最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0

武 河野
武 河野しばらくはのんびりと過ごします at 河野武事務所
2015.6.21
河野 武
ver.2.0
⾃自⼰己紹介
–  1974年年7⽉月3⽇日⽣生まれ。⽴立立命館⼤大学卒。京都在住。
コミュニケーションデザイナー。企画屋。
–  1997年年、ニフティ⼊入社。2001年年にニフティ退職後、
フリーターとして数年年過ごし、2004年年から2005年年ま
でオンライン書店ビーケーワン専務取締役兼COOを務
める。2005年年から2007年年までシックス・アパート株
式会社マーケティング担当執⾏行行役員を務める。2007年年
から2010年年までブックオフオンライン株式会社取締役
を務める。その後、フリーランスに。2014年年11⽉月から
東京で再就職するも半年年でフリーランスに戻る。
–  著書に『Twitterアクティブサポート⼊入⾨門』『そんなん
じゃクチコミしないよ。』がある。
–  趣味は城巡りで、攻城団というサイトを運営。また、
2004年年に閉鎖した「まんがseek」復復活プロジェクトも
推進中(近⽇日再オープン予定)。
河野武  /  KOUNO  Takeshi
マーケティングでもっとも⼤大事なこと
それはたった1⽂文字です
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
恕(じょ)=思いやり。
孔⼦子が「⽣生涯守るべき信条となるような⾔言葉葉はありますか?」
と問われて答えたのが恕。
其れ恕か。
己の欲せざる所、
人に施す勿かれ。
(現代語訳)
  まず恕(思いやり)だね。⼈人からされたくないことは、
  ⾃自分も⼈人にしてはならない。
孔
⼦子
さ
ん
恕(じょ)=思いやり。
孔⼦子が「⽣生涯守るべき信条となるような⾔言葉葉はありますか?」
と問われて答えたのが恕。
其れ恕か。
己の欲せざる所、
人に施す勿かれ。
(現代語訳)
  まず恕(思いやり)だね。⼈人からされたくないことは、
  ⾃自分も⼈人にしてはならない。
そのメールは、あなた自身が受け取りたいものですか?
明日から始まる割引キャンペーンは、今日購入したお客さん
にとって納得のいくものですか?
孔
⼦子
さ
ん
では本題に
現代を象徴する⼀一場⾯面
          〜~あるスーパーでの光景〜~
あなたはどの商品を買いますか?
あるスーパーのパスタソース売り場
あるスーパーのパスタソース売り場
トップバリュ
98円 ⻘青の洞洞窟
228円
⼤大⼈人のパスタ
198円
あなたはどれを買いますか?
トップバリュ
98円
⻘青の洞洞窟
228円
⼤大⼈人のパスタ
198円
トップバリュか、⻘青の洞洞窟か
トップバリュ
98円
⻘青の洞洞窟
228円
⼤大⼈人のパスタ
198円
•  どれでもいいからいちばん安いやつでいい
•  どうせ味なんて⼤大差ないでしょう
•  2⼈人前だし、実質49円で、お得、おトク!
トップバリュを選ぶ人の心理
いうなれば、
の商品
「最安」志向の例例:1円でも安いガソリンスタンドで給油
トップバリュ
98円
⼤大⼈人のパスタ
198円
•  こういうのは⾼高いほどうまいはず
•  どうせ買うならいちばんいいやつにしよう
(⾷食べに⾏行行くよりは安いし)
青の洞窟を選ぶ人の心理
いうなれば、
の商品
トップバリュか、⻘青の洞洞窟か
⻘青の洞洞窟
228円
「最⾼高」志向の例例:⾼高いドライバーほどよく⾶飛ぶ?
トップバリュ
98円
⻘青の洞洞窟
228円
では、198円のパスタソースはどんな⼈人が、どんな理理由で選ぶの?
⼤大⼈人のパスタ
198円
「最安」でも「最⾼高」でもない商品
•  品質はそこそこ⾼高い
– 悪くはないけど最⾼高じゃない
(もっといいやつはある)
•  価格もまあまあ安い
– ⾼高くはないけどけっして最安ではない
(もっと安いのもある)
•  「最安」でも「最⾼高」でもない商品
– 良良くも悪くもケチがつかない商品
• でも積極的に買う理理由が思いつかない商品
• 悪くいえば中途半端な商品
こういう商品って世の中に多くないですか?
でも中途半端ながら
売れている商品もある
たとえば、iPhone
もっと安いスマホや、カメラの画素数や防水機能や
ワンセグ視聴可能などもっと高機能なスマホはある
たとえば、MINI
もっと安いクルマや、もっと速くて
たくさんの人が乗れるクルマはある
たとえば、SWATCH
swatch
(あとで写真を追加)
もっと安い腕時計や、電波で時刻をあわせられるなど
もっと高機能な腕時計はある
