SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
環境コミュニケーションをデザインする。
Report
Yutaka Kamioka
Follow
理事長 at エコロジーオンライン
Jul. 6, 2014
•
0 likes
•
671 views
1
of
37
環境コミュニケーションをデザインする。
Jul. 6, 2014
•
0 likes
•
671 views
Download Now
Download to read offline
Report
Environment
東北大学が手がけるせんだいスクール・オブ・デザインの授業用のプレゼンです。http://sendaischoolofdesign.jp/
Yutaka Kamioka
Follow
理事長 at エコロジーオンライン
Recommended
上岡プロフィール2010
Yutaka Kamioka
223 views
•
1 slide
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
Ikuo Misao
116 views
•
55 slides
地球環境と防災~そして感染症について考える 2021
Ikuo Misao
108 views
•
67 slides
E&Eセミナ- 気候変動と地盤防災の疑問 2020
Ikuo Misao
37 views
•
19 slides
EOL紹介2010
Yutaka Kamioka
355 views
•
17 slides
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
SocialCompany, Inc.
564 views
•
41 slides
More Related Content
What's hot
コモンビート 安達亮(分科会B)
Toshiaki Goibuchi
934 views
•
13 slides
おばかアプリ選手権2013
おばかアプリ選手権 2013
1.9K views
•
8 slides
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
法林浩之
1K views
•
15 slides
2013 0604gifukankyousuisinnkyoukai
RyujiroKondo
779 views
•
244 slides
RADLOCAL(2014年12月14日)
Hiroyuki Ono
301 views
•
152 slides
Egmサミットについて(ダイジェスト)v2
Mitsuhiro Hatta
466 views
•
10 slides
What's hot
(6)
コモンビート 安達亮(分科会B)
Toshiaki Goibuchi
•
934 views
おばかアプリ選手権2013
おばかアプリ選手権 2013
•
1.9K views
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
法林浩之
•
1K views
2013 0604gifukankyousuisinnkyoukai
RyujiroKondo
•
779 views
RADLOCAL(2014年12月14日)
Hiroyuki Ono
•
301 views
Egmサミットについて(ダイジェスト)v2
Mitsuhiro Hatta
•
466 views
Viewers also liked
Stories in my Head
twistedfork
749 views
•
103 slides
Hien phap my duoc lam ra nhu the nao nguyen canh binh
Nguyen Tuan
137 views
•
258 slides
Infographics - the most socially popular tourism destinations in Indonesia
Peter Goldsworthy
1.7K views
•
11 slides
Session 10 – nuclear power
Albania Energy Association
1.5K views
•
34 slides
Touch technology
lrkohrman
429 views
•
21 slides
The Titan's Journey - Five Stages
Kaihan Krippendorff
948 views
•
83 slides
Viewers also liked
(20)
Stories in my Head
twistedfork
•
749 views
Hien phap my duoc lam ra nhu the nao nguyen canh binh
Nguyen Tuan
•
137 views
Infographics - the most socially popular tourism destinations in Indonesia
Peter Goldsworthy
•
1.7K views
Session 10 – nuclear power
Albania Energy Association
•
1.5K views
Touch technology
lrkohrman
•
429 views
The Titan's Journey - Five Stages
Kaihan Krippendorff
•
948 views
Training objective - Present By Ngụy Tôn Ngọc (Mr.)
Tôn Ngọc Ngụy
•
411 views
Madisen M Trueg Design Portfolio
mtrueg
•
161 views
Gunung kelud
Naya Ti
•
4.4K views
SB10 conference 2010, Maastricht
wouterleduc
•
292 views
Computer networks
pris21
•
378 views
Organet drejtuese te parlamentit
Albania Energy Association
•
13.9K views
Presentación cotidianidad lsv UNA Lara P Perez F
Paula Perez
•
217 views
Nbs update 08 24-11
ProActive Capital Resources Group
•
621 views
Pelaksanaan PBS
Roiamah Basri
•
908 views
Analysing a music video.
mariaa800
•
449 views
FrontEnd Conf Zurich 2013
John Peebles
•
2.3K views
Сувенирная продукция в Digital
Ivan Shestakov
•
592 views
AVReporter v2.5 energy management
Avreporter KONsys
•
763 views
Jos Blom Alliander
KennisKring Amsterdam
•
528 views
Similar to 環境コミュニケーションをデザインする。
Gc jnプレゼン資料 20131127
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
543 views
•
27 slides
Corporations and community
Yukie Tamagawa
194 views
•
17 slides
社会人のためのSNS炎上防止ガイド 先生:田村 憲孝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した...
