ハコスコとUIと時々、ご飯

Shota Suzuki
Shota Suzukiプレースホルダ
SVRから始めませんか?
Unityを使ったVR / ARの制作
ということで
小休止的な発表です!
リラックスしてお聴きしていただければと思います。
3
今回の発表のメインテーマ
クリエイターに
VR・AR・ハコスコの
興味を持ってもらう
おやくそく
本スライドの内容は個人の考察に基づくものであり、
ポケラボとしての見解ではございません。ご了承ください。
5
自己紹介
鈴木 匠太 ポケラボ6年生
株式会社ポケラボ/クリエイティブ部 部長
■略歴
VFX→Flashコンテンツ制作→ソシャゲ開発
(softimage → inferno → flash → unity)
ソーシャルゲーム黎明期を経て
現在はマネージメントとFix会主幹がメイン業務
モットーは「流行を生み出すこと」
6
自己紹介
g8wc4a74yaf.seesaa.net
8
変化し続ける携帯ゲーム市場
2008年
「スタート」
ブクマサービス
2009年
「スタートダッシュ」
Mixiモバイルオープン化
モバゲーオープン化
2010年
「急成長」
Fundraised series A $12M
2009年
「ゲームシフト」
ガラケー 勝手サイト
2014年
「Unityシフト」
2012年
「スマホで復活」
GREE 138億7000万円
子会社化
勝手サイト Webプラットフォーム ハイブリッド ネイティブアプリ ???
未来はどーなる
9
任天堂とDeNAの業務・資本提携
www.inside-games.jp
10
リアルとバーチャルの融合
japanese.engadget.com
11
こんなことが起きてるかも…
www.nintendolife.com
www.nintendolife.com
12
近い将来、新しい局面を迎えるかもしれない
webプラットフォームが再び加熱 モノがインターネットに繋がり ”モノ”+”ゲーム”が主流に
VRが加熱 スマホ+リアルの流れに
Oculus VR® & © 2015 Oculus VR, LLC.
© 2015 Apple Inc.www.kpcb.com
http://www.tabroid.jp/
fanblogs.jp
13
勝手に次世代ゲームマーケット予想
14
VR市場は2020年に70億ドルの市場規模
http://www.bidnessetc.com/
15
VR/AR市場は2020年に1500億ドルの市場規模
http://jp.techcrunch.com/2015/04/08/20150406augmented-and-virtual-reality-to-hit-150-billion-by-2020/
16
今日お伝えしたいこと
1.SVR(Smartphone Virtual Reality)について
2.SVRでの操作性について
3.ご飯について おまけ
VRについて
18
VR…バーチャルリアリティ
www.nintendo.co.jp http://getnews.jp/archives/672633 ja.wikipedia.org
www.cinematoday.jp www.samsung.com blogs.yahoo.co.jp
19
これ僕の少年時代
あまり売れなかった
バーチャルボーイしかり
ヘッドマウントディスプレイも今までは
あまり流行らなかった。
今回もそんな感じで微妙なまま
消えていってしまうんじゃないか?
要因
・VR専用ハードウェア価格が高かった
・開発難易度がとても高かった
・ケーブルとか、設定するのが面倒
・メガネかけてる人が体験できない
・女性需要がまるでなかった
・魅力的なコンテンツ内容がない
・友達と一緒に遊べない
・酔ってしまう
など
今度こそは流行らせたい
そんな悩みを打破するかもしれない
SVRの良さを
アピールさせてください
25
参考例>ハコスコとは?
http://hacosco.com/
26
①紙なので付録にピッタリ
お値段が安い!
ノベルティグッズのノリで配れる
27
[別件]A4サイズのVR用キットというものもあります!
©2015 SNARIS Ltd.
28
②スマホを利用する点が良い
電源ケーブル不要!
いつでもどこでもバーチャルリアリティが体験できる
www.4gamer.net
