Advertisement

2022_sumally会社概要.pdf

Dec. 26, 2022
Advertisement

More Related Content

Recently uploaded(20)

Advertisement

2022_sumally会社概要.pdf

  1. Sumally 会社紹介資料 2022.04
  2. 代表取締役 本社所在地 創業 従業員数 主要株主 山本 憲資 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-7 プールビル 3F 2010年4月1日 52名(出向者・派遣・インターン含め)※2022年4月1日時点 経営陣、三菱地所株式会社、住友商事株式会社、 寺田倉庫株式会社 ほか
  3. 目次 事業 大事にしていること 組織と文化 働く環境 採用 1. What We Do 2. Who We Are 3. Our Team & Culture 4. Work Environment 5. Opportunity
  4. 1. What We Do 事業
  5. 5 月額275円〜の収納サービス 「サマリーポケット」 専用ボックスに詰めて送れば、荷物はすべてスマホの中へ。 “四次元ポケット”が手元にあるような暮らしを、 月275円から実現するサービスです。 専用ボックスにアイテムを 詰めて送るだけ 倉庫スタッフが1点ずつ撮影 預けたものはスマホで管理 PC・スマホからいつでも 簡単に取り出し可能 01 What We Do
  6. 01 What We Do 6 多様なオプションサービス スタンダードプランでは便利なオプションサービスも利用できます。 ハンガー保管 クリーニング 布団クリーニング ラグ・マットクリーニング おまかせヤフオク!出品 あんしんサポート シューズリペア シューズクリーニング
  7. Dropboxの場合 サマリーポケットの場合 ストレージの容量不足 USBや外付けHDD DropBox 収納の容量不足 トランクルーム サマリーポケット 課題 物理的な解決手段 課題 物理的な解決手段 新しい解決手段 新しい解決手段 01 What We Do 7 「モノ」領域のクラウドストレージ Dropbox等のクラウドストレージの登場によって、容量・デバイスに制限されず手軽にデータを管理できるよう になりました。私達は収納の容量不足という問題を同様に解決する「モノ領域のクラウドストレージ」を提供 し、当たり前のように使われる未来を目指しています。
  8. 01 What We Do 8 トランクルームの国内市場規模 国内トランクルーム市場の市場規模は約800億円※。 一方、トランクルーム文化が浸透しているアメリカでは4兆円規模と、日本の50倍。 マンションの坪単価上昇と住宅面積の狭小化を背景に、 これから大きな伸びしろがあるマーケットです。 ※ 矢野経済研究所調べ
  9. 01 What We Do 9 既存のトランクルームと サマリーポケットの違い 1. 低価格 従来のトランクルームの、3分の1以下に。 2. スマホで完結 面倒な申し込みや手続き不要で、すべてスマホで完結。自宅へ集荷・宅配も。 3. 写真で管理 預けた荷物は倉庫で撮影。1点ずつの取り出しや、クリーニング等の対応も。
  10. 年平均成長率 + 300% つるの剛士氏を起用したテレビCMを出稿 あんしんサポートオプション開始 コンビニ・銀行払い対応開始 つるの剛士氏を起用したテレビCMを出稿 王様のブランチインフォマーシャル出稿 ボックス無料化 いちねん割の販売を開始 01 What We Do 10 ユーザー数 つるの剛士氏を起用したテレビCMを出稿
  11. 2019年-2021年春にテレビCMを放映。 放映にあたっては、感覚では判断せず、 半年以上かけて複数回実施した調査結果 やデータを踏まえ、客観的な根拠を付け たプランニングを実施しました。 結果、前年比で300%の新規ユーザーを 獲得。認知率や利用意向も大幅に向上し ました。 2019年4月のTVCM放映以降、大幅な成長を実現。 認知率 利用意向ランキング 35% 第2位 ※関東20-40代男女の定量調査 ※2019年4月TVCM放映前と2022年4月時点の比較 ※従来型・宅配型トランクルームカテゴリー横断で 外部収納サービスとして1番使いたいサービスの選択率 3% 圏外 11 テレビCMの放映で ユーザー獲得数の 大幅アップに成功
  12. 衣替えなどでのボックスの出し入れはあるものの、過去にサービスインしたユーザーが長期にサービスを利用 していただくことで、箱が積み重なっていく事業モデル。 結果、順調にMRR(Monthly Recurring Revenue)が成長しています。 01 What We Do 12 MRR(月間定期収益)コホート分析
  13. クラウドストレージは急成長中の市場として国内外で注目されており、サマリーもこれまで累計数十億 円の資金調達に成功してきました(既存株主からの追加投資含む)。さらなるユーザー獲得を目的とした 株主とのさまざまな協業も実現しており、高いシナジーを創出しています。 ※ 寺田倉庫は、1950年創業の老舗倉庫業者。 2016年 3億円調達 2017年 5億円調達 2018年 9.4億円調達 ※ 01 What We Do 13 累計数十億円の資金調達
