SlideShare a Scribd company logo
1 of 9
1 
Graphics with Processing 
2013-07 3DCGとモデリングの基礎 
http://vilab.org 
塩澤秀和
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
2 
7.1 3D図形の描画 
3D基本設定 
 size(幅, 高さ, P3D) 
 ウィンドウを3D用で開く 
 自分のPCでうまく動かない場合は, 
バージョン1.5をインストールする 
(PCのOpenGL対応の問題) 
 lights() 
 標準の照明を設定 
 draw()のなかで最初に書く 
3D基本形状 
 box(辺の長さ) 
 box(幅, 高さ, 奥行き) 
 原点に立方体/直方体を描画 
 sphere(半径) 
 原点に球を描画 
 通常はnoStroke() で描く 
3次元座標系(無指定時) 
 Processingではz軸は手前方向 
原点 
(0, 0) 
-z 奥行き 
x 
y 
ウィンドウ 
(窓) 
(width, height)
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
3 
7.2 座標系のとり方(p.26) 
 左手系 
 視点座標系・CGゲーム 
 DirectX 
 左手系 
 Processing 
 右手系 
 CG理論・数学・工学分野 
 OpenGL 
 右手系 
 建築座標系 
x 
y 
x 手前z 
y 
z 奥 
x 
z 
y 奥 
x 
z 
y 
手前
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
4 
7.3 平行投影と透視投影(p.32) 
平行投影(直交投影) 
 ortho(xmin, xmax, ymin, ymax, 
zmin, zmax) 
 遠近感をつけない投影方法 
 画面に表示するx, y, z座標の 
範囲(視体積)を設定 
 サンプル 
 Basics (3D) → Camera 
透視投影(透視図法) 
 pserspective() 
 近くのものを大きく,遠くのものを 
小さく,遠近法を使って描画する 
 perspective(fov, aspect, 
zNear, zFar) 
 視野角(画角)などを指定できる 
 詳しくは第9回で説明 
視点 
投影面投影面
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
rotateX 
5 
7.4 3Dでの位置設定 
3Dでの位置設定 
 座標変換を駆使せよ 
 3DCGでは,幾何変換で図形を 
配置する考え方が必須!! 
 boxもsphereもそのときの描画 
座標系の原点付近に図形を描く 
行列スタックの操作 
 pushMatrix() 
 変換行列(論理座標系)を一時 
的に退避する 
 使い方は,2次元と同じ 
 popMatrix() 
 最近保存した論理座標系を戻す 
 pushとpopは必ず対にすること 
3次元幾何変換 
 translate(tx, ty, tz) 
 座標系の平行移動 
 最初に(width/2, height/2, 0) 
に原点をもってくると分かりやすい 
 scale(sx, sy, sz) 
 座標系の拡大・縮小 
 原点が中心に全体が拡大 
 rotateX(θx) 
 x軸まわりの回転 
 rotateY(θy) 
 y軸まわりの回転 
 rotateZ(θz) 
 z軸まわりの回転 
 2次元のrotate(θz) と同じ 
x 
z 
y 
rotateZ 
rotateY
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
6 
7.5 3D描画の例 
// P3Dモードの例 
void setup() { 
size(400, 400, P3D); 
noLoop(); 
} 
void draw() { 
background(0); 
// 標準の照明 
lights(); 
// 透視投影 
perspective(); 
// 原点を移動 
translate(width/2, height/2, 0); 
noStroke(); 
fill(255, 200, 200); 
// 原点に半径100の球を描画 
sphere(100); 
} 
// バージョン1.xのOPENGLモードの例 
// 2.0からはP3DでもOPENGLモード 
import processing.opengl.*; 
float rot = 0.0; 
void setup() { 
size(400, 400, OPENGL); 
} 
void draw() { 
background(70); 
lights(); perspective(); 
translate(width/2, height/2, 0); 
pushMatrix(); 
rotateY(radians(rot++)); 
stroke(255, 0, 0); 
fill(255, 255, 0); 
box(100); 
popMatrix(); 
} 
OpenGL 
のとき必要
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
7 
7.6 モデリングの基礎(p.27) 
モデリング 
 モデリングとは 
 3Dオブジェクト(物体)の形状を 
数値データの集合で表すこと 
 複雑なモデリングは専用のソフト 
ウェアを使う(第14回に説明) 
形状モデル(p.48) 
 ワイヤーフレームモデル 
 線の集合で物体を表現する 
 サーフェスモデル 
 ポリゴン(多角形)の集合で物体 
の表面(だけ)を表す 
 ソリッドモデル 
 物体の内外を示す情報もあり、 
中身が詰まっているモデル 
簡単なモデリング 
 ポリゴンの描画 
 ポリゴンpolygon = 多角形 
 物体表面のポリゴンを描画する 
(beginShape~endShape) 
 例)三角柱 
 幅=2(-1≦x≦1),原点に重心, 
高さ=2(-1≦y≦1) 
z 
2 3 
3 
-1 O 1 
3 
3 
 
