Advertisement

Zaim 会社案内

Zain Inc.
Nov. 9, 2022
Advertisement

More Related Content

Similar to Zaim 会社案内(20)

Recently uploaded(20)

Advertisement

Zaim 会社案内

  1. 株式会社Zaim 会社説明資料 2022年度版
  2. 2012年 創業 自身の可能性を発見し、 主体的に行動できる人を増やす 暮らしのデータで世界を驚かせる MISSION VISION 1,000 万 ダウンロード 4.3/5 Apple 評価 100億超 記録データ
  3. 昨今、国内外ともに経済格差が広がり続け、 将来に対しては誰しもが不安を抱えています。 そんな中、私たちは家計簿サービス Zaim において、 お金の面から一人ひとりが「本当に必要なものは何なのか」 「私にとってお金と時間を使うべき大切なことは何なのか」を発見し、 行動を変えていけることをミッションにサービスづくりに取り組んできました。 今後は「お金」に限らず「時間」「経験」「感情」など 自身を大きく左右する事項についても同様に発見できること、 さらに一定上、暮らしに余裕がある方には社会にも目を向けることを促せるよう、 プロダクトを発展させていきたいと考えています。 どのような暮らしの状況に置かれた方でも、 一日の終わりには前を向いていられる。 そんな社会を作って参ります。
  4. 人生の可能性を “見える化” する プロダクトテーマ 私たちは「家計簿ツール」を作るための会社ではありません。 日々の何気ない行動の記録を集め、可視化することで、 一人ひとりが「好きだ」「楽しい」と思えるものを肯定し、 人生でやりたいこと・やるべきことを実現させていきたいと考えています。
  5. 提供プロダクト 個人向けサービス ① Zaim 1,000万ダウンロードを突破した、国内有数の規模を 持つ家計簿サービス。日々の支出入や資産だけではな く「何を買ったか」が分かるレシート単位で入力して いるユーザーが多いのが特徴です。 法人向けソリューション ② Zaimトレンド 家計簿サービス「Zaim」から生まれた分析ビッグデー タソリューションです。幅広い暮らしのデータを集約 することで、ここでしか見られない生活者の隠れた ニーズやトレンドの兆候を提供しています。 1,000万 ダウンロード
  6. 目指す世界
  7. データ分析 広告 OEM/API 利用料 利用料 掲載料 メーカー/小売 有料会員 価値提供の全体像 クライアント 生活者 金融機関など その他 企業 当社 無料会員 より暮らしが良くなるプロダクトの提供 社会 有料機能 利用料 無料機能
  8. 家計簿サービス ② Zaim
  9. コンセプト 「Zaim って家計簿サービスだとは知っているけど、どんな特徴があるんですか?」という質問をいただくとき、 私たちはこんなふうに答えています。 他の数多くの家計簿サービスのように、資産管理やお金を節約すること・増やすことをサポートする機能も多くあります。 ですが、最も実現したいのは【どんなことにお金や時間を使って、どう生活していきたいか】という 【暮らしの中身】をユーザーと共に考えていくということです。 このため、Zaim は商品名やお店など細かく家計簿を記録している方が非常に多くいらっしゃいます。 今後は家計簿という枠を超えて、暮らしの記録ツールとして発展していきたいと考えています。
  10. 袋分けグラフ レシートOCR 基本機能 自動連携 残高チャート ① 過去を記録しやすくする ② 現在を把握しやすくする ライフプラン 目的別コース ③ 未来を考えやすくする 国内 最大規模
  11. 子育て世代 子どもにかかる現実的な費用を算出 支出バランス診断 一人暮らし サブスクの見直しをサポート 定額サービスチェッカー 学生 有料プランが丸一年無料 学割 障がい者・困窮者 地方自治体の給付金を独自に集約 わたしの給付金 あらゆる世代・暮らしを応援
  12. ユーザー像 最も多いのはライフステージの変化を迎え、お金の使い方に関心が高まる方々。 Zaim のメンバーも、まさに同じ世代がボリュームゾーンです。 自身とユーザーを重ね合わせ、共に成長しながら働いています。 地域 東京都 関東 * 東京除く 近畿 中部 その他 職業 有職者 主婦 学生 その他 家族構成 子どもあり 二人 暮らし 一人 暮らし 女性 男性 年代 10代 20代 30代 40代 50代 以上 性別
