SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
b16_2022sli_【函館大】西村.pdf
Report
キャンパス・コンソーシアム函館
Follow
キャンパス・コンソーシアム函館
Oct. 27, 2022
•
0 likes
•
261 views
1
of
16
b16_2022sli_【函館大】西村.pdf
Oct. 27, 2022
•
0 likes
•
261 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
b16_2022sli_【函館大】西村.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
Follow
キャンパス・コンソーシアム函館
Recommended
s04_2022sli_【未来大】モニソル修正2.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
118 views
•
22 slides
s03_2022sli_【未来大】AssembRe修正2.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
134 views
•
17 slides
s02_2022sli_【未来大】Topic Catcher函館修正2.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
150 views
•
17 slides
s06_2022sli_【函館大】カラダにPeace.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
203 views
•
28 slides
b19_2022sli_【函短大】夢に向かって走り隊.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
170 views
•
16 slides
s06_2022sli_【函館大】カラダにPeace.pptx.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
18 views
•
28 slides
More Related Content
More from キャンパス・コンソーシアム函館
s02_2022sli_【未来大】Topic Catcher函館.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
41 views
•
27 slides
b03_2022sli_【未来大】はこんだてスライド.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
38 views
•
15 slides
b20_2022ali_【函短大】絵本の世界を広げよう.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
218 views
•
14 slides
b47_2022sli_【ライブラリーリンク】修正1.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
222 views
•
16 slides
s07_2022sli_【函短大】土偶に恋を伝え隊修正1.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
205 views
•
15 slides
s02_2022sli_【未来大】Topic Catcher函館.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
21 views
•
18 slides
More from キャンパス・コンソーシアム函館
(20)
s02_2022sli_【未来大】Topic Catcher函館.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
41 views
b03_2022sli_【未来大】はこんだてスライド.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
38 views
b20_2022ali_【函短大】絵本の世界を広げよう.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
218 views
b47_2022sli_【ライブラリーリンク】修正1.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
222 views
s07_2022sli_【函短大】土偶に恋を伝え隊修正1.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
205 views
s02_2022sli_【未来大】Topic Catcher函館.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
21 views
b46_2022sli_【APH紹介】.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
124 views
s11_2022sli_【北大水】山田(ら)修正1.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
173 views
s10_2022sli_【北大水】KOMBU×FAMILY.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
165 views
s09_2022sli_【北大水】株)大納鈑金.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
197 views
s08_2022sli_【北大水】アクポ二部.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
292 views
s09_2022sli_【北大水】株)大納鈑金.pptx.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
24 views
b08_2022sli_【未来大】CreativeAI.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
226 views
b05_2022sli_【未来大】すうぃふと2022地域メディア.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
182 views
b04_2022sli_【未来大】交通支援.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
299 views
b37_2022sli_【ひろエネ】発表スライド.pptx.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
112 views
b36_2022sli_【学生委員会いしてまい】発表スライド.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
145 views
b38_2022sli_【青森中央学院大学】食習慣.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
238 views
b39_2022sli_【青森中央学院大学】進学と自殺.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
177 views
b35_2022sli_【極東大】キルギスの食生活.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
•
202 views
b16_2022sli_【函館大】西村.pdf
1.
函館に通う学生の幸福度 Part3 行動経済学による分析 Are you
happy? 蛯子翼,小笠原拓士,菊地蓮,木村好晴 冨樫立輝,鳴海朔也,宮崎泰和,山田貴之 吉崎温人,渡邊愁羅 POWERED by 専門ゼミナールⅠ
2.
函館市の現状 • 函館は、例年ニュースなどで魅力度がナンバーワンであるにも関わらず幸福度が 最下位であると伝えられている。 • さらには人口減少が甚だしく、平成26年4月1日に「過疎地域自立促進特別措置 法の一部を改正する法律」が施行され,旧函館市域を含めた全市域が過疎地域に 指定されている。
3.
行動経済学とは? 研究の目的は? • 経済の豊かさと所得の水準に相関がないこと(幸福のパラドックス)が見出されてきた 結果、政策効果を測る指標として行動経済学の主観的幸福度が注目されるようになった •
行動経済学(こうどうけいざいがく、英: behavioral economics)とは、経済学の数学モ デルに心理学的に観察された事実を取り入れていく研究手法である。 • そこで本研究では、人口流出に大きな部分を占めている学生の主観的幸福度がどのよう な要因によって決まるのか、また流出を食い止める方法を考察する。
4.