schoowebcampus
891 views
•
30 slides
【LOCALGOODYOKOHAMA×横浜市大教員地域貢献活動支援事業ロジックモデルワークショップ】第1回 PDCA&ロジックモデルについて学ぼう
LOCAL GOOD YOKOHAMA
1.3K views
•
27 slides
Omnichannelmarketing20140527 i dintegration_hiroshihatta
Hiroshi Hatta
2.1K views
•
40 slides
211207えぽっく 事業承継セミナー
プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
333 views
•
23 slides
Similar to 環境コミュニケーションをデザインする。
(20)
Gc jnプレゼン資料 20131127
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
•
543 views
Corporations and community
Yukie Tamagawa
•
194 views
社会人のためのSNS炎上防止ガイド 先生:田村 憲孝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した...
schoowebcampus
•
891 views
【LOCALGOODYOKOHAMA×横浜市大教員地域貢献活動支援事業ロジックモデルワークショップ】第1回 PDCA&ロジックモデルについて学ぼう
LOCAL GOOD YOKOHAMA
•
1.3K views
Omnichannelmarketing20140527 i dintegration_hiroshihatta
Hiroshi Hatta
•
2.1K views
211207えぽっく 事業承継セミナー
プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
•
333 views
企業のための上手なFacebookページ活用術〜交流編 先生:田村 憲孝
schoowebcampus
•
943 views
SPEC - 人と組織のスペックをあげていこう支援
masaki sukeda
•
210 views
Nagaya 20110723
nextedujimu
•
243 views
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
Kazunori Tateyama
•
259 views
嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」
Ayako Togaeri
•
782 views
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
Etsuko Nagayama
•
664 views
Global Solution Unit
Jun Saito
•
350 views
九州シェアリングサミット2018[第3セッション(佐別当)]
Yuichi Morito
•
142 views
20171018
Takeshita Kouhei
•
427 views
CSS Nite in Nagoya Vol.6
Yuki Hirano
•
667 views
Social Good Summit 2013 Tokyo Meetup
SocialCompany, Inc.
•
1.4K views
The Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, Japan
Fumitaka Watanabe
•
461 views
2004チームspec_紹介資料
masaki sukeda
•
145 views
京都学園大学講演
Noriko Teramoto
•
372 views
More from Yutaka Kamioka
ヤマネのナノの電力自由化セミナー
Yutaka Kamioka
177 views
•
41 slides
Wajibu wetu flyer eng jan15
Yutaka Kamioka
431 views
•
7 slides
里山グリーンカプセル
Yutaka Kamioka
2.4K views
•
30 slides
eol新企画
Yutaka Kamioka
342 views
•
3 slides
自然エネルギー葛生プロジェクト
Yutaka Kamioka
474 views
•
4 slides
田中正造とパッシブデザイン
Yutaka Kamioka
369 views
•
8 slides
More from Yutaka Kamioka
(9)
ヤマネのナノの電力自由化セミナー
Yutaka Kamioka
•
177 views
Wajibu wetu flyer eng jan15
Yutaka Kamioka
•
431 views
里山グリーンカプセル
Yutaka Kamioka
•
2.4K views
eol新企画
Yutaka Kamioka
•
342 views
自然エネルギー葛生プロジェクト
Yutaka Kamioka
•
474 views
田中正造とパッシブデザイン
Yutaka Kamioka
•
369 views
そよかぜの里
Yutaka Kamioka
•
237 views
とちぎのそら友の会提案書
Yutaka Kamioka
•
373 views
Give Green A Chance!
Yutaka Kamioka
•
209 views
環境コミュニケーションをデザインする。
1.
環境コミュニケーションをデザインする。 特定非営利活動法人エコロジーオンライン理事長 特定非営利活動法人ソーラーシティ・ジャパン代表理事 有限会社ソーシャルエコロジー研究所代表取締役 上岡 裕
2.
上岡裕プロフィール 【主な役職】 NPO法人エコロジーオンライン理事長 NPO法人ソーラーシティジャパン代表理事 有限会社ソーシャルエコロジー研究所代表 里山エネルギー株式会社代表 【プロフィール】 国際基督教大学卒業後、株式会社ソニーミュージック・エンターテイント入社。1991年にフ リーライターに転身。2000年3月、環境情報発信を手がけるNPO法人エコロジーオンラインを 設立。インターネット事業を核に環境省、林野庁、ソニー株式会社、東京都などと、数多くの 協働事業を手がける。環境省環のくらし応援団、林野庁木づかい運動スーパーバイザー、 環境省エコアクションポイント委員、(社)音楽事業者協会環境アドバイザー、佐野市環境審 議委員などを歴任。 現在、タイニーライト・ナノ発電所をプロデュースし、ナノ発電所ネット ワークを構築中! Facebook: 上岡裕 yutaka@social-ecology.jp
にご連絡を!
