Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
MagicOnion入門
torisoup
UnityのMultiplayサービスの得意な事
Unity Technologies Japan K.K.
Building the Game Server both API and Realtime via c#
Yoshifumi Kawai
[CEDEC2012]ネットワークゲームの不正行為と対策
gree_tech
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
Yoshifumi Kawai
年の瀬リアルタイム通信サーバ勉強会
モノビット エンジン
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
Unity Technologies Japan K.K.
【Photon勉強会】1時間でわかるプラグイン開発とその実際(2017/3/23講演)
Photon運営事務局
1
of
63
Top clipped slide
Imprementation of realtime_networkgame
May. 30, 2016
•
0 likes
17 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
20,011 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
2016.05.28 GameServerDevelopers リアルタイム通信ゲームの実装例
Satoshi Yamafuji
Follow
株式会社 Aiming
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
UnityTechnologiesJapan002
58.8K views
•
82 slides
UniRx完全に理解した
torisoup
8.9K views
•
36 slides
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
863.6K views
•
56 slides
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
モノビット エンジン
3.1K views
•
47 slides
Unityでオンラインゲーム作った話
torisoup
9.8K views
•
47 slides
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
60.4K views
•
63 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
MagicOnion入門
torisoup
•
10K views
UnityのMultiplayサービスの得意な事
Unity Technologies Japan K.K.
•
4.4K views
Building the Game Server both API and Realtime via c#
Yoshifumi Kawai
•
52.7K views
[CEDEC2012]ネットワークゲームの不正行為と対策
gree_tech
•
32.6K views
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
Yoshifumi Kawai
•
4.5K views
年の瀬リアルタイム通信サーバ勉強会
モノビット エンジン
•
17.5K views
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
Unity Technologies Japan K.K.
•
18.1K views
【Photon勉強会】1時間でわかるプラグイン開発とその実際(2017/3/23講演)
Photon運営事務局
•
1.9K views
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
•
79.3K views
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
23K views
ゲームサーバ開発現場の考え方
Daisaku Mochizuki
•
68.6K views
iPhoneでリアルタイムマルチプレイを実現!Photon Network Engine
GMO GlobalSign Holdings K.K.
•
24.8K views
UniTask入門
torisoup
•
13.8K views
DeNAのサーバー"コード"レスアーキテクチャ
Haruto Otake
•
2.4K views
UE4でマルチプレイヤーゲームを作ろう
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
28.1K views
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
torisoup
•
23.4K views
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
UnityTechnologiesJapan002
•
9.4K views
Unityではじめるオープンワールド制作 エンジニア編
Unity Technologies Japan K.K.
•
12.8K views
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
DeNA
•
22.9K views
ガルガンチュア on Oculus Quest - 72FPSへの挑戦 -
Takehito Gondo
•
2.6K views
Viewers also liked
(11)
サーバーのおしごと
Yugo Shimizu
•
14.2K views
分割と整合性と戦う
Yugo Shimizu
•
29.1K views
負荷がたかいいんだから~♪(仮)
Yohei Hamada
•
2.8K views
MMOのサーバについて 剣と魔法のログレス ~いにしえの女神~ での実装例
Satoshi Yamafuji
•
7.2K views
Fluentd and Embulk Game Server 4
N Masahiro
•
7.9K views
Halo2 におけるHFSM(階層型有限状態マシン) 【ビヘイビアツリー解説】
Youichiro Miyake
•
6.7K views
リアルタイムサーバー 〜Erlang/OTPで作るPubSubサーバー〜
Yugo Shimizu
•
16.5K views
負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~
johgus johgus
•
7.6K views
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
Toru Takahashi
•
22.4K views
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
光晶 上原
•
27.3K views
サーバー未経験者がソーシャルゲームを通して知ったサーバーの事
Manabu Koga
•
101.7K views
Advertisement
Similar to Imprementation of realtime_networkgame
(20)
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
erakazu
•
2K views
Mmo game networking_1
Katsutoshi Makino
•
1.2K views
20120519 #qpstudy インターフェース入門
Hiyou Shinnonome
•
1.9K views
DXライブラリでMMO作ったよ!
h2so5
•
11.7K views
Agu itr 20100901_communication
Kiminari Homma
•
448 views
コンピューターネットワーク入門
Yusuke Miyazaki
•
1.4K views
Ossで作成するチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
•
3.9K views
第11回ACRiウェビナー_東工大/坂本先生ご講演資料
直久 住川
•
188 views
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
Takanori Suzuki
•
27.8K views
Amazon elastictranscoderのご紹介
Amazon Web Services Japan
•
3.1K views
20120407 ASP.NET+C#で開発する大規模ソーシャルゲーム
hideyuki ikeda
•
8.9K views
ONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタック
Kentaro Ebisawa
•
5.2K views
IIJmio meeting 16 「通信速度」に影響を与える要素とは
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
•
30.3K views
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
Masahiko Sawada
•
29.3K views
Qlik Gold ClientテクニカルDeep-Diveセッション
QlikPresalesJapan
•
55 views
Database Encryption and Key Management for PostgreSQL - Principles and Consid...
