Advertisement
Advertisement

More Related Content

Advertisement

Similar to 地域ICT利活用セミナーフォーラムin渡島(20)

Advertisement

地域ICT利活用セミナーフォーラムin渡島

  1. 地域ICT利活用フォーラム 各地の新幹線開業PRに学ぶ 道南地域の情報発信 
  2. くまモンの成功 新幹線と人の流れ ICTとオープンデータ
  3. プランナー 佐藤 みつひろ 社外取締役・相談役 アドバイザー メディア・ストラテジスト Marketing Evangelist sato(at)recolon.jp
  4. プランナーという仕事
  5. エヴァンジェリスト
  6. マーケティング いかに消費行動を活性化できるか
  7. 消費行動 測定/分析/計算/予測
  8. 大量の広告 お得情報
  9. by Luc Deveault 私を見て
  10. 本当に届いてるのか? by Stefan Lins
  11. 祈る Ben Torode
  12. テレビも見ない
  13. メディア 媒体 コト 伝わる 直接 直接 直
  14. Technology
  15. つねにハブを持てる時代
  16. コミュニケーションの距離が近く
  17. 月に連れて行った コンピュータより あなたのスマホの方が パワフルです
  18. B.I. A.I.
  19. ICT
  20. 時代にあった 流儀があるはず
  21. メディアメディア BLOG Youtube BLOG コト Twitter Twitter Facebook Instgram Facebook 比較 評価 LINE 一緒に参加 発信
  22. 行きたい 食べたい 住みたい
  23. 伝達に期待
  24. 振り向いて 貰うために
  25. 目立つ必要がある けれども・・・
  26. なまがき そんなので 生活者にモチベー ションを与えら れるかい?
  27. 生活者は Leanne Boulton
  28. わたしたちのことです。
  29. エスキモーに氷を売る方法
  30. by Sergio Alvarez エスキモーに氷を売るには 価値とストーリーが必要だ
  31. 価値 について
  32. 文化、場所、人 自己実現
  33. エスキモーに氷を売る方法
  34. ホット ミネラルウォーター
  35. ※冷やしても美味しい
  36. マーケティングは 経済活動を「正しく」活性化させる 道標で社会的欲求を整理する
  37. くまモンについて
  38. 広告効果 100億 経済波及効果 1300億以上
  39. 九州新幹線
  40. KANSAI戦略会議 2006年(2011年開通) 熊本駅が終点ではない
  41. 水野 学 グッドスマイルカンパニー 蒲島 郁夫 熊本県知事 小山 薫堂
  42. くまもと 一文字違い
  43. キャラクターがかわいい 記号化
  44. 「熊本を売り込もう」より くまモンを好きになって もらってから熊本を連想し てもらう ポイント2
  45. やっぱり目立つことが大事
  46. 「寄り添う」時代 声をかけても 振り向いてくれない 会話の中に参加! !
  47. 名刺作戦
  48. ライセンスを無料に
  49. 無料で拡大
  50. 九州新幹線
  51. エキストラ数 約15,000人
  52. 自分たちの新幹線
  53. 九州をお祝い してください
  54. 「寄り添う」時代 声をかけても 振り向いてくれない 会話の中に参加! !
  55. 強い絆のP R へ
  56. キャラクターは 代弁者になるか?
  57. ソーシャル・メディアは正直
  58. 認知のタイミングは そこら中に転がっている。 「速度」をもてるか 「寄り添える」かが鍵
  59. Information <Emotion 情報<感情
  60. オープンデータ化する 官公庁
  61. ビックデータ オープンデータ
  62. ビッグデータとかいうやつ
  63. 和歌山県のビックデータ 畑の5カ所にセンサーを設置して、気温、 土壌の湿度などを自動計測。5000本 のミカンの木にはID番号を振って成長 の記録を管理。経験に乏しい若手農業家 でも、ベテラン農業家に負けないおいし いミカンの収穫を可能に
  64. 社会に転がるデータからも
  65. オープンデータ公共がデータを公開
  66. 世界最先端 IT 国家創造宣言 平成25年 6月 閣議決定
  67. XMLで配布 一般人がアプリに
  68. 聞いてない 官公庁 みなさん これです! 生活者 官公庁 DATA 民間 民間民間 生活者 使いにく 私の意見を聞いて 使いやすいものを選べる
  69. 世界標準のフォーマット (RDF.XML.) 情報の信頼性(透明性)と更新 利活用の確認(くまモンと一緒) 市民参加、官民協業 : ニューヨークではデータカタログ 利活用を基本に支援。学生やベンチャーには企業 がスポンサーになることも。
  70. アメリカでは オープンガバメント G P S A E D 情報 登録者との関係
  71. 自分たちの街
  72. 参加する時代へ
  73. ITは今が見える時代。
  74. 現実社会を拡張する イノベーションのキーワード ニーズとウォンツ
  75. 仕事 学校 友達 他人 社会ヒト ファンアイ 家族 趣味 モノ L I K E !
  76. 情報とコミュニケーションをつなぐ Web テクノロジー Andreas Åkre Solberg
  77. すべての人がクリエイターで 発信者でメディアになった
  78. 企業・団体・サービスが AKBを踊る動画をアップ
  79. 函館、新函館北斗駅での ニーズとウォンツ
  80. 富山県
  81. 函館、新函館北斗駅での ニーズとウォンツ だれが来て、何を思うか
  82. 車、バス、電車の 30分間 函館を体験させる
  83. テスティモニアル おすすめ!ほーきー タレントや識者を使った効能訴求や推奨作戦 最近は「お客様の声」まとめとかも言うよ!
  84. うどん県では 移動を 組み立てていた。
  85. 茨城県非公式キャラクター ねば~る君
  86. 今まで見逃していた価値を探せ 見つけてもらう(インバウンド)ために
  87. セルフィー
  88. セルフィー(自撮り) スポットを 拡充せよ どう撮れるか、見本を擦り込め
  89. ピンクのカレーはおいしい?
  90. 目立つことはチャンス 官民一体?イチ生活者として参加 DATAを自由に 20年後の事を考えていきましょう
  91. “行ってみたいが 拡散する瞬間”
  92. おもてなしは 究極のファンづくり
  93. サービスは 価格から 価値へ
  94. 選ばれる企業
  95. Apple 1店舗売上 34億~(ユニクロの約5倍) 1平方f (約44万/ティファニーの倍)
  96. ありがとう ございました。 sato(at)recolon.jp 080-3296-3233 佐藤みつひろ (FB)
Advertisement