Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
groundwork-pasona-tech
masaaki komori
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
光利 吉田
フリーランスが出会う“現場のタスク管理法あれこれ”
Akiko Kurono
組み合わせ利用でいいとこ取り! Adobe XD+Photoshop+Illustratorの長所を活かしたデザイン手法を学ぼう
Akiko Kurono
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
Sasaki Kouhei
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
Yuya Toida
Webデザイナー1年生の為のしおり
tomoakitomono
Webディレクターの実績を可視化する方法
Yasuji Takase
1
of
77
Top clipped slide
1840
Feb. 23, 2015
•
0 likes
9 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,845 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Report
Business
business
schoowebcampus
Follow
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
Yusuke Kojima
6.9K views
•
54 slides
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
Akiko Kurono
31.1K views
•
41 slides
20130216 講演資料
Kenta Nakamura
7.2K views
•
27 slides
20130113 01 dir-mtgスライド
Kenta Nakamura
3.9K views
•
30 slides
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
Yusuke Kojima
1.3K views
•
38 slides
イマドキWebメディアの制作手法
Keisuke Imura
37.2K views
•
54 slides
More Related Content
Slideshows for you
(19)
groundwork-pasona-tech
masaaki komori
•
16.4K views
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
光利 吉田
•
5.8K views
フリーランスが出会う“現場のタスク管理法あれこれ”
Akiko Kurono
•
2.8K views
組み合わせ利用でいいとこ取り! Adobe XD+Photoshop+Illustratorの長所を活かしたデザイン手法を学ぼう
Akiko Kurono
•
9.4K views
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
Sasaki Kouhei
•
2.9K views
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
Yuya Toida
•
2.2K views
Webデザイナー1年生の為のしおり
tomoakitomono
•
399 views
Webディレクターの実績を可視化する方法
Yasuji Takase
•
21.7K views
レスポンシブWebデザインの基礎
Hiroyuki Ogawa
•
121K views
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
schoowebcampus
•
23.4K views
WEBディレクターとは?
mishikawa
•
2.3K views
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性
yukahatakeyama
•
144 views
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Katsumi Tazuke
•
11.6K views
【設計編Ver2】0からのディレクション講座
本間 和城
•
1.4K views
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
•
51.1K views
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
力也 伊原
•
24.7K views
Fukui Biz Cafe Side.I #1 「デザイナーのひきだし」
Miho Yamamori
•
2.1K views
デザイナーとエンジニアの良い関係
Kanako Kawahara
•
3.7K views
ディレクターが知るべきプロモーション設計
本間 和城
•
4.2K views
Viewers also liked
(20)
ポートフォリオ公開後のマーケティング法
schoowebcampus
•
2.5K views
個人事業主・フリーランスのための確定申告 ~白色申告編~
schoowebcampus
•
3.8K views
schoo法人利用-ビジネスプランのご案内
schoowebcampus
•
4.1K views
2479
schoowebcampus
•
3.9K views
ビジネスプラン概要資料 New
schoowebcampus
•
2.4K views
授業資料(スクー)
schoowebcampus
•
1.9K views
i.school, The University of Tokyo "Divergence, convergence, and expression of...
schoowebcampus
•
1.6K views
i.school, The University of Tokyo "Methods of concept designing and user surv...