ポイントポイント
29
③色々な機種のスマホに対応
スマホのサイズが
変わっても大丈夫!
特定の端末でしか体験できないを解決することができる
arstechnica.com
30
④見た目大事
デザインが自由!
女子受け大事。若い人達のファッションアイテムにできないか?
・まだ改良の余地あり、持ち運びが不便
・折りたたみたい
・頭に固定できるゴムがほしい
ポイントポイント
私はココがキーの一つ
だと考えます
ハコスコとUIと時々、ご飯
ハコスコとUIと時々、ご飯
ハコスコとUIと時々、ご飯
35
⑤開発難易度が下がった
VRコンテンツは
Unityで開発できる
スマホアプリ開発の延長線上で作れる
ポイントポイント
36
⑥ARも可能
背面カメラを利用し
現実とバーチャルを融合!
アニメとかでよく表現されてるものもできちゃう
37
⑦スマホの普及率は急速に拡大中
みんなスマホは持ってる
あとは魅力的なコンテンツの充足
ポイントポイント
38
圧倒的な数のユーザーがいるスマホ市場へアプローチ
39
SVRはライトユーザーへアプローチが可能
www.4gamer.net
srlab.jp
40
そして「今日、スコっとく?」が流行るといいですね
world-action.net
すみません
妄想を広げすぎました
42
SVRをみんなで盛り上げよう!盛り上げたいです!
環境は整った!
あとは優良なコンテンツ群が市場を創りあげる!
SVRでの操作性について
44
まずはスマホでの操作性について
http://www.mobiletuxedo.com/touch-gesture-icons/
http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1927
© GungHo Online Entertainment, Inc. © mixi, Inc. © COLOPL, Inc.
45
SVRでは操作性をしっかり考えないといけない
■SVRでできる事
▼基本動作
・[基本]360°見渡せる
▼操作方法
・[基本]頭を動かす/加速度を用いる
・bluetoothを使って外部デバイスと繋げる(コントローラ etc)
・音声認識を使って操作させる
・スマホの背面カメラを利用し操作(Vuforia etc)
など
46
①視点移動のメニュー操作 -ハメる-
47
②視点移動のメニュー操作 -選択する-
48
③加速度センサーを使った操作 -ジャンプ-
端末をつけてジャンプすると、
追従してジャンプする
49
④視点移動とターゲッティング操作 -ロックオン-
対象物に対して、視点を一定時間
合わせるとロックオンさせる
50
⑤ARモノ認識コントローラー
モノに関連付けを行うことができる
51
ここでAR/VRに強い他社さん事例をご紹介
52
⑥加速度センサーを使った操作 -歩く-
端末をつけて歩行すると、
内部のカメラも前進する
53
⑦加速度センサーを使った操作 -写真撮影-
端末を横から叩くことで
写真撮影ができる。
54
⑧ARモノ認識コントローラー -撫でる-
背面カメラでマーカーを認識させ
簡易的なKinectっぽい事が可能!
55
まとめ
通常のスマホUIとはまるで違う
新しい操作方法の発明が必要!
ご飯について
ということで
以前参加したハッカソン
で制作事例を発表します
食卓空間を拡張する
バーチャルグルメ革命
「寂しい食卓」を
「華麗な食卓」に変えます
プロモーションビデオをご覧ください
ハコスコとUIと時々、ご飯
62
用意するもの
63
グルメARカード
64
和食を味わい時
65
豪華な食卓を味わいたい時
http://blog.goo.ne.jp/
実際のデモをご覧ください
67
「今日さー、カオリの”和”のカード貸してー」
みたいにカードを貸し借りするのが流行るといいですね
world-action.net
別件妄想
まずはLOFTの
パーティーグッズ化
みんなスマホは持ってる
イケる気がする
71
SVRをみんなで盛り上げよう!盛り上げたいです!
環境は整った!
あとは優良なコンテンツ群が市場を創りあげる!
・360°ストリーミング配信技術
・Vuforia経験技術者
・OpenCV経験技術者
僕と一緒に面白いことしませんか?
ご静聴ありがとう
ございました
いつも仕掛け人であること
75
Thank You!
1 of 75

