Advertisement

Interop2016-openstack-user-group-mizuno

Senior Research Engineer at NTT
Jun. 9, 2016
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to Interop2016-openstack-user-group-mizuno(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

Advertisement

Interop2016-openstack-user-group-mizuno

  1. OpenStackの概要と 最新技術動向2016 2016/6/9 Shintaro Mizuno 1 Interop 2016 / SDI ShowCase
  2. 自己紹介  水野伸太郎  通信会社勤務 – クラウド・SDN技術の研究・開発(2011~) – それ以前はセキュリティ系業務に従事  OpenStack関連足跡 – https://www.openstack.org/summit/tokyo- 2015/videos/presentation/ntts-journey-with-openstack – http://superuser.openstack.org/articles/sitting-down-with- ntt-group-the-superuser-awards-winner-at-the-openstack- summit-tokyo – http://superuser.openstack.org/articles/okinawa-openstack- ops-workshop-rides-wave-of-interest  日本OpenStackユーザ会 – 会長(2016~) 2
  3. 本日の内容 ユーザー会の紹介 OpenStackの概要 サミットでの最新動向 OpenStack Days Tokyo の案内 3
  4. ユーザ会の紹介 4
  5. 日本OpenStackユーザ会  国内のOpenStackの普及活動・人材育成を目的に2010年に発足 – 運営団体数 26、会員数 約1,650名(2016/5/25時点) 5
  6. 運営団体 6  アセアン・ラボ株式会社  伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)  株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)  エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社  NTTソフトウェア株式会社  株式会社NTTデータ  NTTデータ先端技術株式会社  沖縄科学技術大学院大学  仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ  Canonical  一般社団法人クラウド利用促進機構  クラウディアン株式会社  クリエーションライン株式会社  GMOインターネット株式会社  大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所  デル株式会社  日本電気株式会社(NEC)  日本電信電話株式会社(NTT)  株式会社日立製作所  日本ヒューレット・パッカード株式会社  ビットアイル・エクイニクス株式会社  富士通株式会社  ミドクラジャパン株式会社  ミランティス・ジャパン合同会社  レッドハット株式会社  KDDI株式会社
  7. ユーザー会メンバー数の推移(2016/5/25現在) 7 毎月メンバーが増えています!
  8. 活動内容 主な活動 – メーリングリストでの情報交換 – イベント開催・出展、勉強会・セミナーの開催 – ハンズオンの実施 – 国際化(マニュアル翻訳、UI日本語化)
  9. 勉強会  2015年7月:「(番外編) 5周年特別企画 OpenStack Summitの歩き方」 ~東京サミットのため少しお休み~  2015年12月:第24回「クラウド基盤を更に効率的に活用するための関連・周辺 プロジェクト、ソフトウェアを紹介」 167名  2016年3月:第25回「OpenStack上の仮想マシンHA」 174名  2016年4月:第26回「OpenStack を動かしてみよう~DevStack編~」 37名  2016年5月:第27回「OpenStackインストーラ」 220名  2016年6月:第28回「Heatによるオーケストレーション」 222名(予定)  参加申し込みは http://openstack-jp.connpass.com/ 9
  10. ユーザ会に参加してみよう! 10
  11. OpenStackの概要 11
  12. 概要  クラウド基盤を構築するオープンソースソフトウェア開発プロジェクト – 2010年6月、米Rackspace社が立ち上げ – 全世界で130カ国、12,200名以上の開発者が参加 12 (出典)http://www.openstack.org/software/ コンピュート ネットワーク ストレージ Webユーザインタフェース API ユーザアプリケーション 汎用ハードウェア 共通サービス
  13. OpenStackの特徴 オープンであること、幅広いエコシステム  ソースコード、開発プロセスをすべて公開、誰でも参加可能  共通のインタフェースで多くの製品群から希望の組合せで利用可能 13
