SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
20201128 osc fukuoka_vui
Report
Share
浩治 福村
Follow
•
0 likes
•
94 views
1
of
61
20201128 osc fukuoka_vui
•
0 likes
•
94 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Engineering
Open Source Conference 2020 Online/Fukuokaでの VUI Fukuokaの登壇資料です。
Read more
浩治 福村
Follow
Recommended
20190712 howto vui_design by
20190712 howto vui_design
浩治 福村
1.3K views
•
22 slides
2019-11-06 kintone eva camp 2019 LT by
2019-11-06 kintone eva camp 2019 LT
Yukihito Kataoka
491 views
•
17 slides
Twilio x AITalk 勉強会資料 by
Twilio x AITalk 勉強会資料
Katsumi Takahashi
1.3K views
•
31 slides
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと by
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
Code for Shiga / Biwako
3.2K views
•
27 slides
VOT vol9@zeals 20190423 by
VOT vol9@zeals 20190423
NorioIkedo
260 views
•
15 slides
kintone を 農業 IoT に活用!「API で農業をつなぐ」 by
kintone を 農業 IoT に活用!「API で農業をつなぐ」
Yukihito Kataoka
575 views
•
20 slides
More Related Content
Similar to 20201128 osc fukuoka_vui
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712 by
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
Kazunori Tateyama
259 views
•
12 slides
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門 by
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
Yukihito Kataoka
159 views
•
51 slides
Angular JSを始めよう! by
Angular JSを始めよう!
Satoshi Kishi
1.3K views
•
16 slides
垣根のないモノ作り! by
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
1.1K views
•
58 slides
Truffle AI by
Truffle AI
Haruna Tanaka
47 views
•
16 slides
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29 by
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
Yukihito Kataoka
635 views
•
36 slides
Similar to 20201128 osc fukuoka_vui
(20)
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712 by Kazunori Tateyama
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
Kazunori Tateyama
•
259 views
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門 by Yukihito Kataoka
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
Yukihito Kataoka
•
159 views
Angular JSを始めよう! by Satoshi Kishi
Angular JSを始めよう!
Satoshi Kishi
•
1.3K views
垣根のないモノ作り! by Yuka Tokuyama
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
•
1.1K views
Truffle AI by Haruna Tanaka
Truffle AI
Haruna Tanaka
•
47 views
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29 by Yukihito Kataoka
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
Yukihito Kataoka
•
635 views
750デバイスを収容したWifiを『お安く』作る方法 by Kei Mikage
750デバイスを収容したWifiを『お安く』作る方法
Kei Mikage
•
40.8K views
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜 by think expo
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜
think expo
•
8.7K views
Jaws festa-kyushu20151103 by 俊之 渡邊
Jaws festa-kyushu20151103
俊之 渡邊
•
1.3K views
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介 by Yukio Andoh
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介
Yukio Andoh
•
4.6K views
地域タブレットPc活用プロジェクト by Shigeki Yokoi
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi
•
1K views
2019 kintone hack 予選 by Yukihito Kataoka
2019 kintone hack 予選
Yukihito Kataoka
•
229 views
What is tmcn for isit by Yukihiro Kimura
What is tmcn for isit
Yukihiro Kimura
•
570 views
SORACOM ひげ付きボタンで家族の「見守り」 プロジェクト by Yukihito Kataoka
SORACOM ひげ付きボタンで家族の「見守り」 プロジェクト
Yukihito Kataoka
•
230 views
AIとUX~AIと<検索>の時代の終焉?~ by Nozomu Tannaka
AIとUX~AIと<検索>の時代の終焉?~
Nozomu Tannaka
•
211 views
Innovation Egg presen_160130 by 知礼 八子
Innovation Egg presen_160130
知礼 八子
•
4.6K views
ブロックチェーンと仮想通貨 -- 新しいビジネスに挑戦 by Yuto Takei
ブロックチェーンと仮想通貨 -- 新しいビジネスに挑戦
Yuto Takei
•
373 views
Municipal DX Significance.pptx by 明平 吉本
Municipal DX Significance.pptx
明平 吉本
•
44 views
介護障害福祉の請求作業をUiPathで自動化してみた by 浩治 福村
介護障害福祉の請求作業をUiPathで自動化してみた
浩治 福村
•
1.3K views
次の5年のUIを考える by Saori Baba
次の5年のUIを考える
Saori Baba
•
1.2K views
Recently uploaded
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf by
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf
kenshirofujita
10 views
•
12 slides
onewedge_companyguide1 by
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE1
89 views
•
22 slides
システム概要.pdf by
システム概要.pdf
Taira Shimizu
44 views
•
1 slide
概要.pdf by
概要.pdf
Taira Shimizu
6 views
•
1 slide
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 by
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦
213 views
•
36 slides
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標 by
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標
Kouhei Aoyagi
62 views
•
13 slides
Recently uploaded
(6)
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf by kenshirofujita
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf
kenshirofujita
•
10 views
onewedge_companyguide1 by ONEWEDGE1
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE1
•
89 views
システム概要.pdf by Taira Shimizu
システム概要.pdf
Taira Shimizu
•
44 views
概要.pdf by Taira Shimizu
概要.pdf
Taira Shimizu
•
6 views
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 by 修治 松浦
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦
•
213 views
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標 by Kouhei Aoyagi
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標
Kouhei Aoyagi
•
62 views
20201128 osc fukuoka_vui
1.
