Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
県で働く【茨城大学村上ゼミ講演資料】
Shingo Toride
茨城大学の広報論「茨城県の広報活動」
Shingo Toride
ITと経営
nishio
kintoneと○○をつないでみた
Sakae Saito
TENTOプレゼン 2012年5月
Shinichi Kusano
インターネット時代のセキュリティ
進 友次
kintone cafe at Sapporo vol.1
Sakae Saito
TENTOってなんだろう 2013 05-30 青山学院大学
Shinichi Kusano
1
of
67
Top clipped slide
福岡のIT系勉強会情報
Jul. 6, 2018
•
0 likes
2 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,754 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
2018/07/03 福岡のIT事情を聞ける会 in 東京の登壇資料 福岡のIT系勉強会情報
健人 井関
Follow
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
勉強できてますか?
健人 井関
540 views
•
37 slides
ゆるっと IT勉強会
健人 井関
125 views
•
34 slides
てのひらサイズで学べるか!?「認証の三要素」
NISHIHARA Shota
864 views
•
29 slides
IT勉強会をひらこう!
高見 知英
756 views
•
10 slides
U40 名古屋会場 吉本
calil jp
1.3K views
•
40 slides
Philipine shisatsu1
Viet Suzuki
514 views
•
11 slides
More Related Content
Slideshows for you
(18)
県で働く【茨城大学村上ゼミ講演資料】
Shingo Toride
•
242 views
茨城大学の広報論「茨城県の広報活動」
Shingo Toride
•
264 views
ITと経営
nishio
•
2.7K views
kintoneと○○をつないでみた
Sakae Saito
•
1.6K views
TENTOプレゼン 2012年5月
Shinichi Kusano
•
607 views
インターネット時代のセキュリティ
進 友次
•
439 views
kintone cafe at Sapporo vol.1
Sakae Saito
•
10.4K views
TENTOってなんだろう 2013 05-30 青山学院大学
Shinichi Kusano
•
653 views
itざっくばらん会vol5_論理型aiによるアイディア合成6_10まで
Keisuke NAKAMURA
•
327 views
Rise of Representation Engineering
The Whole Brain Architecture Initiative
•
888 views
札幌Ruby会議02 ビジネスセッション1 「大学教員はレシピ先輩たりうるのか 」
Fumitake Taniguchi
•
2K views
ハイフレックス授業のススメ
kthrlab
•
143 views
CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介
Keisuke NAKAMURA
•
742 views
河原あずの「IT産業交流概論」
Azusa "AZ" Kawahara
•
1.1K views
F流『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』~ソフトウェア開発の原則編~
Fujio Kojima
•
4.5K views
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
Yuki Sakai
•
999 views
It勉強会の勉強会
oranie Narut
•
1.2K views
Code for Japan Summit フェロー大集合プレゼン資料 浪江町編
Takayuki Yoshinaga
•
1.1K views
Similar to 福岡のIT系勉強会情報
(20)
「交通勉強会 ~Trafficonf ~」発足に寄せて
suno88
•
510 views
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf
wagatuma
•
32 views
ちょっとした冬休み準備をしよう
はなずきん Hana
•
753 views
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
•
1.1K views
エンジニアのキャリアを考える
MKT International Inc.