  14. オープンで安定したコミュニティ  誰でもコミュニティ参加が可能(コードコミット、コードレビューなど)  世界各国150社の公式スポンサーによる強固な運営基盤  Foundationによるオープンなガバナンスモデルによる中立性の維持 14 業種 主要スポンサー企業 ITベンダ・ソフトウェアベンダ IBM, HP Enterprise, Intel, Red Hat, Suse, Canonical, EMC, Symantec, Oracle, SAP, VMware 通信機器ベンダ Cisco, Juniper, Ericsson, Huawei, Nokia サービスプロバイダ AT&T, Orange, Comcast, Yahoo!, Paypal 国内からの主要参加企業 NTTコミュニケーションズ, NEC, 日立, 富士通, CTC
  15. オープンなアーキテクチャ 15 仮想サーバ コントローラ (Nova) 仮想NW コントローラ (Neutron) 仮想ストレージ コントローラ (Cinder) 認証/ユーザ管理 (Keystone) ユーザアプリケーション OpenStack API OpenStackコントローラ ドライバ (OSS/製品) ドライバ (OSS/製品) ドライバ (OSS/製品) 実行層 管理層 サーバ 仮想化機能 汎用サーバ 仮想 サーバ 仮想 サーバ ストレージ 仮想化機能 汎用サーバ/ ストレージ製品 ネットワーク 仮想化機能 汎用サーバ/ NW製品 仮想 ルータ 仮想 FW API/独自インタフェース (検証された組み合わせを提供) ※簡略化のため主要機能の概略のみ記載 仮想ストレージ WebUI (Horizon) 実行層のエコシステム アプリ層のエコシステム
  16. エコシステム構築への注力:Marketplace http://www.openstack.org/marketplace/ 16
  17. OpenStackの主要機能 17 プロジェクト 機能 AWSとの対応 Horizon Web ユーザインタフェース Management Console Keystone 認証サービス - Nova 仮想マシン管理サービス EC2/VPC Neutron 仮想ネットワーク管理サービス EC2の一部 Glance 仮想マシンイメージ管理サービス EC2の一部 Cinder ブロックストレージ管理サービス EBS Swift オブジェクトストレージ管理サービス S3 Ceilometer メータリング・監視サービス CloudWatch Heat 仮想環境プロビジョニングサービス CloudFormation Trove RDBMSサービス RDS Sahara BigData解析アプリ構築 EMR
  18. 機能イメージ 18 Nova Glance Cinder SwiftNeutron 仮想ネットワーク制御 ハイパーバイ ザー制御 イメージ SnapShot管理 ブロック ストレージ制御 オブジェクト ストレージ Horizon/CLI VPNaaS L3 L2/LBaaS FWaaS Heat オーケストレーション Trove DBaaS Ceilometer 統計情報の収集・アラート発信 Keystone 認証・認可 Sahara DPaaS Ironic ベアメタル プロビジョニング OpenStack API
  19. リリース毎に新規プロジェクトが追加  KiloからBigTentモデルが適用されプロジェクト数が増加 19 https://www.openstack.org/videos/video/the-big-tent-one-year-later BigTent配下の全プロジェクト https://governance.openstack.org/reference/projects/
  20. Mitakaリリース  2016年4月7日: 13番目のリリース – 2336名の開発者、293の組織 (Libertyでは1933名・285組織)  新機能(分かりやすいところでは) – Dashboard(Horizon)のVM作成までの一連の流れの改善 – OpenStack Clientによる統一されたCLIの提供 20https://www.openstack.org/software/mitaka/
  21. OpenStackの商用利用動向 21出典: https://www.openstack.org/assets/survey/Public-User-Survey-Report.pdf OpenStack Foundationによるユーザアンケート結果(2015年10月)より抜粋 商用利用 開発目的 検証目的 2015年9月 2014年11月 2015年5月 2014年5月 2013年11月 2014年前半までは開発・検証目的での利 用が多かったが、2014年後半から大手企 業を中心に商用利用が本格的に進んでい る。
  22. 大手企業での導入事例 22 国 業種 規模 用途 国家安全保障局 米国 行政機関 非公開 内部システム 歳入税関庁 英国 行政機関 未公開 税務システム CERN 欧州 研究機関 15,000物理サーバ 科学計算 PayPal 米国 電子決済 4100物理サーバ 決済システム Best Buy 米国 小売り 500VM Webサイト Walmart 米国 小売り 100,000コア 数ペタバイトストレージ 電子商取引システム Comcast 米国 CATV 不明 配信プラットフォーム Time Warner Cable 米国 CATV 数千VM, 数百TB storage 配信プラットフォーム Bloomberg 米国 金融情報 数百物理サーバ 情報配信 Wells Fargo 米国 銀行 500物理サーバ 社内クラウド BBVA スペイン 銀行 不明 社内クラウド BMW ドイツ 自動車 12,000VM 基幹システム
