Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
kulibrarians
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
DOI勉強会@nii
National Institute of Informatics (NII)
リテラシー研修 Amano 201210_ss
Eriko Amano
オープンデータ〜日本版データリポジトリの可能性〜
National Institute of Informatics (NII)
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
Shun Shiramatsu
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
kulibrarians
1
of
25
Top clipped slide
異分野融合型の科学データ公開サイトLink data.org
May. 18, 2012
•
0 likes
1 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,215 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
第4回Linked Data勉強会の発表資料です。
Sayoko Shimoyama
Follow
Representative Director
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
LinkData.orgを使ったRDF教育とデータ公開化運動の推進
Sayoko Shimoyama
1.3K views
•
18 slides
LinkData_ユーザのデータをRDFに変換する支援サイト
Sayoko Shimoyama
1.8K views
•
9 slides
LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開
Kouji Kozaki
4.9K views
•
51 slides
農業It 20150312a
National Institute of Informatics (NII)
1.9K views
•
48 slides
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai
8.3K views
•
34 slides
DBpedia Japaneseとは?
National Institute of Informatics (NII)
6.4K views
•
22 slides
More Related Content
Similar to 異分野融合型の科学データ公開サイトLink data.org
(20)
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
•
2.4K views
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
kulibrarians
•
804 views
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
•
14.2K views
DOI勉強会@nii
National Institute of Informatics (NII)
•
2.2K views
リテラシー研修 Amano 201210_ss
Eriko Amano
•
1.3K views
オープンデータ〜日本版データリポジトリの可能性〜
National Institute of Informatics (NII)
•
3.5K views
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
Shun Shiramatsu
•
2.4K views
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
kulibrarians
•
442 views
1st LODandOntology studysession aboutRDF
Takeshi Masuda
•
1.3K views
つながるデータShare
Seiji Koide
•
664 views
実はとても面白い...Documentation library
Kouta Shiobara
•
1.5K views
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib JAPAN
•
2.5K views
オープン・データの技術としてのLinked Data
National Institute of Informatics (NII)
•
5.8K views
実務で役立つデータベースの活用法
Soudai Sone
•
19.2K views
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
KAMURA
•
2.1K views
リンクリゾルバの仕組み
Wataru ONO
•
10.8K views
SQLアンチパターン メンター用資料
Hironori Miura
•
14.7K views
FluentdやNorikraを使った データ集約基盤への取り組み紹介
Recruit Technologies
•
25.3K views
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
KnowledgeGraph
•
1.6K views
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
Masayuki Isobe
•
11.9K views
More from Sayoko Shimoyama
(20)
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
Sayoko Shimoyama
•
1.8K views
Development of a Reproduction Method of a Stream of People for Intuitively Re...
Sayoko Shimoyama
•
853 views
Development of a Reproduction Method of a Stream of People for Intuitively Re...
Sayoko Shimoyama
•
482 views
オープンデータフォーラム〜地方におけるオープンデータ〜「アイディアソン」
Sayoko Shimoyama
•
1.7K views
オープンデータで社会を変える - 国内外における事例とそのインパクトとは?
Sayoko Shimoyama
•
2.3K views
Visualizing Diversity of the City
Sayoko Shimoyama
•
1.1K views
LinkData.orgの公開データから見える共通語彙基盤(IMI)普及の可能性
Sayoko Shimoyama
•
952 views
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
Sayoko Shimoyama
•
1.3K views
LinkData.orgのご紹介
Sayoko Shimoyama
•
998 views
How to Save Pets and People? - when suffered from a disaster
Sayoko Shimoyama
•
855 views
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
Sayoko Shimoyama
•
674 views
オープンデータ系コンテストにおけるLinkData.org活用法
Sayoko Shimoyama
•
1.4K views
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Sayoko Shimoyama
•
2.3K views
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
Sayoko Shimoyama
•
770 views
ピタゴラ炊飯器
Sayoko Shimoyama
•
961 views
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
Sayoko Shimoyama
•
4.6K views
Organizing Scientific Competitions on the Semantic Web
Sayoko Shimoyama
•
887 views
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進
Sayoko Shimoyama
•
2.9K views
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
Sayoko Shimoyama
•
7.4K views
川崎マチフォトのオープンデータ化
Sayoko Shimoyama
•
664 views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
統計学の攻略_推測統計学の考え方.pdf
akipii Oga
•
191 views
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
52 views
Kubernetes超入門
Takashi Suzuki
•
5 views
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
KotaMiyano
•
3 views
社内ソフトスキルを考える
infinite_loop
•
82 views
JSTQB_テストプロセスの概念モデル.pdf
akipii Oga
•
186 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
16 views
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
90 views
PCベース制御による集中制御.pdf
ssusercd9928
•
19 views
留信网认证可查【皇家霍洛威学院文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
20230523_IoTLT_vol99_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
108 views
統計学の攻略_正規分布ファミリーの全体像.pdf
akipii Oga
•
184 views
Omnis
DaisukeFujita10
•
19 views
触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
Matsushita Laboratory
•
12 views
オレオレになりがちなテスト計画を見直した話
terahide
•
34 views
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
184 views
MC-800DMT intrusion detector manual
Vedard Security Alarm System Store
•
2 views
量子論.pdf
hiro150493
•
7 views
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
31 views
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.