たとえば、ほぼ⽇日⼿手帳
もっと安い手帳や、電子手帳やスマホ連携など
もっと高機能な手帳はある
誰が買ってるの?
なぜ売れてるの?
池上さん「買い物は投票⾏行行動」
『買い物は投票行動だ』と、
私は言うんです。
応援したい商品を買うことで、
その会社に投票するという
ことですね。
よいものを買うことで、
お金のよい循環が生まれ、
誰かの幸せを生む。
そうすれば、あなたもハッ
ピーになるでしょう。
2009年年6⽉月16⽇日付  朝⽇日新聞「池上彰のやさしい経済教室」
「お⾦金金は拍⼿手を送るために使うもの」
お金は欲しいものを手に入れる
だけでなく、応援したい企業や
商店、作り手に拍手を送るため
に使うものです。
2009年年1⽉月12⽇日付  ⽇日経新聞「インタビュー領領空侵犯」
•  現代の消費は「気持ち」が⼤大事
– 「⽀支持」や「共感」、そして「愛着」が選ぶ理理由になる
•  価格、品質の競争から降降りられる可能性
– 適正価格で商売ができる
• 値下げ競争に参⼊入しなくていい
– 競合他社の動向に右往左往しなくていい
• 顧客のことだけを考えられる
• 広告への依存度度も下げられる(コスト改善)
– 「個性」や「主張」を⼤大事にできる
• 従業員やスタッフが疲弊しなくていい
自分たちが「いい」と思う気持ちや
考えに共感してくれる人がお客さん
⽀支持票としての消費⾏行行動
の商品
いうなれば、
「最安」でも「最⾼高」なく、「最愛」の商品(サービス)
「最愛」の特徴は、かぶったときの仲間意識識
誰かとかぶったときになんかうれしい
(「お、仲間だ」と思える一体感)
http://japan.internet.com/wmnews/20120303/1.html
つまり、
生き残る戦略は
3つしかない
⽣生き残る戦略略はこの3つしかない
あなたはどの戦略略を選びますか?
•  最⾼高「いちばん性能がいい」
– 常に新機能を研究開発して実装し、
他社の機能やサービスもどんどん取り込む
•  最安「いちばん安い」
– 徹底的にコストダウンを図り、他社よりも
1円でも安く販売する(価格競争に勝つ!)
•  最愛「いちばん愛されてる」
– 購⼊入前後のケアなど、顧客との関係性を重視し、
その企業「らしさ」を⽀支持してもらう
いまあなたの会社は
どれを狙っていますか?
クルマでたとえるなら、こんな感じ
メルセデス・ベンツ
CLSクラス
851万円〜~1262万円
MINI
ミニ
217万円〜~570万円
ダイハツ
ミラ
58万円〜~171万円
「うちの嫁は最⾼高」(最⾼高は最愛か?)
「最愛」=「特定の人にとっての最高」
最愛バイパス(なぜ最愛を⽬目指すべきなのか)
認知
(興味)
⽐比較
(検索索)
検討 購⼊入 共有
共感・⽀支持・愛着
消費者の購買行動プロセスにおける
比較・検討というステップを回避できる
⽇日本における
マーケティングの歴史
ここで⼀一度度、過去を振り返ってみましょう
あんな時代もありました
•  早く作れば売れる時代
– いざなぎ景気時代のように⽇日本中で所得⽔水準が向上し、
需要が供給を上回っていれば、競合他社より「早く」
「⼤大量量」に作ればどんどん売れる
• ⼤大量量⽣生産、⼤大量量流流通、⼤大量量広告……
• 3C(car、cooler、color  TV)
– そもそもマーケティングが不不要だった時代
• モノが不不⾜足していた時代
– 「最速」がマーケティングの鍵になった時代
• ブラジルなどいまも有効な国や地域はある
でも需要が満たされてしまうと
作っただけでは売れない
新しい「最速」(ただし現代においては「最⾼高」の⼀一要素に)
こんな時代もありました
•  いいものを作れば売れる時代
– バブル期のように⽇日本中に購買意欲が溢れていれば、
他社より「すごい」製品を作ればどんどん売れる
• より速い、より⼤大容量量……
– 製品競争は⾼高機能、⾼高性能が求められる
• 「最⾼高」がマーケティングの鍵になった時代
• ほんとうのマーケティングが必要とされなかったともいえる
商品に不満がなくなれば
機能が差別化要因ではなくなる
「失われた20年年」になにが起こったか
•  経済のグローバル化
– 技術的な優位性が⼀一瞬でなくなる
• 韓国、中国などアジア各国の台頭なども影響
– 同じような商品が短期間で模倣される
• その結果、値崩れしやすくなった
•  ⾏行行き過ぎた機能競争
– 消費者が実感できない機能差
– 性能に不不満ある?
「レグザ、ブラビア、アクオス…?
 どれを買えばいいかわからない」
3枚刃
4枚刃
5枚刃
カミソリって何枚刃までいくの?
勝⼿手にふたがあく必要ある?
