Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

DRONEKIT CLOUDを使ったWEBサービス開発

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 52 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

DRONEKIT CLOUDを使ったWEBサービス開発

  1. 1. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar DRONEKIT CLOUD を使ったWEBサービス開発 日本ANDROIDの会 ドローンWG 2015/07/20 ABC2015 SUMMER DRONE.BAR Yuta Shiga <shiga@drone.bar>
  2. 2. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar FacebookかTwitterでフォローをお願いします! https://www.facebook.com/dronebarweb Twitter: @dronebarweb ドローンで空撮した動画を紹介するメディアをやってます
  3. 3. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 株式会社DRONE.BAR 代表取締役 株式会社shiganet 代表取締役 株式会社未来ボックス 代表取締役 3つの会社の代表をやっています。 ニコ動プレーヤーの開発者で有名 な志賀雄太さんとは同性同名の別 人です。 志賀 雄太 @shiganet
  4. 4. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar DRONEKIT CLOUD とは? DRONEKIT CLOUDの概要
  5. 5. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 国内では飛行中のドローンと直接通信することは電波法上難しいと思われるため、 国内で使用する場合は実質スマホアプリやブラウザから利用する形になる? DRONEKIT CLOUD とは飛行中のドローン、地上のスマホ アプリと連携するクラウドサービス
  6. 6. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar DRONEKIT CLOUD で出来ること DRONEKIT CLOUDの主な機能
  7. 7. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 飛行ログの保管・管理 tlog形式などの 飛行ログデータ
  8. 8. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 飛行ログの解析 CLOUDに受信した 飛行ログ(tlog)を解析し、 飛行データとして保管
  9. 9. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 飛行データを各種フォーマットで出力 json (飛行データ) json (解析サマリー) json (パラメータ) json (geoデータ) kmz,kml (Google Earth) Kmz (Google Map) tlog
  10. 10. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar たとえばGoogle MapにExport
  11. 11. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar たとえばGoogle EarthにExport
  12. 12. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar たとえばdoaramaにExport http://www.doarama.com ※doaramaはGPX,IGC形式対応となっているが、APIにはGPX,IGC出力の項目は無し
  13. 13. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 飛行データのリアルタイム中継 WebSocket 中継で 飛行データを リアルタイムネット配信
  14. 14. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar ユーザー認証・管理 ユーザーDB ユーザー登録 登録情報編集 認証(ログイン・ログアウト) ユーザー情報検索
  15. 15. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 機体情報管理 機体情報DB 機体登録 飛行情報登録 機体情報参照
  16. 16. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 写真や動画の保存と配信 ドローンが撮影した 写真や動画を クラウド経由で配信 API未実装??
  17. 17. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar DRONEKIT CLOUD の始めかた DRONEKIT CLOUDに登録してみる
  18. 18. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar http://dronekit.io/ まずは開発者登録をします
  19. 19. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar http://dronekit.io/libs CLOUDを選びます
  20. 20. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar https://cloud.dronekit.io/ Signupに進みます
  21. 21. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 必要事項を記入して登録します
  22. 22. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 確認メールが届くので、メール内のリンクをク リックして登録が完了です。
  23. 23. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 先ほど登録したID,PASSでサインインしましょう https://cloud.dronekit.io/login
  24. 24. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar App IDとKeyの値は後ほど使いますのでメモ! https://cloud.dronekit.io/
  25. 25. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar DRONEKIT CLOUD を使ってみる DRONEKIT CLOUDをWEBサービスで利用する
  26. 26. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar DRONEKIT CLOUDはすべてRESTアクセス HTTP DRONEKIT CLOUD Webサーバー OR HTTP
  27. 27. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar http://api.3drobotics.com/swagger-ui/ RESTの仕様はここにまとまっています