調査 • 調査方法:アンケート調査 • 調査対象:函館にある大学等高等機関に通学する学生 •
実施した大学:函館大学、北海道教育大学函館分校、ロシア極東大学、 北大水産学部、函館工業高等専門学校 • 回収期間:2021年5月から7月 • 回答数:773
5.
分析1:幸福度が影響を受ける要因は? • 幸福度がどのような要因によって影響を受けるのかを調べるのに、全体として現在、あ なたはどの程度幸福だと感じていますか。「非常に幸福」を10点、「普通」を5点、 「非常に不幸」を0点として、あなたは何点ぐらいになると思いますか。という質問を している。 • 回答が順序尺度であるため、通常の多重回帰分析ではなく、順序プロビット分析 (ORDERED
PROBIT)を使用した。 • 順序プロビット分析はエクセルには無く、統計ソフトRに在ったが、2年生はRの使用に 慣れていないためこれまで延期してきた。 • 今年度は、使用に慣れている3年の西村ゼミ生の応援を仰いだ。
6.
説明変数 • 以下に、幸福度を説明する変数を示す。 • 性:男性を1、女性を0とするダミー変数 •
年齢:実年齢、ただし25歳以上は25とした • 年生:何年生か。1(1年生)、2(2年生)、3(3年生)、4(4年生)、5(5年生)、6(大 学院生)、7(その他) • 前幸福度:函館地域に移住してきた学生について、移住前の幸福度 • 生活:函館市での生活のしやすさ。1(とても生活しやすい)、2(生活しやすい)、3(普通)、 4(不便)5(とても不便) • 交通:函館市の交通の便利さ。1(とても便利)、2(便利)、3(普通)、4(不便)5(とて も不便)
7.
• 娯楽:函館市の娯楽施設の充実度。1(とても充実している)、2(充実している)、3(普通)、 4(不足している)5(とても不足している) • 買物:函館市の買い物の便利さ。1(とても便利)、2(便利)、3(普通)、4(不便)5(と ても不便) •
活気:函館市の街の活気を。1(とても活気がある)、2(活気がある)、3(普通)、4(活気 がない)5(全くない) • 蔦屋:函館・蔦屋書店を利用する頻度。 1(一か月に7日以上利用する)、2(一か月に4日から6 日利用する)、3(一か月に2、3日利用する)、4(一か月に1日程度利用する)5(一か月に ほとんど利用しない) • 企業数:函館に将来就職をしたいと思う企業数。1(とても沢山ある)、2(沢山ある)、3(ど ちらとも言えない)、4(あまりない)5(全くない) • 住み続け:卒業後現在住んでいる町に住み続けるか。1(絶対住みたい)、2(どちらかというと 住みたい)、3(どちらとも言えない)、4(どちらかというと住みたくない)5(全く住みたく ない)
8.
• 故郷で就職:故郷(進学前まで居住していた場所)で就職したいか。1(ぜったい故郷で就職した い)、2(どちらかというと故郷で就職したい)、3(どちらとも言えない)、4(どちらかとい うと故郷を離れたい)5(ぜったい故郷を離れたい) • 学業満足:学業に満足しているか。1(とても満足している)、2(満足している)、3(普通)、 4(不満足である)5(とても不満足である) •
居住状況:居住状況。一人暮らしであるを1、家族(もしくは友人・その他)と同居を0とするダ ミー変数 • 自由時間:1日あたり平均的な自由時間。1(2時間未満)、2(2時間以上4時間未満)、3(4時 間以上6時間未満)、4(6時間以上8時間未満)5(8時間以上) • 恋人:恋人がいる、または結婚しているを1、いないを0とするダミー変数 • 目標:現在、達成したい目標があるか。あるを1、ないを0とするダミー変数
9.