おせっかいな⾃自販機
そして、価格競争に(「最安」の時代へ)
•  コモディティ化とPB商品の登場
– ⽇日⽤用品などは機能的な有意差はほとんどなく
「そこそこよくできた商品」で溢れている
•  インターネットの普及
– Amazonや楽天などECの⼀一般化
– カカクコムなどの⽐比較サイトの登場
•  不不況の影響
– デフレ下ではよりPriceが強くなる
• 「マーケティングの4P」のバランスが崩れる
「どれでも大差はないのだから、
いちばん安いのでいいか」
セブンプレミアム
パンのコーナーはほとんどPB商品
マーケティングの4Pの変化
PPrroodduucctt  
PPrriiccee  
PPrroommoottiioonn  
PPllaaccee
マーケティングの4Pの変化
PPrroodduucctt  
PPrriiccee  
PPrroommoottiioonn  
PPllaaccee  
Product
(製品)
製品、サービス、品質、デザイン、
ブランド 等
Price
(価格)
価格、割引、支払条件、信用取引 等
Place
(流通)
チャネル、輸送、流通範囲、立地、
品揃え、在庫 等
Promotion
(プロモーション)
販売促進、広告、
ダイレクトマーケティング 等
Priceが強すぎる
PPrroodduucctt  
PPrriiccee  
PPrroommoottiioonn  
PPllaaccee
  いま売れてます
広告は終わったんだよ。  
だって『いま売れてます』が  
いちばん効くコピーなんだから、
この先の広告にはなにもないよ。
「いま売れています」が最強のコピー
•  商品が多い上に、機能的な有意差がないので
消費者が⾃自分で選べなくなっている
– ランキング偏重
• なんとかランキングNo.1!
• コンビニの商品は1年年間で7割が⼊入れ替わる
– (ネットを含む)メディアの影響
• ステマ、ステマ、ステマ!
•  悲しい現実
– 「○○みたいなので、いちばん売れているやつ」
– 「○○みたいなので、いちばん安いやつ」
ふつうの企業には勝ち目がないのか?
  なんとかランキング
  ナンバーワン
たとえば⾃自動⾞車車保険の場合…
たとえば⾃自動⾞車車保険の場合…
たとえば⾃自動⾞車車保険の場合…
消費者はもうあれこれ悩んだり考えたりしたくない!
•  けっきょくどこがほんとのナンバーワン?
– ⾃自動⾞車車保険はみんな第1位
• そこにウソはないかもしれないけど…
•  考えたくないから権威に依存する
– モンド・セレクションって信じていいの?
•  決められない消費者はどうすればいい?
– いちばんいいやつ  →  機能の差別化が難しくなった
– いちばん安いやつ  →  価格競争も限界
– いちばん売れてるやつ  →  ナンバーワンだらけ
だからこそ無条件に「いつものやつ」と
選んでもらえるようになりたい(=最愛)
ここまでのまとめ
話が広がったので⼩小休⽌止
「最⾼高」を⽬目指せるのか
•  最⾼高の商品、最⾼高のサービスを実現しつづける
ための投資が必要
– 投資を回収できるのか
• 最⾼高の商品を作ったけれど⼤大⾚赤字というのでは
話にならない
– これ以上、どんな機能をつけるのか?
•  消費者の多様化
– 趣味嗜好はどんどん多様化している
• 最⾼高の商品は⼈人によってちがう
– 多様化が進めば市場規模が⼩小さくなる
「最安」を⽬目指せるのか
•  基本的には「薄利利多売」戦略略
– 「薄利利」は分単位で進む
• インターネットの⽐比較サイトの影響は⼤大きい
• 家電量量販店でもネットの価格を⾒見見せて交渉
– 「多売」を現実のものにできるのか
• 少⼦子化が進み、⼈人⼝口減少が予想される国内市場だけでは
むずかしい
•  ⼤大⼿手企業や海外資本との値下げ競争
– グローバル企業との競争
• ファストファッション、家電……
– PB商品(プライベートブランド)との競争
「最愛」を⽬目指せ
•  最愛こそが多くの企業の⽣生き残る道
– すべての機能が搭載されなくてもいい
• ⾃自分に必要な機能さえあればいい
– 少々⾼高くてもいい
•  ブランドへの信頼や愛着が問われる
– 誰から買うか、どこで買うか
• 産地や⽣生産者が問われる
• 「サービス」が差別化要因に
– ファンや常連といった熱狂的⽀支持者が鍵
• 周囲に宣伝してくれる
• 何度度もリピート購⼊入してくれる
• 「いつもの」で選んでもらう
「唯⼀一」では
ないので注意
愛される企業になるための
コミュニケーション戦略略
どうすれば愛される企業になれるのか?
支持されるために、
愛されるために、