schoowebcampus
•
2.1K views
Page2015-Akatsuki_InDesignForAiUser
Satoru Obana
•
2K views
イラレでサクッとイラストを描く方法
由美 木田
•
3.3K views
今から始めて遅くない“Photoshop&Illustrator使いこなし”テクニック
Mori Kazue
•
4.1K views
イラスト制作のためのIllustrator〜ベクターでもっと自由に描いてみよう〜
hamko ig
•
39.5K views
Газета "Наш край", №3 (28.03.2016)
Політична партія "Наш край"
•
539 views
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一
schoowebcampus
•
885 views
カナダのIT企業 Wishpond 代表が教える!最先端海外ウェブマーケティング手法
schoowebcampus
•
1.2K views
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳
schoowebcampus
•
1.2K views
Фінансовий звіт партії "Наш край" за ІІІ квартал
Політична партія "Наш край"
•
398 views
Газета "Наш край", №11, 18 листопада - 1 грудня, - українською
Політична партія "Наш край"
•
408 views
Aidちゃんねる 予約トップ10_2014.0807
schoowebcampus
•
1.2K views
好感度をアップさせるための表情トレーニング【男性編】 先生:内田 佳代
schoowebcampus
•
3.2K views
Advertisement
Similar to 1840
(20)
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
Daichi Aoki
•
2.6K views
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
Yasuji Takase
•
165.4K views
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
schoowebcampus
•
20.5K views
20160308seminar2
アシアル株式会社
•
678 views
MTDDC Meetup TOKYO 2014『成果をあげているWebマーケッター/Web担当者にみる、サイト運営の考え方とサーバー選びの視点』
Kenichi Nishimura
•
1.6K views
デザイン屋なりにいろんな人を応援してみた結果
Kazunori Tateyama
•
675 views
WordCamp Tokyo 2013 コンテンツ・集客セッション
Masatoshi Someya
•
1.4K views
ゼロディレ運用編 20170325
Yusuke Kojima
•
677 views
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
schoowebcampus
•
3.4K views
0728
卓馬 三浦卓馬
•
106 views
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
Yuya Toida
•
8.5K views
福井で「しあわせデザイナー」になるために
Miho Yamamori
•
1.8K views
【Glide活用】ノーコードではじめるビジネスアプリ講座
Kazuhiro Takada
•
116 views
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Yohsuke Itoh
•
1K views
1112 nuxt
卓馬 三浦卓馬
•
114 views
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
Chloe Takahashi
•
1.7K views
テクニカルトレーナー
Cybozu, Inc.
•
5.9K views
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf
ivanov23
•
16 views
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 V02.01
Yusuke Kojima
•
1.8K views
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
Keisuke Imura
•
4.3K views
More from schoowebcampus
(20)
Compl exxx after
schoowebcampus
•
10.6K views
Compl exxx before
schoowebcampus
•
8.3K views
PHP実践 ~外部APIを使って情報を取得する~
schoowebcampus
•
16.2K views
i.school, The University of Tokyo "The purposes and methods of technological ...
schoowebcampus
•
1.5K views
i.school, The University of Tokyo "The purposes and methods of interviews and...
schoowebcampus
•
1.7K views
i.school, The University of Tokyo "Foundation and methodology in creating inn...
schoowebcampus
•
1.6K views
初心者でもUnityアプリに広告実装!広告も簡単に導入できる!儲かるアプリ講座【appC cloud school】Unityシリーズ vol.1
schoowebcampus
•
2.3K views
少ない資金でシステム開発を委託する方法(補助金と類似事例の有無)
schoowebcampus
•
2K views
補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)
schoowebcampus
•
2.8K views
アプリ開発したい人必見!Swiftを使ってiPhoneアプリに広告実装!【appC cloud school】
schoowebcampus
•
1.6K views
ゲームや映像で使えるフリー音楽素材「魔王魂」の運営者に聞く、BGM・効果音活用講座
schoowebcampus
•
2.5K views
会社設立時の株価は?共同出資の仲間との資本比率は?-起業前の資金調達よくある質問TOP5
schoowebcampus
•
1.6K views
Aidちゃんねる 400万dlの女性向けカメラアプリ_その企画_デザイン_prとは__有限会社アンジー (1)
schoowebcampus
•
1.3K views
Unityゲームにかける情熱とその技術の磨き方 -ドラゴンファング開発トイディアに聞く-
schoowebcampus
•
1.2K views
2限目 先生!投資家は起業家の何を見て投資をしているんですか!?
schoowebcampus
•
1.1K views
1限目 先生!起業家にとって、資金調達や投資家って何ですか!?
schoowebcampus
•
1.2K views
Schoo5
schoowebcampus
•
1K views
「宇宙起業家」養成カリキュラム--3限目:宇宙技術と商業宇宙プロジェクト~イノベーションの起こし方~
schoowebcampus
•
1.1K views
授業資料質問学 03
schoowebcampus
•
1.1K views
【AIDちゃんねる】アプリ生産数日本一!? Goodia代表に聞く ”アプリを創ること”「ほろ酔いナイト」vol.01
schoowebcampus
•
1.4K views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
CISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるには― 現状維持か変革かを分けるポイント
Riotaro OKADA
•
4 views
★可查可存档〖制作劳伦森大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
世田谷区の現況資料.pdf
ssuser7af78d
•
83 views
9皇后大学.pdf
dsadasd17
•
0 views
wi-fiとlan:私たちは違います
TinaYu45
•
0 views
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
Noriaki Sugimoto
•
10 views
【D4DR】D4DR「カスタマージャーニー作成ワークショップのご紹介」.pdf
D4DR inc.
