Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to 日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

Advertisement

日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡

  1. PHPカンファレンス福岡2016 2016.05.21 @____rina____ 日本で一番 PHPのシステムをテストしている 手動テスターが思うところ #phpconfuk_d SlideShareにあげます
  2. あんた誰? フクダリナ 2002~ プログラマーとしてシステム開発会社 従事 PHPは1~2年くらい 2008~ 職業訓練のインターンでFusicと出会う インターンでなんとなくテストをする そのまま契約社員として入社 現在 Fusic 技術開発部テスター JaSST Kyushu 実行委員長 九州ソフトウェアテスト勉強会 運営 NPO法人ASTER会員 探索的テスト研究会 ブログ:テストする人。 @____rina____
  3. PHPカンファレンス福岡2016 2016.05.21 フクダリナ 日本で一番 PHPのシステムをテストしている 手動テスターが思うところ #phpconfuk_d SlideShareにあげます
  4. PHPカンファレンス福岡2016 2016.05.21 フクダリナ 日本で一番 PHPのシステムをテストしている 手動テスターが思うところ #phpconfuk_d SlideShareにあげます
  5. 日本で一番ってなにが?
  6. ひとりだけテスター × PHPの案件の数
  7. ひとりだけテスター
  8. 年間のPHP案件の数(サービス、受託) 約35件/年間 PHP案件の数
  9. 今まであげたチケットの数 約10,000件以上 ※PHP以外の言語のシステムも含みます 今まであげたチケットの数
  10. ナンバーワンというより オンリーワンです
  11. 開発部門単独テスター、コードを書かな い手動テスト、PHP案件の数の多さ のキーワードでは日本で一番テストをこ なしている(はずの)専属テスターがテ ストをおこなうとは。という話をします。 今日のおはなし
  12. いつもしている テスト
  13. テストスケジュール 月 火 水 木 金 9 10 11 12 13 テスト:受託A テスト:受託B MT MT 16 17 18 19 20 テスト:受託B テスト:受託D テスト:受託C テスト:自社サービスA テスト:受託A 23 24 25 26 27 テスト:受託D テスト:受託C テスト:受託A 30 31 テスト:受託C
  14. engineer 管理側はIE、公開側はIEが9以上、Chrome、Firefoxは最新でいいよ。 あとスマホも要るんだった engineer 3日くらいかなー。権限によって承認ワークフローがあるねー エンジニアからのオーダー tester はい。テストはどのくらいの期間を考えていますか? tester 権限周りはテスト書いていた方がよいですよ。 ブラウザの種類は確認していますか? tester はい。わかりました。 engineer X月に△△システムのテストがあるんだけどあいてる?
  15. エンジニアからのヒアリング 説明中 tester 今からテストはいります。 tester (あー、このへん仕様とか実装めんどくさそうだなー・・・) tester はーい。よろしくおねがいしますー。 Debug Tool Kit切っといてくださいねー^^ engineer テストサイトのURLはhttp://~ ログインIDはXXX、パスワードはXXX システムの説明をするねー engineer じゃ、わからんかったら聞いてね
  16. エンジニアが テスターに 求めるもの
  17. テストの進捗率(テストケース消化率) より今起こっているバグ 修正箇所がすぐわかるバグ票(チケット、 Issue) テストコードでは書ききれなかった部分 のバグや動いてることの確認 作っているときに不安だった部分のカイ ゼン案 エンジニアがテスターに求めるもの https://www.pakutaso.com
  18. 私が テストで やっていること いないこと
  19. 進捗のためのエビデンスはとらない パターン全網羅といったテストはやらない 私がテストでやっていないこと https://www.pakutaso.com
  20. バグをみつける おかしな仕様をみつける デザインの違和感をおしえる 仕様書がなくてもテストする 私がテストでやっていること https://www.pakutaso.com
  21. エンジニアのために お客さまのために テストは楽しいです テストをおこなうとは ※個人の主観です https://www.pakutaso.com
  22. 6/15テストの初心者セミナーを開催します。 テストの体系的な話 ミニワーク ちょっとだけテストに興味をもっていただけた方へ
  23. Q&A 質問はありませんか?
  24. Thank you
  25. 時間があまったので おまけ
  26. 1. 決められたテスト項目に沿ってチェッ クするだけの仕事でしょ? 2. テストってめんどくさくない? 3. テストで品質をあげられるの? 4. テスターはエンジニアの敵じゃないの? 5. 人の嫌な所叩いて楽しいの? 6. テスターって性格悪いんでしょ? “テスター”のイメージ
  27. 1.決められたテスト項目に沿ってチェック するだけの仕事でしょ? いいえ。チェックするだけならテスト コードを書いた方がよいです。 その瞬間瞬間で違和感を感じてバグや仕 様の不備を見つけることをテストしてい ます。 “テスター”のイメージ
  28. 2.テストってめんどくさくない? いいえ。めんどくさいと感じる単調なテ ストであればテストコード書いた方がよ いです。 つねに、そのプロダクトを理解したり、 バグをみつけたり、改善策を考えたりす るのでめんどくさくありません。 “テスター”のイメージ
  29. 3.テストで品質をあげられるの? いいえ。テストで品質はあげられません。 品質をあげられるのはコードです。 ですので、テスターは品質をあげるため のお手伝いや助けをすることだと思って います。 “テスター”のイメージ
  30. 4.テスターはエンジニアの敵じゃないの? いいえ。常にエンジニアをリスペクトし ています。 また、知らない知識を教えてもらったり、 テストのためのツールやサービスを作っ てもらったりします。 お互いにやりとりすることによって、よ りよいサービスやプロダクトをお客さま に届けられると思います。 “テスター”のイメージ
  31. 5.人の嫌な所叩いて楽しいの? バグは人に依存していませんので、人の 嫌な所は叩いていません。 「よくこんなバグ見つかったね!」とい う宝探し感の方が強いです。 バグ探しだけではなく、プロダクトその ものをエンジニアと一緒に作っていると 思っています。 “テスター”のイメージ
  32. 6.テスターって性格悪いんでしょ? テスターだから性格が悪いということは ありません。 私自身が性格が悪くないとは言い切れま せん;P “テスター”のイメージ
  33. Thank you