Recommended

VRにおけるゲームデザイン・レベルデザイン @VR Tech Tokyo #2 by
VRにおけるゲームデザイン・レベルデザイン @VR Tech Tokyo #2VRにおけるゲームデザイン・レベルデザイン @VR Tech Tokyo #2
VRにおけるゲームデザイン・レベルデザイン @VR Tech Tokyo #2Halne Kim
6.4K views13 slides
【Spark】第2回エフェクト交流会 by
【Spark】第2回エフェクト交流会【Spark】第2回エフェクト交流会
【Spark】第2回エフェクト交流会株式会社スパーク/SPARK Inc.
6.6K views19 slides
【Unite Tokyo 2019】SPARKCREATIVE始動で見えてきた最新VFX動向とSPARKGEARの最新機能について by
【Unite Tokyo 2019】SPARKCREATIVE始動で見えてきた最新VFX動向とSPARKGEARの最新機能について【Unite Tokyo 2019】SPARKCREATIVE始動で見えてきた最新VFX動向とSPARKGEARの最新機能について
【Unite Tokyo 2019】SPARKCREATIVE始動で見えてきた最新VFX動向とSPARKGEARの最新機能についてUnityTechnologiesJapan002
1.7K views51 slides
Gcm#4 Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったこと by
Gcm#4  Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったことGcm#4  Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったこと
Gcm#4 Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったことGREE/Art
10.1K views34 slides
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告 by
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告t h
41.7K views142 slides
Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例 by
Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例
Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例GREE/Art
9.9K views36 slides

More Related Content

What's hot

免許皆伝!BISHAMONセミナー後編 by
免許皆伝!BISHAMONセミナー後編免許皆伝!BISHAMONセミナー後編
免許皆伝!BISHAMONセミナー後編Makoto Goto
1.1K views53 slides
Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来 by
Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来
Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来Makoto Goto
5.6K views44 slides
VRゲーム開発の現在と将来 by
VRゲーム開発の現在と将来VRゲーム開発の現在と将来
VRゲーム開発の現在と将来Haruto Watanabe
18K views34 slides
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa... by
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...TARO KOBAYASHI
5.7K views70 slides
SAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER by
SAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMERSAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
SAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMERエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
5.7K views147 slides
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ by
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウGameCreators,CyberAgent
3K views17 slides

What's hot(20)

