Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

私が、本を書いて出版するまで ~執筆から宣伝~

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 34 Ad

私が、本を書いて出版するまで ~執筆から宣伝~

Download to read offline

「私が、本を書いて出版するまで ~執筆から宣伝~」

3月に「よくわかるFireworksの教科書」を執筆しました。Web系の技術書籍が花盛りの今、たくさんある本から手に取ってもらうにはどうしたら…?と、著者もつい考えてしまいます。(下心ありありでお恥ずかしいですが、物販ってそこが大事だと思うのです。求められ・売れるものを作る)
今回の本を執筆するにあたり、考えたこと・調べたこと・動いたこと・見せたことをお話ししました。個人もAmazonで電子書籍を売る時代です。これから本を書きたい、売りたいと考えている方の参考になれば幸いです。

--------------------------------------
まにまにフェスティバル P2
http://m2college.net/fes2/

「私が、本を書いて出版するまで ~執筆から宣伝~」

3月に「よくわかるFireworksの教科書」を執筆しました。Web系の技術書籍が花盛りの今、たくさんある本から手に取ってもらうにはどうしたら…?と、著者もつい考えてしまいます。(下心ありありでお恥ずかしいですが、物販ってそこが大事だと思うのです。求められ・売れるものを作る)
今回の本を執筆するにあたり、考えたこと・調べたこと・動いたこと・見せたことをお話ししました。個人もAmazonで電子書籍を売る時代です。これから本を書きたい、売りたいと考えている方の参考になれば幸いです。

--------------------------------------
まにまにフェスティバル P2
http://m2college.net/fes2/

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to 私が、本を書いて出版するまで ~執筆から宣伝~ (20)

Advertisement

More from Mori Kazue (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

私が、本を書いて出版するまで ~執筆から宣伝~

  1. 1. 私が、本を書いて出版するまで ~執筆から宣伝~ r360studio 森和恵
  2. 2. @r360studio 森和恵 • Web系のセミナー講師(iMedio) • 書籍執筆「よくわかるFireworksの教科書」 • 勉強会「Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪」
  3. 3. @hazakumi 狭間句美 • Webデザイナー&イラストレーター • 株式会社ふわっと 勤務 • 書籍執筆「よくわかるFireworksの教科書」 • 勉強会「Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪」
  4. 4. よくわかる Fireworksの教科書 マイナビ出版 発行 基礎から実用までを 広くカバーした書籍
  5. 5. 発売から3か月目に Amazon“Web開発”部門 16位を一瞬マーク 「息長く求められる本 になりましょう」
  6. 6. 書籍出版のいきさつ • 広報活動をどうしたのか? • 本を執筆する時に注意した点
  7. 7. どうやって、広報したのか?
  8. 8. スタートダッシュが肝心 • 発売日から、1か月で勝負が決まる • ターゲット層にどれだけ露出できるか?がポイント • そのジャンルの地位を確立(定番本に)
  9. 9. 異なる主催者&ネタで セミナー5回を 発売後1か月で実施 「告知とフォローアップ 情報提供で拡散」
  10. 10. 告知力のある ブログに献本して 協力をお願いしました 「情報拡散・ブランド をつけるために」
  11. 11. 発売直後と1か月後に UST放送を実施 「覚えて、親近感を 持ってもらうために」
  12. 12. 告知情報 コミュニティなどは、 Facebookページに集約 「告知とコミュニティ を両立可能なツール」
  13. 13. Facebookページで 読後感想キャンペーン を実施 「購入者の生の声を 手軽に聴くコンテンツ としてよかった」
  14. 14. 広報がうまくいった理由…
  15. 15. 第一は、二人でチャレンジしたから • ひとりで動くには限界が… • 二人で分担し、得意な所を活かせた
  16. 16. 第二は、著者も参加者も楽しめたから • 嫌なことは、続かない. 楽しまなきゃ! • 宣伝ばかりではなく、役に立つ情報をメインに
  17. 17. 第三は、最初から拡散を意識したから • 書籍を出した後の広報を意識しつつ、準備
  18. 18. 宣伝がうまくいっても…
  19. 19. 中味がよくないと売れませんね…
  20. 20. 本を執筆する時に注意した点
  21. 21. コンセプトをハッキリさせる • コンセプトを決めてから、目次を考えた • 誰に、どんなふうに使って欲しいか?を意識
  22. 22. ターゲットは、Web制作中級者に • Web制作の経験者だけど、画像加工は苦手 • Fireworks ライトユーザー(深くは使ってない) • Photoshop/illustrator 乗り換え(Fireworksは初めて)
  23. 23. “攻め”のリファレンス本を目指した • 現場で必要な機能を徹底的に調べ 「アレが載ってないやん!」が、無いことを心がけた • 単なる機能紹介では終わらず 「実務で使える具体的な制作事例」をつけた
  24. 24. [事例] カラーパレット どう使ったら便利か?を 徹底的に調べた 「HSV色空間で色相・トーン 違いを作る方法を紹介」
  25. 25. [事例] ・よく失敗するところ ・ちょっとしたコツ を、具体例で解説
  26. 26. ブレないことで、特徴がでた • なんでもありは、なんにもないのと同じ • 特徴がでたことで、紹介されやすくなった
  27. 27. もうひと押したりなかったのは…
  28. 28. マイナージャンルは、布教活動も必要 • “Fireworks”を知らない人が多く、母数が小さい • “Fireworksってこんなソフト”から説明をスタート • 今後も、ぼちぼちとFireworks情報を出しつつ 息の長い本を目指します…
  29. 29. 次の目標は…
  30. 30. マイナーなネタのDreamweaver本を出したい • Dwは、みんな持ってるのに、マイナーソフトに • その能力を十二分に知らない&使っていないんじゃ… • 専門家じゃない人に知ってもらって楽してもらいたい
  31. 31. さて、まとめを
  32. 32. 書籍の広報活動はスタートダッシュが大切
  33. 33. 「誰に?どんなふうに?」 コンセプトを決め、特長ある本に!
  34. 34. ご清聴ありがとうございました とことん楽しんで、盛り上げましょう r360studio 森和恵

×