Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

入社一発目で激烈炎上案件にテスターとして参加して得た気付き

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 29 Ad

More Related Content

Recently uploaded (20)

Advertisement

入社一発目で激烈炎上案件にテスターとして参加して得た気付き

  1. 1. 入社一発目で激烈炎上案件にテス ターとして参加して得た気付き (テスト設計が大事)
  2. 2. 1. 伝えたい気付き 2. 炎上の詳細 3. 問題 4. 課題 5. まとめ 本日のアジェンダ
  3. 3. 1. 伝えたい気付き • アジャイルだろうがWFだろうが要件定義やばいと燃える • 要件定義の時点でテスト目線の発想が必要 • Never/Must/Want と 品質定義でマトリクスで洗い出す
  4. 4. ① 参加時点で納期が半年遅れ ② 要件定義時の三倍に膨れた画面数 ③ なのに実装者の数は変わらない(補充は納期が過ぎてから) ④ 納期が遅れすぎて開発初期メンバーが退職したり期限でいなくなる ⑤ 実装者が二年目しかいない ⑥ PLが実装者の質問に対して実装者に正解を委ねる返答をするため 設計書に答えがない ⑦ テスト方法が特殊で効率が悪い 2. 炎上の詳細
  5. 5. ⑦ issue 1000件、直してもデグレ連発 ⑧ そもそも設計書通りの実装ではないし、設計書通りの試験書ではない ⑨ 設計書が変わってもそれが試験書に反映されてない ⑩ というか、仕様が変更されても設計書に反映されてない ⑪ テスト内容が機能要件・正常系に傾いており、非機能要件や異常系が少ない (結合テスト件数は全体で9000→12000→16000件ほど) ⑫ テスト設計のレビューがされてたりされてなかったりで逆に混乱する ⑬ 結合試験書の修正をテスト実行者が行う 2. 炎上の詳細 その二
  6. 6. ① 顧客が準備すべきAPIが「ない」 → こちらで仮想的にレスポンス用の静的 json を用意 → json を編集して期待通りのレスポンスになるかテストする ② ついでに使用する予定のハードウエアもない → 3月現在も上記2つはない ③ 各種ログを tail で監視しその内容も確認する → リクエストAPIのパラメータに不備がある可能性(実際あった) 特殊なテスト方法(参加したのは結合試験)
  7. 7. 3. 問題 炎上の詳細がそのまま 全て問題です(笑)
  8. 8. 3. 問題 テスト内容が機能要件・正常系に傾い ており、非機能要件や異常系が少ない (結合テスト件数は全体で9000→12000→16000件ほど)
  9. 9. 4. 課題 ① 雑な要件定義 ② テスト設計目線の不足 ③ チーム体制の不備 ④ 設計者と実装者の認識の違い ⑤ 設計書や試験書の連携不備 ⑥ 曖昧で不確かな情報共有方法や規定
  10. 10. 4. 課題 テスト設計目線の不足
  11. 11. 4. 課題 テスト設計目線の不足 テスト内容が機能要件・正常系に傾いており、非機能要件や異常系が少ない (結合テスト件数は全体で9000→12000→16000件ほど)
  12. 12. 上手い人ほど テストの視点で 上流を眺める
  13. 13. 品質保証の観点からする と、ま ず 「テストの発想」
  14. 14. Never・Must・Want と品質のマトリクス
  15. 15. 品質とは?
  16. 16. 品質は要求を満たすこと 品質とはだれかにとっての価値
  17. 17. 誰かとは誰か?
  18. 18. 顧客のことですよね
  19. 19. 顧客にとって品質が良いとは?
  20. 20. ① 欠陥が少ない ② 予算内・期限内 ③ 要求条件を満たす ④ 使いやすい
  21. 21. Never-あってはならないこと- Must-できなければならないこと- Want-あってほしいこと- 顧客に とって の品質 機能適合性 ログインできない ログインできる 検索できる(ソート・条件指定・フリー) 信頼性 システムダウン 想定10倍のアクセスに耐える 個人情報がもれない 使用性 レスポンスに時間がかかる 各デバイス・ブラウザでアクセス DBのバックアップがされている 作り手 に とって の品質 保守性 エラーログが残らない メンテに膨大な時間がかかる バージョンアップでデータ消失 サーバ増設が考慮されている ヴァージョンアップが想定時間内で終了 DBへのカラム追加が想定されている 移植性 環境が変わると動作しない 既存DBとシステムの互換性 クライアント環境に依存しない OS・ブラウザ・端末に依存しない 性能効率性 フリーズする リソース配分がおかしい 各種レスポンスが性能要求時間内 想定100倍以上のデータ保存可能
  22. 22. • アジャイルだろうがWFだろうが要件定義やばいと燃える • 要件定義の時点でテスト目線の発想を • 顧客の求める品質を満たすにはテスト目線は使える • Never/Must/Want と 品質定義でマトリクスで洗い出す 5. まとめ
  23. 23. 品質とは何か?
  24. 24. ISOが定義
  25. 25. 国際標準化機構 >世界中の生活やビジネスに都合がいいように、いろいろな分野において、標準 化に取り組んでいます。 https://www.sk-quality.com/iso/iso01_what.html InternationalOrganizationforStandardization

×