免許皆伝!BISHAMONセミナー後編 by Makoto Goto
免許皆伝!BISHAMONセミナー後編免許皆伝!BISHAMONセミナー後編
免許皆伝!BISHAMONセミナー後編
Makoto Goto1.1K views
Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来 by Makoto Goto
Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来
Unityとbishamonで作り上げるゲームエフェクトの未来
Makoto Goto5.6K views
VRゲーム開発の現在と将来 by Haruto Watanabe
VRゲーム開発の現在と将来VRゲーム開発の現在と将来
VRゲーム開発の現在と将来
Haruto Watanabe18K views
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa... by TARO KOBAYASHI
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
TARO KOBAYASHI5.7K views
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ by GameCreators,CyberAgent
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ
WFSのゲームエンジンの歴史と今後の戦略 by gree_tech
WFSのゲームエンジンの歴史と今後の戦略WFSのゲームエンジンの歴史と今後の戦略
WFSのゲームエンジンの歴史と今後の戦略
gree_tech4.5K views
モバイルゲームの全世界オンライン対戦を実現する方法を考察する by CROOZ, inc.
モバイルゲームの全世界オンライン対戦を実現する方法を考察するモバイルゲームの全世界オンライン対戦を実現する方法を考察する
モバイルゲームの全世界オンライン対戦を実現する方法を考察する
CROOZ, inc.16.7K views
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter by Etsuji Kameyama
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 WinterAR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter
Etsuji Kameyama67.1K views
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート by Masaru Kimura
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポートSmartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Masaru Kimura787 views
XFLAG STORE SHIBUYA 購入体験向上のための開発フローについて by Mika Itakura
XFLAG STORE SHIBUYA 購入体験向上のための開発フローについてXFLAG STORE SHIBUYA 購入体験向上のための開発フローについて
XFLAG STORE SHIBUYA 購入体験向上のための開発フローについて
Mika Itakura1.9K views
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント by Makoto Goto
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイントそれを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント
Makoto Goto10.6K views
カヤックにおけるVRのUI/UX by Makoto Hara
カヤックにおけるVRのUI/UXカヤックにおけるVRのUI/UX
カヤックにおけるVRのUI/UX
Makoto Hara10.1K views
第7回テックヒルズ『Game Engines!!~どのゲームエンジンを選ぶ?~』資料 by CROOZ, inc.
第7回テックヒルズ『Game Engines!!~どのゲームエンジンを選ぶ?~』資料第7回テックヒルズ『Game Engines!!~どのゲームエンジンを選ぶ?~』資料
第7回テックヒルズ『Game Engines!!~どのゲームエンジンを選ぶ?~』資料
CROOZ, inc.8.5K views
エターナらないゲーム開発 by Kohki Miki
エターナらないゲーム開発エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発
Kohki Miki67.2K views
Simvr勉強会資料 up用 by 一貴 加藤
Simvr勉強会資料 up用Simvr勉強会資料 up用
Simvr勉強会資料 up用
一貴 加藤905 views
20171128 adobe max_instavr_short by Hideki Ojima
20171128 adobe max_instavr_short20171128 adobe max_instavr_short
20171128 adobe max_instavr_short
Hideki Ojima371 views
『ポコロンダンジョンズ』エフェクトや演出制作ノウハウ by GameCreators,CyberAgent
『ポコロンダンジョンズ』エフェクトや演出制作ノウハウ『ポコロンダンジョンズ』エフェクトや演出制作ノウハウ
『ポコロンダンジョンズ』エフェクトや演出制作ノウハウ
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル by Hiroaki Wakamatsu
スマートフォン対応、気をつけたいトラブルスマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
Hiroaki Wakamatsu29.3K views
「Ar kit」を使用したarアプリに触れてみる by yumi_chappy
「Ar kit」を使用したarアプリに触れてみる「Ar kit」を使用したarアプリに触れてみる
「Ar kit」を使用したarアプリに触れてみる
yumi_chappy757 views

Viewers also liked

Flash 2011 by
Flash 2011Flash 2011
Flash 2011Shota Suzuki
521 views12 slides
Unity外注発注改善 by
Unity外注発注改善Unity外注発注改善
Unity外注発注改善Shota Suzuki
3K views11 slides
Partial least squares回帰と画像認識への応用 by
Partial least squares回帰と画像認識への応用Partial least squares回帰と画像認識への応用
Partial least squares回帰と画像認識への応用Shohei Kumagai
13.2K views37 slides
線形?非線形? by
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?nishio
18.4K views32 slides
10分でわかる主成分分析(PCA) by
10分でわかる主成分分析(PCA)10分でわかる主成分分析(PCA)
10分でわかる主成分分析(PCA)Takanori Ogata
120.7K views10 slides
はじめよう多変量解析~主成分分析編~ by
はじめよう多変量解析~主成分分析編~はじめよう多変量解析~主成分分析編~
はじめよう多変量解析~主成分分析編~宏喜 佐野
161K views96 slides

Viewers also liked(13)

