Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to グループディスカッションの巻(20)

Advertisement
Advertisement

グループディスカッションの巻

  1. グループディスカッションの巻 “みんなで一所懸命考えよう” Twitter ID : @sho7650 2011 5 29
  2. 自己紹介 sho kisaragi IT Architect Twitter ID:sho7650 Perfume Curry Kyoko Fukada ITエンジニア ITスペシャリスト ITアーキテクト 新入社員研修 ハードウェア技術員時代 ITエンジニアからITアーキテクト / コンサルへ ★ ★Web ★ (Notes) ★Web ★ ★PC / ★ ★IT (ITTO/SOA) 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 5 29
  3. 背景 セミナー形式だと寝てしまう方もいるので、基本的に はhbstudyさんと同様に「みんなで考えて討論形式」 を取りたいと考えています。 2011 5 29
  4. グループディスカッション の目的 みんなの知見を結集したら、よりよい改善策が得られ るんじゃないの 2011 5 29
  5. 本日のお題 2011 5 29
  6. 1. 職場でのナレッジ共有 ノウハウやテクニックをどのようにして共有するか 成果物やアセットの再利用は進められないか ワークライフバランスを考慮して、時間どおりにみん なで帰るにはどうするか 2011 5 29
  7. 2. 勉強どうしてるの? インフラエンジニアの今後のキャリア形成は。 将来はドコへ向かっていけばいいのか。 なにを勉強したらいいの。 どうやって勉強したらいいの。 いつ勉強したらいいの。 どうやって学んだことを身につけていけばいいの。 2011 5 29
  8. ITスキル標準(IPA) 2011 5 29
  9. グループディスカッションて どうやってするの? 2011 5 29
  10. ⾃自⼰己 ⾔言 5 5 10 10 10 名前 リーダー 提言内容 各自 各自の タイム 仕事内容 1件以上 コメントの その提言を キーパー コメント 良い点 推薦する理由 好きな事 書記 各自の その他の 発表者 コメントの 提言 悪い点 教訓 ここから もっとも なにを 優れた 学んだか コメントは? 2011 5 29
  11. 発表 発表内容はプロジェクター、もしくは模造紙で 発表者、一人ないし二人で発表ください 各グループ 5分以内で発表してください 2011 5 29
  12. コメント収集のテクニック 2011 5 29
  13. ブレーンストーミング 思いついたことをとにかく発言する 質より量を重視する 意見の説明をせず、批判もしない 2011 5 29
  14. 親和図 グループ1 グループ2 グループ3 解決策を付箋へ記述 各コメントをグループ化 各グループにタイトル タイトル毎に議論 2011 5 29
  15. アイディアマッピング (マインドマッピング) 課題を中心に書く 関連するキーワードを 枝葉が伸びていくように 記述 連想される単語を書き足 していく 2011 5 29
  16. その他の課題 1. エンジニアのタスクの分類の 7. セキュリティ・可用性などの 仕方 非機能要件の対応妥協点につ いて 2. 開発とインフラで意見が対立 する 8. エンジニアのモチベーション の上げ方について 3. 女性エンジニアを増やす方法 9. 予算がなさ過ぎて、作業を満 4. リーダーとして、作業を部下 足に実施できない場合のエン にちゃんと割り振りたい。 ジニアの身の守り方について 5. 自宅稟議のうまいやり方 10.内製化と請負・派遣に関して 6. IPv6 への対応について 11.35歳定年説に関して 2011 5 29
  17. エンジニアのタスクの分類 の仕方 評価面談などで、振り返ってあなた何やってました か?と聞かれるといつも困ります。つうかインフラの タスクって細か過ぎていちいち覚えてらんなくないで すか?日報を頼りにするにもexcelベースなので書き づらかったり。チームのメンバーもあんまり細かく書 いてなかったり、ざっくり書いててあとで何のこっ ちゃ分からなかったり(非定常作業 8時間とか w)。インフラ仕事の可視化にどうやって取り組まれ ているか興味があります。 コンポーネント、アクティビティ、タスク : WBS 2011 5 29
  18. 開発とインフラで意見が対 立する インフラは開発を意識すること 開発者はインフラと運用を意識すること 会社風土の変革が必要 アーキテクトやプロジェクトマネージャの育成 2011 5 29
  19. 女性エンジニアを 増やす方法 女性の働きやすい環境の提供が必須 IBMのケース 「女性が働きやすい会社」2位 2008年日経WOMAN調べ 「企業の女性活用度調査」1位 2011年日経WOMAN調べ 女性社員の割合 多分 20%前後 育児・介護むけ e-WORK(在宅勤務)制度 企業内保育所の設立(2011年1月) 女性を対象にしたフォーラム・コミュニティ 経営層へ提言可能な風土 2011 5 29
  20. リーダーとして、作業を部下 にちゃんと割り振りたい。 チームのリーダーなのでタスクの割り振り役なのです が、ついつい自分で手を動かしてしまいます。人に任せ るのが不安だったり、後々面倒があったら嫌だなとか理 由は色々です。これは自分のキャパオーバー=チーム破 綻にも繋がると思ってますのでうまい事回したいです 部下はあなたが思っている以上にデキル。 リーダーは管理に徹すること 常に「目的」「決定事項」「スケジュール」を明確に 品質管理・進捗管理・課題管理 2011 5 29
  21. 自宅稟議のうまいやり方 稟議先(妻)への投資対効果は明確ですか? この議題だけで、一回分の勉強会が開けるでしょう。 2011 5 29
  22. セキュリティ・可用性などの非機能要件 の対応妥協点について エンジニアの身の守り方について 非機能要件に従うこと。なお、要求事項は定性的ではな く、定量的に計測可能な数値目標としろ 要件定義が正しくされていないことのリスクを明確にし て、上司の人生を狂わせろ 自分のできうる範囲を明確にし、どこまで対応するかを明 文化。なぜ、そこまでの範囲なのか、を明文化。 上司の了解とともに、お客様のレビューと議事録。 メールは捨てるな 労働時間は必ず抑えておけ 2011 5 29
Advertisement