ポイント メッセージ 利用後 ペルソナの感想 求職者支援制度とは https://xn--q6vw15bczbg0p.com/ useful 求職者支援制度の大枠について理解できた。 厚労省のHPにあがっていた pdfの資料は詳し い内容が載っている分、分かりにくさはあった が、このサイトは簡潔でわかりやすい。まずは ハローワークに行く必要があるんだな 色々な訓練がある 目的や働きたい業界などで検索でき、わかりや すい。ニーズに合った検索ができる。 検索機能がありすぎて、初めて使う人は操作が 難しいかも (現状訴求なし) 講座を比較検討できるサイトがあったらいいな 申し込み方法はこちら https://xn--q6vw15bczbg0p.com/ howto とりあえず管轄のハローワークに行けば良いん だな 思考 twitterで求職者向けの情報を 検索 本当に就職できるのか不安 SNS 求職者訓練の情報を収集 webマーケの職業訓練について の情報が見つからない ハローワーク SNS SEO ハローワーク ハローワーク HP youtube ブログ 公的機関HP ・他の求職者訓練と比較 ・web系の他の職業訓練(webデ ザイナー)の体験談のブログや Youtubeで大枠を知った webマーケ系の職業訓練が 2つ あり迷った 職業訓練に申し込む 広告運用の講座が含まれる本講座 に決めた 理由:前職の経験を生かせるから
  8. カスタマージャーニー(3ヶ月後) 意思決定 比較検討 情報収集 認知・興味関心 ステージ 行動 タッチ ポイント 伝えるべき メッセージ 利用後 ペルソナの感想 求職者支援制度があること 求職者支援制度の概要について 知ることができた。 まずはハローワークで制度の話 を聞けばいいんだな。 様々な訓練が開講されている 目的別で検索できる 様々な訓練が開講されている。 目的別などで検索出来て便利 だ。 訓練の体験談など 求職者支援制度を使ってみての 口コミや、各訓練ごとの口コミや 体験談が載っていて参考にな る。 職業訓練への申込方法について 管轄のハローワークに行って手 続きすればいいんだな。 思考 転職に役立つスキルを身につけ るために、webマーケティングス クールなどの情報を調べる。 Google検索結果の上位にある 職業訓練.comをクリックする。 転職に対する不安が尽きない 職業訓 練.com ハローワーク HP 職業訓練.comで求職者支援訓 練の情報を調べる。 求職者支援制度についてハ ローワークで詳細を聞く。 SNSで職業訓練の情報を調べ る。 求職者支援訓練は申請すれば 支援金をもらえて、生活面では 安心できる。 ハローワーク SEO ハローワーク 職業訓 練.com SNS ブログ SNS どの職業訓練を受講するか、 職業訓練.comで比較検討す る。SNSやブログなどで口コミを 調べる。 どの訓練に申し込むか迷う。 ハローワークで職業訓練に申 し込む。 職業訓練の試験に合格するか 不安だけど、職業訓練でしっか り学んでスキルを身につけた い。
  9. 職業訓練.com の課題 課題① 「職業訓練.com」のホームページが認知されていない 課題② リアルタイムで職業訓練の情報を知ることができない 課題③ 「職業訓練.com」に訓練の体験談や口コミなどの情報がなく、 比較検討を「職業訓練.com」一つではできない 9
  10. カスタマージャーニー(3ヶ月後) 意思決定 比較検討 情報収集 認知・興味関心 ステージ 行動 タッチ ポイント 伝えるべき メッセージ 利用後 ペルソナの感想 求職者支援制度があること 求職者支援制度の概要について 知ることができた。 まずはハローワークで制度の話 を聞けばいいんだな。 様々な訓練が開講されている 目的別で検索できる 様々な訓練が開講されている。 目的別などで検索出来て便利 だ。 訓練の体験談など 求職者支援制度を使ってみての 口コミや、各訓練ごとの口コミや 体験談が載っていて参考にな る。 職業訓練への申込方法について 管轄のハローワークに行って手 続きすればいいんだな。 思考 転職に役立つスキルを身につけ るために、webマーケティングス クールなどの情報を調べる。 Google検索結果の上位にある 職業訓練.comをクリックする。 転職に対する不安が尽きない 職業訓 練.com ハローワーク HP 職業訓練.comで求職者支援訓 練の情報を調べる。 求職者支援制度についてハ ローワークで詳細を聞く。 SNSで職業訓練の情報を調べ る。 求職者支援訓練は申請すれば 支援金をもらえて、生活面では 安心できる。 SEO ハローワーク 職業訓 練.com SNS ブログ SNS どの職業訓練を受講するか、 職業訓練.comで比較検討す る。SNSやブログなどで口コミを 調べる。 どの訓練に申し込むか迷う。 ハローワークで職業訓練に申 し込む。 職業訓練の試験に合格するか 不安だけど、職業訓練でしっか り学んでスキルを身につけた い。 課題① 課題② 課題③