Unity外注発注改善 by Shota Suzuki
Unity外注発注改善Unity外注発注改善
Unity外注発注改善
Shota Suzuki3K views
Partial least squares回帰と画像認識への応用 by Shohei Kumagai
Partial least squares回帰と画像認識への応用Partial least squares回帰と画像認識への応用
Partial least squares回帰と画像認識への応用
Shohei Kumagai13.2K views
線形?非線形? by nishio
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?
nishio18.4K views
10分でわかる主成分分析(PCA) by Takanori Ogata
10分でわかる主成分分析(PCA)10分でわかる主成分分析(PCA)
10分でわかる主成分分析(PCA)
Takanori Ogata120.7K views
はじめよう多変量解析~主成分分析編~ by 宏喜 佐野
はじめよう多変量解析~主成分分析編~はじめよう多変量解析~主成分分析編~
はじめよう多変量解析~主成分分析編~
宏喜 佐野161K views
Den kommunale målstyring i folkeskolereformen, ved Bente Bjørnholt by koradk
Den kommunale målstyring i folkeskolereformen, ved Bente BjørnholtDen kommunale målstyring i folkeskolereformen, ved Bente Bjørnholt
Den kommunale målstyring i folkeskolereformen, ved Bente Bjørnholt
koradk381 views
Proekt postanovi nabu by RBC-Ukraine
Proekt postanovi nabuProekt postanovi nabu
Proekt postanovi nabu
RBC-Ukraine946 views
Unity道場08 Unityとアセットツールで学ぶ 「絵づくり」の基礎 ライティング 虎の巻 by 小林 信行
Unity道場08 Unityとアセットツールで学ぶ「絵づくり」の基礎 ライティング虎の巻Unity道場08 Unityとアセットツールで学ぶ「絵づくり」の基礎 ライティング虎の巻
Unity道場08 Unityとアセットツールで学ぶ 「絵づくり」の基礎 ライティング 虎の巻
小林 信行5.2K views
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜 by 小林 信行
ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
小林 信行55.6K views
Unity道場 14 Shader Forge 102 ~ShaderForgeをつかって学ぶシェーダー入門~ カスタムライティング/トゥーンシェーダー編 by 小林 信行
Unity道場 14 Shader Forge 102 ~ShaderForgeをつかって学ぶシェーダー入門~ カスタムライティング/トゥーンシェーダー編Unity道場 14 Shader Forge 102 ~ShaderForgeをつかって学ぶシェーダー入門~ カスタムライティング/トゥーンシェーダー編
Unity道場 14 Shader Forge 102 ~ShaderForgeをつかって学ぶシェーダー入門~ カスタムライティング/トゥーンシェーダー編
小林 信行22.2K views

Similar to ハコスコとUIと時々、ご飯

【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側 by
【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側
【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側UnityTechnologiesJapan002
4.8K views31 slides
ノンプログラミングで始める AR 開発入門 by
ノンプログラミングで始める AR 開発入門ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門Takashi Yoshinaga
3.5K views123 slides
【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~ by
【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~
【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~UnityTechnologiesJapan002
12.2K views120 slides
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI by
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUIAR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUIKoichi Tanaka
2.7K views57 slides
Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~ by
Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~
Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~モノビット エンジン
5.3K views48 slides
20160902 unity勉強会発表資料 by
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料WheetTweet
9.3K views29 slides

Similar to ハコスコとUIと時々、ご飯(20)