なにをすればいい?
最愛のためにできること
•  売ってからのマーケティング
–     「⽣生産は消費で完成する」
• 顧客と会い、顧客と話し、顧客とコラボする
•  ⾃自分たち「らしさ」を正しく主張する
– だから「直接」、「⼈人間」が伝えなければならない
• 顧客にこちらから近づいていく
•  ひとり⼀一⼈人と誠実に対話する
– そこでネットやソーシャルメディアが活きてくる
• 離離れた場所にいる多くの⼈人とやりとりできる
• 消費者の邪魔じゃなく、貢献できる可能性
お客さんと「本気(ガチ)」で向きあう
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
参考:ほぼ⽇日ストアLoFt出張所
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
参考:ソニー損保について知っておいてほしいこと
ネガティブな情報も
事前に開⽰示して、
納得して買っていただく
カタログページ(商品ページ)からカートへの動線を最⼤大化する
(よそ⾒見見させずに購⼊入への最短ルートが正解)
購入前に知って
おいてほしいこと
最愛志向のECサイト
これまでのEC
最愛志向のEC 注意事項や利利⽤用シーンなど商品についての付随情報のページを
あえて経由させて、納得した上でカートに⼊入れてもらう
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
参考:ブックオフオンライン倉庫⾒見見学会
参考:ブックオフオンライン倉庫⾒見見学会
http://www.bookoff-online.jp/blog/archives/5941
ECのようにインターネット越しの商売はどうしても不不安ですよね。
カード番号を預ける不不安、頼んだ商品がちゃんと届くのか発送に関す
る不不安、さらにブックオフオンラインのように中古を扱う商売の場合
は届く商品の「品質」についての不不安があります。
(品質以外のところは「ブックオフ」というブランドのおかげで信⽤用
いただけることも多いのですが)
また「宅宅本便便」のように⾮非対⾯面で商品をお売りいただく場合、本当に
ちゃんと査定をしているのかという不不安、店舗と⽐比べて不不利利な条件な
のではないかという不不安もあると思います。
それらの不不安を少しでも取り除けるとしたら、それはもうありのまま
を⾒見見ていただくほかないと思うのです。何も隠すことなく、すべてを
お⾒見見せすることでしか、信⽤用は得られないとぼくらは考えています。
徹底的に⽣生産性を追求した倉庫内の取り組み、お売りいただく商品の
査定基準、販売している商品の品質やチェック体制などを⾒見見ていただ
くことで、少しでも不不安が消え、ぼくらを信⽤用していただければいい
なと思っています。
参加者の⽅方からは「ここまでちゃんとしているとは思わなかった」と
いうご意⾒見見もいただきましたが、まさにその「ちゃんとしている」こ
とを理理解していただきたいのです。  その上で「ブックオフオンライン
なら信⽤用できる」と思っていただけるような関係が築ければいいなと
思っています。
参考:お客さんとの本気(ガチ)の対話
•  お客さんから寄せられる声
– 「もっと⾼高く買い取って」
– 「古本って汚くないの?」
– 「店舗の在庫も検索索して買いたい」
•  ひとり⼀一⼈人にちゃんと説明する
– 不不安を取りのぞくためになにができるか
– サービス品質や売価に影響することを説明
• ズルしてないことをきちんと伝える
– 倉庫⾒見見学会などオフラインの機会も活⽤用する
大事なのは納得していただくこと
(ここからアクティブサポートが生まれた)
当然の要求、
逃げられない
参考:気持ちはちゃんと伝わる
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
参考:クラシコムの実践例例
参考:これまでにつくってきたコンテンツ例例
自分が書きたいものでも、
読者が読みたいものでもなく、
自分が読みたいものを書く
参考:ブログだけがコンテンツマーケティングじゃない
参考:根底にあるのは「共有したい」というまっすぐな気持ち
参考:コンテンツは買うきっかけであり、好きになるきっかけ
「最愛」のために発信をする
•  理理念念を伝えて「共感」してもらう
– いいところも悪いところも正直に伝える
• 現状の未熟さも将来の⽬目標も伝える
– プロセスを開⽰示していく
• 「⾃自分たちはこんな世の中を作りたいと考えて、
  いまこういうことをやってます」
• さらに顧客の参加を呼びかける
