Advertisement
Advertisement

Twitter名刺ジェネレータ

  1. Twitter 名刺 ジェネレータ 筑波大学情報学群情報科学類 3年 細田 翔
  2. CONCEPT 気軽に名刺を作れるサービスを目指した。
  3. 画面構成 ①Twitter ID を入力 (認証不要) ②デザインを選択 瞬時にプレビュー!
  4. 類似サービスとの比較 ツイ名刺 ずっとメンテナンス中(◞‸◟) Proca 認証しないと使えない Twit Card 閉鎖\(^o^)/ ついったー名刺ジェネレータ API1.1に未対応.... Twitter API 1.1 に対応できなかった? 今年の6/12 で Twitter 1.1 に完全移行した。 「Twitter 名刺」でググった上位4件
  5. 高速な描画 描画は クライアント側 (HTML5 Canvas) 。 高速な描画。デザインを選択したら瞬時にプレビュー! ストレスがない✌('ω')✌
  6. 要約機能 仕組み 直近200件のツイートを 取得。 MeCab で形態素解析。 マルコフ連鎖で要約文を 生成。 結果は毎回変化! シュールで面白い!?
  7. レスポンシブルデザイン Android での表示 ナビゲーションがドロップダウ ン式に変化 2カラム → 1カラム に変化
  8. TOP → SHOW の遷移方法 ここからは デモンストレーションします
  9. 画面構成 SHOW Show 画面に遷移
  10. 他の人の名刺を 見れる! 作った名刺を Twitter で共有 ※削除機能はBASIC認証で 管理者のみ実行可能
  11. TWITTER に投稿
  12. 苦労した点 クロスドメインアクセスの回避。 サーバにアイコンを保存。 Canvas で複数行の文字を描画すること。 1文字ずつ文字を取り出して、指定した幅になるように文字を 分割。複数回に分けて canvas#fillText() した。 長い bio、短い bio があるので、どんな文字数でもバランスよく なるようにした。(テキストを下寄せにする独自関数を実装)
  13. こだわり レンスポンスの速さ 使いやすくて分かりやすいUI エラー処理 セキュリティ(XSS回避) 3日間という短い開発期間だったが、 細部まで妥協せずに開発した。
  14. 使用技術 クライアントサイド JavaScript, Ajax Canvas(HTML5) サーバサイド Ruby (Twitter 認証はサーバ側で行った) 形態素解析エンジンとして MeCab View に erb を利用 (MVCを意識)
  15. URL http://gam0022.net/app/tmg/
  16. SOURCE CODE https://github.com/gam0022/twitter-meishi-generator
  17. 完。
Advertisement