【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側 by UnityTechnologiesJapan002
【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側
【Unite Tokyo 2018】VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側
ノンプログラミングで始める AR 開発入門 by Takashi Yoshinaga
ノンプログラミングで始める AR 開発入門ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
Takashi Yoshinaga3.5K views
【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~ by UnityTechnologiesJapan002
【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~
【Unite Tokyo 2019】SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI by Koichi Tanaka
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUIAR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
Koichi Tanaka2.7K views
Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~ by モノビット エンジン
Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~
Unity道場京都スペシャル3 モノビットエンジンでマルチプレイゲーム開発 ~はじめの一歩~
20160902 unity勉強会発表資料 by WheetTweet
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料
WheetTweet9.3K views
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話 by Seigo Tanaka
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
Seigo Tanaka1.2K views
ボトムアップアプローチでのVRサービス立ち上げ / DeNA TechCon 2016 by Takahiko Wada
ボトムアップアプローチでのVRサービス立ち上げ / DeNA TechCon 2016ボトムアップアプローチでのVRサービス立ち上げ / DeNA TechCon 2016
ボトムアップアプローチでのVRサービス立ち上げ / DeNA TechCon 2016
Takahiko Wada1.8K views
Createjs jp study #4 20130726 by Seigo Tanaka
Createjs jp study #4 20130726Createjs jp study #4 20130726
Createjs jp study #4 20130726
Seigo Tanaka885 views
VR/AR分野におけるモノビットエンジン活用事例と新スタンドアロンVRHMD(どっかんナゴヤ’18) by モノビット エンジン
VR/AR分野におけるモノビットエンジン活用事例と新スタンドアロンVRHMD(どっかんナゴヤ’18)VR/AR分野におけるモノビットエンジン活用事例と新スタンドアロンVRHMD(どっかんナゴヤ’18)
VR/AR分野におけるモノビットエンジン活用事例と新スタンドアロンVRHMD(どっかんナゴヤ’18)
がんばれガンプ ソルバルウを倒せ by Tomohiro Suzuki
がんばれガンプ ソルバルウを倒せがんばれガンプ ソルバルウを倒せ
がんばれガンプ ソルバルウを倒せ
Tomohiro Suzuki1.3K views
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について by UnityTechnologiesJapan002
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜 by Kazuya Hiruma
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
Kazuya Hiruma528 views
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話 by Seigo Tanaka
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
Seigo Tanaka5K views
20131116 creators meetup by Seigo Tanaka
20131116 creators meetup20131116 creators meetup
20131116 creators meetup
Seigo Tanaka1.6K views
自分のサービスで生きていく by 慎吾 入江
自分のサービスで生きていく自分のサービスで生きていく
自分のサービスで生きていく
慎吾 入江210 views
NodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみる by Seigo Tanaka
NodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみるNodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみる
NodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみる
Seigo Tanaka957 views
Oculus rift入門 by hima_zinn
Oculus rift入門Oculus rift入門
Oculus rift入門
hima_zinn5.2K views