福岡移住一年目で VUIコミュニティを立ち上げた話と VUIについて
2.
● コミュニティを立ち上げるポイント ● 福岡コミュニティの知見 ●
VUI(Alexaスキル)開発の概要 ● (OSSは一切ありません) 本講演でお持ち帰りいただける内容
3.
自己紹介 福村 浩治(ふくむら こうじ) 介護エンジニア ICT、IoTで介護をよくしたい! はてなブログ「介護×IoT」 http://ayanokouji777.hatenablog.com/ スマート介護士 福祉住環境コーディネーター 医療情報技師 IoT検定
プロフェッショナル・コーディネータ LINE BOOT AWARD2018ファミリー賞受賞 Alexaスキルアワード2018子育て支援賞受賞
4.
Voice User Interface。 音声で頼むだけで、各種サービスが行われ、 今までとは違ったユーザー体験を可能とする ものです。 VUIとは
5.
スマートスピーカー!
6.
そういえば 今、セール中でEcho安いですよ! Amazonの回し者じゃありませんw
7.
介護エンジニア 介護エンジニアがVUIに注力しているのは、 高齢者、体の不自由な方、目の不自由な方も、 便利に快適に生活できる可能性があるためです。
8.
ちなみに最近NHKデビュー!
9.
私は移住組 去年(2019年)に福岡へ移住してきました!
10.
福岡 最高! 「奈良にうまいものなし」出身なもので、 食べ物は美味いし、女性も綺麗、海もある!
11.
でも。。。 約1年前の状況をPlay Back!
12.
東京のVUIイベント
13.
大阪のVUIイベント
14.
福岡のVUIイベント
15.
3件。。。。しかも予定なし
16.
関西や東京だと
17.
なので!VUI Fukuokaをつくりました!
18.
福岡に知り合いはほぼ一人もいない 諸事情により福岡に引っ越してきたのですが そもそも、福岡には縁もゆかりもありません。
19.
色んなコミュニティに参加 どんなコミュニティがあるかも分からないので ある程度色んなコミュニティに参加しました。 とくにJWS-UGのような全国に多数あるコミュニティは 知り合いの知り合いだったり、紹介してもらったり 縁をつないでいただきました! JAWS-UG 福岡
20.
福岡コミュニティが多く集まる文化祭! ここで別コミュニティとの横のつながりを! FUKUOKA ENgineers Dayはすごい! https://engineers-day.connpass.com/
21.
エンジニアカフェはありがたい! 場所の問題も、エンジニアカフェは無料で使えて 相談にものってくれます!
22.
Hand anythingは楽しい! エンジニアカフェ併設のカフェバー Hand anythingはエンジニアの社交場
23.
なぜコミュニティをつくったか ● 情報が集まる流れを作りたかったから ● 同じ仲間が欲しかったから ●
今までのコミュニティの恩を返したかったから ● 寂しかったからw
24.
さて ここまではコミュニティについてでしたが、 ここからはVUI開発についてです。
25.
VUIのユースケースを考える 高齢者だと ・老眼である 画面を見る必要無し ・新たな操作を覚えたくない 日常生活と同様、会話で操作が可能 ・体が不自由である 声だけで家電などの操作が可能
26.