•
0 views
そもそも論からはじめよう!
Akira Okamura
•
23 views
kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜
Cybozucommunity
•
0 views
山口市 地域おこし協力隊.pdf
ssuser70727f1
•
13 views
#国外文凭办理圣汤玛斯学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
#国外文凭办理霍华德学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
medicalforce求職者むけ会社説明資料
ssuser7600bb
•
2 views
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
171 views
30西三一大学.pdf
dsadasd17
•
0 views
71圣劳伦斯学院.pdf
dsadasd17
•
0 views
\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語
Cybozucommunity
•
0 views
ご案内
ssusera6a654
•
5 views
#国外文凭办理Biola学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
sirutasu_case study
SIRU+
•
10 views
1840
クリエイティブコーチ Webクリエイター 夏本健司 第3回目 ポートフォリオ公開後のマーケティング法 フリーランサーになるための ポートフォリオサイト制作講座 3回シリーズ ※記載しているソフトウェアやサービス、コーディング技術等は2015年2月24⽇現在のものであり、以降、仕様変更により名称や画⾯位置が変更されている場合があります。
東京藝術大学美術学部卒。 1995年にウェブデザイナーと しての職歴をスタートさせ、 以来20年、ディレクター、プ ロデューサー、マーケッター、 ライター、データサイエン ティスト、Webマスターなど さまざまな職種で業界に携 わってきた。 夏本健司 クリエティブコーチ Webクリエイター ウェブサイト:na2ken.com 自 己 紹
介
3 この授業をシリーズで受けるメリット 制作に必要なこと・考えるべきこと PRのコツ 公開時のツール最低限の設定 1 2 3 ポートフォリオサイトの が分かる
4 今⽇の授業について - ポートフォリオサイトのおさらい 2.必要なコンテンツ 1.役割 3.意図を明確にする 5.実装機能 4.UI(ユーザーインターフェイス)
5 今⽇の授業について - ポートフォリオサイトのPR方法 ポートフォリオサイトのPR法 転職活動に効果的に使う場合 フリーランスのブランディングツールとして効果的 に使う場合 「きっかけ」の作り方 ※記載しているソフトウェアやサービス、コーディング技術等は2015年2月24⽇現在のものであり、以降、仕様変更により名称や画⾯位置が変更されている場合があります。
6 今⽇の授業について - Googleウェブマスターツールの設定 Googleウェブマスターツールとは ダッシュボード Googleウェブマスターツールでできること・わかること 管理画⾯ 準備の手順 サイトを公開したらGoogleウェブマスターツールで⾏う 4つのこと ※記載しているソフトウェアやサービス、コーディング技術等は2015年2月24⽇現在のものであり、以降、仕様変更により名称や画⾯位置が変更されている場合があります。
7 今⽇の授業について - Googleアナリティクスの設定 Googleアナリティクスとは レポート画⾯ アナリティクス設定画⾯ 管理画⾯ホーム 準備 Googleアナリティクスのアカウントを作成したら ⾏うべき3つのこと ※記載しているソフトウェアやサービス、コーディング技術等は2015年2月24⽇現在のものであり、以降、仕様変更により名称や画⾯位置が変更されている場合があります。
ポートフォリオサイトのおさらい
9 ここから学ぶこと - ポートフォリオサイトのおさらい - Googleウェブマスターツールの設定 -
ポートフォリオサイトのPR法 - Googleアナリティクスの設定
質問: ポートフォリオサイト を持っていますか? 1.持っている 2.これから作る 3.持っていない
11 役割 ただ漠然と作るのではなく、考え方を文字にする ポートフォリオサイトは、あなた自身の ”ショールームʻsショールーム“。 どのように使うかをよく考えて。 実績が個々のショールームだとしたら、それをまとめているポート フォリオサイトは、ショールームを集めたショールーム、つまり 「ショールームʻSショールーム」という考え方ができる。
12 必要なコンテンツ 沢山載せればいいというものではない。 どんな目的のポートフォリ オサイトでも、それぞれの コンテンツをただ説明する だけでなく、「あなたを パートナーとして採用する とどんなメリットがるの か?」が明確に分かるよう にしなければならない。ま た、スマホやタブレットで アクセスした時も観やすく 配慮しておく必要がある。 多くのポートフォリオサイトを観てきた結果、ポートフォリオサ イトに必要なコンテンツは5つに集約できることが分かった。そ して最小限で載せることが重要であることが分かった。 プロフィール ポートフォリオ スキルセット 1 2 3 ストーリー 問い合わせ方法 4 5 200字程度で簡潔に。 6〜12程度。 できるだけ多く。 これまでの道のりを物語 のように書く。 問い合わせフォーム SNSリンク設置。
13 1.意図を明確にする ただ漠然と作るのではなく、目的や目標を文字にする コンセプト 目的 自分が一番大事にしていることは何か? 何のために作るか?どんな機能を想定しているか? 目標 狙い 何を、何時までに、という具体的な数字 作ることによって、誰に何をもらしたいか?