•  プレスリリースをただ送ってもダメ
– 新聞に載ることは⼿手段であって⽬目的ではない
• 届けたいのは新聞を読んでる⼈人たちなの?
当たり前だけど、伝えなきゃ伝わらない
(「なぜ?」を意識して伝える)
ほんとうに届けたい⼈人はどこにいる?
•  あなたのファンはどこにいる?
– ⼤大事なことは「ちゃんと」聞いてくれる⼈人たち、
聞きたいと思ってくれる⼈人たちとどうつながるか
– 継続的に発信する⼿手段を持つ
• 彼らとの「つながり」が資産
•  コンテンツに悩む必要なんてない
– 消費者はほんとうのことを知りたいだけ
• いいことも悪いことも正直に伝えればいい
–     「まっとうなものをまっとうに作る」
もっと直接、伝えませんか?
スタッフ
商品
お客さん
コンテンツ
どんな人に
向いてる
の?
どんな人が
売ってる・
作ってる
の?
どんな人が
買ってる・
使ってる
の?
コンテンツづくりのヒント
自分が書きたいものでも、
読者が読みたいものでもなく、
自分が読みたいものを書く
コンテンツはミスマッチを防ぐために
自分たち「らしさ」を伝える
(背伸びをしない、ムリをしない)
(誰彼かまわず売りつけない)
「らしさ」(=価値観)が
共感を呼び、支持につながる
なんのためのソーシャル化なのか
•  愛されるために、知っていただくということ
– 硬軟おりまぜたコミュニケーションの蓄積
• ただ詳しいだけではダメで、「あなたがいうなら」と
思ってもらえるだけの信頼や好感度度が必要
• 本当のソーシャルコマースは店員の⼈人柄を出すことかも
– リスクマネジメントは必須
• 社員・店員のプライバシーやメンタルを守る
•  馴れ合い⼀一歩⼿手前のファミリー感の演出
–     「出⼊入り⾃自由な宗教」
• 読者や顧客が社員になったり、それを祝ってもらったり
愛されるために、選んでもらうために
自分たち「らしさ」を正しく主張する
「最愛」のための⼿手段はたくさんあります
•  じっさいに会う
– イベント開催
•  ソーシャルメディア
– 企業ブログ
– ツイッター
– YouTube
•  それ以外にも
– メルマガ
– 電⼦子書籍、会報誌…
大事なのは、自分たちに向いた
ムリの少ないやり方を選ぶこと
今⽇日のまとめ
⻑⾧長時間、おつかれさまでした
「最安」でも「最⾼高」でもなく、「最愛」の存在に
•  価格でも、機能でもなく、「個性」で選ばれる
– みんなに愛されることを諦めること
• (消費者に)選ばれるために(⾃自分たちも)選ぶこと
–     「⾃自分の価値観にあったお客さまを探して、
      その要望に120%応えていく」
•  愛される企業になるために
– 売ってからのマーケティング
• 顧客に「共感」や「信頼」を提供できていますか?
• 顧客は何を望み、何をうれしいと思うか、理理解してますか?
–     「好きだといってもらえなければ、永続できない」
お客さんがあなたの会社を支持することを
誇りに思えるように、なにができるか
究極の最愛戦略略は「どかんモデル」になる(スパムのない世界)
「じょうごモデル」から「どかんモデル」へ
購買行動プロセスの各段階ごとに
消費者の母数が減ることを前提に
した考え方。ゆえに「いかに歩留
まりを高めるか」という後半での
効率化が求められる。
そもそも「興味のある人」にだけ
情報を届けることができれば、
歩留まりを限りなく100%に
近づけることができるため、
最初の接触を最重視する考え方。
1万⼈人から100⼈人 100⼈人から100⼈人
消費者に愛される「いい会社」が⽣生き残れるために
•  企業として
– ⽀支持票としての消費⾏行行動を意識識する
• 理理念念を伝えて共感してもらう
• 「応援したい、良良い企業」と思われることが⼤大事
–     「『あってよかった』と⾔言われる会社になるのが夢」
• 本来のCSRってそういうことでしょ?
•  消費者として
– 実のある応援をする
• ⾃自分がいいと思うもの、⾃自分が好きなものを残したいなら、
ちゃんとお⾦金金を払う(「最安」に流流れすぎない)
行動を伴った意思表示をお互いにする
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
thank  you!
•  ご清聴ありがとうございました
•  感想や相談はこちらまでお願いします
– takeshi@smashmedia.jp
–           @smashmedia
–           https://www.facebook.com/smashmedia
– 検索索してもOKです
1 of 90

