Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to 小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~(20)

Advertisement

More from さくらインターネット株式会社(20)

Recently uploaded(20)

Advertisement

小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~

  1. 小学校 プログラミング 教育 ~石狩の場合~ 石狩市への小学校プログラミング 教育支援プロジェクト シニアプロデューサー 朝倉 恵
  2. 自己紹介 朝倉 恵 さくらインターネットには2012年6月 入社。2015年12月末までは石狩データ センターで、拠点の管理者として勤務 し、2016年1月より東京支社勤務。 現在は、ビジネス推進グループにてプ ロジェクト推進およびグループマネー ジャーとしてメンバーの育成に当たる。 石狩市出身(南線小学校⇒花川南中学校) 職 歴 幼稚園教諭 保育士 プログラマー Webデザイナー データセンター 管理・運用 サーバー管理 プロジェクトマ ネジメント 人材育成 2 さくらjig.jp
  3. データセンターとは Webサービス事業者 普段利用しているあのサイト… 石狩データセンターにデータが あるかもしれません 携帯電話 スマートフォン パソコン タブレット端末 サービス利用者
  4. “ 石狩市への小学校プログラミング 教育支援プロジェクトとは? 4
  5. プロジェクトの目標 2020年のプログラミング教育必須化までに、 石狩市内全小学校の授業で プログラミング教育が行えるようにする 5 広める 考える 実施 続ける 先生に 先生と 先生が 地域で
  6. 2017年度(当初) 支援メニュー 6 出前授業 1 この他に、プログラミング教育に興味を持ってもらうための情報提供とし て、月1回「こどもプログラミング通信」を発行して石狩市内小中学校教員 向けに配布
  7. 2018年度 支援メニュー 7 出前授業 プログラミング 教育補助 校内研修 その他相談 1 2 3 4 この他に、プログラミング教育に興味を持ってもらうための情報提供とし て、月1回「こどもプログラミング通信」を発行して石狩市内小中学校教員 向けに配布 石狩市教委が主催する「サマーセミナー」にて基礎講座も実施予定
  8. 8 民間企業と学校が 仲良くする方法 企業 学校 • 専門用語を(なるべ く)使わない • たくさんの情報提 供 • 学習指導要領を勉 強 • できるだけ学校の 要望に応える • わからないことが 何かを伝える • 何が障害かを伝え る • 学習指導要領を勉 強 • あきらめない、愚 痴っぽくならない学習指導 要領は共 通言語!
  9. 現時点でのプロジ ェクトの成果 9 広める • 出前授業を見て、「自分にもできそ う」と感じた先生が増えた • サマーセミナーで、まだプログラミン グ教育に触れる機会を持てていない先 生向けの基礎講座 • 積極的にプログラミング教育推進に向 かう姿勢ができた
  10. 現時点でのプロジ ェクトの成果 10 広める 考える • プログラミング指導教員養成塾(みんな のコード)で指導案検討 • 「プログラミング教育補助」の活用
  11. 現時点でのプロジ ェクトの成果 11 広める 考える 実施 • 作成した指導案での授業実施 • 「プログラミング教育補助」の活用 • クラブ活動での実践
  12. 現時点でのプロジ ェクトの成果 12 広める 考える 実施 続ける • 作成した指導案での授業実施 • 「プログラミング教育補助」の活用 • 相談窓口の活用 • 中学校、高校とのつながりのあるカリ キュラム • 地元NPOと連携し、児童館でもプログ ラミングができる環境に
  13. 総合的な学習の 時間 身の回りにあるコンピュータを探 そう(情報に関する探求的な活動) ⇒ A分類※ ※ 小学校プログラミング教育の手引き(第1版) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm 「総合的な学習の時 間」のねらいをより 深く学ぶためのプロ グラミング教育
  14. 総合的な学習の 時間 ペンギンからのお手紙(データ構造 を知る) ⇒ C分類※ ※ 小学校プログラミング教育の手引き(第1版) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm コンピュータを使わず、コン ピュータが文字を認識する方 法を学ぶプログラミング教育
  15. 総合的な学習の 時間 Code Monkey(プログラミング体 験) ⇒ C分類※ ※ 小学校プログラミング教育の手引き(第1版) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm 記号を組み合わせて意図 した動きを実現するには どうしたら良いか、プロ グラミング体験を通じて 経験
  16. “ 北海道の、札幌の プログラミング教育 一緒に考えていきませんか? 16
Advertisement