Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

秋冬の感染症時期にどう備える? 今、知っておきたい糖尿病患者の新型ウイルス感染症対策 ~食事・運動・血糖管理~

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 23 Ad

秋冬の感染症時期にどう備える? 今、知っておきたい糖尿病患者の新型ウイルス感染症対策 ~食事・運動・血糖管理~

血糖トレンドに関する正しい情報発信を行っている 『血糖トレンド委員会』(代表世話人:東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 西村理明)は、2020年9月17日、「秋冬の感染症時期にどう備える?今、知っておきたい糖尿病患者の新型ウイルス感染症対策」をテーマに、オンライン患者座談会を開催しました。
 座談会では冒頭、西村教授が「新型コロナウイルス感染症と糖尿病の最新状況」と題して、専門医の立場からミニレクチャーを行った後、3人の糖尿病患者が登壇。西村教授も加わって、「新型コロナウイルス感染の再拡大に、これからどう備えるか」をテーマに、意見交換を行いました。

血糖トレンドに関する正しい情報発信を行っている 『血糖トレンド委員会』(代表世話人:東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 西村理明)は、2020年9月17日、「秋冬の感染症時期にどう備える?今、知っておきたい糖尿病患者の新型ウイルス感染症対策」をテーマに、オンライン患者座談会を開催しました。
 座談会では冒頭、西村教授が「新型コロナウイルス感染症と糖尿病の最新状況」と題して、専門医の立場からミニレクチャーを行った後、3人の糖尿病患者が登壇。西村教授も加わって、「新型コロナウイルス感染の再拡大に、これからどう備えるか」をテーマに、意見交換を行いました。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Recently uploaded (20)

