SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
生存戦略
Report
Ryota Saito
Programmer at Rising System Inc.
Follow
•
7 likes
•
1,806 views
1
of
39
生存戦略
•
7 likes
•
1,806 views
Download Now
Download to read offline
Report
XP祭り2011 LT
Read more
Ryota Saito
Programmer at Rising System Inc.
Follow
Recommended
原動力
優一 佐藤
584 views
•
128 slides
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料
Takanobu Mizuta
2.1K views
•
74 slides
金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信
Takanobu Mizuta
2.2K views
•
81 slides
東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信
Takanobu Mizuta
3.2K views
•
72 slides
東京都 社会保険労務士 吉岡早苗
東京都 社会保険労務士 RiMコンサルティング
40 views
•
2 slides
あなたが年収1000万以上になれない理由 ~ AWS・azure パブリッククラウド時代を生き抜く力〜
PE-BANK
453 views
•
24 slides
More Related Content
What's hot
NGOのナレッジの共有化に向けて~SDGsと民間企業の連携を見据えて~
Kentaro Imai
264 views
•
15 slides
チーム55連発 代表 大田勉 プロフィール
チーム55連発 大田勉(Tsutomu Ota)
942 views
•
5 slides
チーム55連発 FP大田勉 「民事信託を活かす生命保険の役割」
チーム55連発 大田勉(Tsutomu Ota)
1.6K views
•
10 slides
Sac201903 presentation document
Yoshitaka Okada
70 views
•
23 slides
DAS: The Media Kitchen: The Rise of the Indies
Digiday
429 views
•
29 slides
東京キチ/スペース活用&シェアリングライフ
Toshiyuki Nakamura
965 views
•
20 slides
What's hot
(20)
NGOのナレッジの共有化に向けて~SDGsと民間企業の連携を見据えて~
Kentaro Imai
•
264 views
チーム55連発 代表 大田勉 プロフィール
チーム55連発 大田勉(Tsutomu Ota)
•
942 views
チーム55連発 FP大田勉 「民事信託を活かす生命保険の役割」
チーム55連発 大田勉(Tsutomu Ota)
•
1.6K views
Sac201903 presentation document
Yoshitaka Okada
•
70 views
DAS: The Media Kitchen: The Rise of the Indies
Digiday
•
429 views
東京キチ/スペース活用&シェアリングライフ
Toshiyuki Nakamura
•
965 views
モテ声ボーダープレゼン資料
TRIDENT
•
4.7K views
研究構想発表会20150401 1
yohei yamaguchi
•
1.5K views
【5sessions deli】勉強会資料 20161125
Katsuya Shimada
•
319 views
20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA
Takuya Sato
•
835 views
Affiliate Seminar 20081206
武 河野
•
1.4K views
NGO日本カザフスタン 技術・文化交流会
Megumi Kato
•
1.5K views
2限目 先生!投資家は起業家の何を見て投資をしているんですか!?