  13. ユーザー/メディアからの評価 Google Play グッドデザイン 日本デザイン振興会 ベスト100 個人のサービス (2013年渡) 日本経済新聞 ランキング 第一位 家計簿アプリ部門 (2015/11) mybest 家計簿アプリ 第一位 おすすめランキング (2022/6) 簡単なうえに、 使っていて楽しい! ★★★★★ 4.1/5 色んな家計簿アプリを使って きましたが、一番使いやすい! ★★★★★ 4.3/5 App Store
  14. 購買データ分析ソリューション ② Zaimトレンド
  15. コンセプト Zaim トレンドは、国内最大規模の家計簿サービス Zaim の購買ログから生まれたデータソリューションです。 生活者が何にお金を振り分けているのか?どんな意味を持つ消費なのか? 360° の消費が記録されている家計簿データだからこそ、分かる生活者の今と未来。 Zaim に集まるログを社会に繋ぐことで、企業や公的機関の活動が変わり未来の社会がより良くなる。 そんな世界を目指しています。
  16. 三つのソリューション ① 分析レポート ② 匿名加工データ ③ アンケート 業界動向・市場調査などニーズに合わせ オーダーメイドで分析 匿名加工した時系列購買情報により ターゲットのより深い理解を促進 アプリ内のアンケートにより、購買と意 識データを掛け合わせた分析が可能 今後は独自ツールを開発・拡販予定
  17. チーム・文化
  18. 体制 経営企画 経理・会計 広報 人事・労務 採用 法務 ビジネス事業部 営業チーム コンシューマ事業部 取締役会 IT戦略室 開発チーム 分析チーム データエンジニア データサイエンティスト データアナリスト 営業企画 セールス 業務推進 ディレクションチーム サーバーサイドチーム ディレクター アグリゲータ開発 フロントエンド開発 バックエンド開発 デザインチーム サポートチーム ユーザーサポート アプリチーム SRE QA iOS 開発 Android 開発 UI/UX 市場調査 経営会議 分析ソリューション Zaimトレンド 家計簿サービス Zaim
  19. プロダクトのリリースフロー例 企画 設計 開発 リリース 事業 プロダクト UI/UX システム 実装 QA 公開 ユーザーサ ポート 結果分析 事業責任者 ディレクター データアナリスト デザイナー エンジニア ユーザーサポート その他メンバー 参加者 責任者
  20. 学び・雑談のコミュニケーションが活発 バーチャルオフィス oVice をフル活用 左:オフィス全体像 右:会議中の様子 リモートワークが可能です が、年に数回、本社に集ま る可能性があります さまざまな専門分野の 社内LT会 左:テーマ例 右:発表資料一覧
  21. 主な利用ツール 基本 ● Google Workspace ● Asana ● Kibela ● 1Password コミュニケーション ● Slack ● oVice ● Zoom ● Google Meet デザイン ● Figma ● FigJam 技術 ● Amazon Web Services ● Google Cloud ● GitHub ● Bitrise ● ArgoCD etc... 分析・市場調査 ● Looker ● Redash ● AppFollow バックオフィス ● カオナビ ● SmartHR ● DocuSign ● CloudSign
  22. 親会社からの充実した事業支援 ユーザー 事業会社 (Zaim) くふうカンパニー Zaim は東証グロース市場上場会社の「くふうカンパニー」 の連結子会社です。このため監査やセキュリティ対策などは 上場企業同等の水準が求められています。 グループの方針により、経理や法務などバックオフィス面は くふうカンパニーからの手厚いサポートを受けている一方、 事業に関しては自主性を重んじられています。 くふうカンパニーグループには Zaim 以外にもさまざまな暮 らしに関わる事業会社が所属しています。グループ全体でエ ンジニアによる LT 会やデザイナーの勉強会などが活発に開 催されているほか、グループ内の求人に応募できるジョブポ スティングや自身の先輩に当たる人からメンタリングを受け られるナナメ制度など、数多くの交流施策があります。 価値提供 価値提供
  23. 入社後のオンボーディング 入社オリエンテーション Slackおよび全体会議での自己紹介 全社員との交流会(3人ずつ*n回) メンターによる業務サポート 代表によるビジョン共有会 人事による入社1か月面談
  24. 評価制度