Masahiko Sawada
•
2.3K views
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Panda Yamaki
•
33.2K views
プログラムの大海に溺れないために
Zenji Kanzaki
•
2.9K views
計算機理論入門01
Tomoyuki Tarumi
•
694 views
ソーシャルゲームにレコメンドエンジンを導入した話
Tokoroten Nakayama
•
9.4K views
Recently uploaded
(20)
★可查可存档〖制作杜伦大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
2 views
APM.pptx
SatishKotwal
•
2 views
134-休斯敦大学.pdf
fdhrtf
•
0 views
12曼尼托巴大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
AI予約サービスのMLOps事例紹介
Takashi Suzuki
•
4 views
★可查可存档〖制作俄亥俄大学文凭证书毕业证〗
fgfg45
•
2 views
★可查可存档〖制作温尼伯大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
Data-Centric AI開発における データ生成の取り組み
Takeshi Suzuki
•
134 views
72亚历山大学院.pdf
fdhrtf
•
0 views
★可查可存档〖制作菲莎河谷大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
143-南卫理公会大学.pdf
dsadasd17
•
3 views
办皇家墨尔本理工大学毕业证成绩单
JhhhfGffh
•
3 views
#买美国学历毕业证书代办普林斯顿大学文凭证书
JhhhfGffh
•
2 views
AI時代の要件定義
Zenji Kanzaki
•
275 views
はじめてのハッカソン.pptx
rare0b
•
5 views
★可查可存档〖制作魁北克大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
무료스포츠중계 〔www,rtЗЗ,top〕코드 b77 플레이보이카지노 ㋁ 황제카지노 ㉤ 나미비아 국가경기 Ⓣ afc윔블던 ㈭ 퀴라소 ㈗ 축구...
ssusere9c2b4
•
5 views
★可查可存档〖制作波恩大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
9 views
★可查可存档〖制作贝桑松大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 views
法国:蒙彼利埃大学毕业证办理流程
cyvyvgk
•
3 views
Advertisement
Imprementation of realtime_networkgame
リアルタイム通信ゲームの 実装例 2016.5.28 株式会社Aiming 山藤 智之
自己紹介 • 山藤 智之 •
株式会社Aiming所属 • 携わった作品 – Blade Chronicle – 剣と魔法のログレス(PC) – 剣と魔法のログレス いにしえの女神 • 猫大好き!猫アレルギー系エンジニア
Aiming? • オンラインゲームの会社 • 各職人材募集中です!!
今日の内容 • オンラインゲームを作るのに必要になる 通信技術のお話 – 通信規格 –
通信内容 – 通信ライブラリ • RPC(Remote Procedure Call) • IDL (Interface Definition Language)
通信規格 • UDP – 単方向通信 •
届いたか?までは責任持たない • 保証しようとするとTCPと同じ処理をアプリケー ション側で適切に実装しないといけない • TCP – 双方向通信 • 配送が順序通り届いた事を保証してくれる • UDPに比べて速度は遅い • UDPに比べて通信量は多い
常時接続 / 非常時接続 •
非常時接続(単方向通信) • リクエストに対してリプライ • クライアントからの要求が必須
常時接続 / 非常時接続 •
常時接続(双方向通信) • リクエストに対してリプライ • サーバ側からのプッシュが可能 • クライアントに要求できる
通信内容 • キーフレーム形式 – フレーム毎のコントローラーからの入力を交換し 合う –
対戦格闘ゲームとかで有効 • メッセージ形式 – 手続き呼び出しをメッセージ化して、必要なパラ メータをやり取りする – MMOとかで有効 – 手続き毎にコードを記述するので大規模向き • ゲーム、プロジェクト規模に合わせて適切な 企画・形式を選ぶ
メッセージ / キーフレーム •
通信量の少なさ – キーフレーム > メッセージ • 処理の簡単さ(高速) – キーフレーム > メッセージ • 拡張の容易さ – メッセージ > キーフレーム • 複雑なデータのやり取りのし易さ – メッセージ > キーフレーム
通信ライブラリ • 作った理由 – 社内共通ライブラリにしたかった •
アプリケーションの移植性向上 – 当時はあまりちゃんとした物がなかった – 送信・受信時のメモリ管理をキチンとやりた かった – 自社製品のそれまでのノウハウを活かした かった
通信ライブラリ • 要件 – とりあえずメッセージベースの物 –
アプリケーションが変わっても、あまり変わ らないネットワーク処理部分を分離させた物 – クライアント端末が変わっても大丈夫な様に • PC • スマホ • 家庭用ゲーム機
通信ライブラリ • 主にこの部分
通信ライブラリ • 主にこの部分
通信ライブラリ • 主にこの部分 Windows WinSock Linux Unix Socket Mac BSD