• 経済:経済的に暮らしはどうか。1(とても余裕がある)、2(余裕がある)、3(普通)、4 (あまりない)5(全くない) • 将来の不安:将来に不安を感じるか。1(とても不安である)、2(不安である)、3(どちらと も言えない)、4(安心している)5(とても安心している) •
健康状態:普段の健康状態。1(よい)、2(まぁよい)、3(普通)、4(あまり良くない)5 (良くない) • コロナ:新型コロナウイルスについてどう感じるか。1(とても不安である)、2(不安である)、 3(どちらとも言えない)、4(気にしていない)5(全然気にしていない) • 愛とお金:「愛」と「お金」のどちらが大切か。1(絶対にお金)、2(どちらかと言えばお金)、 3(どちらとも言えない)、4(どちらかと言えば愛)5(絶対に愛)
10.
分析結果 • 以上の説明変数のうち、5%の有意水準で有意となったのは、交通 、
買物 、 企 業数 、 住み続け 、学業満足 、 人間関係 、友人数 、将来の不安 、経済 、 健康 状態 、目標である。 • まとめると、①交通が便利であると考える人ほど幸福、➁買い物が便利であると 考える人ほど幸福、③函館に就職したい企業が多いと考える人ほど幸福、④函館 に住み続けたいと考える人ほど幸福、⑤学業に満足している人ほど幸福、⑥人間 関係が良い人ほど幸福、⑦友人数が多い人ほど幸福、⑧将来の不安が少ないほど 幸福、⑨経済状態に余裕がある人ほど幸福、⑩健康状態が良い人ほど幸福、⑪達 成したい目標を持っている人の方が幸福である。
11.
分析結果(つづき) • したがって、函館市が学生の幸福度の改善に取り組むとするならば、交通 や買い物を便利にすること、就職したい企業を多くすること、健康に配慮 することである。 • 買い物の便利さが店舗へのアクセスビリティであるとすると、交通を便利 にすることによって改善されるが、商品の入手しやすさが含まれていると すると市内交通の改善だけでは解決しない。(都会でないと買えないもの がある) •
学校としては、学生の学業の満足度を高めること、また、達成したい目標 のない人にアドバイスするすることに努めなければならない。
12.
分析2:函館に住み続ける要因は? • 先の分析で説明変数とした「住み続け」を目的変数として、それ以外の変 数を説明変数として順序プロビット分析をおこなった。 • 5%の有意水準で有意となったのは、交通、買い物、企業数、学業満足
、 居住状況である。 • 以上をまとめると①交通が便利であると考える人ほど、➁買い物が便利で あると考える人ほど、③函館に就職したい企業が多いと考える人ほど、④ 学業に満足している人ほど函館に住み続けるが、⑤一人暮らしは函館から 出ていくことがわかる。
13.
分析結果 • したがって函館市が学生の流出を防ぐためには、交通ならびに買い物を便利にすること、 就職したい企業を増やすことである。 • 学業に満足している学生ほど、函館に残るという状況は、解釈が困難である。 •
一人暮らしの学生は、函館の外の地域から移住してきている人が多いので、函館に住む ことに拘らず流出する傾向があると解釈できる。
14.
まとめと今後の課題 ・学生の幸福度に影響している要因も、函館に住み続ける要因についても、当たり前の結 果しか得られなかったのが残念である。 • もともと函館に住んでいた学生と、外から移住してきた学生でそれらの要因がどうなっ ているのか調べると興味深いことがわかるかもしれない。 • 昨年のアカデミックリンクの報告では、移住者について調査した結果、恋人がいると函 館に住み続ける傾向と、住み続けるにつれて函館に住みたくなる傾向がアンケートの実 人数の集計から読み取れた。統計的に有意であるのかの分析は、今回は出来なかっので 今後の課題としたい。
15.
参考文献 • 筒井義郎・大竹文雄・池田新介(2009)「なぜあなたは不幸なのか」,『大阪大学経済学』 58巻,4号, pp.20-57. •
日本総合研究所編集(2020)『全47都道府県幸福度ランキング2020年版』寺島 実郎監修, 日本ユニシス総合技術研究所 • ブランド総合研究所(2021)“調査概要(地域ブランド調査2021)”,地域ブランドNEWS, 2021-10-15,https://news.tiiki.jp/articles/4693 (参照2021-10-25) • 函館市(2020)『函館市 人口ビジョン』平成27年10月策定(令和2年2月改訂)』
16.
最後までありがとうございました 御質問などございましたら、お答えしたいと思います。 どのようなことを質問されたいのかを下記アドレスまで連絡いただけると幸いです。 E-mail : nishimura@hakodate-u.ac.jp