Editor's Notes

  1. 思うところ 自己紹介 タイトルについて 日本一って何が? ひとりだけのテスター PHPの案件数 恒例の質問 テスト楽しいですか? 思うところの話 テスターのイメージ悪いよね チェックするだけの仕事? テストめんどくさくない? 品質をあげられる? エンジニアの的? 性格悪くない? テストは楽しいよ テストを通じてシステム作るのに参加しているよ もっとテストの勉強もしなよ テストをおこなうとは。 エンジニアの力になること お客さまによりよいものを提供するためにがんばること Fusicでのテスト 日々のスケジュールの話 エンジニアからのオーダーの話
  2. 思うところ 自己紹介 タイトルについて 日本一って何が? ひとりだけのテスター PHPの案件数 恒例の質問 テスト楽しいですか? 思うところの話 テスターのイメージ悪いよね チェックするだけの仕事? テストめんどくさくない? 品質をあげられる? エンジニアの的? 性格悪くない? テストは楽しいよ テストを通じてシステム作るのに参加しているよ もっとテストの勉強もしなよ テストをおこなうとは。 エンジニアの力になること お客さまによりよいものを提供するためにがんばること Fusicでのテスト 日々のスケジュールの話 エンジニアからのオーダーの話
  3. 思うところ 自己紹介 タイトルについて 日本一って何が? ひとりだけのテスター PHPの案件数 恒例の質問 テスト楽しいですか? 思うところの話 テスターのイメージ悪いよね チェックするだけの仕事? テストめんどくさくない? 品質をあげられる? エンジニアの的? 性格悪くない? テストは楽しいよ テストを通じてシステム作るのに参加しているよ もっとテストの勉強もしなよ テストをおこなうとは。 エンジニアの力になること お客さまによりよいものを提供するためにがんばること Fusicでのテスト 日々のスケジュールの話 エンジニアからのオーダーの話
  4. おおよその工数の認識あわせ
  5. テストをおこなうときの重点となるポイントの意識づけ
Advertisement