x 
真下から見た図
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
8 
7.7 ポリゴンの描画例 
// 回転する三角柱を表示する 
float rot = 0.0; 
void setup() { 
size(400, 400, P3D); 
} 
void draw() { 
background(0); 
lights(); perspective(); 
translate(width/2, height/2); 
pushMatrix(); 
rotateX(radians(rot++)); 
fill(255, 255, 0); 
// scaleで適当な大きさに拡大 
scale(30, 60, 30); 
prism3(); 
popMatrix(); 
} 
prism(プリズム) 
は角柱という意味 
void prism3() { 
float g = sqrt(3) / 3.0; 
// 側面の3枚の長方形 
beginShape(QUAD_STRIP); 
vertex(1, -1, -g); vertex(1, 1, -g); 
vertex(0, -1, g*2); vertex(0, 1, g*2); 
vertex(-1, -1, -g); vertex(-1, 1, -g); 
vertex(1, -1, -g); vertex(1, 1, -g); 
endShape(); 
// 底面と上面の三角形 
beginShape(TRIANGLES); 
vertex(1, -1, -g); 
vertex(0, -1, g*2); 
vertex(-1, -1, -g); 
vertex(1, 1, -g); 
vertex(0, 1, g*2); 
vertex(-1, 1, -g); 
endShape(); 
}
2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 
9 
7.8 演習課題 
課題 
問1) 正八面体を描画するプログラ 
ムを作成しなさい 
 8枚の正三角形を描画する 
 beginShapeでTRIANGLESか 
TRIANGLE_FANを用いる 
 もっと凝った図形をやってもよい 
3.0 0 0 
 
 
 
A B 
 
 
 
 
 
 
 
0 0.5 0 
cos45   sin 45  
0 
sin 45 cos45 0 
問2) 《前回の復習》 
1 0 40 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0 1 20 
 
2次元幾何変換A~Cについて以下の 
問いに答え,A4用紙で提出しなさい 
1. 合成変換行列ABを計算しなさい 
2. 変換ABの後に座標(20, 60) に点を 
打つと,画面のどこに表示されるか? 
3. 合成変換行列BAを計算し,ABとの意 
味の違いを説明しなさい 
4. 行列Cに対応するProcessingの命令 
を示しなさい(定数PIを用いてもよい) 
5. 合成変換行列C2=CCを計算し,どの 
(0,-1,0) 
(-1,0,0) (1,0,0) 
(0,1,0) ような変換か説明しなさい 
(0,0,1) 
(0,0,-1) 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0 0 1 
0 0 1 
0 0 1 
C

More Related Content

What's hot

Rの初歩: 6. グラフィックス
Rの初歩:  6. グラフィックスRの初歩:  6. グラフィックス
Rの初歩: 6. グラフィックスTeiko Suzuki
 
3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!vi-iv
 
The boolean operation for Cubic Bezier
The boolean operation for Cubic BezierThe boolean operation for Cubic Bezier
The boolean operation for Cubic Beziermikanplus
 
Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本reona396
 
Processing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーションProcessing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーションreona396
 
Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形reona396
 
glossはおもろい
glossはおもろいglossはおもろい
glossはおもろいkarky7
 
Processing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボードProcessing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボードreona396
 
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスターUnity Technologies Japan K.K.
 