Recommended

ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots by
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
3.4K views14 slides
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ by
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチYoshiki Hayama
54.7K views243 slides
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 by
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回Yoshiki Hayama
8.1K views154 slides
リーンスタートアップ本を振り返る 2018 (Lean Startup Update! 2018) by
リーンスタートアップ本を振り返る 2018 (Lean Startup Update! 2018)リーンスタートアップ本を振り返る 2018 (Lean Startup Update! 2018)
リーンスタートアップ本を振り返る 2018 (Lean Startup Update! 2018)Takaaki Umada
25K views51 slides
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。 by
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。Takaaki Umada
60.3K views118 slides
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回 by
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回Yoshiki Hayama
10K views131 slides

More Related Content

What's hot

フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan by
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkanフロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkanItsuki Kuroda
48.2K views96 slides
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 by
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
4.6K views65 slides
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021 by
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021Itsuki Kuroda
11.9K views49 slides
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ by
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
8.5K views76 slides
セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略 by
セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略
セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略Takaaki Umada
181K views148 slides
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回 by
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回Yoshiki Hayama
8.9K views138 slides

What's hot(20)

フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan by Itsuki Kuroda
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkanフロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
Itsuki Kuroda48.2K views
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 by Yoshiki Hayama
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama4.6K views
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021 by Itsuki Kuroda
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021
Itsuki Kuroda11.9K views
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ by Yoshiki Hayama
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama8.5K views
セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略 by Takaaki Umada
セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略
セールスアニマルになろう スタートアップ初期の営業戦略
Takaaki Umada181K views
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回 by Yoshiki Hayama
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
Yoshiki Hayama8.9K views
UX白書には本当は何が書かれているか by Masaya Ando
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
Masaya Ando42.2K views
確実に良くするUI/UX設計 by Takayuki Fukatsu
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu336.2K views
マッチングサービスにおけるKPIの話 by cyberagent
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent70.9K views
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス) by Takaaki Umada
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
Takaaki Umada473.2K views
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る by Yoshiki Hayama
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Yoshiki Hayama3.8K views
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活 by Takaaki Umada
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
Takaaki Umada169K views
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論 by Tokoroten Nakayama
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
Tokoroten Nakayama92.1K views
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む by Yoshiki Hayama
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama50.6K views
リーンスタートアップ概論 by Itsuki Kuroda
リーンスタートアップ概論リーンスタートアップ概論
リーンスタートアップ概論
Itsuki Kuroda8.9K views
君にグロースハックはいらない by Takaaki Umada
君にグロースハックはいらない君にグロースハックはいらない
君にグロースハックはいらない
Takaaki Umada119.7K views
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜 by Takashi Uemura
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
Takashi Uemura197.8K views
エンジニアの立場で考えるUXデザイン by Masaya Ando
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
Masaya Ando6.1K views
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup by Itsuki Kuroda
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartupLEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
Itsuki Kuroda68K views
UIデザインの基本 by Roy Kim
UIデザインの基本UIデザインの基本
UIデザインの基本
Roy Kim156.6K views

Similar to 最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0

最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート by
最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート
最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート武 河野
681 views38 slides
Affiliate Seminar 20081206 by
Affiliate Seminar 20081206Affiliate Seminar 20081206
Affiliate Seminar 20081206武 河野
1.4K views38 slides
Web Sig+Wom 20070518 Kouno by
Web Sig+Wom 20070518 KounoWeb Sig+Wom 20070518 Kouno
Web Sig+Wom 20070518 Kouno真一 藤川
478 views31 slides
企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝 by
企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝
企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝schoowebcampus
1.6K views30 slides
仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料 by
仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料
仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料Mori Taiki
2.1K views8 slides
Yuichi.H Decade vol.3 by
Yuichi.H Decade vol.3Yuichi.H Decade vol.3
Yuichi.H Decade vol.3Yuichiro HAYASHI
278 views26 slides

Similar to 最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0(20)