3.
東京新聞(2011年11月9日) 田中 正造(たなか しょうぞう) 天保12年11月3日(1841年12月15日) -
1913年(大正2年)9月4日)は、日本 の政治家。日本初の公害事件と言わ れる足尾銅山鉱毒事件を告発した政 治家として有名。衆議院議員選挙に 当選6回。幼名、兼三郎。下野国小中 村(現・栃木県佐野市小中町)出身。 (ウィキペディアより) 田中正造は私が最 も敬愛する人 小出裕章さん 「自然エネルギーに 関する総理・有識者 オープン懇談会」に おいて、坂本龍一さ んが田中正造の言 葉を紹介。
4.
真 の 文 明 は 山 を 荒 さ ず 川 を 荒 さ ず 村 を 破 ら ず 人 を 殺 さ ざ る べ し 一 九 一 二 年 六 月 十 七 日 日 記
5.
地球温暖化に代表されるように公害(ローカル)か ら、地球環境問題(グローバル)へ 先進国に住む私たちのライフスタイルが原因 私たち「普通の人」のライフスタイルが変わらないと 最終的な解決はもたらされない。エコロジーを特別 なものから一般的なものへ! エコロジーオンラインの設立時(2000年)の時代背景
6.
地球の現状を「普通の人」に伝えよう! エコロジーオンラインの設立の主旨 「地球環境問題」という言葉を聞くと、あまりに大きなものに感じ、「私ひとり が取り組んでも何も変わらない」と、解決への努力を放棄してしまう人が多いよう に思います。でも考えてみれば、地球環境問題は、私たち、ひとりひとりの生命活 動がなければ生まれなかったもの。誰かが解決してくれるだろうと待ち続けていて も、救世主はやってきません。私たちがライフスタイルを変えさえすれば、問題の 解決の道筋は見えてくるはずです。 今、私たちはインターネットという素晴らしいテクノロジーを手にしました。こ の技術を使えば、個々には力の弱い市民であっても、自然と共生するために必要な 知恵を、簡単に手にすることができるようになりました。そして、そうした情報を 集め、共有し、保存することが、次の世代へ大きな資源を残すことにつながると感 じます。・・・(略)
7.
7 インターネットを使って人材、情報をネットワーク化し エコロジカルなライフスタイルを提案 普通の人のエコロジー!インターネットを使った新しくて、小さなNPOづくりへの挑戦 固定的なオフィスを構える組織形態 ↓ インターネットによってもたらされた環境の変化によって 新しい組織のあり方が生まれる可能性 ↓ インターネットで情報を共有する組織形態 ↓ ボトムアップ型「協働」のネットワークづくり “地方で、普通の人が、お金をかけず、フラットに!”
8.
8
9.
9
10.
10
11.
メディアの取り組み 「エコロジー」で検索! (2014/7/6) Googleのページランク6 14年にわたって市民メディアとしてエコ情報を配信 現在、月間2万PV前後で推移 Google 3位! Yahoo!
3位!
12.
コンテンツ >エコピープル(インタビュー) >EOLニュース(最新環境ニュース) >EOLキッズ(子ども向け環境教育) >おひさまスタイル(ライフスタイル) >田中正造の伝言(田中正造の言葉) >EOLコラム(トピックを選んで自由に) >パブリックプレスセンター (他団体から送られた情報を発信)
13.
エコピープルインタビューに ご出演いただいた皆様 いとうせいこうさん 坂本龍一さん 小出裕章さん 長野麻子さん 中島恵理さん 木村秋則さん 岡田武史さん 伊勢谷友介さん
14.
Re-Style 【Re-Style Live】 プロジェクト(音楽*環境省)
15.
プロジェクト(音楽*ミュージシャン) artists’ power 【坂本龍一コンサート】
16.
Lingkaran プロジェクト(雑誌*ソニー)
17.
渡良瀬エコビレッジ プロジェクト(里山事業)
18.
3.9 GREENSTYLE 都市側で のマーケ ティングを 誰かしてく れないかな ~。 プロジェクト(森づくり*林野庁)
19.
木づかい運動は、京都議定書 で定められた温室効果ガスの 削減目標の達成に向けて国産 材の利用量を早急に拡大する ことを目指すもので、幅広い 人々に国産材利用の意義を理 解してもらい、実際の実需に結 びつけていく必要があります。 そのための普及ツールの一つと して、木づかい運動を象徴する ロゴマーク「サンキューグリーン スタイルマーク」ができています。
20.