  25. 求める人材像はT型・Π型 A 分 野 の 専 門 性 I型人材 スペシャリスト/シングル A 分 野 の 専 門 性 幅広い知識 T型人材 シングル/メジャー A 分 野 の 専 門 性 B 分 野 の 専 門 性 幅広い知識 Π型人材 ダブル/メジャー 出典:文科省 科学技術・学術審議会人材委員会「世界トップレベルの研究者の養成を目指して」を引用の上 一部改変
  26. 評価軸 ① 課題解決 ② プロジェクト推進 ③ アウトプット 自律的に動く力 他者と協業する力 成果を出す力 上記三軸は「評価軸」と記載していますが、実際に社内では「成長していくための指針」として定めています。 キャリアとして「スペシャリスト方向を目指すのか」「事業にコミットするのか」「マネジメントの経験を積みた いのか」といった本人の希望を踏まえ、四半期ごとに評価者とともに次のステップに行くための目標を「業務レ ビューシート」にて決めています。その結果を踏まえ、年に一度、査定とグレード見直しを実施します。
  27. C B A S SS 自身の業務を的確に 遂行するジュニア 頼れるメンバー 専門分野の責任者的 存在 専門分野を超えた事 業貢献者 ビジョンを体現する 経営層 課題解決 ◯ 担当業務の効率 化/改善 ◯ チームに明確に 影響する業務改善/ 生産性向上 ◯ 社内の協力を取 り付けながらの主導 的な課題解決 ◯ チーム間または 新規性のある業務改 善/生産性向上 ◯ ステークホル ダーと関係性を構築 した上での課題解決 ◯ 部門間または新 規性の高い事業・組 織の改善 ◯ 全社視点でのス テークホルーダーと の調整および説得に よる課題解決 ◯ 全社的な事業・ 組織の改善 ◯ 経営上の大規模 な課題解決 プロジェクト推進 ◯ 指導者・依頼者 への的確な報連相 ◯ 自身の業務タス クの QCD マネジメ ント ◯ 小規模チームの 作業計画の立案およ び指示 ◯ 小規模チームの 業務タスクの QCD マネジメント ◯ プロジェクト責 任者としての作業計 画の立案および指示 ◯ 部門を横断した QCD とリスクのマ ネジメント ◯ 事業性を考慮し たプロジェクト上の 意思決定 ◯ 社外または部門 をまたがる大規模プ ロジェクトの主導 ◯ 社内外のステー クホルダーマネジメ ント ◯ 事業性を考慮し た組織・専門分野上 の意思決定 ◯ 事業・組織上の 大規模プロジェクト の主導 ◯ 社内外のステー クホルダーマネジメ ント ◯ 組織としての意 思決定 アウトプット ◯ 一定の専門性の 獲得 ◯ 任せられた職務 における専門性の発 揮 ◯ 自身の分野にお ける高い専門性の発 揮 ◯ 組織または事業 インパクトが大きい 新規構想の実現 ◯ 分野をまたがる 高い専門性の発揮 ◯ 中規模な業績イ ンパクトがある新規 企画の主体的な遂行 ◯ 組織を代表する 高い専門性の発揮 ◯ 大規模な業績イ ンパクトがある新規 企画の主体的な遂行 業務レビューシート例 グレード
  28. 採用概要
  29. 基本情報 勤務時間 ・通常 10:00〜19:00 ・勤務時間は前倒し可 ・2 時間までの休憩可 ・育児・介護理由のフレックス可 保険 ・関東 IT ソフトウェア健康保険組合加入 ・雇用保険・労災保険・厚生年金保険等 業務支援 ・ソフトウエア・書籍の購入費負担 ・イベントへの参加費負担 ・デスクやアーロンチェアは自宅へ貸出可 休日・休暇 ・完全週休 2 日制(土・日) ・祝日 ・有給休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・誕生日休暇 ・ときめき休暇(リフレッシュ休暇) 雇用区分 正社員 勤務場所 リモートワーク可 本社 ・東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 23 階 ・都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」徒歩 3 分 ・都営地下鉄三田線「芝公園駅」徒歩 7 分 ・JR「田町駅」徒歩 10 分
  30. カジュアル面談(希望者のみ) スキル面接 オンライン適性検査 役員面接 オファー面談 内定 ● 面接・面談は基本的にはリモートでの実施 ですが、代表面接またはオファー面談は対 面となります。ただし来社が難しい環境の 方は、この限りではありません ● 面接の順番や回数は変わる場合があります ● スキル面接の前後で専門性に関する課題提 出を実施する場合があります ● ポジションによってはリファラルをお願い する場合があります 採用フロー
Advertisement