最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート by 武 河野
最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート
最愛戦略とその戦術としてのアクティブサポート
武 河野681 views
Affiliate Seminar 20081206 by 武 河野
Affiliate Seminar 20081206Affiliate Seminar 20081206
Affiliate Seminar 20081206
武 河野1.4K views
Web Sig+Wom 20070518 Kouno by 真一 藤川
Web Sig+Wom 20070518 KounoWeb Sig+Wom 20070518 Kouno
Web Sig+Wom 20070518 Kouno
真一 藤川478 views
企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝 by schoowebcampus
企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝
企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 田村 憲孝
schoowebcampus1.6K views
仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料 by Mori Taiki
仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料
仲介手数料無料の不動産売買 プレゼンテーション資料
Mori Taiki2.1K views
企業のための上手なFacebookページ活用術〜交流編 先生:田村 憲孝 by schoowebcampus
企業のための上手なFacebookページ活用術〜交流編 先生:田村 憲孝企業のための上手なFacebookページ活用術〜交流編 先生:田村 憲孝
企業のための上手なFacebookページ活用術〜交流編 先生:田村 憲孝
schoowebcampus943 views
株式会社Unnameマーケティング支援説明資料 by ssuser5b210d
株式会社Unnameマーケティング支援説明資料株式会社Unnameマーケティング支援説明資料
株式会社Unnameマーケティング支援説明資料
ssuser5b210d365 views
20171218 ゆるぷちマンデー交流会(岡山) by K onishi
20171218 ゆるぷちマンデー交流会(岡山)20171218 ゆるぷちマンデー交流会(岡山)
20171218 ゆるぷちマンデー交流会(岡山)
K onishi88 views
Decade 2014 by 武 河野
Decade 2014Decade 2014
Decade 2014
武 河野2.3K views
ソレナご説明資料【 公開版】2021年9 12月期ver by hiroyukiosaki1
ソレナご説明資料【 公開版】2021年9 12月期verソレナご説明資料【 公開版】2021年9 12月期ver
ソレナご説明資料【 公開版】2021年9 12月期ver
hiroyukiosaki11.5K views
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜執筆編 先生:伊藤 健吾 by schoowebcampus
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜執筆編 先生:伊藤 健吾エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜執筆編 先生:伊藤 健吾
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜執筆編 先生:伊藤 健吾
schoowebcampus1.2K views
Zeeble Seminar 2013年8月版(Facebookページの投稿運用のわからないがわかる) by 甲斐 大樹
Zeeble Seminar 2013年8月版(Facebookページの投稿運用のわからないがわかる)Zeeble Seminar 2013年8月版(Facebookページの投稿運用のわからないがわかる)
Zeeble Seminar 2013年8月版(Facebookページの投稿運用のわからないがわかる)
甲斐 大樹699 views
20171211 ゆるぷちマンデー交流会(岡山) by K onishi
20171211 ゆるぷちマンデー交流会(岡山)20171211 ゆるぷちマンデー交流会(岡山)
20171211 ゆるぷちマンデー交流会(岡山)
K onishi45 views
社会人のためのSNS炎上防止ガイド 先生:田村 憲孝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した... by schoowebcampus
社会人のためのSNS炎上防止ガイド 先生:田村 憲孝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  schoo WEB-campusは「WEBに誕生した...社会人のためのSNS炎上防止ガイド 先生:田村 憲孝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  schoo WEB-campusは「WEBに誕生した...
社会人のためのSNS炎上防止ガイド 先生:田村 憲孝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した...
schoowebcampus891 views
今だからこそ使う!PR手段としてTwitterをビジネス活用する方法 先生:田村 憲孝 by schoowebcampus
今だからこそ使う!PR手段としてTwitterをビジネス活用する方法 先生:田村 憲孝今だからこそ使う!PR手段としてTwitterをビジネス活用する方法 先生:田村 憲孝
今だからこそ使う!PR手段としてTwitterをビジネス活用する方法 先生:田村 憲孝
schoowebcampus982 views
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜取材編 先生:伊藤 健吾 by schoowebcampus
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜取材編 先生:伊藤 健吾エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜取材編 先生:伊藤 健吾
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜取材編 先生:伊藤 健吾
schoowebcampus1.3K views
第三回ディレクタートークショー -DECADE(+2- by Takayuki Onishi
第三回ディレクタートークショー -DECADE(+2-第三回ディレクタートークショー -DECADE(+2-
第三回ディレクタートークショー -DECADE(+2-
Takayuki Onishi1.2K views
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015 by Hiroki Saiki
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
Hiroki Saiki14.8K views

More from 武 河野

「攻城団」へのご協賛のお願い by
「攻城団」へのご協賛のお願い「攻城団」へのご協賛のお願い
「攻城団」へのご協賛のお願い武 河野
2.7K views11 slides
Decade 20151223 by
Decade 20151223Decade 20151223
Decade 20151223武 河野
3.6K views94 slides
最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929 by
最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929
最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929武 河野
18.4K views59 slides
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5 by
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5武 河野
7.6K views89 slides
ポストPC時代の顧客サポートを考える by
ポストPC時代の顧客サポートを考えるポストPC時代の顧客サポートを考える
ポストPC時代の顧客サポートを考える武 河野
2.5K views30 slides
Decade 20131220 by
Decade 20131220Decade 20131220
Decade 20131220武 河野
34.2K views88 slides

More from 武 河野(20)