14 1.意図を明確にする ただ作るのではなく、目的や目標を文字にする コンセプト 目的 na2izm/売れるデザインがよいデザイン ブランドサイトとして機能させる 目標 狙い 10人以上真似て作成してくれる人が出ること ⾒本になるようにさまざまなフックを⼊れる 例 夏本の場合
15 1.意図を明確にする 意図を明確にするとデザインが変わってくる
16 UI(ユーザーインターフェイス) グローバルナビゲーションとスクロール 一般的になってきたドロワーメニューを 使い、操作を想起しやすくする。 アイコンを使って1つ1つのメニュー項 目が目に留まるようにしている。 Classie.jpを使い、軽く、軽快にジャンプ するよう演出をしている。 PCでアクセスした場合は、 cbpAnimatedHeader.jsを使いスクロール するとメニューが小さくなる演出をして いる。
17 UI(ユーザーインターフェイス) モーダル画⾯ タップをすると全画⾯でモーダル画⾯を 表示する(Bootstrapの機能)。 反応する画⾯は、アルファチャンネル値 で半透明にして下の画像が透けて⾒える ことで操作感を演出している。
18 UI(ユーザーインターフェイス) 戻るボタン トップに戻るボタンを常時表示してトッ プ(元の地点)に戻りやすくしている。 Classie.jpを使い、軽く、軽快にジャンプ するよう演出をしている。
19 UI(ユーザーインターフェイス) SNSリンク 各種SNSへのリンクを貼る意味は、問い 合わせ以外にもレスポンスの窓口を広げ るため。 良くも悪くも、各種SNSをやっている証 になる。
20 実装機能 機能実装は知識と技術があることの⾒せ所。 - ポートフォリオ詳細表示のモーダル画⾯ - メール送信php -
Bootstrap3.0.2 - Font-Awesome4.2.0 最新の機能、他のサイトでよく⾒かける機能を網羅し ておくと、実装できることの証になると同時に話のネ タにもなる。 - アニメートヘッダーの実装 - ⽇本語Webフォント“notoSansJP”
21 実装機能:アニメートヘッダ 最近よく⾒かけるようになった“おもてなし機能“ bpAnimatedHeader.jsを使う。スクロールするとナビゲーションの幅が小さくな り、ユーザに対して読みやすく、画⾯を広げているように印象付けられる。
22 実装機能:モーダル画⾯ 拡大表示の定番機能 Bootstrapのclass=“modal”を使っている。主画⾯ではサムネールの画像のみで ビジュアル訴求、モーダル画⾯で詳細情報が⾒える2段階方式にしている。 (サムネールだけでもたのしめる⾒ごたえがあるように)
23 実装機能:メール送信PHP 最低限の機能を最低限に実装 Bootstrapのclass=“modal”を使っている。主画⾯ではサムネールの画像のみでビ ジュアル訴求、モーダル画⾯で詳細情報が⾒える2段階方式にしている。 (サムネールだけでも楽しめるように) ⼊⼒された情報を設定したメールアドレ スに送るだけのシンプル機能。 ⼊⼒漏れのメッセージ表示はBootstrapの class=“help-block”を使わず、PHPの required文を使っている。
24 実装機能:Bootstrap レイアウト変更・アレンジが簡単にできる Bootstrapをインクルードすることで簡単に画⾯構成を⾏うことができ、かつレ イアウト変更やパーツ追加・アレンジの幅が広がる。 ※独自レイアウト用のクラス名がBootstrapで使うクラス名とバッティングしな いようにCSS設計をする必要がある。 使用箇所 1.画⾯全体のレイアウト (12グリッド) 2.モーダル画⾯ 3.フォームの送信ボタン内 アイコン 見出し 説明文 サブ見出し image image image 見出し(成果)
見出し(成果) 見出し(成果) image image image 見出し(成果) 見出し(成果) 見出し(成果)