•
1.1K views
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
rip jyr
•
1.5K views
福岡Meetup/(カラビナテクノロジー株式会社:藤村賢志)
Members_corp
•
861 views
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
Hiro Yoshioka
•
4.7K views
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
Ryo Hara
•
558 views
【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り
TechGardenSchool
•
792 views
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」
Hiroyuki Ichikawa
•
2.6K views
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
Taisuke Fukuno
•
1.1K views
monoを使ってlt countdowntimerを動かしてみる
Fumihito Yokoyama
•
823 views
青森ITビジネス・マッチング交流会
Takehito Tanabe
•
1.5K views
2018.05.16 DOA 朝会トーク | 自己紹介&勉強会のすゝめ
Koichiro Oki
•
275 views
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
akihiro uehara
•
579 views
Web BluetoothではじめるIoT Prototype
Masayuki Kurashita
•
1.1K views
第1回八子クラウドナイト事前配布・趣旨説明資料です。 20170714
知礼 八子
•
924 views
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能と技能 - ニフティクラウド mobile backend #7
Kohei MATSUSHITA
•
3.6K views
2017年下期コーポレートフェロー募集資料 兵庫県神戸市2
Code for Japan
•
392 views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
SPECIALIZED heavy racks.pdf
FernandoRivasCortes1
•
2 views
#国外留学文凭购买Trent假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 views
★可查可存档〖制作魁北克大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
56.桑德兰大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
무료스포츠중계 〔www,rtЗЗ,top〕코드 b77 플레이보이카지노 ㋁ 황제카지노 ㉤ 나미비아 국가경기 Ⓣ afc윔블던 ㈭ 퀴라소 ㈗ 축구...
ssusere9c2b4
•
5 views
W&B Seminar #4.pdf
Akira Shibata
•
309 views
★可查可存档〖制作温尼伯大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
3 views
☀️《UMCP毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 views
28西澳.pdf
dsadasd17
•
2 views
办皇家墨尔本理工大学毕业证成绩单
JhhhfGffh
•
3 views
204-杨百翰大学.pdf
fdhrtf
•
2 views
72亚历山大学院.pdf
fdhrtf
•
2 views
#买美国学历毕业证书代办普林斯顿大学文凭证书
JhhhfGffh
•
2 views
☀️《UMB毕业证仿真》
hjhgg
•
2 views
☀️《Curtin毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 views
信赖的留信网服务,帮您获取正规毕业证成绩单加q威信634068167做卡普顿大学毕业证外壳#成绩单#信封#加拿大文凭#学生卡#雅思托福#留信留才#offer
AlifAle
•
3 views
☀️《UMKC毕业证仿真》
DFFFFG
•
3 views
☀️《Ohio毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 views
103卡内基梅隆大学.pdf
LorettaPrice2
•
2 views
★可查可存档〖制作巴黎第十二大大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
3 views
福岡のIT系勉強会情報
2018/07/03 福岡のIT事情を聞ける会 in
東京 福岡のIT系勉強会情報
#yurutto_it 本日のハッシュタグ!!盛り上げましょう!!
#uxmilk_mkt #mercarigo #rust_jp 打倒!!裏番組!!
● 井関 健人(@take2webservice) ●
フリーランスのWEB系エンジニア ● 新しい技術を1dayで教える講師とかもやってます ● 今日のイベントの主催者 自己紹介
このtweetに見覚えある人
僕ですね
福岡の中心部(天神〜博多)を囲んで
同じ大きさの円を東京に書くとじゃな
東京 大きい
更に拡大するとじゃな
福岡 コンパクト
山手線周りだけで、福岡中心部「12個」
ここまでが予防線
さて、福岡のIT勉強会…
まずは「数」で見てみよう (connpassの検索結果がちょっと残念なので漏れあります。)
今年1〜6月のイベント開催数比較(5大都市限定) 1位 東京都 5734回 2位
大阪府 736回 3位 愛知県 354回 4位 福岡県 315回 5位 北海道 161回 (参考) 神奈川県 201回 (参考) 京都府 119回 ※connpassの検索機能より、都道府県+2018/01/01-2018/06/30で検索
東京やばたにえん…
大阪と愛知にも負けてる…
いや、俺たちの福岡は こんなもんじゃないはず!
今年1〜6月の人口1万人当たりイベント開催数(5大都市限定) 1位 東京都 4.17回 2位
大阪府 0.83回 3位 福岡県 0.62回 4位 愛知県 0.47回 5位 北海道 0.30回 (参考) 神奈川県 0.21回 (参考) 京都府 0.46回 ※人口は https://uub.jp/rnk/p_k.html より2017年10月1日 推計人口を参照
い、イベント数がいくら多くてもね… 重要なのは質ですよ!