「攻城団」へのご協賛のお願い by 武 河野
「攻城団」へのご協賛のお願い「攻城団」へのご協賛のお願い
「攻城団」へのご協賛のお願い
武 河野2.7K views
Decade 20151223 by 武 河野
Decade 20151223Decade 20151223
Decade 20151223
武 河野3.6K views
最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929 by 武 河野
最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929
最愛志向のコミュニケーション戦略 20150929
武 河野18.4K views
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5 by 武 河野
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver. 1.5
武 河野7.6K views
ポストPC時代の顧客サポートを考える by 武 河野
ポストPC時代の顧客サポートを考えるポストPC時代の顧客サポートを考える
ポストPC時代の顧客サポートを考える
武 河野2.5K views
Decade 20131220 by 武 河野
Decade 20131220Decade 20131220
Decade 20131220
武 河野34.2K views
最愛志向のコミュニケーション戦略 20131123 by 武 河野
最愛志向のコミュニケーション戦略 20131123最愛志向のコミュニケーション戦略 20131123
最愛志向のコミュニケーション戦略 20131123
武 河野3K views
アクティブサポートで実現する「愛される企業」のすすめ by 武 河野
アクティブサポートで実現する「愛される企業」のすすめアクティブサポートで実現する「愛される企業」のすすめ
アクティブサポートで実現する「愛される企業」のすすめ
武 河野15.9K views
アクティブサポートのすすめ by 武 河野
アクティブサポートのすすめアクティブサポートのすすめ
アクティブサポートのすすめ
武 河野4.7K views
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver.1.31 by 武 河野
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver.1.31最愛志向のコミュニケーション戦略 ver.1.31
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver.1.31
武 河野5.9K views
Decade 20121230 by 武 河野
Decade 20121230Decade 20121230
Decade 20121230
武 河野10.6K views
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ by 武 河野
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
武 河野1.1K views
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.2 by 武 河野
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.2最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.2
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.2
武 河野4.6K views
はじめてのアクティブサポート #scss2012 by 武 河野
はじめてのアクティブサポート #scss2012はじめてのアクティブサポート #scss2012
はじめてのアクティブサポート #scss2012
武 河野2.9K views
最愛志向のコミュニケーション戦略 #scss2012 by 武 河野
最愛志向のコミュニケーション戦略 #scss2012最愛志向のコミュニケーション戦略 #scss2012
最愛志向のコミュニケーション戦略 #scss2012
武 河野1.9K views
CRMデモ&コンファレンス by 武 河野
CRMデモ&コンファレンスCRMデモ&コンファレンス
CRMデモ&コンファレンス
武 河野1.4K views
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.1 by 武 河野
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.1最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.1
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.1
武 河野2.1K views
マーケティング効果を最大化するためのアクティブサポート by 武 河野
マーケティング効果を最大化するためのアクティブサポートマーケティング効果を最大化するためのアクティブサポート
マーケティング効果を最大化するためのアクティブサポート
武 河野1.9K views
ネット上でのクチコミマーケティングとは by 武 河野
ネット上でのクチコミマーケティングとはネット上でのクチコミマーケティングとは
ネット上でのクチコミマーケティングとは
武 河野853 views
WOM発生のメカニズムについて考える by 武 河野
WOM発生のメカニズムについて考えるWOM発生のメカニズムについて考える
WOM発生のメカニズムについて考える
武 河野939 views

Recently uploaded

Service.pdf by
Service.pdfService.pdf
Service.pdfYasuyoshi Minehisa
44 views12 slides
fmx_credential.pdf by
fmx_credential.pdffmx_credential.pdf
fmx_credential.pdfkiryutakumi
156 views5 slides
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf by
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdfssusere7a2172
25 views13 slides
p02_info 2.pdf by
p02_info 2.pdfp02_info 2.pdf
p02_info 2.pdfssuser615e86
19 views10 slides
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf by
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdfeForce
58 views39 slides
cluture deck.pdf by
cluture deck.pdfcluture deck.pdf
cluture deck.pdfhiromasa4
38 views44 slides

Recently uploaded(16)

fmx_credential.pdf by kiryutakumi
fmx_credential.pdffmx_credential.pdf
fmx_credential.pdf
kiryutakumi156 views
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf by ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a217225 views
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf by eForce
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce58 views
cluture deck.pdf by hiromasa4
cluture deck.pdfcluture deck.pdf
cluture deck.pdf
hiromasa438 views
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf by ymoteki
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
ymoteki10 views
1ページでわかるTAPP.pdf by ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf1ページでわかるTAPP.pdf
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e8653 views
スクラムコーチの問題発見 by MieNishizono1
スクラムコーチの問題発見スクラムコーチの問題発見
スクラムコーチの問題発見
MieNishizono110 views
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) by Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp90 views
231027fy2023_2q by bm_pr
231027fy2023_2q231027fy2023_2q
231027fy2023_2q
bm_pr188 views
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) by Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
スライドショー.pptx by kohsei-hp
スライドショー.pptxスライドショー.pptx
スライドショー.pptx
kohsei-hp24 views

最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0