schoowebcampus
•
1.1K views
「株シュミ」~目指せ!一流トレーダー~ (powerpoint版)
東証ソーシャルかぶコン
•
628 views
5G時代の動画技術「TIG」-トラベル業界での最先端活用事例-
5G Innovation
•
1.3K views
LINEをビジネスに活用した集客術セミナー(長崎県)佐世保商工会議所
新潟コンサルタント横田秀珠
•
1K views
Mij株式会社 事業紹介
Lu Wang
•
1.4K views
AIF2016_1207S1 morimoto myths of institutional investing in japan2 final
Hal Morimoto
•
189 views
kintone x Twilio x IoTで管理する水耕栽培監視システム
Shinya TODORI
•
1.3K views
Mij 株式会社 事業紹介
Lu Wang
•
2.8K views
Viewers also liked
事例KPT 良太の場合 やせる!KPT成果報告会
Ryota Saito
1.5K views
•
21 slides
中年期の禁煙効果
Onominat Bros Inc., Japan, Wakayama City
685 views
•
2 slides
Graduation Speech IT Leader School
Ryota Saito
894 views
•
13 slides
【公開用】20130209キャリアセミナー発表資料
Ryo Miyamoto
707 views
•
21 slides
Society with a_midlife_crisis
Benedict Gnaniah
409 views
•
8 slides
生存戦略~きっと何者にもなれる~
hayabusa333
813 views
•
79 slides
Viewers also liked
(20)
事例KPT 良太の場合 やせる!KPT成果報告会
Ryota Saito
•
1.5K views
中年期の禁煙効果
Onominat Bros Inc., Japan, Wakayama City
•
685 views
Graduation Speech IT Leader School
Ryota Saito
•
894 views
【公開用】20130209キャリアセミナー発表資料
Ryo Miyamoto
•
707 views
Society with a_midlife_crisis
Benedict Gnaniah
•
409 views
生存戦略~きっと何者にもなれる~
hayabusa333
•
813 views
不惑の生存戦略
Hiromu Shioya
•
2.3K views
アクセシビリティとは - Whataccessibility kobe Version
milk54
•
983 views
KPT採集
Noriyuki Nemoto
•
4.7K views
Mobile Best Practices
Masabi
•
536 views
WordPress公式ディレクトリにテーマ登録をしたので、 そこらへん絡めつつ「継続すること」について
Junko Nukaga
•
1.7K views
ライフサポートマネジメント研究所
lifesupport-ken
•
8.7K views
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
VirtualTech Japan Inc.
•
30.2K views
ブロックチェーンの基本構造
Soichiro Takagi
•
7.5K views
エンジニア生存戦略
Drecom Co., Ltd.
•
5.4K views
デジタルハリウッド大学院 ブロックチェーン研究会第三回 2016年8月25日
Tomoaki Sato
•
1.4K views
プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇
真俊 横田
•
6K views
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
•
289.8K views
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
Sato Shun
•
84.8K views
インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
axsh co., LTD.
•
123.3K views
Similar to 生存戦略
Finance01
Takanobu Mizuta
1.2K views
•
59 slides
2009-III CIS卒業論文「投資で世直し!社会的責任投資」PP.Publish2012ver.
10
2.5K views
•
13 slides
23.2010 1024 lifenet
Living in Peace
541 views
•
85 slides
図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
348 views
•
83 slides
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
WebSig24/7
1.1K views
•
12 slides
20151007 金融の役割と 機関投資家の株式投資実務
Takanobu Mizuta
1.7K views
•
62 slides
Similar to 生存戦略
(20)
Finance01
Takanobu Mizuta
•
1.2K views
2009-III CIS卒業論文「投資で世直し!社会的責任投資」PP.Publish2012ver.
10
•
2.5K views
23.2010 1024 lifenet
Living in Peace
•
541 views
図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
•
348 views
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
WebSig24/7
•
1.1K views
20151007 金融の役割と 機関投資家の株式投資実務
Takanobu Mizuta
•
1.7K views
121120みんなでつくる財団設立プロジェクトのご紹介 佐賀にて
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
•
341 views
岡山大学若手職員塾
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
•
979 views
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Visso株式会社
•
580 views
201008 comken mizuta
Takanobu Mizuta
•
375 views
日本の中小企業はいかにして社会的インパクトを最大化すべきか〜インパクト思考が日本の中小企業を変える〜
Kentaro Imai
•
1.2K views
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
798 views
Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-
Makishi Momiyama
•
941 views
130222
Kazuhiko Kawasaki
•
381 views
20110221
Takanobu Mizuta
•
1.1K views
日本社会におけるソーシャルスタートアップの存在意義
Kentaro Watanabe
•
3.4K views
中間管理職が使えそうな本を読んでみた(その2)
Tomoya Yamamoto
•
32 views
~人生100年時代に向けて~シニア起業と地産地消・地域活性化 阿部重利理事
日本再生プログラム推進フォーラム
•
1.1K views
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
SEEDx
•
1.1K views
Khabar baik japan概要
Akira Yamaguchi
•
357 views
生存戦略
1.
「生存戦略」 < 斜陽の国にいる僕等のための人生設計>
2011年9月3日 XP 祭り2011 ~ XPX ~ 有限会社ライジングシステム 斎藤良太
2.
提供 明るく愉快な社会を目指す 有限会社ライジングシステム
3.