Socket ソケットをラップした何か 通信関数 ゲームアプリケーション
通信ライブラリ • 主にこの部分 Windows WinSock Linux Unix Socket Mac BSD
Socket ソケットをラップした何か 通信関数 ゲームアプリケーション
通信ライブラリ • メッセージ形式を利用したライブラリ – ソケット部分のコード •
幾つかのプラットフォームをサポート • 異なるプラットフォーム間での通信の提供 – RPC(Remote Procedure Call)の提供 • プログラム記述難易度の低減 • 通信プロトコルの隠蔽 – HTTP / ゲーム専用プロトコル – IDL(Interface Definition Language)の提 供
RPC (Remote Procedure
Call) • プログラムから別のマシンで動いている サブルーチン(手続き)を呼び出す仕組 み • 通常はネットワーク越しに、通信対象の マシンで動作するプログラムの手続きを 呼び出す
RPC (Remote Procedure
Call) Network.function_call(“デザイナー”); void function_call(std::string types) { printf(“%s募集中n” , types); }こんな感じに書くと コレが実行される
RPCを実現するために • RPCを実現する為に必要になりそうな情報 – どの関数を呼ぶ? –
各関数に渡さないといけない引数リスト • 呼び出し順序の保障 • 適切な単位(メッセージ毎)の受信 – 引数が途中で途切れたりしない様に • バイトオーダーの吸収 – リトルエンディアン / ビッグエンディアン
リトルエンディアン 8bit 16bit • バイトオーダーに影響を受けない数値の 受け渡し方 ビッグエンディアン データの表現 0A 0B
0C 0D 0A0B 0C0D 0D 0C 0B 0A 0C0D 0A0B 8bit 16bit 整数値 0x0A0B0C0D
データの表現 • バイトオーダーが異なる2台で通信する と…? 0D 0C
0B 0A 整数値 0x0A0B0C0D リトルエンディアン 8Bit リトルエンディアン 16Bit 0D0C 0B0A 整数値 0x0B0A0D0C メモリのイメージをそのまま移すと
データの表現 • バイトオーダーが異なる2台で通信する と…? 0D 0C
0B 0A リトルエンディアン 8Bit リトルエンディアン 16Bit 0D0C 0B0A メモリのイメージをそのまま移すと 表現したい数値が変 わってしまう!! 整数値 0x0A0B0C0D 整数値 0x0B0A0D0C
• バイトオーダーに影響を受けない数値の 受け渡し方 データの表現 0D 0C
0B 0A 送りたい数値 リトルエンディアン 8Bit リトルエンディアン 16Bit
• バイトオーダーに影響を受けない数値の 受け渡し方 データの表現 0A 0B
0C 0D 0D 0C 0B 0A 送りたい数値 ネットワーク経路上 一度整列 リトルエンディアン 8Bit リトルエンディアン 16Bit
• バイトオーダーに影響を受けない数値の 受け渡し方 データの表現 0A 0B
0C 0D 0D 0C 0B 0A 0C0D 0A0B 送りたい数値 受信側受け取り時 リトルエンディアン 8Bit リトルエンディアン 16Bit ネットワーク経路上 一度整列
• 数値をやり取りする際の容量軽減 – 小さい数値のやり取りが多い場合有効 整数値
0x00000A0B データの表現 0A 0B 00 00
整数値 0x00000A0B • 数値をやり取りする際の容量軽減 –
小さい数値のやり取りが多い場合有効 データの表現 0A 0B 00 00 0000_0000 0000_0000 0000_1010 0000_1011
整数値 0x00000A0B • 数値をやり取りする際の容量軽減 –
小さい数値のやり取りが多い場合有効 データの表現 0A 0B 00 00 0000_0000 0000_0000 0000_1010 0000_1011 011000_0101 後続するデータがあるので最上位は1
整数値 0x00000A0B • 数値をやり取りする際の容量軽減 –
小さい数値のやり取りが多い場合有効 データの表現 0A 0B 00 00 0000_0000 0000_0000 0000_1010 0000_1011 0101100_00101000_0101 後続するデータがあるので最上位は1
整数値 0x00000A0B • 数値をやり取りする際の容量軽減 –
小さい数値のやり取りが多い場合有効 データの表現 0A 0B 00 00 0000_0000 0000_0000 0000_1010 0000_1011 0100_00001100_0010 00001000_0101 後続するデータが無いので最上位は0
整数値 0x00000A0B • 数値をやり取りする際の容量軽減 –
小さい数値のやり取りが多い場合有効 データの表現 0A 0B 00 00 0000_0000 0000_0000 0000_1010 0000_1011 0100_00001100_0010 0000_00001000_0101 0000_0---
整数値 0x00000A0B • 数値をやり取りする際の容量軽減 –
小さい数値のやり取りが多い場合有効 データの表現 0A 0B 00 00 0000_0000 0000_0000 0000_1010 0000_1011 0000_00000100_00001100_0010 0000_00001000_0101 この2Byteは送らなくても良くなる
パケット構造 • RPCを実現する為に必要になる通信内容 – プロトコルバージョン番号 •
エンコード、デコード形式 – 制御用カウンタ • 何回目の通信なのか? – どの関数を呼ぶ? • 関数番号(ID) – 関数に合わせた引数 • 関数毎に引数の数、型、長さが変わる – 1手続きを実行するのに必要なデータ総容量 • 正しく受信するために必要