  14. 他多数 01 What We Do 14 大手不動産会社を中心に累計170社と提携
  15. 15 01 What We Do 世界中誰でも 簡単に使えるサービスを目指した UI/UXの更なる向上 webや物流の改善を進め、より一層のユーザー体験向上を追求。 サービスを進化させ続けることで、更に多くの利用者に支持されるサービスを目指します。 サマリーポケットの進化 専用便の常時運行による 大型荷物への対応拡大と 当日集荷・配達の実現 自前のオペレーション構築・ 倉庫管理システム(WMS)内製化など プロダクトの進化を支える 物流の最適化 今後の事業展開について
  16. 16 お預かりの幅を法人向けに拡大するだけではなく、「モノを資産として管理する」世界を作るための新規プロダクトも 検討。「所有のアップデート」に向けて邁進していきます。 NEXT PRODUCT 書類や備品など 法人からの預かりニーズの対応 シェアリング等 預かり資産の発展的活用 さらに将来的には アジアを皮切りに海外進出も視野に 01 What We Do 今後の事業展開について
  17. 17
  18. 会社概要 2. Who We Are
  19. 本や音楽やお金がデータとして管理できるようになり、世界はより便利になりました。 もしもすべての「モノ」がデータとして扱えるようになったら? サマリーは、そんな世界をつくりはじめています。 テクノロジーで「所有」のあり方をアップデートする サマリーが目指す世界 OUR MISSION
  20. サマリーが掲げるミッションに、過去の正解例はありません。 データ分析やユーザーの声にも絶えず耳を傾け、 1年で100件以上もの細かな改善を地道に積み重ねています。 高速PDCA 「世界中のどんな人でも簡単に使えるサービス」を目指して、 洗練された体験を提供するためにプロダクトを磨いています。 UXオリエンテッド 2つの「武器」でミッションを実現します OUR VALUES
  21. 組織と文化 3. Our Team & Culture
  22. 22 03 Our Team & Culture 組織図
  23. • 自分の世界、こだわりがある • 落ち着いている • プロとして自走できる • 情報感度が高い 社員が思う サマリーメンバーの個性 メンバーの年齢層 ビ ジ ネ ス 職 割 6 4 開 発 職 割 メンバーの職種 個性的なメンバーたちが、プロフェッショナルとして、お互いの強みを尊重しあって働いています。 どんな人が働いている? 23 03 Our Team & Culture • ソフトウェア エンジニア • デザイナー • 事業開発・PM • 営業 • CS • マーケ・広報 • データアナリスト • コーポレート
  24. 24 03 Our Team & Culture 一橋大学商学部を卒業後、株式会社ミ スミに入社。FAメカニカル事業部に て、数十垓(兆の1千万倍)に及ぶ膨大 な商品数を提供するECサイトの運営 リーダーに最年少で着任。2010年の創 業時より参画。 Kosuke Kusakabe 日下部 康介 COO tha ltd.にテクニカルディレクターとし て入社。ウェブサイトからインスタレー ションまでさまざまなフィールドで表現 メディアとネットワークを融合させたシ ステムを開発し文化庁メディア芸術祭な どを受賞。2012年サマリーに参画。 Keita Kitamura 北村 慧太 CTO 一橋大学商学部を卒業後、電通に入 社。その後、コンデナスト・ジャパン 社に転職し、雑誌『GQ JAPAN』の編 集者に。2010年4月に独立し、サマ リーを創業。 Kensuke Yamamoto 山本 憲資 CEO マネジメント・チーム
  25. サマリーが何よりも大切にしているのは「ファクト」に基づいて 意思決定すること。 役職などに関わらず「誰が言ったかではなく何を言ったか」を重 視し、フラットに数字やデータに基づく意思決定を行います。 また、あらゆる職種のメンバーがデータを共通言語にできるよ う、 全社員に対するデータリテラシー教育を徹底。 毎週、全社 MTGでデータアナリストによるデータレビューが行われる他、解 析言語やデータ解析に関する社内勉強会も開催しています。 実施した施策はドキュメント(Notion)で保管し、過去ログを元に 次の打ち手を検討・実行できる環境も整えています。 全メンバーが「ファクトベース」 で考える文化
  26. 26 03 Our Team & Culture 解析レポート アナリスト 開発 エンジニア デザイン デザイナー レビュー・設計 エンジニア デザイナー 企画 施策案出し 全メンバー 結果の考察 全メンバー 効果検証結果やデータをもとに改善案を企画し、3週間を目安に下記のようなフローで カイゼンを行うサイクルを日々同時並行で回しています。 「カイゼン」のワークフローを徹底
