Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to Rtocs#12: バルミューダの成長戦略(20)

Advertisement
Advertisement

Rtocs#12: バルミューダの成長戦略

  1. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. RTOCS#12 あなたがバルミューダの寺尾社長なら、レッドオーシャンのスマー トフォン市場への参入を果たした今、次なる一手に何を行うか Koh Takahashi 2021.12.31
  2. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 1 1 RTOCSとは RTOCS(Real Time Online Case Study)とは、注目される時事問題をピック アップし、自らをその当事者とした場合に、戦略的なアプローチの考察から結論までを どのように導くのかを示す実践型のケーススタディである。
  3. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 2 2 バルミューダの基本情報 バルミューダは、2003年に東京都で設立された有限会社バルミューダデザインを前身とする家電メーカーである。 創業期から多様な種類の製品の開発・販売を行い、現在では国内のみならず海外へも販売網を拡大している。 (出所)Wikipedia 社名 本社 代表者 設立 資本金 売上高 従業員数 株式市場 事業内容 会社概要 バルミューダ株式会社 東京都武蔵野市境南町5-1-21 代表取締役社長 寺尾 玄 2003年3月 1,406百万円(2021年9月30日現在) 12,587百万円(2020年12月期実績) 127名(2021年6月30日現在) 東証マザーズ上場 製品の企画、デザイン、設計、開発、販売 2021年11月、同社のBALMUDA Phoneを発表する寺尾社長
  4. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 3 3 企業理念と事業構造 バルミューダは、創意工夫と科学技術の掛け算によって、イノベーションを生み出すことを企業理念に掲げている。 工場などの設備は自社で保有せずに経営資源を製品の企画やデザインなどに集中させるファブレスカンパニーである。 (出所)同社HPとIR資料 卓越した創意工夫と最良の科学技術によって、 どこにもなかった素晴らしい方法を創出し、 人々の役に立つ バルミューダの企業理念 製造 委託先 卸売り 顧客 発注 仕入れ 販売 販売 (自社オンラインショップ) バルミューダの事業構造 販売 バルミューダグループ バルミューダ株式会社 製品企画・デザイン 設計・開発・販売 BALMUDA Europe GmbH 製品販売 販売 販売
  5. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 4 4 バルミューダは空調関連、キッチン関連、その他の3つのセグメントで事業展開を行っている。 中でも2015年にトースターを皮切りに参入したキッチン関連事業が好調で同社の成長を牽引している。また直近では、 レッドオーシャンとも言われる携帯端末領域へ参入を果たしており、新たな収益基盤となりえるのか注目を集めている。 売上高推移 製品カテゴリ別売上高推移 (出所)同社IR資料
  6. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 5 5 バルミューダは多領域少品種で製品を市場投下している。その戦略は明確で高いデザイン性を武器にシェアは追わずに高 単価高付加価値路線に舵を振り切っていることがわかる。一番のヒット商品であるトースターでさえ市場シェアは5%台とな るが製品単価は他社平均と比べて突出しており、この構造を高い確率で維持していることが同社の強みである。 バルミューダの成長戦略 (出所)同社IR資料 売上高計画 製品単価と市場シェア
  7. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 6 6 バルミューダの戦略上は市場の潜在的な成長率はそこまで重要なファクターではないと考えられるが、直近参入したスマー トフォン市場は出荷台数ベースでも頭打ちとなっていることが伺える。また次世代通信規格の5Gが普及機に入る2025年 度までの予測においても出荷台数は横ばいで推移する市場であると予測されている。 スマートフォンの市場動向 (出所)MM総研 スマートフォン出荷台数の推移 世代別スマートフォン出荷台数推移予測 当面は他のバルミューダ製品と同様に、このような成熟したスマートフォ市場にて、 一定の消費者から支持を得られるのかが問われることになる
  8. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 7 7 バルミューダの国内と海外の売上高比率は約75%が国内となり、海外では韓国のシェアが高い。また国内の販路について は、オンラインから家電量販店などのオフラインチャネルも含めて比較的バランスが取れた構成となっている。 国内外売上高比率と販路構成 (出所)同社IR資料 バルミューダの販路構成
  9. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 8 8 バルミューダの製品に対するエンドユーザーのレビュー動画などは国内外を問わず再生数などからもその注目度の高さやコア ユーザー層を獲得していることが伺える。また各種公式SNSアカウントのフォロワー数も多く、このような同社のファン層をど れだけ増やし繋ぎとめることができるかが、今後の成長には大きなポイントになると思われる。 消費者・SNS動向 (出所)YouTubeと各SNS Facebook Instagram Twitter YouTube
  10. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 9 9 バルミューダの現状の考察 継続的成長に必要になることを既存顧客の収益最大化と新規顧客の獲得という観点で要素分解すると、 バルミューダの課題は他社比較では高付加価値の価格は維持できているものの、いかに売り切りのビジネスモデルから脱 却し、これまでになかった独自の付加価値を顧客に提案できるかではないかと思われる。 継続的成長 に必要なこと 新規顧客の 獲得 既存顧客の 収益最大化 現状の考察 購入数 単価 新製品で獲 得 既存製品の で獲得 海外の販路 拡大 ※日本国内 • 旗艦店(青山)の出店によるブラ ンディング強化 • 各種SNSのマーケティングで新規 顧客へのリーチも狙っている • ロイヤリティが高い顧客が多くクロスセ ルが行いやすい素地はできている • 同種の他社製品との比較では圧倒 的な高価格帯を維持できている • BALMUD Phoneの発売 • アジアを中心に伸びしろはある • 欧州と北米はまだ未知数 課題 高単価で一定 のファン層は獲 得できているも のの、単一商品 の売り切りモデル から脱却できな ければ、今後も 新領域でのヒッ ト商品を生み続 けなければなら なくなる
  11. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 10 10 方向性(案) 私が同社の寺尾社長なら、現状、端末のデザイン性や独自アプリのUIなどを差別化ポイントとしているBALMUDA Phoneを同社製品のIoT中核デバイスと再定義し、製品のメンテナンス情報の管理やUX改善、ロイヤリティ向上のための データ蓄積基盤を構築し、顧客一人当たりのLife Time Valueを最大化することを狙う。 BALMUDA Phoneを中心とし た総合IoT家電メーカー構想
  12. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 11 髙橋 功(タカハシ コウ) k.takahashi85@gmail.com Contact
  13. Copyright © 2021 Koh Takahashi All Rights Reserved. 12 END
Advertisement