25 実装機能:Font-Awesome デザインの幅が広がり、効率的に制作できる。 数あるWebフォントの中で特に有名でWebフォント“Font-Awasome”を実装し、 数箇所で使用している。Webフォントの利点は、CSSで配色指定やサイズ指定 が簡単にできること。 使用箇所 1.グローバルメニュー 2.各コンテンツのヘアライン(アクセント) 3.フッタのSNSリンク 4.モーダルさせるアイコン 5.トップの戻るボタン
26 実装機能: notoSansJP ⽇本語文字をきれいに⾒せるこだわり。 Webフォントはほとんど欧文でしか表示ができないが、“notoSansJP”は唯一、 無料で使えるWebフォント。実装するとアップル社のサイトの⽇本語表示のよ うにきれいに表示できる(フォントを読み込むので表示速度は重くなるので⼯ 夫が必要)。
ポートフォリオサイトのPR法
28 ここから学ぶこと - ポートフォリオサイトのまとめ - Googleウェブマスターツールの設定 -
ポートフォリオサイトのPR法 - Googleアナリティクスの設定
質問: マーケティング、 Webマーケティングの 勉強をしていますか? 1.している 2.していない 3.わからない
30 ポートフォリオサイトのPR法 ポートフォリオサイトをどう生かすか? せっかく作ったポートフォリオサイトを公開し放しにしない。流 ⼊とアクセスを増やすきっかけと、レスポンス・計測方法を考え 抜いて、効果が最大限得られるように改善していく。 あなたの ポートフォリオサイト アクセス・閲覧後の レスポンス オンライン オフライン
31 転職活動に効果的に使う場合 実務を示せる絶好のチャンス 紙のポートフォリオでは語れない技術やセンスを評価してもらえ る絶好のPR媒体。サイトですべてが語れるように、コンテンツと 導線に⼯夫をすべき。 あなたの ポートフォリオ サイト 応募のメールに アドレス明示 ⾯接時に直接⾒せ て話題にする SNSで告知して、知人 や第三者のアクセス期待 SEOをチューニング 第三者のアクセス期待 アクセス・閲覧後 のレスポンス ・問い合わせ レスポンス の数は、なるべ く少ない方がよ い。
32 フリーランスのブランディングツール として効果的に使う場合 あなたの世界観・人となりを伝える媒体として使う。 オフラインで会った人向けの営業サポートツールとして活かす。 技術や細かい演出は理解してもらいにくいので、「人間性」を 伝えれるよう、コンテンツに⼯夫を凝らす。 あなたの ポートフォリオ サイト 名刺にQRコードを印刷 しておく 会った時に直接⾒せる キーマンを⾒つけて 営業をお願いする ブログやSNSで積極的に PRする アクセス・閲覧後 のレスポンス ・オファーの提示 ・SNSの友達申請 ・SNSページの 閲覧 レスポンス の数は、できる だけ多い方がよ い。
33 「きっかけ」の作り方 サイトを⾒てくれそうな「一⾔」を考える ●技術志向の人には 「最新技術を網羅しているので、 ぜひ⾒てコメントをください。」 例 ●技術が疎い人には 「今までのストーリーを書いてある のでぜひ⾒て感想をください。」 ●デザインに興味ある人には 「最新デザインです。ぜひ改善点 をご指摘ください。」 ●何に興味があるかわからない人は 「こんなサイトを作ったので、向学 のためご意⾒をいただけませんか」 気の利いた⼀⾔を加えるだけで、アクセス率とあなた の印象はグッとよくなる。 ただ「⾒てください」「URLを添付します」だけ では、脳がなさすぎるから・・・
Googleウェブマスターツールの設定
35 ここから学ぶこと - ポートフォリオサイトのまとめ - Googleウェブマスターツールの設定 -
ポートフォリオサイトのPR法 - Googleアナリティクスの設定
質問: Googleウェブマスターツール へ登録したことがありますか? 1.ある 2.ない
37 Googleウェブマスターツールとは Googleに正確に検索されやすくするための無料ツール。サイトを 公開しても自動的に検索対象になるわけではないので、登録・設 定が必須である。あまり知られていないが、とても重要。
38 管理画⾯ 登録をすると、このようにリストアップされ、サイトがGoogleに どのように認識されているか確認・調整することができる。