「5円の木づかい」国産材割箸をお弁当と一緒に販売 ~ミニストップ株式会社~ コンビニエンスストアのミニストップでは、日本初の試みとしてお弁当用割 箸を国産の木材で作り実験販売を開始した。国産割箸は「5円の木づか い」とネーミングされ、6月より1膳5円(税込)で関東の一部店舗で販売 されている。使用する木材は主に 奈良県吉野地方産の杉や桧の間 伐材で、箸袋には3.9グリーンス タイルマークを印刷。店頭では「あ なたの5円でいっしょに森を育てま せんか」というのぼりが目印になっ ている。
21.
21 TOKYOソーラーシティプロジェクト プロジェクト(再生可能エネルギー*東京都)
24.
①大手企業の環境担当者のこんな発言 「グローバルな競争をしている企業が本質的な環 境対策はとりづらい。子どもたちの手に委ねるのか な。子ども向け企画はやりやすいよ」 ②アーティストと継続的に組むことの難しさ 僕らの活動に常に寄り添うアイコンの必要 涙をながすホッキョクグマ、そらべあが誕生! そらべあが生まれた背景
27.
そらべあ基金のご紹介 地球温暖化が原因 でおかあさんグマと 離ればなれになっ てしまったホッキョ クグマの兄弟「そ ら」と「べあ」。「そら べあ基金」は、彼ら をメインキャラク ターとして、地球温 暖化防止のための 活動を行っていま す。 ・グリーン電力の普及、啓発 ・「そらべあ」を活用した環境教育
28.
ソニー損保との連携 そらべあスマイルプロジェクトの連携事例 ホンダとの連携 毎日新聞との連携 毎日新聞「水と緑の地球 環境本部」のシンボル キャラクターとなっている そらべあ。毎日新聞では 今後も、そらべあスマイ ルプロジェクトの進展を、 紙面・ウェブ上で紹介し ていきます。 全国の幼稚園、保育 園等に設置される「そ らべあ発電所」のソー ラーパネルはホンダ (ホンダソルテック)製 のものを中心に使用 しています。 PV EXPO 2008
第1回国際太陽電池展
29.
29 そらべあ発電所完成記念式典 — 東京都・東江幼稚園 【開催日】
2008年10月22日 【場所】 東京葛飾区 東江幼稚園 【参加人数】 園児100名、保護者100名弱 【内容】そらべあ発電所完成記念式典(テープカット) そらべあ絵本読み聞かせ(楽器伴奏付き) そらべあ着ぐるみ
30.
講演に来た若い女性のこんな発言 「私は賃貸住宅に住んでいて太陽光発電を 載せる屋根はない。市民発電所に出資すれば と言われてもお金がない。こんな私にできる 脱原発活動は?」 世界一小さいモバイル型発電所の誕生! ナノ発電所が生まれた背景
31.
31 タイニーライト・ナノ発電所(大規模からナノ規模に!) NPO法人エコロジーオンライン、株式会社システムトークス、有限会社ソーシャルエコロジー研 究所の協働事業になります。小さな太陽光発電所セットを活用して、地球温暖化防止に向けた 再生可能エネルギーの普及啓発事業を実施しています。
32.
32 再生可能エネルギーの普及啓発(脱固定型発電所!) 誰でもが手軽に発電を体験できる小さな太陽光発電所セットを活用して、イベントや講演会で の展示や、太陽光による電力供給などを通して地球温暖化防止に向けた再生可能エネルギー の普及啓発事業を実施しています。
33.
33 省エネルギーの普及啓発(脱交流電源!) 単純に再生可能エネルギーをつくるということだけでなく、省エネ型の小さな機器と組み合わせ て活用方法を見せていくことで、省エネ型のライフスタイルを伝えることを重視しています。イベ ントの際もLEDのプロジェクターなどと組み合わせることで消費電力を1/4にする努力なども しています。
34.
時(地球環境問題、エネルギー革命、大震災) 所(豊かな自然環境、コンパクトな街) 人(保守的、のんびり) 歴史(伊達者のまちづくり) 心(トラウマ、脱原発、放射能汚染、高齢化社会) 世界で評価される取り組みに成長! 仙台が東日本の復興をリードするために
35.
「トラウマ・イン・ライフ」より抜粋 私たちが自分について学んでいくと、貴重な何かを 失ったことが、逆に自分を成長させていることに気 づくことがあります。悲劇的な事件や困難を体験し た人の多くが、より良い人間関係や、力の意義や 自己評価に対する深い理解、精神性の深まり、人 生の肯定など、他にない貴重なギフトをもらってい ます。 デザインのヒント1
36.
デザインのヒント2
37.
デザインのヒント3