  11. インタビュー結果 11 情報収集元や良く使うメディア媒体 ・Twitterで社会情勢や転職についての投稿を確認 ・転職サイトで求人情報を調べる ・Youtubeで職業訓練の試験や訓練内容についての動画を視聴 ・友人と電話で話して、転職についてのアドバイスをもらう 抱えている不安(過去・現在) ・転職できるのか不安 ・webマーケティング系の職業訓練に関する情報がほとんどなかったこと 「職業訓練.com」の印象 ・開講期間やキーワードで検索できて便利 ・訓練の口コミや体験談があれば比較検討できると思う ・求職者支援制度についてわかりやすく記載されているが、説明動画などを載せると より良いのではないか ・職業訓練の最新情報についてリアルタイムで知りたい ←課題②
  12. 職業訓練.com への提案 12
  13. 提案① 課題①に対する改善案 13 SEO対策をして、「職業訓練 〇〇」などのキーワードでGoogle検索をした際 に、上位に職業訓練.com が表示されるようにする 課題① 「職業訓練.com」のホームページが認知されていない ②利便性の高いコンテンツを増やす 職業訓練の受講体験談や職業訓練のメリットなどの コンテンツを制作する。(課題③で後述する) 「職業訓練」のキーワードが示す疑問(要望)に答えるた めに必要なコンテンツを増やすことで、利便性の高いサイ トになる。 例:職業訓練というキーワードでユーザーが求めている内容は、「職 業訓練とは何か?」「職業訓練の制度をわかりやすく解説してほし い」「職業訓練はどこで申し込むのか?」「職業訓練のメリット」など *方針は2つ ①SEOに強いページタイトル付けをする →メインテーマ(+サブテーマ)+運営者名 例:求職者支援制度とは?:職業訓練.com 意図:発信元はだれなのかを明示し、他のサイトと重複した内容 ではないということを示し、運営者名を出して信頼を得るため。
  14. 14 提案② 課題②に対する改善案 課題② リアルタイムで職業訓練の情報を知ることができない Twitterアカウントを作成し、職業訓練の最新情報についてリアルタイムで発 信する 地域のハローワークが twitterで発信している内容は、その地域で開講 されている訓練についての情報が多かった。 一方で、居住地制限のない e-learningの訓練についての情報は少な い。特にweb系(webデザイナー、webマーケターなど) →e-leaningで開講される訓練の最新情報を Twitterで投稿する。 最新情報の他にも、職業訓練の制度についてや体験談などのコンテ ンツも投稿する。
  15. 15 提案③ 課題③に対する改善案 職業訓練.com に職業訓練受講者の体験談を掲載する。 課題③ 「職業訓練.com」に訓練の体験談や口コミなどの情報がなく、 比較検討を「職業訓練 .com」一つではできない webデザイナー、介護、事務など、各訓練の体験談を募集し、掲載する。 →ランサーズやクラウドワークスなどで募集する。 Twitterの発信が軌道に乗ってきたら、 Twitterでも募集する。 *追加 ・体験談のコンテンツが増えることで、 SEO強化が期待できる。 ・閲覧者には体験談を SNSでシェアすることをお願いし、 職業訓練.comの認知拡大に繋げる。
  16. 改善案の優先順位 提案②→提案①→提案③ 提案①は認知・興味関心のタッチポイントになるが、SEO対策は時間がかかるため、先 に提案②のtwitter発信から始める。 twitter投稿のインプレッション数が上がれば、twitterが認知・興味関心のタッチポイント になり得る。 提案③は比較検討のタッチポイントであることと、体験談を集めるには時間がかかるた め、優先順位を最後にしている。 16
Advertisement