Processingによるプログラミング入門 第4回
Processingによるプログラミング入門 第4回Processingによるプログラミング入門 第4回
Processingによるプログラミング入門 第4回Ryo Suzuki
 
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスターUnity Technologies Japan K.K.
 
論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回
論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回
論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回Noritada Shimizu
 
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しようUnity Technologies Japan K.K.
 
Slide computational design2016_05_161019
Slide computational design2016_05_161019Slide computational design2016_05_161019
Slide computational design2016_05_161019hiroshimadesignlab
 
プログラミング技法特論第4回
プログラミング技法特論第4回プログラミング技法特論第4回
プログラミング技法特論第4回Noritada Shimizu
 
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001openFrameworks Workshop in Kanazawa v001
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001Teruaki Tsubokura
 
20150725 オープンキャンパス資料
20150725 オープンキャンパス資料20150725 オープンキャンパス資料
20150725 オープンキャンパス資料Takeo Kunishima
 
関数の近似方法(MATLAB)
関数の近似方法(MATLAB)関数の近似方法(MATLAB)
関数の近似方法(MATLAB)Tsuyoshi Horigome
 
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計UnityTechnologiesJapan002
 

What's hot (20)

CG2013 09
CG2013 09CG2013 09
CG2013 09
 
Rの初歩: 6. グラフィックス
Rの初歩:  6. グラフィックスRの初歩:  6. グラフィックス
Rの初歩: 6. グラフィックス
 
3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!
 
The boolean operation for Cubic Bezier
The boolean operation for Cubic BezierThe boolean operation for Cubic Bezier
The boolean operation for Cubic Bezier
 
Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本
 
Processing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーションProcessing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーション
 
Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形
 
glossはおもろい
glossはおもろいglossはおもろい
glossはおもろい
 
Processing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボードProcessing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボード
 
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター
 
Processingによるプログラミング入門 第4回
Processingによるプログラミング入門 第4回Processingによるプログラミング入門 第4回
Processingによるプログラミング入門 第4回
 
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
 
論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回
論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回
論理指向とプログラミング2010年度秋学期第9回
 
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
 
Slide computational design2016_05_161019
Slide computational design2016_05_161019Slide computational design2016_05_161019
Slide computational design2016_05_161019
 
プログラミング技法特論第4回
プログラミング技法特論第4回プログラミング技法特論第4回
プログラミング技法特論第4回
 
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001openFrameworks Workshop in Kanazawa v001
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001
 
20150725 オープンキャンパス資料
20150725 オープンキャンパス資料20150725 オープンキャンパス資料
20150725 オープンキャンパス資料
 
関数の近似方法(MATLAB)
関数の近似方法(MATLAB)関数の近似方法(MATLAB)
関数の近似方法(MATLAB)
 
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
 

Similar to CG2013 07

Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLAtsushi Tadokoro
 
Android OpenGL HandsOn
Android OpenGL HandsOnAndroid OpenGL HandsOn
Android OpenGL HandsOnIkuo Tansho
 
OpenGLと行列
OpenGLと行列OpenGLと行列
OpenGLと行列miyosuda
 
プログラミング技法特論
プログラミング技法特論プログラミング技法特論
プログラミング技法特論Noritada Shimizu
 
Processing授業テキスト
Processing授業テキストProcessing授業テキスト
Processing授業テキストSuzuki Junko
 
3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!vi-iv
 
プログラミング技法特論第8回
プログラミング技法特論第8回プログラミング技法特論第8回
プログラミング技法特論第8回Noritada Shimizu
 
p5.js 授業テキスト
p5.js 授業テキストp5.js 授業テキスト
p5.js 授業テキストSuzuki Junko
 

Similar to CG2013 07 (12)