  28. 28. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar CLOUDを理解するために、Droneshareという サンプルプロジェクトが提供されています DRONEKIT CLOUD http://www.droneshare.com/ ※丁寧に遷移後のアドレスバー内URLまで 書き換えていたので当初騙されかけましたが、 このプロジェクトはindex.htmlだけが実体で 残りは全てJavaScriptが画面を書き換えています。 つまり、サーバー側にDBなどは一切存在せず、 DRONEKIT CLOUDが永続データを管理しています。
  29. 29. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar https://github.com/diydrones/droneshare ソースコードはGitHubに公開されています
  30. 30. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar REST APIの概要 DRONESHAREでの利用例
  31. 31. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar vehicle <機体情報>
  32. 32. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar vehicle <機体情報>
  33. 33. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar vehicle<機体情報>
  34. 34. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar mission <飛行情報>
  35. 35. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar mission <飛行情報>
  36. 36. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar mission<飛行情報>
  37. 37. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar mission<飛行情報>
  38. 38. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar DRONESHARE をローカルで動かすまでの いくつかのTips DRONESHAREをローカルで動かすまでにつまずきやすい ポイントを解説します
  39. 39. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar Node.jsはnvm等で 管理しつつ、 最新のものへ git cloneからgrunt buildまで $ nvm install v0.xx.xx
  40. 40. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar npmも忘れず、 最新のものへ git cloneからgrunt buildまで npmを最新へバージョンアップする $ npm install –g npm
  41. 41. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar gruntを インストール git cloneからgrunt buildまで gruntをグローバルにインストール $ npm install –g grunt-cli
  42. 42. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar bowerを インストール git cloneからgrunt buildまで bowerをグローバルにインストール $ npm install –g bower
  43. 43. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar README.md通りに インストール git cloneからgrunt buildまで $ npm install $ bower install $grunt bower:install
  44. 44. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar grunt buildで 静的ファイル群が生成 git cloneからgrunt buildまで $ grunt build プロジェクト内distフォルダがDocument Root用のファイル群になる
  45. 45. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar npm installで karma関連のエラーは 最悪無視できる git cloneからgrunt buildまで $ npm install karma関連のエラーが出る場合があるが、karmaはユニットテスト用 のモジュールなので、無視して生成を進めても問題はない
  46. 46. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar ローカルhostsを書き換え www.droneshare.com としてアクセスしてみる ローカルで動かすまで ローカルでプロジェクトを動かす場合、 apiKeyを書き換えないで動作させると怒られるので、 その場合はlocalhostではなく、www.droneshare.comでアクセスする
  47. 47. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 自分のapiKeyで動作させる場合は、 <App ID>.<Key>で apiKeyを登録する ローカルで動かすまで dist/scripts/services/dapiServices.js の上部にあるapiKeyを自分のものに書き換える
  48. 48. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 自分のapiKeyで動作させた 場合は、ユーザー関連の処 理に制限がかかる ローカルで動かすまで apiKeyを自前のものにした場合、ユーザーの追加などが行なえなくなる。 これは現状の制限事項と思われる
  49. 49. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar 実際のapiサーバーは api.3drobotics.com に存在する リモートで動かすまで src/scripts/services/dapiServices.coffee の48行目に独自ドメインでサービスする際にクッキーなどの運用のために apiサーバーをCNAMEを利用してapi.3drobotics.comに向ける説明がある
  50. 50. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar https://cloud.dronekit.io/buyer/stats 取得したapiKeyで正常にアクセスできると 管理画面のSTATSに反映されます
  51. 51. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar https://cloud.dronekit.io/admin/account/invoices 管理画面にはINVOICEメニューがありますので、 将来的には有料化が予想されます
  52. 52. Copyright©2015DRONE.BARInc.AllRightsReserved.http://drone.bar THANK YOU! 日本ANDROIDの会 ドローンWG 2015/07/20 ABC2015 SUMMER DRONE.BAR <http://drone.bar> Yuta Shiga <shiga@drone.bar> @shiganet

×