ハコスコとUIと時々、ご飯

Editor's Notes

  1. 本日は「お手軽VRから始めませんか?」ということで発表させていただきます。 私はエンジニアではないので私個人の妄想についてが大半ですがどーぞよろしくお願いいたします!
  2. ということで、今回のメインターゲットですが、 ハコスコを知らない人やVRに興味あるけど、 まだ手をだしていない人にアピールできればと思います。
  3. 自己紹介ということで、 私、ポケラボのクリエイティブ部 部長をしております鈴木と申します。 創業メンバーの一人でして、ガラケー時代の勝手サイト制作からスマホシフト、Unityシフトとどうにかしがみ付いて今生きているといった感じです。 夢は流行を作ることです。よろしくお願いいたします。
  4. 自己紹介ということで、 私、ポケラボのクリエイティブ部 部長をしております鈴木と申します。 創業メンバーの一人でして、ガラケー時代の勝手サイト制作からスマホシフト、Unityシフトとどうにかしがみ付いて今生きているといった感じです。 夢は流行を作ることです。よろしくお願いいたします。
  5. すごい勢いですね。
  6. 携帯ゲーム市場、すごい勢いで変化してます。 弊社もガムシャラにしがみ付いて今までやってきました。 そこで未来はどうなるのでしょうか? ビジュアルがハイクオリティになっていくのは容易に考えられますが、 それ以外の”遊び方”といった部分で変化はないのかということを考えました。
  7. あの任天堂さんがまさかのDeNAさんと業務資本提携。 驚きましたよね。。何してくるんでしょうね。
  8. POKEMON GO この発表にはビビりました。 リアルに全世界のフィールドをゲームにしてしまったというのがワクワクしますね。 https://www.youtube.com/watch?v=2sj2iQyBTQs Youtubeでは全世界で1700万再生回数以上されて期待値の高さがわかります。
  9. さらにNintendoは新しいゲーム機NXを予告していましたよね。 どんなデバイスなんでしょう?ワクワクしますね。
  10. と、各所色々と動いていて新しい局面もあるかもしれないですね。
  11. といろいろみてきましたが、ここで勝手に次世代ゲームマーケット予想させていただきました。 あくまで個人的な見解です。 7のスマホは引き続き圧倒的インパクトがあるとおもいます。 また、NFC連動型ゲームについてもレベルファイブさんのスナックワールドであったり、 先ほど挙げさせていただきましたポケモンゴーは当たりそうな気配を感じております。 また最近なにかと話題に上がるVR/ARというジャンルですが、 Microsoftのホロレンズ、Googleが出資しているマジックリープ、Facebookが買収したOculus、SonyからのPlaystationVRなど2016年リリースくらいを目処に各社さん力を入れてくるのかといった見所ですね。 開発側はUnityやUnrealを使っていれば特に困らないのではないかと思うところです。 で今回はここを本題としていきたいと思います。
  12. ドイツ銀行は、2020年までに70億ドル(8400億)のVR市場になると予測。 スマホユーザーの3%がVRヘッドセットを装着するだろうと その数世界で2500万人。 あのコロプラはVRに完全注力 100人体制を作ると
  13. といった前置きはここまでにして、 今日お伝えしたいことは、VR/ARの中でもとてもカジュアルに使えるスマホVR、ハコスコといった点に厳選させていただいてこの3点について発表させていただければと思います。
  14. ではでは、まずはVRについて
  15. これ。バーチャルボーイです。これもVRです。 バーチャルリアリティを売りにしたハードですよね。 いっていいのかわかりませんが、 世界中で最も売れなかったハード5位らしいです。 バーチャルボーイ 15万台 6位が3DOで4位CD-i 実に微妙ですよね。
  16. ・ハードウェアの価格 ・友達と一緒に遊べない ・魅力的なコンテンツ内容がなかった ・実際にゴーグルを付けて見るまでの設定する ・視力の悪い人はどうするのー などなど色々要因はあったかと思いますが・・・
  17. ですよね。
  18. 勝手にカジュアルVR(ハコスコ)の良さをアピールさせてください
  19. Amazonのダンボールをこれにしちゃえばいいのに。
  20. ハコスコとは別の会社ですが、こちらはさらに安いです! ただ、スマホVRは一眼の方が今はまだいいです。 理由は酔うからです。 1眼だとさほど酔いは感じません。
  21. OculusやHMDは電源ケーブル+コネクターがあるんですよねー。 となると動きに制約が出てしまうんですよね。
  22. さらに、スマホのサイズが変わっても対応可能! 携帯は進化が早いので、Gear VRのような携帯を差し込むタイプもあるんですが、 端末サイズが変わってしまった時にどうするのか?他のブランドが使えないというデメリットが でてしまうんですが、こちらのタイプであれば比較的自由に対応が可能というのがメリットかと思います。