CG2013 12
CG2013 12CG2013 12
CG2013 12
 
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
 
Android OpenGL HandsOn
Android OpenGL HandsOnAndroid OpenGL HandsOn
Android OpenGL HandsOn
 
OpenGLと行列
OpenGLと行列OpenGLと行列
OpenGLと行列
 
プログラミング技法特論
プログラミング技法特論プログラミング技法特論
プログラミング技法特論
 
Processing授業テキスト
Processing授業テキストProcessing授業テキスト
Processing授業テキスト
 
OpenGL 3DCG
OpenGL 3DCGOpenGL 3DCG
OpenGL 3DCG
 
3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!
 
Gocon2013
Gocon2013Gocon2013
Gocon2013
 
プログラミング技法特論第8回
プログラミング技法特論第8回プログラミング技法特論第8回
プログラミング技法特論第8回
 
p5.js 授業テキスト
p5.js 授業テキストp5.js 授業テキスト
p5.js 授業テキスト
 
SFC Design theory 2012 6/6
SFC Design theory 2012 6/6SFC Design theory 2012 6/6
SFC Design theory 2012 6/6
 

CG2013 07

  • 1. 1 Graphics with Processing 2013-07 3DCGとモデリングの基礎 http://vilab.org 塩澤秀和
  • 2. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 2 7.1 3D図形の描画 3D基本設定  size(幅, 高さ, P3D)  ウィンドウを3D用で開く  自分のPCでうまく動かない場合は, バージョン1.5をインストールする (PCのOpenGL対応の問題)  lights()  標準の照明を設定  draw()のなかで最初に書く 3D基本形状  box(辺の長さ)  box(幅, 高さ, 奥行き)  原点に立方体/直方体を描画  sphere(半径)  原点に球を描画  通常はnoStroke() で描く 3次元座標系(無指定時)  Processingではz軸は手前方向 原点 (0, 0) -z 奥行き x y ウィンドウ (窓) (width, height)
  • 3. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 3 7.2 座標系のとり方(p.26)  左手系  視点座標系・CGゲーム  DirectX  左手系  Processing  右手系  CG理論・数学・工学分野  OpenGL  右手系  建築座標系 x y x 手前z y z 奥 x z y 奥 x z y 手前
  • 4. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 4 7.3 平行投影と透視投影(p.32) 平行投影(直交投影)  ortho(xmin, xmax, ymin, ymax, zmin, zmax)  遠近感をつけない投影方法  画面に表示するx, y, z座標の 範囲(視体積)を設定  サンプル  Basics (3D) → Camera 透視投影(透視図法)  pserspective()  近くのものを大きく,遠くのものを 小さく,遠近法を使って描画する  perspective(fov, aspect, zNear, zFar)  視野角(画角)などを指定できる  詳しくは第9回で説明 視点 投影面投影面
  • 5. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org rotateX 5 7.4 3Dでの位置設定 3Dでの位置設定  座標変換を駆使せよ  3DCGでは,幾何変換で図形を 配置する考え方が必須!!  boxもsphereもそのときの描画 座標系の原点付近に図形を描く 行列スタックの操作  pushMatrix()  変換行列(論理座標系)を一時 的に退避する  使い方は,2次元と同じ  popMatrix()  最近保存した論理座標系を戻す  pushとpopは必ず対にすること 3次元幾何変換  translate(tx, ty, tz)  座標系の平行移動  最初に(width/2, height/2, 0) に原点をもってくると分かりやすい  scale(sx, sy, sz)  座標系の拡大・縮小  原点が中心に全体が拡大  rotateX(θx)  x軸まわりの回転  rotateY(θy)  y軸まわりの回転  rotateZ(θz)  z軸まわりの回転  2次元のrotate(θz) と同じ x z y rotateZ rotateY