•
6 views
異分野融合型の科学データ公開サイトLink data.org
異分野融合型の科学データ公開サイト
LinkData.org http://linkdata.org/ (独)理化学研究所 下山 紗代子, 豊田 哲郎 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会
RDF公開プラットフォームの必要性 RDF (Resource
Description Framework) はWeb上でデータを共有するための標準形式 幅広い分野で活躍する研究者や多くの人々が RDFでデータを公開していける場が必要 そのためにLinkDataでは、 誰でも簡単に使えるRDF変換ツールを提供 サーバを持たない人にRDF公開の場を提供 Web上でRDF教育の場を提供 RDFとは何かを分かりやすく学べる 自分のデータに最適なRDFモデルをデザインできる 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 2
データをRDF作品として公開できる データ
簡単に公開! 第3回LinkedData勉強会 2012/5/24 3
3ステップでRDFを公開できる
テーブルデータ RDF形式へ 作成 変換 ステップ ステップ ステップ テーブルデータの ステップ1で作成した 公開されたRDF作品を ひな形ファイルを作成 テーブルデータの ダウンロード ファイルをアップロード ひな形ファイルに 世界中の人が利用し、 あなたのデータを入力 あなたの貢献を高く 評価 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 4
入力形式は扱いやすいテーブルで
データモデル RDFモデル テーブルモデル • 人が直感的に理解し • データ間の関係をリ やすい ンクで明確に表現で メリット きる • 行単位でテキスト処 理できて簡単に扱え • webとの相性が良い る • データ間の関係を表 • 人がデータ構造の全 すための意味論が不 体像を把握しにくい 明確になりやすい デメリット • 扱うには専門知識が • 機械的に解釈させに 必要 くい Property Property モデルの図示 Subject Object Subject Object 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 5
テーブルデータとRDFの対応例
元のテーブ 電話番号 電話番号 045-111- 中央図書館 ルデータ 1111 中央図書館 045-111-1111 電話番号 045-111- 電話番号 蔵書数 1111 列を追加 中央図書館 中央図書館 045-111-1111 154,265 154,265 蔵書数 行を追加 電話番号 045-111- 電話番号 蔵書数 1111 中央図書館 154,265 蔵書数 中央図書館 045-111-1111 154,265 電話番号 045-222- 2222 西区図書館 65,489 西区図書館 045-222-2222 65,489 蔵書数 電話番号 045-333- 3333 南区図書館 045-333-3333 98,548 南区図書館 98,548 2012/5/24 蔵書数 6
異分野融合型プラットフォーム
地域、行政、学術、経済等、様々な分野のデータ → サイエンス分野以外にも広がる利用と教育 7
分野融合的であることの重要性 分野融合的な研究者の交流を促進 新しい融合研究領域の創造
科学データを扱う技術を科学以外の分野へと波及 Linked dataに関する教育効果 分野を制限せず、好きなデータでRDF技術を学べる 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 8
LinkData の機能一覧 1. スキーマ定義の支援機能 2.