圧縮有 圧縮無 パケット構造 Version (1Byte) PacketNumber (4Byte) PayloadSize (4Byte) Compress (1Byte) Size (4Byte) CompressData (Size) MessageID (4Byte) Parameters Compress (1Byte) MessageID (4Byte) Parameters Payload (PayloadSize)
レイヤー構造による処理 • 送信 /
受信で処理する順にレイヤを構築 Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信
レイヤー構造による処理 • 各レイヤーで行う処理 必要に応じて圧縮 メッセージデータをバイナリストリーム化 ネットワークに流す形式に変換 送信 受信 ネットワークから流れてきたデータの変換 必要に応じて伸長 バイナリストリームのメッセージ化 OS低レベルAPIによる送受信処理
データの流れ Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信 MessageID (4Byte) Parameters
データの流れ Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信 MessageID (4Byte) Parameters Compress (1Byte)
データの流れ Version (1Byte) PacketNumber (4Byte) PayloadSize (4Byte) MessageID (4Byte) Parameters Compress (1Byte) Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信
データの流れ Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信 Version (1Byte) PacketNumber (4Byte) PayloadSize (4Byte) MessageID (4Byte) Parameters Compress (1Byte)
データの流れ Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信 Version (1Byte) PacketNumber (4Byte) PayloadSize (4Byte) MessageID (4Byte) Parameters Compress (1Byte)
データの流れ Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信 MessageID (4Byte) Parameters Compress (1Byte)
データの流れ Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信 MessageID (4Byte) Parameters
データの流れ Compressor データの圧縮 SplitToContract メッセージ一つを処理 Packetize 送受信ヘッダー処理 送信 受信 関数呼び出し MessageID (4Byte) Parameters
実装における問題点 • 通信内容を一つ追加する都度、追加・修 正しないといけないコード量が多い – 送信関数 –
受信関数 – 受信関数の呼び分け部分(Dispatcher) • これを簡易化する為に IDL(Interface Definition Language)を用意する
IDL • IDL(Interface Definition
Language) – 通信に載るメッセージ(RPC)の内容定義を 抽象化した物 – マルチプラットフォーム向けに変数定義 (型)も抽象化する • この定義を元に、最低限必要になるコー ドを自動生成する仕組み • 定義ファイルとコードジェネレータ
IDL • 送信側 – 受信側が識別可能な一意なメッセージID –
メッセージ毎のパラメータ格納 • 受信側 – どのメッセージを受信したのか?(適切な手 続きの呼び出し) – メッセージ毎のパラメータ展開 • 受信後の処理はアプリケーションレベル の実装
IDL サーバ用 受信 クライアント用
送信 メッセージ定義 --------------------- WANTED string Occupation --------------------- Generator
IDL メッセージ定義 --------------------- WANTED string Occupation --------------------- C++ C C++ C サーバ用 受信
クライアント用 送信 Generator
メッセージ定義 --------------------- WANTED string Occupation --------------------- Generator IDL C++ C C++ void send_WANTED(std::string
Occupation); C void send_WANTED(char* Occupation); サーバ用 受信 void WANTED(char* Occupation); クライアント用 送信 void recv_WANTED(std::string Occupation);
IDL • ゲーム内の操作は、こんな感じでメッ セージ化されています。(MMOの場合) MessageID Message
概要 パラメータ 1 CHAT_SEND チャットに発言 Msg:発言内容 2 CHAR_MOVE 移動 X:X座標 Y:Y座標 3 CHAT_SHOW 誰かがチャットした Who:誰が? Msg:何て言った? 4 ATTACK キャラクターが攻撃 Target;誰に攻撃する? How:どうやって攻撃する?