39 ダッシュボード ダッシュボードでは、操作履歴と「重要メッセージ」として Googleからの連絡(エラーや改善点)を受け取ることができる。
40 Googleウェブマスターツールで できること・わかること 構造化データの指定ができる データハイライターが指定できる HTMLの改善点を指摘してくれる 1 2 3 特定ページの順位を下げる操作ができる 検索トラフィックがわかる 4 5 インデックス状態がわかる クロール状態がわかる 4 5
41 準備の手順1 右上の「サイトを追加」を押してポートフォリオサイト(URL) の登録をする。
42 準備の手順2 「おすすめの方法」で、Googleアナリティクス指定の確認ページ をダウンロードできるので、それをサーバにアップロードし、サ イトの所有権の確認をしてもらう。
43 準備の手順3 Googleにより詳しいサイトの状況を知らせるため、サイトマップ 作成ツールで「sitemap.xml」を作成する。 http://www.sitemapxml.jp/
44 準備の手順4 生成された「sitemap.xml」をダウンロードして、サーバにアッ プロードする。
45 準備の手順5 Googleにより詳しいサイトの状況を知らせるため、テキストエ ディターで「robots.txt」を作成する。 http://www.sitemapxml.jp/ User-agent: * と書く。 (すべての検 索エンジンに 対して検索対 象にしますよ、 という意味)
46 ここまでのおさらい(ポイント) 各種ファイルをアップロードし、トップページのindex.htmlがあ る階層に「google xxx.html」「sitemap.xml」「robots.txt」 が3つ並ぶようにする。
47 サイトを公開したらGoogleウェブ マスターツールで⾏う4つのこと サイトの設定(使用するドメインの設定) インターナショナルターゲティングの設定 「sitemap.xml」の登録 1 2 3 「robots.txt」の登録4
48 サイトを公開したらGoogleウェブ マスターツールで⾏う4つのこと 「サイトのダッシュボード」→「詳細を表示」を押して、管理画⾯を表示させる。 サイトの設定 インターナ ショナルター ゲティングの 設定 1 2 「sitemap.xml」の登録 robots.txt」の登録 3 4
49 サイトの設定(使用するドメインの設定) 「www」がいるのか、いらないか、正式なドメインと紐付けを 設定する。
50 インターナショナルターゲティングの設定 初期設定ではユーザのターゲットがアメリカになっているので、 ⽇本に設定し直す。
51 「sitemap.xml」の登録 準備で作成した「sitemap.xml」を追加テストする。
52 「sitemap.xml」の登録 追加テストが正常に完了すると、Googleウェブマスターツールに 登録(Googleに認識される)される。
53 「robots.txt」の登録 準備で作成した「robot.txt」をテスターでテストする。
54 「robots.txt」の登録 追加テストが正常に完了しない場合は、エラーとして表示されるの で、「詳細」を参考に書き換えてアップロードし、テストし直す。 「詳細」に改善 のヒントが書か れているので参 考にする。
Googleアナリティクスの設定
56 これから学ぶこと - ポートフォリオサイトのまとめ - Googleウェブマスターツールの設定 -
ポートフォリオサイトのPR法 - Googleアナリティクスの設定
質問: Googleアナリティクス を使っていますか? 1.使っている 2.使っていない
58 Googleアナリティクスとは Googleの無料アクセス解析ツール。無料の上、⾼機能なので業 種・業態を問わずにアクセス解析ツールの定番となっている。 ⽇々細かいバージョンアップがされている。
59 管理画⾯ホーム 登録をすると、このように複数のサイトを管理できるようになる。
60 レポート画⾯ 登録・設定したサイトの解析画⾯(ダッシュボード)が確認でき る。 サイトが複数あ る場合はここか ら選択ができる。
61 アナリティクス設定画⾯ 各サイトの全体像:アカウント -> プロパティ->
