Advertisement

IDaaS を利用すべき理由とエンジニアがおさえておくべきポイント (2021年1月14日)

Evangelist at NEC Corporation
Feb. 15, 2021
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to IDaaS を利用すべき理由とエンジニアがおさえておくべきポイント (2021年1月14日)(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

Advertisement

IDaaS を利用すべき理由とエンジニアがおさえておくべきポイント (2021年1月14日)

  1. 1 © NEC Corporation 2021 IDaaS を利用すべき理由と エンジニアがおさえておくべきポイント 釜山 公徳 (かまやま まさのり) エバンジェリスト NEC (日本電気株式会社) デジタルビジネス基盤本部 クラウド・エンジニアリンググループ (兼) 金融システム本部 (兼) サイバーセキュリティ戦略本部 Tech-on MeetUp Online#04 「いまエンタープライズのエンジニアが押さえておきたい認証認可、IDaaS」
  2. 3 © NEC Corporation 2021 担当領域  主に金融 社外団体、コミュニティ活動等  FISC(金融情報システムセンター) 有識者検討会 委員  CSA-JC クラウドセキュリティWG リーダー  CompTIA Subject Matter Experts  JASA、JNSA、他 コラム等  あなたの守りたい「モノ」は何ですか?どうやって守 りますか? (NISC(内閣サイバーセキュリティセンター) : サイ バーセキュリティ ひとこと言いたい!) https://www.nisc.go.jp/security- site/month/h29/column/20180314.html 自己紹介
  3. ノンテクニカルサイド
  4. 5 © NEC Corporation 2021 デジタルアイデンティティにおける主な標準化とガイドライン •NIST SP800-63 電子認証に関するガイドライン NIST •ISO/IEC 24760-1:2019 IT Security and Privacy — A framework for identity management — ISO •OpenID Connect •CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) •FAPI (Financial-grade API) OpenID Foundation •FIDO (Fast IDentity Online) FIDO Alliance
  5. 6 © NEC Corporation 2021 本人確認の重要性 身元確認 • 自己申告、公的身分証等 当人認証 • ID/Password 認証、生体認証等 本人確認 • 身元確認+当人認証 https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200417002/20200417002.html
  6. 7 © NEC Corporation 2021 犯収法 (犯罪による収益の移転防止に関する法律) ▌所謂マネー・ローンダリング対策 の法律 ▌従来の本人確認法と組織的犯罪処 置法の置き換え ▌2007年に一部施行、2008年に全 面施行 https://www.fsa.go.jp/news/30/sonota/20181130/01.pdf
  7. 8 © NEC Corporation 2021 IDaaS 市場 Microsoft (Azure AD) 以外にOneLogin、Okta等のベンダーの台頭 https://www.okta.com/jp/resources/access-management-leader-gartner-magic-quadrant/
  8. 9 © NEC Corporation 2021 参考) SAML (Security Assertion Markup Language) IdP:Identity Provider •認証情報を提供する側 •例:OneLogin、Okta、AzureADなど SP:Service Provider •サービスの提供側、認証情報を利用する側 •例:Box、Office365、Slackなど アサーション:Assertions •認証済みのユーザーID、属性情報、認証元IdPな どから構成する認証情報(トークン) ユーザー認証を行うための認証情報の規格 • OASIS で標準化 • XMLベース • SSOの方式:フェデレーション方式 • 主要なコンポーネント • IdP、SP、アサーション、ユーザー
  9. 10 © NEC Corporation 2021 OpenID Foundation OAuth 2.0 •委譲プロトコル •アプリケーションがリソース所有 者の代わりに対象リソースへアクセ スするための手段 •ID/Pass 不要でアプリケーション 間の連携が可能 OpenID Connect 1.0 •OAuth 2.0 を使ったユーザー認証 を行うための相互運用可能な方法 •QAuth 2.0 に加えて JOSE (JSON Object Sighing and Encryption) も採用 •アプリリーションは一つのプロト コルで多くの IdP とやり取り可能 FAPI (Financial-grade API) •OpenID Foundation 傘下のワーキ ンググループが策定を進めている •OAuth プロファイルにより保護さ れた REST/JSON データモデルの 仕様群と、その仕様群をオンライン 金融サービスに適用する上での実装 ガイドラインの提供を目標に CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) •デカップルド・フロー(decoupled flow)に分類される認証と認可のフ ロー
  10. 11 © NEC Corporation 2021 FIDO について
  11. テクニカルサイド
  12. 13 © NEC Corporation 2021 そもそも認証と認可(承認) とは 認証 •Authentication (AuthN) •リソースにアクセスする個人またはサービスの 身元を確認するプロセス •(例) Open ID Connect、SAML 認可 •Authorization (AuthZ) •認証された個人またはサービスに付与されるア クセス権のレベルを確認するプロセス •(例) OAuth