  27. アプリのリリースや広告のテストなど、 年間100件以上の改善に取り組んでいます。 「梅雨明け発表日」などサービスの需要 増減に関わる季節のイベントも細かく チェック。気温変動等の外部データを 元にした需要予測なども行いながら、 日々パフォーマンスを高めています。 PDCAを絶えず回して、 パフォーマンスを 最大限高める
  28. 「ユーザー体験の最適化」を至上命題としてサービス開発を行ってお り、直感的で使いやすいサービス設計が利用者から評価されています。 インタラクションの心地よさ、レスポンス速度、安定性、信頼性など、 すべての点においてユーザーが得られる体験を最大化し、すべての レイヤーでよりよいUXを考えることを追求しています。 快適性への追求 プロダクト開発メンバーのバックグラウンドは大手SIer、製造メーカー、 博物館協力研究員、警察庁技官などさまざまです。各人が高い専門性を 持ちながらも互いに尊敬・信頼し合うチームワークを大切にしています。 事業開発やサポートなど他チームと協力し、ビジネスを成長させています。 チームの特色 サマリーのエンジニア文化
  29. 29 03 Our Team & Culture 最先端技術を単に使うのではなく、ビジネスを素早く継続しながら、新しい価値を 生み出すための本質的な技術選定をしています。言語、ライブラリ、ツール、XaaS の選定においては、アルゴリズムや仕組み、既存技術との優位性を理解した上で、 洗練された技術を積極的に採用しています。 技術選定に対する考え方 プログラミングやデザインへの強い探究心を持ち、常に手を動かしながら、 よりよいプロダクト開発を行うための体制づくりに取り組んでいます。デザインや コードのレビューは必ず実施。要件を満たすだけの開発ではなく、ユーザビリ ティ、パフォーマンス、メンテナンス性、スケーラビリティといった非機能要件が 現在のフェーズにおける基準をクリアしているか、チームで確認しています。 開発に対する考え方 サマリーのエンジニア文化
  30. 30 03 Our Team & Culture コミュニケーションツール デザインツール インフラストラクチャー データベース・ストレージ 使用言語 技術スタック 開発関連ツール
  31. 31 03 Our Team & Culture その他必要な備品も会社で手配(マウス、検証機、ペンタブ etc…) その他必要な備品 30インチ以上のウルトラワイド、もしくは4Kの外部ディスプレイを手配 外部ディスプレイ Macは基本、最高スペックを手配(プロセッサ、メモリ、SSD etc…) マシン 基本的な職場環境や福利厚生の充実化に加えて、パフォーマンス向上のために組織として最大限のサポート を行っています。最低限下記は提供いたしますが、ほかに必要なツール等があればご相談ください。 パフォーマンス向上に寄与すると判断した場合、積極的に取り入れます。 充実した作業環境(エンジニア / デザイナー)
  32. 32 03 Our Team & Culture K.K(ソフトウェアエンジニア - バックエンド) 責任範囲が明確で開発に集中できる環境下で、複雑な要件を満たすシステ ムを0から考えて組み上げる仕事が出来ることに面白みを感じています。 事業に共感・面白みを感じ、技術や採用のレベルからも 「ここでなら成長していけそう!」と感じて入社しまし た。 T.M(プロジェクトマネージャー) 様々なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルが相互に信頼し合いな がら仕事を進めていく、刺激的な環境です。 事業フェーズが拡大期で、物流も自社でやっていくタイ ミング 。非常に面白そうな環境だと思い、入社を決めま した。 社員の入社理由・やりがい
  33. 33 03 Our Team & Culture N.T(マーケティング) IT×物流という面白い業態で、事業や会社の成長をダイレクトに感じなが ら、結果にコミットできる環境があります。転職してから自己成長スピード の速さを実感しています。 縦割りの大企業ではなく、マーケティング全体に関われ る環境を探していた中で、サマリーと出会いました。 M.O(ソフトウェアエンジニア - フロントエンド) たくさんの人に使ってもらえるサービス・機能を開発できることと、プロ フェッショナルで仕事が丁寧な人が多くて、一緒に仕事が出来ている点に やりがいを感じています。 もともとプロダクトが好きで、社員の方と話すうちに、 社風が自分に合いそうだなと感じて入社しました。 社員の入社理由・やりがい
  34. 働く環境 4. Work Environment
  35. 全メンバー入社3ヶ月後に権利を付与。随時追加での付与も行っています。 • ストックオプション • PC手当(BYODの場合、月5,000円) 現在はリモートで勤務しているため、月10,000円支給しています。 ※出社の場合通勤交通費は実費清算 ※今後も基本的にはフルリモートでの業務予定です • リモート手当 手当/インセンティブ • 有給は入社3ヶ月経過後に付与 • 年末年始休暇 • 社会保険・労働保険完備 • 裁量労働制(フルフレックス) • 完全週休2日制(土日祝日休み) • 服装自由 • フルリモート(出社義務なし) 働き方/社会保険 基本情報