ビューを横断 した詳細メニューを一覧させてダイレクトにアクセスが可能な画 ⾯。
62 準備:アカウント作成を開始する すでにアカウントがある場合は、アカウント -> 「新しいアカウ ント」を作成から、はじめての使う場合はトップ画⾯の「アカウ ント作成」から登録する。
63 準備:アカウントを作成する 項目をすべて埋めて、新しいアカウントを作成する。
64 準備:トラッキングコードを HTMLに貼る。 アカウントの作成が終わると個別のサイトを識別するための「ト ラッキングコード」が発⾏されるので、HTMLに貼る。
65 準備:動作確認 アカウントの作成が終わったら、実際に解析動作を確認してみる。 ①ブラウザで登録したサイトにアクセスする ②「リアルタイム」->「サマリー」を選択し、サマリー画⾯でリ アルタイムのサイト訪問数を確認する。 2つのブラウザ でサイトにアク セスすると2訪 問として表示さ れる。 リアルタイム計測以外の解析データは、翌⽇から利用可能。
66 Googleアナリティクスのアカウントを 作成したら⾏うべき3つのこと 「デフォルトビュー」の選択1 3 自IPの除外設定 2 ウェブマスターツールの関連付け
67 1.「デフォルトビュー」を選択する 「アナリティクス設定」->「プロパティ設定」を選択。
68 1.「デフォルトビュー」を選択する 「ビュー」では解析結果にフィルターをかけたり様々なビューを 設定していくことになるが、デフォルトで「すべてのウェブサイ トのデータ」を選択しておくと便利。 解析結果表示を 早く表示できる ので便利。
69 2.ウェブマスターツールの関連付け デフォルトではGoogleアナリティクスとGoogleウェブマスター ツールは別のサービスになっていてるので、関連付けしておくと 共通データを自動的に共有してより正確なデータが受け取れるよ うになる。 「編集」を押すと ウェブマスターツー ルの画⾯に切り替わ るのでリンクさせる さいとサイトを チェックして「ウェ ブマスターツールに サイトを追加」する。
70 3.自IPを除外する 正確なアクセス解析データにするために、自分(自社)がアクセ スする際のIP、関係者がアクセスする際のIPをアクセス解析対象 から除外しておく。
71 3.自IPを除外する 「アナリティクス設定」->「フィルタ」->「新しいフィルタ」 でフィルタ追加画⾯を表示させ、「フィルタの種類」で「除外」 「IPアドレスからのトラフィック」「等しい」を選択する。
72 3.自IPを除外する 次にIPアドレスを正確に⼊⼒し、「保存」を押す。 IPアドレスが不明な場合は、http://goo.gl/XorhGs を参照し、調べてか ら⼊⼒する。 ※wifiや家庭用回線など毎回IPが変わるポイントは除外できない。
今⽇の まとめ
74 今⽇の まとめ ポートフォリオサイト作成は「意図」と「方法」。 - 「意図」を絞ってサイト制作をする -
公開後の「PR方法」もあらかじめ考えておく。 改善して制度を⾼めていく - Googleウェブマスターツールの登録も忘れずに。 - Gooleアナリティクスの登録、チューニング も必ずやること。定期的に確認する習慣をつける こと。
お悩み解決! 質疑応答
76 よく頂く質問 ? 「いいね!」ボタンはつけた方がいい? ? SNSへのリンクはつけた方がいい? ?
事例や人の作品には許可を取るべき? ? 連絡先は載せたほうがいい? ? どのように改善していけばいいの?
2015年3月度の勉強会テーマ 「Bootstrapの基本をマスターする!」 開催日時 2015年3⽉31日(⽕)18:30~21:30 場所 都内某所(新宿区)参加希望の方にご連絡します。 na2ken.comにアクセス後「定期勉強会参加申し 込みフォーム」よりお申し込みください。 実習を通して、Bootstrapを基本から 学べるとともに、仕事での使いどころ、 CSSフレームワークの最新動向など盛 りだくさんの内容です。Bootstrapを 使えるようになりたい方、興味のある 方は是非ご参加ください! この授業を受講された方は無料で参加できます!
Advertisement