自己紹介
斎藤良太 1961年生まれ プログラマ
4.
お話しする内容
あなたは今後何事もなく生きていかれると思い ますか? 橘玲さんの著書を参考にしています
5.
世界の姿は一瞬にして変わってしまう
2011 年 3 月 11 日 東日本大震災 2008 年 9 月 15 日 リーマンショック 2001 年 9 月 11 日 アメリカ同時多発テロ 1997 年 7 月 アジア金融危機 1989 年 11 月 10 日 ベルリンの壁崩壊 1987 年 10 月 19 日 ブラックマンデー
6.
1997 年 7
月 アジア金融危機 タイバーツ暴落がきっかけ(ヘッジファンドの売り浴びせ から) タイ、インドネシア、韓国はえらいことに 日本はバブル崩壊後、ようやく内需主導の回復途上にあっ た・・・緊縮財政とタイミングが合ってしまった 三洋証券、北海道拓殖銀行、山一證券が経営破綻 1998 年 8 月ロシア債務不履行 翌年に日本長期信用銀行、日本債権信用銀行が経営破綻 日本という国で、なにかが変わりました
7.
自殺する人が増えました
1996 年の自殺者数:23104人 1997 年の自殺者数:24391人 1998 年の自殺者数:32863人 1999 年の自殺者数:33048人 ・・・ 2009 年の自殺者数:32845人 2010 年の自殺者数:31690人 年間三万人を越す人が自ら死を選ぶ国になりました 交通事故死の 6.5 倍 世界第 4 位で、アメリカの倍以上 日本より自殺率が高いのは、ロシア、ベラルーシ、ハンガリー
8.
自殺しているのは誰?
中高年男性 45 歳~ 65 歳 無職 6 割 被雇用者 3 割 自営業者 1割 今年 50 の自分にとって、他人事じゃいられな いんです
9.
何故? 失業と困窮
10.
経済的な側面から考えてみます
皆さんはどうやってお金を稼いでいますか?
11.
私たちが収入を得る方法はふたつし
かありません 金融資本を金融市場に投資して、利子・配当や 譲渡益を得る 人的資本を労働市場に投資して、労賃を得る
12.
20 代のバランスシート
資産の部 純資産の部 仕事 人的資本
13.
50 代のバランスシート
資産の部 純資産の部 預金 株式 金融資本 不動産 仕事 人的資本
14.
80 代のバランスシート
資産の部 純資産の部 預金 株式 金融資本 不動産 年金
15.
生存戦略とは
人生のポートフォリオを適切に管理すること
16.
人的資本がポートフォリオの大部分
を占めている サラリーマンになるということは、会社から毎 月給料という配当を受け取り、退職金として元 金が償還される債券を買うようなもの この債権は大卒入社時点でおおむね 1 億350 0万円くらい(大卒大手企業ね)の価値がある と考えて良い ふつうの若者が 1 億円以上ものお金を手にする 機会はまあ無いでしょうから、人的資本を全部 まるごと会社に投資してサラリーマンをするの はとてつもなく有利な取引
17.
ありがちな 20 代のバランスシート
資産の部 純資産の部 仕事会社 人的資本
18.
ありがちな 50 代のバランスシート
資産の部 負債の部 預金 株式 不動産マイホーム 住宅ローン 純資産の部 仕事会社 人的資本
19.
最適戦略
人的資源のすべてを会社に投資する 個人で比較的大金の融資を受けられる住宅ロー ンによりマイホームという不動産に投資する 人生における経済的な利益を最大化する最適戦 略だった・・・
20.
アジア金融危機以後・・・
会社が倒産すること 大手企業でのリストラ 珍しい話ではなくなっちゃいました サラリーマンでいることのリスクが顕在化してき たということです 会社から引き剥がされちゃうと人的資本はいきな り0になってしまいます
21.
実はハイリスクなポートフォリオ
人的資本を会社に全部 金融資本は住宅ローンでレバレッジをかけてマ 資産の部 負債の部 イホームに 預金 株式 不動産マイホーム 住宅ローン 職を失うと人的資本はほぼ全部が毀損してしまう 地価が下がったり、天変地異で不動産の価値がな 純資産の部 くなるとたちまち債務超過に 仕事会社 人的資本 こういうポートフォリオを持つ人たちが たくさんいるのです
22.