次は今年上半期にあった イベントの応募者数ベスト10比較
東京 福岡 1位 UI
Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -(3986) ブロックチェーン勉強会@Fukuoka Growth Next(170※開催前) 2位 Android Bazaar and Conference 2018 Spring(911) PyCon Kyushu 2018 Fukuoka(133※開催前) 3位 Cookpad TechConf 2018(717) ぼくらの未来創世物語-福岡ロボットアイデアソン- episode.00(112) 4位 #02 THE GUILD勉強会「Design in Tech Report 2018 を読み解く」(679※開催前) 【会場:博多駅直結】福岡 Machine Learning/Deep Learning Meetup(105) 5位 機械学習工学研究会 キックオフシンポジウム(661) 【福岡】fukuoka.kt × LINE 共同開催!Kotlin Night! (102) 6位 UI Crunch #12「伝える」を加速させる。書く、読 むUI(636) 第3回 Hacker Tackle(94) (スポンサー:LINE) 7位 #01 THE GUILD勉強会 〜ユーザーインタビュー設計 〜 @DMM.com(605) 【限界まで増枠済】福岡ゆるっとIT交流会 vol.5「弊 社の話を聞けLT大会」(93※開催前) 8位 Kubernetes Meetup Tokyo #11(502) Google I/O 報告会 2018 in 福岡(89) 9位 Inside Frontend #2(494) 【福岡】LINE Developer Meetup #29 ー LINE Bot開 発(89) 10位 【増枠】I/O Extended 2018 Tokyo@GDG(473) 【福岡】LINE Developer Meetup #32(82)
ぜ、全体で見てみよう
東京のイベント応募数のヒストグラム ※ポーターズ主催イベントを除いた全5616レコードで集計 2046 (36%) 1175 (21%) 620 (12%) 285 (5%) 334 (6%) 応募数20人以下の イベント数は全体の 74%
福岡のイベント応募数のヒストグラム ※サポーターズ主催イベントを除いた全315レコードで集計 97 (31%) 77 (24%) 38 (12%) 5(1.5%) 28 (9%) 応募数20人以下の イベント数は全体の 76%
(。 ・ω・))フムフム 参加者20人以下の小規模のイベントの開催率は 東京と福岡も大差ない
(。 ・ω・))フムフム 60人〜99人の大規模のイベントの 開催率はほぼ変わらない 東京:183(3.2%)、福岡:10(3%)
(。 ・ω・))フムフム 100人以上の超大規模のイベントの開催率は 残念ながら3倍くらい東京の方が多い
ただし、全体の開催数が約18倍違うので、 東京の方が大型イベントが圧倒的に見える
100人以上の超大規模の実数比 5 : 285
福岡のイベント紹介
毎回テーマが変わる系
ご存知、LINE社の主催イベント 今年上半期で4回開催 毎回テーマが変わるタイプの技術系よりイベント LINE Developer Meetup
本日登壇のNulab社の主催イベント だいたい月1回開催 毎回テーマが変わるタイプの技術系よりイベント Geeks Who Drink
in Fukuoka
内容はIT技術に問いません、 何かを(一方的)に語るLT大会 2~3ヶ月の1回開催で主催のchibi-developerは他にも色々開催しています。 俺の話を聞け!!LT大会
今回のイベントもこれ系列 だいたい月1回開催で、主催者が聞きたいことをテーマ決めして開催 あまり深い技術の話はしないイベント 福岡ゆるっとIT交流会
テーマ:インフラ全般 開催頻度:年に数回、1ヶ月の間にまとめて開催 さくらのイベント(九州版)
テーマが決まってる系