VUIのメリット ● ながら操作が可能 家事をしながら、介助しながら。 ● 画面を見る必要がない showなど画面付きもありますが、あくまで補足。 ●
(近くにスマートスピーカーがあれば)すぐに起動で きる スマホだと、スリープ解除→指紋認証→アプリ起動
27.
Alexa Blogs「Alexaスキル開発トレーニングシリーズ: イントロダクション」より引用。 スキルの構成
28.
会話は多様な表現があり、出来る限りすくいとってあげるよう デザインする必要があります。 声だと コーヒーをください。ブラックで。 or ブラックコーヒーをください
29.
「はい」や「いいえ」などは、前後の会話の経緯がないと それ単体だと、どういう意図かを判断できません。 声だと はい いいえ
30.
間違えたときに、どういう返答をするかも考慮が必要です。 まさか一度終了して、もう一度起動するようなVUIは 良いものとは言えません。 声だと 東京までのチケットを予約して。 あ、間違えた、やっぱり大阪で。
31.
起動するたびに、スキルの説明をするのは、 一度目なら良いですが、二度目以降はうざったく感じます。 声だと アレクサ、***をひらいて こんにちは、このスキルは**ということに より、**できます。ですので。。。
32.
コピペが出来ない音声で、何度も同じことを言わされるのは苦痛です。 声だと (前言ったのにな、、、)福村浩治です。 お名前を教えてください。
33.
対話モデルが超重要! いかに自然な対話をストレスなく出来るか。 生活にとけこむように、何度でもつかっても らうようなスキルにするには、 この対話モデルが重要となります!
34.
でも。。。 「そもそもEchoは固定デバイスだから、 室内しか使えないんでしょ」
36.
外でも使えます Alexaのスマホアプリがあります。 Echo Buds(日本未発売)のような、イヤホンもあります Amazonは「Alexa Everywhere」構想を掲げており、どこで も音声によるユーザー体験を実現しようとしています。
37.
でも。。。 「スキル名が言いにくいし、覚えれないよ」
39.
定型アクションで好きな名前で呼べます
40.
でも。。。 「そもそも、【アレクサ】ってのが 言いにくい! 【アマゾン】【エコー】 【コンピュータ】も無理!」
42.
Echo Flex+モーションセンサー モーションセンサーで 動きを感知して 定型アクションを呼ぶことで ウェイクワードは不要です。
43.
そろそろ スキル開発をしてみたくなったでしょうか?
44.
まずは
45.
でも。。。 「新しい開発したいけど、開発するまでに 環境構築がめんどい。。。」
47.
Alexa-hostedスキルがあります
48.
Alexa-hostedスキル Lambdaなどと連携しなくても、 Alexa開発者ポータル上で実装可能
49.
でも。。。 「あまりがっつりコーディングは 出来ないんだよね。。。」
51.
Voiceflowがあります
52.
Voiceflow ノンコーディングツール。 ブロックをつなぎ合わせて開発可能。 イメージ的にはNode-redに似てるかも。
53.
でも。。。 (OSC参加者は開発ガチ勢が多いと思いますがw) 「そもそも、エンジニアじゃないので 開発とか言われても。。。」
55.
Blueprintsがあります
56.
Blueprints テンプレートにそって、返答したい内容を入力するだけ。 ● グリーティング系 ● ランダムメッセージ系フラッシュカード ●
パーソナルトレーナー ● ルーレット ● カスタムQ&A ● トリビア
57.
まとめ ● 自分のためにもコミュニティにジョインしよう ● VUIは対話デザインが超重要 ●
VUIはどこからでも始められます ● みなさんの開発にもVUIを取り入れて流入経路を増加 ● エンジニアフレンドシティ福岡は最高
58.
おまけ OSCでOSSのこと一切話さないのもなんなので。。。 OSSの音声アシスタントソフトとして Mycroftがあります。 スマートスピーカー 「Mycroft Mark II」
59.
おまけ ただ、日本語としての情報はほぼ皆無です。。。 唯一、熊本大学の方(VUI FUkuokaにも何回か来ていただ いてます)が資料を公開されてます。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2020/0/JSAI2020_3M1GS1202/_pdf/-char/ja
60.
おまけ Githubにソースはあるので、みなさんのようなガチ勢が 取り組んでいただけると!(そして私に教えてくださいw) https://github.com/MycroftAI/mycroft-core
61.
ご清聴ありがとうございました!