生存戦略とは
人生のポートフォリオを適切に管理すること
23.
人的資本のリスクを分散する
仕事と会社を切り離す マイクロ法人という選択肢 自分自身を法人化して会社と業務委託契約を結 ぶ IT 技術者は事務職より有利 会社という閉ざされた世界から市場という開か れた世界へ
24.
マイクロ法人の設立
株式会社か合同会社( LLC ) 資本金はいくらでも良い 設立にかかるお金が株式会社で 26 万円くらい 合同会社で 10 万円くらい いわゆるスタートアップとは違うよ サバイバルのための法人ですよ 応相談
25.
個人と法人、ふたつの人格 うまく使いこなすと日本社会の制度的な歪みか ら「黄金の羽根」を拾うことができる 「黄金の羽根」とは・・・
26.
生計を一とするパートナーと設立す
るのがおすすめ 通常は配偶者さん おすすめしないのは・・・ 兄弟 親子 上司部下
27.
税務とか会計とか
基本はアウトソースの方が良いと思います まあ稼ぎにもよると思いますが税理士さん年 30 万くらい 自分でソフト(弥生会計がメジャーらしいで す)使って決算だけ頼むと 16 万円くらいから あるみたい
28.
営業
これも基本的にアウトソースする仕組みを考え よう 入金は〆よりも後になる 短くても 30 日、長いと210日とか 現金じゃなくて、手形だったりとか
29.
生存戦略とは
人生のポートフォリオを適切に管理すること
30.
金融資本で人生のリスクを分散する
上司との軋轢、理不尽な命令、過酷なサービス 残業 業績の悪化や仕事の失敗ならともかく、談合の ような犯罪や違法な業務を強要されたら・・・ 引き受けて犯罪者として刑務所か、断って社内 に居られなくなるか もし、一億円の資産があれば 「こんな会社止めてやる!」
31.
経済的独立
自分と家族の生活を守ることができる最低限の 金融資産を持つこと いくら、必要なの? 私自身は 3000 万円を目標にしてます 達成してるか? できてません w 病気とか怪我とかしてたんで
32.
人生をギャンブルにできるひとたち
金融資本が大きければ、人的資本でリスクが取れる (経済的独立) 人的資本が大きければ、金融資本でリスクが取れる 20 代で人的資本に対して金融資本がきわめて小さい なら、そのすべてを FX や先物などのギャンブル的金 融商品につぎ込むのも合理的な戦略! かも・・・
33.
でもやっぱり人的資本がポートフォ リオの大部分を占めている
ふつうの若者が 1 億円以上ものお金を手にする 機会はまあ無いでしょうから、人的資本を全部 まるごと会社に投資してサラリーマンをするの はとてつもなく有利な取引
34.
資産運用に正解はない
若いひとならば毎月一定額を世界株ポートフォ リオとかに投資すればいいんでない ひとつだけ確実なことは人には寿命があるとい うこと 実は資産運用にもマイクロ法人は役に立ったり します
35.
生存戦略とは
人生のポートフォリオを適切に管理すること
36.
日本から出るという選択
生まれた国だからといって義理立てする必要は ないんじゃないか? 予測なんて当てになんないけど、人口動態は確 実に予測できます 人口総数の減少 高齢化の進展 少子化の進展 市場の縮小 社会保障の破綻
37.
たとえば、タイとか
60 歳以上なら年金ビザがでる 年金証書がいる 50 歳以上ならロングステイビザがでる 200万円以上の預金残高 チェンマイあたりだと一戸建てに二人、月 8 万 円くらいでお手伝いさん付きの生活ができるそ うな
38.
生存戦略とは
人生のポートフォリオを適切に管理すること 選べる人生をおくりましょう
39.
参考資料
橘玲さんの最近の著書です 「大震災の後で人生について語るということ」 講談社単行本1500円税別 「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」 幻冬舎単行本1500円税別 「貧乏はお金持ち」 講談社単行本1600円税別←文庫も出てるはず 「知的幸福の技術」 幻冬舎文庫457円税別