標準プロパティのサジェスト機能 3. URIの自動生成機能 4. テーブルとRDFの対比機能 5. RDFへの変換・公開機能 6. データのつながりの可視化機能 7. アプリケーション開発者支援機能 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 9
1. スキーマ定義の支援機能
スキーマ定義のGUI スキーマ定義(入力データ のひな形)を簡単に作成で きる すでに公開されているRDF 作品からスキーマ定義を再 利用できる 入力データのひな形 (Excelファイル) 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 10
2. 標準プロパティのサジェスト機能
使用するプロパティをリスト (全385件)から選択できる Dublin Core等の汎用的に用 いられるプロパティに加えて、 OBO (Open Biomedical Ontologies) 等のライフサイ エンス分野で用いられるプロ パティも登録されている 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 11
3. URIの自動生成機能
サブジェクト・プロパティを URLではなく、文字列で入力す ることが可能 アップロード後に自動でLink DataオリジナルのURIに変換 URIの形式 URIの生成例 s1 http://linkdata.org subject /resource/ http://linkdata.or [作品ID]#[文字列] g/resource/ rdf1s1i#s1 p1 http://linkdata.org property /property/ http://linkdata.or [作品ID]#[文字列] g/property/ rdf1s1i#p1 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 12
4. RDFへの変換・公開機能 アップロード形式:
Excel, Text ダウンロード形式: Excel, Text, Turtle @prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> . @prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> . @prefix cc: <http://creativecommons.org/ns#> . @prefix xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> . <> cc:attributionName "Sayoko_Shimoyama"@ja ; cc:attributionURL <http://linkdata.org/user/Sayoko_Shimoyama> ; cc:license <http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/> . <http://linkdata.org/property/rdf1s1i#phone_number> rdf:type rdf:Property ; rdfs:label "phone_number"@ja . <http://linkdata.org/resource/rdf1s1i#central_library> <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#label> "central_library"@ja, "中央図書館"@ja ; <http://xmlns.com/foaf/0.1/homepage> <http://library.jp/central> ; <http://linkdata.org/property/rdf1s1i#phone_number> "045-111-1111"@ja . <http://linkdata.org/resource/rdf1s1i#west_library> <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#label> "west_library"@ja, "西区図書館"@ja ; <http://xmlns.com/foaf/0.1/homepage> <http://lib.com/west> ; <http://linkdata.org/property/rdf1s1i#phone_number> "045-222-2222"@ja . <http://linkdata.org/resource/rdf1s1i#south_library> <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#label> "south_library"@ja, "南区図書館"@ja ; <http://xmlns.com/foaf/0.1/homepage> <http://libraries/city/south> ; <http://linkdata.org/property/rdf1s1i#phone_number> "045-333-3333"@ja . 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 13
5. テーブルとRDFの対比機能
W3C RDF Validation Serviceに投 げてグラフモデルで可視化 自分のテーブル データと対比さ せることで、 RDFについて理 解を深められる ようサポート 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 14
6. データのつながりの可視化機能 グリーン:
LODクラウドとして可視化 RDF作品 ブルー: 外部ドメイン RDF作品の各ファ イル中のsubject, property, object に使われている URIのドメインと つなげている 2012/5/24 15
7. アプリケーション開発者支援機能 データ取得用APIを提供(LinkData側)
外部アプリ (http://fukuno.jig.jp/2012/jp02) 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 16
2012年3月:アプリ部門最優秀賞 Linked
Open Data チャレンジ Japan 2011 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 17
2012年4月:WWW2012に出展 LinkDataブースは大盛況! 5日間で200人を超える訪問者が! 2012/5/24
第3回LinkedData勉強会 18
TBL卿が LinkData を評価
Tim-Barners-Lee 卿 LinkDataのシンプル性 に対して ”Excellent!!” とのお言葉が! 2012/5/24 ※ Tim-Barners-Lee 卿はWebの発明者として世界的な権威 19
国際的なネットワーク作りに成功
ローカルオーガナイザー: LinkDataサイトを翻訳して、 その言語のコンテンツを管 理してくれる協力者 17カ国からローカルオーガナイザーへのオファー 日本を核に国際連携がスタート!! 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 20
LinkDataでアプリ開発
LinkDataのデー Sequence_test タセットと連携し てアプリを作れる サイトを構築中 データ連携 2012/5/24 21
公開と利用のサイクルが回る
データからアプリを作る アプリからデータを作る 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 22
LinkDataでゲノム設計
LinkDataのアプリ開発機能 を使って、プログラムでゲ ノムを設計するコンテスト 「GenoCon」第2回大会を 本年開催予定 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 23
異分野のコミュニティを融合
GenoCon community LOD community Linked Data links Communities! 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 24
皆様のご参加をお待ちしております
ご清聴ありがとうございました! @Link_Data https://www.facebook.com/LinkData 2012/5/24 第3回LinkedData勉強会 25
Advertisement