SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
WebIntents × SNS
Report
Ryo Ito
Follow
home
Jun. 1, 2012
•
0 likes
•
1,182 views
1
of
17
WebIntents × SNS
Jun. 1, 2012
•
0 likes
•
1,182 views
Report
Technology
Ryo Ito
Follow
home
Recommended
Mobile Web
Makoto Kato
1.2K views
•
46 slides
JAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しよう
Tsubasa Yoshino
926 views
•
34 slides
20111203
小野 修司
2.7K views
•
27 slides
AADのお話第一回
Tsubasa Yoshino
178 views
•
33 slides
20050917
小野 修司
439 views
•
12 slides
サーバレスを可能にするAWSサービスの概要
Fixel Inc.
167 views
•
27 slides
More Related Content
Viewers also liked
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
Masanori Itoh
1K views
•
13 slides
歴史から学ぶID 〜日本書紀から番号制度まで〜
Masanori Kusunoki
2.5K views
•
43 slides
iTree Company Profile
rohanspatil
448 views
•
9 slides
#idcon 15th ritou 2factor auth
Ryo Ito
2.6K views
•
33 slides
O Auth
Taizo Matsuoka
1.8K views
•
19 slides
Bitcoinの概要と論点
Masanori Kusunoki
7.6K views
•
78 slides
Viewers also liked
(20)
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
Masanori Itoh
•
1K views
歴史から学ぶID 〜日本書紀から番号制度まで〜
Masanori Kusunoki
•
2.5K views
iTree Company Profile
rohanspatil
•
448 views
#idcon 15th ritou 2factor auth
Ryo Ito
•
2.6K views
O Auth
Taizo Matsuoka
•
1.8K views
Bitcoinの概要と論点
Masanori Kusunoki
•
7.6K views
Idcon 17th ritou OAuth 2.0 CSRF Protection
Ryo Ito
•
4.6K views
Tokbind-fido
Kaoru Maeda
•
5.6K views
Idcon gomi-052715-pub
Hidehito Gomi
•
5.7K views
なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い
Ryo Ito
•
14.2K views
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
Ryo Ito
•
16.8K views
W3C Presentation -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Smith
FIDO Alliance
•
2.2K views
KICA Case Study: Bio-Authentication and PKI Trends in Korea -FIDO Alliance -T...
FIDO Alliance
•
2.8K views
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
Roy Sugimura, Ph.D
•
1.1K views
Introduction to FIDO Alliance: Vision and Status -Tokyo Seminar -Brett McDowell
FIDO Alliance
•
2K views
20150723 最近の興味動向 fido編
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
•
1.6K views
FIDO Authentication: Its Evolution and Opportunities in Business -FIDO Allian...
FIDO Alliance
•
3.1K views
New FIDO Specifications Overview -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Nadalin
FIDO Alliance
•
4.2K views
エンタープライズの視点からFIDOとFederationのビジネスを考える
Masaru Kurahayashi
•
4.1K views
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
Tatsuo Kudo
•
10.7K views
Similar to WebIntents × SNS
Web Intents入門
Shumpei Shiraishi
9.8K views
•
30 slides
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
kumo2010
1.1K views
•
34 slides
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
Kensaku Komatsu
1.5K views
•
31 slides
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
shigeya
1.5K views
•
34 slides
WebIntentsにより拓かれる次のWeb
Kensaku Komatsu
7.3K views
•
62 slides
Data API ことはじめ
Yuji Takayama
1.3K views
•
66 slides
Similar to WebIntents × SNS
(20)
Web Intents入門
Shumpei Shiraishi
•
9.8K views
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
kumo2010
•
1.1K views
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
Kensaku Komatsu
•
1.5K views
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
shigeya
•
1.5K views
WebIntentsにより拓かれる次のWeb
Kensaku Komatsu
•
7.3K views
Data API ことはじめ
Yuji Takayama
•
1.3K views
Windows Azure Mobile Servicesによるアプリ構築
Nobuaki Aoki
•
2K views
Angularreflex20141210
Shinichiro Takezaki
•
751 views
SilverlightとSharePoint2010の紹介
Tadahiro Higuchi
•
1.1K views
20190731 Azure Functions x Line at Azure Tech Lab #4
Issei Hiraoka
•
5.4K views
Windows Azure Active Directory for your cloud applications
kekekekenta
•
3.7K views
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
Tsutomu Ogasawara
•
5.6K views
10th jan 2013_miyazaki
Kensaku Komatsu
•
1.5K views
Movable typeseminar 20120925
Six Apart
•
1.4K views
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
Monaca
•
3.8K views
Smart store servlerless-20191030-40min
Microsoft Azure Japan
•
829 views
Kansai Azure Azure Overview & Update 20140926
Ayako Omori
•
3.3K views
Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発
Akira Inoue
•
3.4K views
AWSの様々なアーキテクチャ
Kameda Harunobu
•
1.1K views
BPStudy20121221
Shinichiro Takezaki
•
2.6K views
More from Ryo Ito
安全な"○○でログイン"の作り方 @ NDS in Niigata #1
Ryo Ito
2.5K views
•
34 slides