テーマ:Javascript 開催頻度:1.5〜2ヶ月に1回程度開催 JSに関連していればジャンル問わずOKのLTイベント FukuokaJS
テーマ:Ruby 開催頻度:月2回開催 集まってRubyに関する作業や読書をしたり、黙々作業をしたりするミートアップ Fukuoka.rb
テーマ:PHP 開催頻度:半年に1回程度開催 PHPを中心に、PHPあんまり関係ないところもOKなLT形式のイベント Fukuoka.php Vol.25
テーマ:Python 開催頻度:2ヶ月に1回程度開催 もくもく会版とLT版があります。 PyFukuoka
テーマ:R 開催頻度:4ヶ月に1回程度開催 統計解析向けプログラミング言語Rを中心にしたセッションが聞ける会 fukuoka.R
テーマ:Elixir 開催頻度:月2回程度開催 Elixirに関するセッションやもくもく会 fukuoka.ex
テーマ:Scala 開催頻度:月1〜2回開催 本の輪読やもくもく会 サルでもわかるScala
テーマ:Go 開催頻度:5ヶ月に1回程度開催 Go言語に関するセッション・LTが聞ける会 Fukuoka.go
テーマ:Angular 開催頻度:2ヶ月に1回程度開催 JavascriptのフレームワークAngularのもくもく会 Angular触ろうの会 in Fukuoka
テーマ:swift 開催頻度:2ヶ月に1回程度開催 swiftとその周辺技術のセッション・LTを聞ける会 HAKATA.swift
テーマ:Android 開催頻度:不明 Androidに関するセッションを聞ける勉強会 hakata.apk
テーマ:Xamarin 開催頻度:2ヶ月に1回開催 LT形式、もくもく会形式で開催されるXamarin の勉強会 JXUG 福岡
Xamarin 勉強会
テーマ:Unity 開催頻度:週1開催 もくもく作業しながら、Unityに関する質問に答えたり、解決策を一緒に考える会 ゆにくえ福岡 ~ Unity
Question Space Fukuoka ~
テーマ:インフラ全般 開催頻度:3〜4ヶ月に1回程度開催 インフラにまつわるセッションを聞ける会 KIXS 九州インフラ交流勉強会
GCPUG Fukuoka テーマ:Google Cloud
Platform 開催頻度:2ヶ月に1回程度開催 Google Cloud Platformの情報を学習・共有をするためのユーザー会
テーマ:AWS 開催頻度:3ヶ月に1回程度開催 AWSに関するLTやセッションが聞ける JAWS-UG福岡
テーマ:Azure 開催頻度:4ヶ月に1回程度開催 Microsoft Azureを学び、楽しみ、活かす、日本のユーザーグループ Japan Azure
User Group 福岡支部(ふくあず)
テーマ:ソフトウェアテスト 開催頻度:月1開催 ソフトウェアテストに関する話題を肴に楽しく飲みましょうというゆるい会 テスト酒場 in 福岡
テーマ:サイエンス 開催頻度:月1開催 数学・物理学・生物学・化学・計算科学などサイエンスのセッションが聞ける 福岡 理学部
CS City Fukuoka テーマ:カスタマーサポート 開催頻度:4ヶ月に1回程度 本日登壇のGMOペパボ社が中心となり「福岡をCSの都市に」をコンセプトに、 福岡からCS業界が集まりLTするイベント
テーマ:プロジェクトマネジメント 開催頻度:2〜3ヶ月に1回開催 プロジェクトマネジメントに関する経験・ノウハウについてのLT会 PM Fukuoka 福岡プロジェクトマネジメント勉強会
以上、シリーズ物のイベント紹介でした。
主要なところは大体あります!
Uターン、Iターン検討中の皆様 企業の皆様 安心して、福岡にお越しください。
ただ正直、この辺はあんま手が回っていない - デザイン(UI, UX) -
コンテナ(Docker, k8s) - IoT - xR(VR, AR, MR) - ブロックチェーン - セキュリティ - 機械学習 - DB - 各種フレームワーク
イベント少ないなと思ったあなた!! 一緒に盛り上げていきましょう!!
以上になります。
#yurutto_it 大事なのことなので最後にもう一度
Advertisement