  23. また、デザインも自由に変更できます。 ハコスコ用のデザインテンプレをカスタムするだけですので簡単!
  24. ですよね。
  25. 箱は邪魔。 持ち運びが不便。
  26. と思ってたら、つい最近 折りたたみ式のものが出てきました。
  27. ファッションとして受け入れられるレベルにならないと厳しい カツ、メガネonゴーグルでも可能になってる。
  28. 某電脳コイルであったり!とか かつ、携帯電話なのでインターネット繋げられるんですよね。 リアルタイムサーバーとか使って面白い事できちゃいそうです。
  29. そしてなによりもの魅力はこれだと思います!
  30. 全世界に目を向けると。。。 2019年の終わりまでに9.2億人ユーザーになると予想されています。
  31. オキュラスはコアユーザー向け、高スペックPCが必要。 PlaystationVRもでてきて絶対盛り上がりますが、ライトにはまったく刺さらないような気配を感じております。BtoB向けなら伸びそうではあるものの。 なのでCVRで手軽なVRから攻めるのもアリなのではないかなと思っております。 まずはカジュアルなものからユーザー認知を広げていけないかなと考えます。 ソシャゲが流行ったように、
  32. ディズニーランドに行くノリでバーチャル世界に行く時代がくる? ディズニーランドに行って非日常空間を楽しむという物理的な距離を バーチャルリアリティを使って時短する。 また、バーチャルリアリティは個人で遊ぶものといった固定概念も、 ネット回線の向上に伴いリアルタイム通信も可能になってきた。
  33. まとめです。 VRを作る環境とユーザーに届ける環境は整ったと思います。 なのであとは優良なコンテンツ群が市場を作りあげることができるのではないでしょうか? スマホVRをみんなで盛り上げませんか?
  34. 続いてハコスコでの操作性について発表させていただきます。
  35. スマホアプリの操作性はプロダクトのウリにとても直結していますよね。 例えばパズドラではナゾる! モンストでは引っ張る! 白猫では片手でコマンドできる! スマホはタップしたり、スワイプしたり、ピンチしたり 色々な操作がとれますがハコスコでの操作性はどうなんでしょう? 端末はハコスコの中にいれちゃうんで操作性をどうするかがキモになってきます。
  36. ということで、ハコスコでできる事を紹介します。 現状ですとこんな所でしょうか?
  37. ご覧の通り、視点移動で石版を、型にはめ込むとスタートさせる操作 基本的にはハンドフリーでの操作になりますね。
  38. もう一つの視点移動の方法です。 こちらは視点で赤いリングを左側か右側のアイコンに合わせるとコマンド決定といった感じです。
  39. こちらはウィンドランナーのように走っているキャラをジャンプさせるゲームなんですが、 自分がジャンプすると(頭を振ると)、その加速度を感知してキャラクターもジャンプするという操作なんかもできます。 中のキャラクターが自分の動きに合わせてアクションしてくれるとか 子供がテンション上がりそうなアプリとかつくれそうじゃないですか^^ ちなみにこのテキストはニコニコ動画とのコラボでニコ動に流れるテキストを動的にサーバーから取得してきています。
  40. 今回作成したゲームでは、その世界を360°みまわせる、ということ 画面中央のカーソルをターゲットに一定時間合わせる事で、そのターゲットに攻撃を放ち、敵を倒す。
  41. VufoliaというSDKを使うことでARも比較的簡単につくれます。
  42. 歩いた時の反動を端末側の加速度センサーを使うことで バーチャルワールドの中でも歩かせることが可能
  43. 歩いた時の反動を端末側の加速度センサーを使うことで バーチャルワールドの中でも歩かせることが可能
  44. まとめです。
  45. 最後です。 ごはんについて
  46. このアプリを通して 寂しい食卓を華麗な食卓に変えます。 題して
  47. では実際に見てもらったほうが早いと思いますので デモしたいと思います。
  48. まずはプロモーションビデオを作成したのでご覧ください
  49. はい! ということで、ご飯茶碗一つだけあればOKです。 お金がない。そんなあなたにはうってつけですよ。 また、奥さん、オカズが少なくてテーブルの隙間が気になっちゃいますか?それでも大丈夫です。 これさえあればね!
  50. そしてキーとなるのがこのグルメARカードです。 こちらが食事のジャンルになります。 これはあくまで、ほんのいちぶです。
  51. 例えば、こちらは和のカード、 目の前にこのようなオカズが現れます!
  52. 華のカードであれば、 テーブルからはみ出るくらいの豪華料理も体験できる
  53. では実際に見てもらったほうが早いと思いますので デモしたいと思います。
  54. まずは、LOFTでパーティーグッズとして展開していきます!
  55. ただ、このSVRであれば実現可能! さらにみんなスマホを持っている
  56. まとめです。 VRを作る環境とユーザーに届ける環境は整ったと思います。 なのであとは優良なコンテンツ群が市場を作りあげることができるのではないでしょうか? スマホVRをみんなで盛り上げませんか?