Advertisement

秋冬の感染症時期にどう備える? 今、知っておきたい糖尿病患者の新型ウイルス感染症対策 ~食事・運動・血糖管理~

  1. 1. 糖尿病患者座談会 東京慈恵会医科⼤学糖尿病・代謝・内分泌内科 ⻄村 理明 〜 新型コロナウイルス感染の再拡⼤に これからどう備えるか〜
  2. 2. ⾎糖トレンド委員会 概要 2 名称 ウェブサイト 活動⽬的 本会は、⾎糖コントロールの重要性、および「⾎糖トレンド」の概念とその活⽤⽅法について医学的、学術的および 患者さん視点でわかりやすく正確な情報発信を⾏うことを⽬的とする。 代表世話⼈ ⾎糖トレンド委員会世話⼈ 設⽴⽇︓2019 年11⽉14⽇( 世界糖尿病デー)/ 運営事務局︓株式会社コスモ・ピーアール / 企画︓アボットジャパン合同会社 / 協賛︓3 Hクリニカルトライアル株式会社 世話⼈ ⾎糖トレンド委員会 https://kettotrend.com/ ⻄村 理明(にしむら りめい)| 東京慈恵会医科⼤学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 利根 淳仁(とね あつひと) | 岡⼭済⽣会総合病院 内科・糖尿病センター 副センター⻑ 豊⽥ 雅夫(とよだ まさお) | 東海⼤学医学部 腎内分泌代謝内科 准教授 國枝 加誉(くにえだ かよ) | 管理栄養⼠ 2型糖尿病患者 相⽥ 幸⼆(あいた こうじ) | 料理研究家 1型糖尿病患者 ⼤村 詠⼀(おおむら えいいち)| 元エアロビック競技⽇本代表 ⽇本IDDMネットワーク副理事⻑ 1型糖尿病患者
  3. 3. 糖尿病 と 新型コロナウイルス感染症 3 国立感染症研究所で分離に成功した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真
  4. 4. 1918年の スペイン⾵邪のデータ コロナウイルスについて 歴史はくり返す 4
  5. 5. Jordan E Epidemic influenza: a survey. Chicago: American Medical Association, 1927 スペイン⾵邪の 死亡率 • ニューヨーク • ロンドン • パリ • ベルリン スペイン⾵邪の死亡率 5
  6. 6. 東京都健康安全研究センター年報,56巻,369-374 (2005) スペイン⾵邪の 死亡率 ⽇本では、2年にわたり、 感染が繰り返した スペイン⾵邪の死亡率 6
  7. 7. 東京都健康安全研究センター年報,56巻,369-374 (2005) スペイン⾵邪の 死亡率 ⽇本では、 1年⽬関⻄ 2年⽬関東 が中⼼に 1909年(明治42年) 新橋―神⼾間 12時間50分 スペイン⾵邪の死亡率 7
  8. 8. 新型コロナウイルス感染症の現状は 8
  9. 9. コロナの現状は︖︖ 9 厚⽣労働省オープンデータより⻄村が作成 https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/open-data.html 1 10 100 1000 10000 100000 ⽇付 2020/1/18 2020/1/21 2020/1/24 2020/1/27 2020/1/30 2020/2/2 2020/2/5 2020/2/8 2020/2/11 2020/2/14 2020/2/17 2020/2/20 2020/2/23 2020/2/26 2020/2/29 2020/3/3 2020/3/6 2020/3/9 2020/3/12 2020/3/15 2020/3/18 2020/3/21 2020/3/24 2020/3/27 2020/3/30 2020/4/2 2020/4/5 2020/4/8 2020/4/11 2020/4/14 2020/4/17 2020/4/20 2020/4/23 2020/4/26 2020/4/29 2020/5/2 2020/5/5 2020/5/8 2020/5/11 2020/5/14 2020/5/17 2020/5/20 2020/5/23 2020/5/26 2020/5/29 2020/6/1 2020/6/4 2020/6/7 2020/6/10 2020/6/13 2020/6/16 2020/6/19 2020/6/22 2020/6/25 2020/6/28 2020/7/1 2020/7/4 2020/7/7 2020/7/10 2020/7/13 2020/7/16 2020/7/19 2020/7/22 2020/7/25 2020/7/28 2020/7/31 2020/8/3 2020/8/6 2020/8/9 2020/8/12 2020/8/15 2020/8/18 2020/8/21 2020/8/24 2020/8/27 2020/8/30 2020/9/2 2020/9/5 2020/9/8 ⽇本における推移 PCR数 PCR陽性数 死亡数
  10. 10. 札幌医科⼤学医学部 附属フロンティア医学研究所 ゲノム医科学部⾨ 2020/9/15 ⼈⼝100万⼈ あたりの 感染者総数 ⼈⼝100万⼈あたりの 感染者数 (7⽇間) 新型コロナ感染症による感染者数 10 600 20000 30 700
  11. 11. ⼈⼝100万⼈ あたりの 死亡総数 ⼈⼝100万⼈あたりの 死亡数 (7⽇間) 新型コロナ感染症による死亡者数 札幌医科⼤学医学部 附属フロンティア医学研究所 ゲノム医科学部⾨ 2020/9/15 11 12 600 0.6 15
  12. 12. ⾎糖コントロールとは︖ 12 ⾎糖コントロール⽬標(65歳以上の⾼齢者については「⾼齢者糖尿病の⾎糖コントロール⽬標」を参照) Source:⽇本糖尿病学会 編・著 ︓ 糖尿病治療ガイド2018-2019,P.29,⽂光堂,2018
  13. 13. HbA1cだけでは⾎糖コントロール状況は判断できない 13 150 300 60 mg/dl 朝⾷ 昼⾷ ⼣⾷ ⾼⾎糖 低⾎糖
  14. 14. ⾎糖測定で⾎糖トレンドを把握 14 SMBG (⾎糖⾃⼰測定) CGM (持続グルコース モニタリング) FGM (フラッシュグルコース モニタリング) ー ⾎糖測定の種類 -
  15. 15. HbA1cだけでは⾎糖コントロール状況は判断できない 15 150 300 60 mg/dl 朝⾷ 昼⾷ ⼣⾷ ⾼⾎糖 低⾎糖 0123
  16. 16. 新型コロナウイルス感染症 対策は︖ 16
  17. 17. 17 (内務省衛⽣局著「流⾏性感冒」より)
  18. 18. 18
  19. 19. 新型コロナウイルス感染症 糖尿病対策は︖ 19
  20. 20. 新型コロナウイルスがもたらした健康への気になる影響 不要不急ではない、必要な通院が2割も⾃粛、 ⼀⽅で体調の⾃⼰管理意識は⾼まり、⾃⼰管理ツールへの関⼼・利⽤は6割に 増えた 1.0% 変わらない 78.6% 減った/通院していない 20.4% 新型コロナウイルスの流⾏が始まってから、普段の通院回数に変化は ありましたか。 ※新型コロナウイルスに関連しての病院利⽤は除いて お答えください (n=309) 意識をしていた 58.6% 特に意識していない 41.4% ⾃粛期間中、普段よりもご⾃⾝の体調管理を意識していた か。(n=309) ⾎糖トレンド委員会による調査結果 (2020.6.18発表) 20
  21. 21. 表1.主な炭水化物のGI (文献3より引用改変) 100 90~99 80~89 70~79 60~69 50~59 40~49 ブドウ糖 食パン(目の細かいもの)、フランスパン ロールパン、コーンフレーク 食パン、白米ご飯、うどん(乾)、もち 胚芽パン、クロワッサン、赤飯、ベーグル、 インスタントラーメン、そうめん、スパゲティ(乾) そば(生)、玄米ご飯 ライ麦パン、スパゲティ(全粒粉) GI Glycemic index (GI値) 21
  22. 22. Glycemic index (GI値)の違いによる⾷後の⾎糖上昇 玄米ご飯 日本そば フランス パン 白米ご飯ブドウ糖 48歳男性 IGT BMI 25.8 辻野⼤助、⻄村理明 肥満と糖尿病 2009; 28: 109-114 22
  23. 23. 終わりに 23 • 明けない夜はありません • 新型コロナウイルスを正しく怖がって、対策を⽴て、 だれも希望しないと思いますが、共存の道を探りましょう

×