  36. 36 04 Work Environment • インフルエンザ予防接種費用負担 健康管理支援 • フリードリンク • フリースナック 会社環境での支援 • サマリーポケットの利用無料 • オンボーディングプログラム 事業理解支援 • リモートシャッフルランチ(隔月1回) • サマチップ(ピアボーナス制度) • 全社キックオフ(半期1回) • 部活動(映画部、ヨガ部など) コミュニケーション支援 • 書籍代補助(月1万円まで) • 勉強会/講座等の費用負担 • 資格取得支援 インプット奨励 さまざまな福利厚生や社内制度を設けており、ほとんどがメンバーの発案で制度化されています。 福利厚生および社内制度
  37. 37 04 Work Environment プロジェクトを 一緒に頑張った仲間を ピアレビュー者に指定し、 他者目線での振り返りを行います。 ピアレビュー 半期末に、Key Resultsに 設定したプロジェクトについて、 自身の視点から 振り返りを行います。 個人振り返り 半期のはじめに、 全社・チームOKRに基づいて 個人OKRを設定します。 OKRの設定 半期ごとに全社→チーム→個人の順序でOKRを設定。 個人OKRのKey Resultsで設定したプロジェクトを中心に個人振り返り及びピアレビュー(他者評価)を実施。 振り返り内容を踏まえて等級ごとに期待された役割に対する達成度を確認し、 次半期の給与・等級を改定します。(年2回実施) 公平かつ公正に、メリハリを付けた評価を実施しています。 評価の考え方
  38. 38 04 Work Environment 給与テーブル ビジネス職
  39. 39 04 Work Environment 給与テーブル 技術職(エンジニア / デザイナー)
  40. 40 04 Work Environment 開発チームメンバーの採用、育成、 1on1、人員計画、環境整備など 開発組織のチームビルディングを行う Engineering Manager EM5 個として特定分野における 高い専門性を発揮し ソフトウェア開発を行う Individual Contributor 「コードの品質」「アーキテクチャの設計」 「チームの生産性」の3つの責任範囲において 開発チームの技術面におけるリードを行う Technical Lead T5 Individual Contributor T4 弊社開発チームでは、ピープルマネジメントは役割であり等級ではないと考えているため、 技術分野/開発マネジメントそれぞれのロールごとに等級を設定しています。 ご自身の志向に合うキャリアを選択することが可能です。 エンジニアのキャリアパス
  41. 仕事中の風景
  42. 採用 5. Opportunity
  43. 43 05 Opportunity 自身の専門分野について 必要なスキルを備えている。 Problem Solving 高いモチベーションを 備えている。 Motivated 思いやりとタフさを 持ち合わせている。 Interpersonal Skills データをもとにロジカルに 考え行動できる。 Critical Thinking 自走(自身で考え課題を発見し、 行動)できる。 Flexible & Dependable 求める人物像
  44. 44 05 Opportunity ※サマリーはチームもプロダクトも発展途上のため、個人の適正・得意分野によって柔軟に職務範囲を調整しています。 そのためのスキルチェック(課題選考)を行わせていただきますが、あくまで適正のポジションを入社前からしっかり考えたいという趣旨です。 代表・役員とお会いい ただき、お互いにとっ てミスマッチがないか 最終確認を行う機会と させていただきます。 4. 最終面談 現場メンバーや担当役 員とお会いいただき、 より具体的な業務面・ 技術面のお話をさせて いただきます。 3. 二次面接 ポジションに適した課 題をリモートでお出し させていただきます。 ※ 2. スキルチェック 双方理解を深めるため の自己紹介の場を設け させていただきます。 1. 一次面談 選考途中で疑問点などあれば、選考フローに関わらず、お電話・チャットでの相談対応や カジュアルな会社説明会なども設けています。職種によってはフルリモート勤務可能であり、 基本は全選考フローをオンラインで実施しますので、遠方にお住まいの方もお気軽にご応募下さい。 選考フロー
  45. Founder & CEO 我々の提供するサマリーポケットは、情報感度の高いアーリーアダプターを 中心に徐々に広がってきましたが、2019年から開始したTVCMを期にさらに 多くの方々からの支持を得られるようになりました。 このサービスで『世の中の新しいスタンダード』を獲りにいくという、 想像するだけでもわくわくするフェーズです。これまで少数精鋭でプロダクトを 磨き込んできましたが、成長のために足りていないピースが、まだまだあります。 あなたがそのピースに、チームの仲間になってくれることを、 心から楽しみにしています。 代表取締役からのメッセージ
  46. https://sumally.co.jp/jobs.html ご連絡お待ちしています! Thank You!
Advertisement