IDL • 実際の例 <?xml version=“1.0”
encoding=“utf-8” standalone=“yes” ?> <contract name=“GameMessage”> <party primary=“Client” secondary=“Server” /> <call name=“CHAT_SEND”> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </call> <typedefine name=“id” type=“int” /> <receive name=“CHAT_SHOW”> <parameter name=“Who” type=“id” /> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </receive> </contract>
<?xml version=“1.0” encoding=“utf-8”
standalone=“yes” ?> <contract name=“GameMessage”> <party primary=“Client” secondary=“Server” /> <call name=“CHAT_SEND”> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </call> <typedefine name=“id” type=“int” /> <receive name=“CHAT_SHOW”> <parameter name=“Who” type=“id” /> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </receive> </contract> IDL • 実際の例このメッセージ群(通信定義)の名前
<?xml version=“1.0” encoding=“utf-8”
standalone=“yes” ?> <contract name=“GameMessage”> <party primary=“Client” secondary=“Server” /> <call name=“CHAT_SEND”> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </call> <typedefine name=“id” type=“int” /> <receive name=“CHAT_SHOW”> <parameter name=“Who” type=“id” /> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </receive> </contract> IDL • 実際の例 以下に記すメッセージ定義の方向指定、 このファイルの場合 “Client to Server” このメッセージ群(通信定義)の名前
<?xml version=“1.0” encoding=“utf-8”
standalone=“yes” ?> <contract name=“GameMessage”> <party primary=“Client” secondary=“Server” /> <call name=“CHAT_SEND”> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </call> <typedefine name=“id” type=“int” /> <receive name=“CHAT_SHOW”> <parameter name=“Who” type=“id” /> <parameter name=“Msg” type=“String” /> </receive> </contract> IDL • 実際の例 以下に記すメッセージ定義の方向指定、こ のファイルの場合 “Client to Server” このメッセージ群(通信定義)の名前 call なので Client -> Server Server -> Client
• クライアント typedef id
int; class GameMessageReceiver { public: void dispatch(network_data& data) { function_number = data.pop<int>(); switch (function_number) { case 789012: id Who = data.pop<id>(); std::string Msg = data.pop<std::string>(); CHAT_SHOW(Who, Msg); break; } } virtual void CHAT_SHOW(id Who, std::string Msg) = 0; }; IDL class GameMessageSender { public: void CHAT_SEND(std::string Msg) { push_args<int>(123456); // function number push_args<std::string>(Msg); } };
• サーバー <Client_RPC.h> typedef id
int; class GameMessageReceiver { public: void dispatch(network_data& data) { function_number = data.pop<int>(); switch (function_number) { case 123456: std::string Msg = data.pop<std::string>(); CHAT_SEND(Msg); } } virtual void CHAT_SEND(std::string Msg) = 0; }; IDL class GameMessageSender { public: void CHAT_SHOW(id Who, std::string Msg) { push_args<int>(789012); // function number push_args<id>(Who); push_args<std::string>(Msg); } };
IDL GameMessageSender::CHAT_SEND(“募集中”);
IDL GameMessageReceiver::CHAT_SEND(std::string) { GameMessageSender::CHAT_SHOW(user_id, string); }
IDL GameMessageReceiver::CHAT_SHOW(id Who, std::string) { std::string
name = get_charname(Who); Display(“%s %s”, name, string); } エンジニア 募集中 エンジニア 募集中
まとめ • 通信方式(TCP/UDP/常時/非常時) • 通信内容(メッセージ/キーフレーム) •
通信ライブラリ – RPC • データの表現方法(バイトオーダー) • メッセージの表現(パケット構造) • メッセージを処理するレイヤー構造 – IDL • IDLの例
御清聴ありがとうございました
質疑応答
Advertisement