idcon mini vol3 CovertRedirect
Ryo Ito
1.7K views
•
17 slides
OpenID-TechNight-11-LT-mixi
Ryo Ito
2.7K views
•
6 slides
Open id connect claims idcon mini vol1
Ryo Ito
2.4K views
•
12 slides
OID to OIDC idcon mini vol1
Ryo Ito
5.6K views
•
10 slides
Account Chooser idcon mini Vol.1
Ryo Ito
2.2K views
•
19 slides
More from Ryo Ito
(19)
安全な"○○でログイン"の作り方 @ NDS in Niigata #1
Ryo Ito
•
2.5K views
idcon mini vol3 CovertRedirect
Ryo Ito
•
1.7K views
OpenID-TechNight-11-LT-mixi
Ryo Ito
•
2.7K views
Open id connect claims idcon mini vol1
Ryo Ito
•
2.4K views
OID to OIDC idcon mini vol1
Ryo Ito
•
5.6K views
Account Chooser idcon mini Vol.1
Ryo Ito
•
2.2K views
BackplaneProtocol超入門
Ryo Ito
•
2.1K views
UserManagedAccess_idcon13
Ryo Ito
•
1.8K views
Idcon11 implicit demo
Ryo Ito
•
4.1K views
OpenID_Connect_Spec_Demo
Ryo Ito
•
1.4K views
The Latest Specs of OpenID Connect at #idcon 9
Ryo Ito
•
1.7K views
OAuth 2.0 MAC Authentication
Ryo Ito
•
1.9K views
OAuth 2.0 Dance School #swj
Ryo Ito
•
873 views
Ritou idcon7
Ryo Ito
•
686 views
Summary of OAuth 2.0 draft 8 memo
Ryo Ito
•
677 views
Introduction of OAuth 2.0 vol.1
Ryo Ito
•
1.3K views
0905xx Hybrid Memo
Ryo Ito
•
993 views
Anonymous OAuth Test
Ryo Ito
•
1.2K views
091009 Identity Conference #6 ritou
Ryo Ito
•
1.2K views
Recently uploaded
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
25 views
•
26 slides
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
113 views
•
31 slides
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
159 views
•
16 slides
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
40 views
•
31 slides
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
140 views
•
12 slides
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
528 views
•
30 slides
Recently uploaded
(12)
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
25 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
113 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
159 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
40 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
140 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
528 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
27 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
44 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
11 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
55 views
WebIntents × SNS
1.
WebIntents × SNS
@ritou 2012/05/xx (特にどこかで発表したわけでもない)
2.
WebIntents
3.
Androidの暗黙的Intent • ギャラリー側がインテントを送る –
Action : “共有”, Data : 動画ファイル • 対応するアプリ一覧が表示される • ユーザーは好みのアプリを選択
4.
WebIntents
• AndroidのIntentのしくみを Webアプリ(Webサービス) に導入したもの • W3CのTask Forceで仕様策 定中 • 各ブラウザは対応を始めた ばかり – Chromeはかなり進めてる – デモ用のJavaScript shmが提 供されているが...
5.
登場人物 • サービス
– インテントを受けて処理するWebアプリ • クライアント – インテントを送るWebアプリ • UA – サービスの管理とインテントを仲介するWebブラ ウザ
6.
サービスの登録 サービス側は以下のようなJSによりブラウザに サービス登録を依頼 <intent
↓共有のためのアプリ action=“http://webintents.org/share” type="text/uri-list" ←URLなどを扱う href="share.html" ←アプリの起動用URL />
7.
Default IntentsとType • Default
Intents • Type – Discover – application/JSON – Share – image/* – Edit – audio/* – View – video/* – Pick – text/uri-list – Subscribe – Save • 独自に定義可能
8.
サービスの管理 • ブラウザ上でサービスの管理が行われる –
削除 – 新規登録 • ブラウザの拡張機能やChromeのアプリのよう なイメージ
9.
インテント送信 クライアントがAction, Typeとデータを指定して startActivityメソッドを呼ぶ var intent
= new Intent( "http://webintents.org/share", "text/uri-list", [ url ]); window.navigator.startActivity(intent);
10.
インテント受信 サービス側はwindow.intentの値を取得 if(!!window.intent) { var
url = $.isArray(window.intent.data) ? window.intent.data[0] : window.intent.data; ...
11.
Chrome (β)
12.
メリット • ブラウザを介して疎結合なWebアプリ同士を
連携可能 – 連携機能の開発工数を抑えられる – UX向上が期待できる • ブックマーク、共有ボタン、認証プロバイダーなど、使 いたいボタンがない!を回避できる • URIを利用したホームネットワーク内のデバイ ス連携なども視野に入れている
13.
課題 • ブラウザの実装 –
仕様に忠実に従ってくれるか – そもそも実装してくれるか • サービス登録 – 登録してくれないと使えない – 登録しすぎるとうざい、意味ない • セキュリティ – クロスドメインのデータのやりとりに問題はないか • デバイス連携
14.
WebIntents × SNS
15.
サービスとして • 現状の機能を拡張 –
共有ボタン系 • Share : URLの“共有”サービス 個別のJavaScript導入などが不要になる – フォト, ビデオなどのコンテンツ系 • Pick : フォトアルバムに保存されているものから選択 • Save : フォトアルバムに保存 • 新機能 – 開発するときにWebIntentsを意識して作りこむだけで、 簡単に外部サービスにその機能を提供可能
16.
クライアントとして • 機能拡張 –
Share : 競合SNS(汗)などへの共有がより簡単に! • 他のサービスを簡単に導入 – Edit : フォト編集機能 • InstagramのようなサービスがFilterを提供したら使える • PCにインストールされているPhotoShopとの連携できるかも – Save : フォトインポート • 利用規約が気に入らないから全データ移動じゃーみたいな
17.
まとめ • WebIntentsによりWebサービスのUXが変わる
かもしれない • SNSはサービスとしてもクライアントとしても対 応するメリットは大きい • Chrome以外のブラウザも頑張れ!