  • 6. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 6 7.5 3D描画の例 // P3Dモードの例 void setup() { size(400, 400, P3D); noLoop(); } void draw() { background(0); // 標準の照明 lights(); // 透視投影 perspective(); // 原点を移動 translate(width/2, height/2, 0); noStroke(); fill(255, 200, 200); // 原点に半径100の球を描画 sphere(100); } // バージョン1.xのOPENGLモードの例 // 2.0からはP3DでもOPENGLモード import processing.opengl.*; float rot = 0.0; void setup() { size(400, 400, OPENGL); } void draw() { background(70); lights(); perspective(); translate(width/2, height/2, 0); pushMatrix(); rotateY(radians(rot++)); stroke(255, 0, 0); fill(255, 255, 0); box(100); popMatrix(); } OpenGL のとき必要
  • 7. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 7 7.6 モデリングの基礎(p.27) モデリング  モデリングとは  3Dオブジェクト(物体)の形状を 数値データの集合で表すこと  複雑なモデリングは専用のソフト ウェアを使う(第14回に説明) 形状モデル(p.48)  ワイヤーフレームモデル  線の集合で物体を表現する  サーフェスモデル  ポリゴン(多角形)の集合で物体 の表面(だけ)を表す  ソリッドモデル  物体の内外を示す情報もあり、 中身が詰まっているモデル 簡単なモデリング  ポリゴンの描画  ポリゴンpolygon = 多角形  物体表面のポリゴンを描画する (beginShape~endShape)  例)三角柱  幅=2(-1≦x≦1),原点に重心, 高さ=2(-1≦y≦1) z 2 3 3 -1 O 1 3 3  x 真下から見た図
  • 8. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 8 7.7 ポリゴンの描画例 // 回転する三角柱を表示する float rot = 0.0; void setup() { size(400, 400, P3D); } void draw() { background(0); lights(); perspective(); translate(width/2, height/2); pushMatrix(); rotateX(radians(rot++)); fill(255, 255, 0); // scaleで適当な大きさに拡大 scale(30, 60, 30); prism3(); popMatrix(); } prism(プリズム) は角柱という意味 void prism3() { float g = sqrt(3) / 3.0; // 側面の3枚の長方形 beginShape(QUAD_STRIP); vertex(1, -1, -g); vertex(1, 1, -g); vertex(0, -1, g*2); vertex(0, 1, g*2); vertex(-1, -1, -g); vertex(-1, 1, -g); vertex(1, -1, -g); vertex(1, 1, -g); endShape(); // 底面と上面の三角形 beginShape(TRIANGLES); vertex(1, -1, -g); vertex(0, -1, g*2); vertex(-1, -1, -g); vertex(1, 1, -g); vertex(0, 1, g*2); vertex(-1, 1, -g); endShape(); }
  • 9. 2006-2013 H. SHIOZAWA http://vilab.org 9 7.8 演習課題 課題 問1) 正八面体を描画するプログラ ムを作成しなさい  8枚の正三角形を描画する  beginShapeでTRIANGLESか TRIANGLE_FANを用いる  もっと凝った図形をやってもよい 3.0 0 0    A B        0 0.5 0 cos45   sin 45  0 sin 45 cos45 0 問2) 《前回の復習》 1 0 40          0 1 20  2次元幾何変換A~Cについて以下の 問いに答え,A4用紙で提出しなさい 1. 合成変換行列ABを計算しなさい 2. 変換ABの後に座標(20, 60) に点を 打つと,画面のどこに表示されるか? 3. 合成変換行列BAを計算し,ABとの意 味の違いを説明しなさい 4. 行列Cに対応するProcessingの命令 を示しなさい(定数PIを用いてもよい) 5. 合成変換行列C2=CCを計算し,どの (0,-1,0) (-1,0,0) (1,0,0) (0,1,0) ような変換か説明しなさい (0,0,1) (0,0,-1)                0 0 1 0 0 1 0 0 1 C