  23. 導入タイプ 23出典: http://superuser.openstack.org/articles/openstack-user-survey-insights-november-2014 OpenStackユーザへのアンケート結果より抜粋 オンプレミスプライベート ホステッドプライベート パブリッククラウド ハイブリッドクラウド コミュニティ向けクラウド 未指定・不明 プライベートクラウドでの導入数 が最も多くなっている
  24. 事例に関して http://www.openstack.org/user-stories/ 24
  25. 最新のユーザ事例(Superuser) 25 http://superuser.openstack.org/
  26. 業種別レポート(NFV) 26 https://www.openstack.org/telecoms-and-nfv/
  27. 業種別レポート(Enterprise) 27 https://www.openstack.org/enterprise/
  28. 業種別レポート(アプリ開発) 28 https://www.openstack.org/appdev/
  29. サミット最新動向 29
  30. Austin Summit 30 https://www.openstack.org/summit/austin-2016/ April 25-29, 2016 Austin
  31. サミット概要  名称:OpenStack Summit Austin 2016  日時:2016年4月25日~2016年4月29日  場所:Austin、テキサス州、米国 31
  32. 参加者の推移  参加者:7800名 – 5000名@Tokyo – 6000名@Vancouver – 4600名@Paris  スポンサー:116社 – 86社@Tokyo – 119社@Vancouver – 91社@Paris  参加者の国数:61ヶ国 – 56ヶ国@Tokyo – 55ヶ国@Vancouver – 62ヶ国@Paris 32  参加者所属企業数:1190社 – 736社@Tokyo – 976社@Vancouver – 876社@Paris  サミット初回参加者:54% – 50%@Tokyo – 54%@Vancouver – 58%@Paris
  33. Keynote  Foundation CEO Jonathan Bryce – “Disruption”  技術の適用だけではなく文化・プロセスの変革も必要 – “Diversity“  技術の多様化への適応できるかがIT利活用の鍵となっている  Public/Private, NFV, 研究・BigDataなどユースケース多様化  Foundation COO Mark Corllier – “Collaborate or die”  OpenStackをどのような上位のOSS、アプリと連携させていくかが重要 33
  34. ユーザ事例  AT&T – AT&T Integrated Cloud (AIC)  OpenStackをSDNやNFVの基盤として活用  EnterpriseとNetwork serviceの両方のWorkload  OpenStackで74のzoneを構築済、最終的に1000+zoneを目標  FuelでDeployを自動化(構築はMirantis)  高度な管理のための独自のOpenStack Resource Manager  複数のZoneへの統一的な操作  最適なZoneの選択 など – AT&Tが、Superuser Award受賞 34
  35. ユーザ事例  SAP – SAP HANA Cloud Platform in Industry 4.0 – IoTプラットフォーム環境をOpenStack+CloudFoundry+HANA CloudPlatformで構築 (Siemensの事例を紹介) 35
  36. ユーザ事例  Volkswagen – 2015年からITインフラの強化の一環としてOpenStackを導入開始、 2016年に商用利用を開始予定 – PaaSレイヤにはCloudFoundryを利用 – Group IT Cloudとして新データセンタを構築 36
  37. ユーザ事例 Time Warner Cable – General-purpose multi-tenant container runtime for devs  Apache Mesos を使い、 2016年1月に4人のエンジニアで作業 を始め, 2016年5月には2リージョンで商用利用開始  OpenStackがすでに整備されていたので、物理的なプロビジョニン グで時間がかかることはなかった。今後、Ironicの利用を検討。 37
  38. Austin Summit情報リファレンス  Keynote & Breakout Session – スケジュール  https://www.openstack.org/summit/austin-2016/summit- schedule/ – 講演ビデオ  https://www.openstack.org/videos/  各プロジェクトの議論結果まとめ  http://hugh.blemings.id.au/2016/05/17/openstack-summit- austin-2016-summary-of-summaries/  Design Summit etherpad  https://wiki.openstack.org/wiki/Design_Summit/Newton/Ether pads 38 おすすめ おすすめ
  39. 次回サミットはバルセロナ 39 https://www.openstack.org/summit/barcelona-2016/
  40. OpenStack Days Tokyoの ご案内 40
  41. 2016/7/6-7 41 登録受付中:openstackdays.com
  42. ご清聴ありがとうございました 42
Advertisement