  13. 14 © NEC Corporation 2021 参考) OAuth 2.0 承認コード フロー
  14. 15 © NEC Corporation 2021 クラウド導入によくある課題 ID:user01 PW:abc12 ID:userAA PW:123xy ID:taroA1 PW:hoge987 ID:nec taro PW:zzz765 Active Directory IDとパスワードが多すぎて 覚えられない… パスワード再発行まで時間 がかかる… ユーザー 管理者 パスワードポリシーが統一 できないとセキュリティ レベルが低下… 組織変更/異動に伴うID発行 や権限設定の作業が膨大… ID・パスワード管理の複雑化 制限のないアクセス どこからでもアクセスでき るけどいいのかな… ID/PWは攻撃されやすい…
  15. 16 © NEC Corporation 2021 IDaaS の位置づけ IAM:Identity Access Management •認証、認可、ユーザー管理、アクセス管理 PAM : Privileged Access Management •特権管理ツール IGA : Identity Governance & Administration •ガバナンスに基づく統合的なID管理 MFA : Multi Factor Authentication •多要素認証 EMM : Enterprise Mobile Management •モバイル端末、アプリケーションの管理 WAM: Web Access Management •従来からあるWebサイトのID管理 IAM IGA PAM IDaaS WAM MFA EMM
  16. 17 © NEC Corporation 2021 OneLogin でできることの例 ▌セキュリティ強化 『アクセスコントロール』 •社内外や端末によるアクセス制御をポリシー管理 『多要素認証』 •ワンタイムパスワードやPKI証明書などで認証強化 『ログ・レポート』 •ログイン履歴や使用履歴をログ管理 ▌アカウント管理 『シングルサインオン』 •複数クラウドサービスのID・パスワードを一元管理 •ポータル経由でクラウドサービスにログイン 『ディレクトリ連携』 •ActiveDirectoryなどと連携 •ディレクトリ連携しプロビジョニング、マッピング ID:nec taro PW:zzz765 Active Directory ディレクトリ連携 シングルサインオン プロビジョニング 各サービスへユーザー など自動同期! 社内 社外 アクセスコントロール OTPなど多要素認証! リスクベース認証 ログ(レポート)
  17. 18 © NEC Corporation 2021 OneLogin 導入イメージ SaaS 社内システム (Webアプリケーション) Active Directory 社内PC インターネット 社内LAN ファイアウォール ADC HTTPS HTTPS,SSL/TSL,VPN ポータルにアクセス スマホに プッシュ通知 ID/PWでログイン SAMLなど SSO SSO 証明書 IPアドレス制限 リアルタイム同期 多要素認証 20カ国語対応 SAML化 SAMLなど 外出先 海外 異常検知 自宅 リダイレクト 全操作はログに
  18. 19 © NEC Corporation 2021 Azure AD の認証方法 Windows Hello for Business Microsoft Authenticator アプ リ FIDO2 セキュリティ キー OATH ハードウェア トークン OATH ソフトウェア トークン SMS 音声 Password 認証と認可を提供する IDaaS ロケーションフリー (オンプレミス・クラ ウド(M365を含む)に関係なく利用可能)
  19. 20 © NEC Corporation 2021 Azure Active Directory の機能概要一覧 •ID の検証、セルフサービスパスワードリセット、多要素認証 (MFA)、カスタムの禁止パスワード一覧、スマート ロック アウトサービスなど 認証 •ユーザーは 1 つの ID と 1 つのパスワードを記憶するだけで複数のアプリケーションにアクセス シングルサインオン •Azure AD アプリケーション プロキシ、SSO、マイ アプリ ポータル (別称: アクセス パネル)、SaaS アプリを使用して、 クラウドおよびオンプレミスのアプリを管理 アプリケーション管理 •ゲスト ユーザーと外部パートナーを管理しながら、自社の企業データに対するコントロールを維持 企業間 ID サービス (B2B) •アプリとサービスの使用時にユーザーがサインアップおよびサインインする方法や自分のプロファイルを管理する方法を カスタマイズして制御 企業-消費者間 ID サービス (B2C) •クラウドまたはオンプレミスのデバイスが会社のデータにアクセスする方法を管理 デバイス管理
  20. 21 © NEC Corporation 2021 Azure AD と Windows Server AD との違い  全く別の製品  プロトコルの違いに注目
  21. 22 © NEC Corporation 2021 Windows Server AD との連携 Azure AD Connect (AADC) を使う コンポーネント • 同期サービス • 正常性の監視 • AD FS • パスワードハッシュ同期 • パススルー認証
  22. 23 © NEC Corporation 2021  ID 関連はビジネスサイドとテクニカルサ イドの両サイドを抑える  諸々複雑なのでガイドラインなどを活用し よう まとめ

Editor's Notes

  1. #本スライドの活用について 社外向け発信活動においては、必ず表紙の次ページに本スライドを挿入し、ブランドステートメントとともにどんなストーリーを展開するかを説明するように心掛けてください。 <セリフ例>----- 私たちNECグループは、お客さまや社会と共創して、社会価値を創造していきます。 人が持つ可能性を最大限に発揮できる、豊かで明るい未来につなげていくために。 私たちはこれをPurposeとして定めました。 NECグループが目指しているこの方向性の中で、本日は、○○○を実現する具体的な取り組み (ソリューション、サービス、技術)についてご説明します。 ----------------- ※そのほか、言葉に込めた意味、マークデザインに込めた意味については、「NEC Brand Principles」で確認してください。
Advertisement